ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 85309
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

絶景の剣山〜三嶺縦走 天狗塚には辿り着けず

2010年11月02日(火) 〜 2010年11月03日(水)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
24.7km
登り
1,656m
下り
2,187m

コースタイム

11月2日
5:10 見ノ越
6:40 剣山
7:50 次郎笈(ジロウギュウ) 休憩約10分
9:10 丸石
10:40 高ノ瀬 休憩約20分
12:00 P1732 休憩約10分
13:15 白髪避難小屋 休憩約40分
14:55 カヤハゲ 休憩約5分
16:30 三嶺

11月3日
7:55 三嶺
8:55 西熊山
10:05 三嶺 11:05
12:40 名頃
天候 11/2 ガスのち晴れ
11/3 ピーカン晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
名頃→見ノ越 バスが季節運行しています。
10:33と13:43の2便のみ
紅葉シーズンで名頃も見ノ越も駐車場は満車
見ノ越は周辺の国道にもおびただしい路上駐車の列が出来ていました。
予定より2時間遅れの5:10スタート。
参道なので街燈があります。
by  T002, KDDI-TS
予定より2時間遅れの5:10スタート。
参道なので街燈があります。
山頂に近づくとプチ霧氷
ピンボケ〜
by  T002, KDDI-TS
山頂に近づくとプチ霧氷
ピンボケ〜
手元の温度計は0℃だったけど・・・
-3℃のようです。
by  T002, KDDI-TS
手元の温度計は0℃だったけど・・・
-3℃のようです。
剣山山頂
上空の雲は薄い!
by  T002, KDDI-TS
剣山山頂
上空の雲は薄い!
晴れ間♪
まずはジロウギュウへ
by  T002, KDDI-TS
まずはジロウギュウへ
ジロウギュウ山頂はガス・・・
1泊なのになんで70Lがパンパンなんだろう・・・
by  T002, KDDI-TS
ジロウギュウ山頂はガス・・・
1泊なのになんで70Lがパンパンなんだろう・・・
縦走路より
麓は紅葉のピーク
by  T002, KDDI-TS
縦走路より
麓は紅葉のピーク
丸石手前で
青空が欲しいなぁ〜
と思ったら、青空になった♪
by  T002, KDDI-TS
丸石手前で
青空が欲しいなぁ〜
と思ったら、青空になった♪
9:10丸石到着!
やっぱりジロウギュウ格好いい
左奥が剣山
by  T002, KDDI-TS
9:10丸石到着!
やっぱりジロウギュウ格好いい
左奥が剣山
奥祖谷二重かずら橋への分岐
かずら橋を渡るには500円必要です
by  T002, KDDI-TS
奥祖谷二重かずら橋への分岐
かずら橋を渡るには500円必要です
紅葉がまだ残っていた♪
by  T002, KDDI-TS
紅葉がまだ残っていた♪
10:40高ノ瀬到着!
標識が割れて落ちてます・・・
by  T002, KDDI-TS
10:40高ノ瀬到着!
標識が割れて落ちてます・・・
目指す三嶺が見えた♪
麓の紅葉と
by  T002, KDDI-TS
目指す三嶺が見えた♪
麓の紅葉と
12:00 P1732・・・の手前の笹原から三嶺
登山道は左を巻いてたけど、展望が良さそうなの登ってみた
by  T002, KDDI-TS
12:00 P1732・・・の手前の笹原から三嶺
登山道は左を巻いてたけど、展望が良さそうなの登ってみた
振り返って剣山
12:45 P1700
テン場にちょうどいい
by  T002, KDDI-TS
12:45 P1700
テン場にちょうどいい
13:15 白髪避難小屋到着〜
この間、まささんがテント張ったのはここかな
by  T002, KDDI-TS
13:15 白髪避難小屋到着〜
この間、まささんがテント張ったのはここかな
目の前に三嶺が見えます♪
by  T002, KDDI-TS
目の前に三嶺が見えます♪
14:55 カヤハゲ到着〜
さらに三嶺が近い!
こんどはココでテント張りたいなぁ〜
by  T002, KDDI-TS
14:55 カヤハゲ到着〜
さらに三嶺が近い!
こんどはココでテント張りたいなぁ〜
三嶺がもうすぐ
巨岩の右側に鎖場です
ココから急登
by  T002, KDDI-TS
三嶺がもうすぐ
巨岩の右側に鎖場です
ココから急登
巨岩の上から
歩いてきた稜線が見渡せます
by  T002, KDDI-TS
巨岩の上から
歩いてきた稜線が見渡せます
三嶺山頂からの夕日
雲の間から・・・
by  T002, KDDI-TS
三嶺山頂からの夕日
雲の間から・・・
朝はスッキリ晴れました♪
by  T002, KDDI-TS
朝はスッキリ晴れました♪
山頂の景色が白くなった
by  T002, KDDI-TS
山頂の景色が白くなった
御来光〜
プチ霧氷♪
青空に映えます♪
by  T002, KDDI-TS
プチ霧氷♪
青空に映えます♪
朝日を受ける三嶺
by  T002, KDDI-TS
朝日を受ける三嶺
避難小屋を見下ろす
コメツツジが白い
by  T002, KDDI-TS
避難小屋を見下ろす
コメツツジが白い
再び三嶺山頂
さて、行ける所までお散歩してきますか。
by  T002, KDDI-TS
再び三嶺山頂
さて、行ける所までお散歩してきますか。
山腹に鹿さんが2頭。
笹原を気持ち良さそうに駈けてます
見えるかな?
by  T002, KDDI-TS
山腹に鹿さんが2頭。
笹原を気持ち良さそうに駈けてます
見えるかな?
8:55 西熊山到着〜
一番奥に三角に見えるのが天狗塚
また来るよ〜
by  T002, KDDI-TS
8:55 西熊山到着〜
一番奥に三角に見えるのが天狗塚
また来るよ〜
振り返って三嶺
三嶺山頂下の大岩で休憩
高度感抜群♪
by  T002, KDDI-TS
三嶺山頂下の大岩で休憩
高度感抜群♪
下山中、お気に入りの場所
青空が分かりづらいなぁ〜
紅葉もいい感じ
by  T002, KDDI-TS
下山中、お気に入りの場所
青空が分かりづらいなぁ〜
紅葉もいい感じ
名頃から剣山へのバスは一日2便
基本的に4月〜11月の土日祝日の期間運行
天候不良時には運休になるようです
夕方の便がほしいなぁ〜
by  T002, KDDI-TS
名頃から剣山へのバスは一日2便
基本的に4月〜11月の土日祝日の期間運行
天候不良時には運休になるようです
夕方の便がほしいなぁ〜
撮影機器:

感想

一昨年から縦走を計画しながらなかなか走破できなかったコース。
来年チャレンジしようと思ってたけど、連休がもらえたので行っちゃいました。
絶景も見所も満載だったのにデジカメを持っていくのを忘れると言う大失態!
携帯カメラの写真しかありません・・・

希望としては・・・
3時スタート、出来れば天狗塚でテン泊
と思っていたけど、実際のスタートは5時過ぎスタート。
ドン亀ペースで三嶺に着くのがやっと。
天狗塚から久保に下山と言う手もあったけど・・・
天狗塚を目指すと慌しくなるので今回は見送りました。

仮眠を取った貞光の道の駅では満天の星空だったのに、剣山に近づくにつれて雲がわんさか。
御来光は無理かなぁ〜

朝、5時前の見ノ越駐車場はガラガラ。
カメラを忘れたことにショックを受けながら歩いているとカメラケースのポケットに入れていた地図を落としたことに気付き、更にショック!
なれないテン泊装備に亀ペースで西島に到着。
すると後から来た人が「地図落としませんでしたか?」
なんと拾って持って来てくれました!ありがたい!!

山頂に近づくとガスの中へ。
辺りはプチ霧氷。
剣山山頂も当然ガスの中。
木道が凍って滑りやすかった。

山頂はそのままスルーしてジロウギュウへ。
途中晴れ間もあったけど、山頂はガスの中。
ほとんどノンストップでここまで来ちゃったのでしばし休憩。
でも寒いので長居はせずに出発。

丸石に向かう道も気持ちのいい笹原。
山頂手前で「青空が欲しいなあ〜」と思ったら青空になった♪
うれしい♪

丸石をすぎると樹林帯の中へ。
一昨年は天候不良で避難小屋の先の分岐から奥祖谷の二重かずら橋へ下山したのでここから先は未知のルート。

高ノ瀬までは樹林帯の中。
落ち葉を踏み締めながら気持ちがいい♪
落葉している木が多い中、途中で綺麗な紅葉に出会えた。

縦走路に入って初めて人と遭遇。
前方から単独の方がやってきたので端によってよけていると・・・
人「あれ?今朝の方?」
私「え?」
人「地図の・・・」
私「あ!!今朝の!!」
そう、地図を拾って届けてくれた方でした。
朝はヘッ電がまぶしくて顔がわからず・・・
気付かなくてすみません。ありがとうございました!
すでに三嶺まで行って引き返してきたとか・・・
めっちゃ早い!

高ノ瀬直下は岩場。
山頂の標識は割れて落ちていた・・・
ピークを過ぎると視界が開ける。

この辺りから軟弱な肩&腰が重荷に悲鳴を上げ始める・・・
先は長い。
無理せず、1時間おきに小休止。

P1732もP1700も展望が良く、気持ちのいい笹原。
P1700は広い平坦な場所がありテン泊にちょうどいいかも。

ほどなく白髪避難小屋に到着!
昼食も兼ねて大休止。
ここのテン場から目の前に三嶺が見える♪
このままココに泊まっちゃいたい衝動に駆られるが・・・
目指すは天狗塚!
今日中に着くのは確実に無理だけど、少なくとも三嶺、出来れば西熊山あたりまで行きたい。

と言うことで出発!
白髪山分岐まで行くと本日二人目の登山者遭遇〜
聞けば白髪避難小屋にお泊りの様子。
三嶺から登って剣山に抜けるとのこと。
見ノ越にチャリをデポしてるらしい。
やっぱチャリ欲しいなぁ〜

次のカヤハゲ(東熊山)までは急坂を下って登り返し。
でも景色がいいからあまり苦にならない。
っで、カヤハゲも気に入った〜!
辿ってきた縦走路も見渡せ、三嶺も目の前。
西に目をやれば天狗塚まで見渡せる。
しかも適度に樹林もあってテントを張るにもちょうどいい。

ココにテント張っちゃおうかとしばし考える。
っが、「三嶺のてっぺんから夕日&御来光が見たい!」
宿泊地は三嶺に決定!
さて、テントを張る場所があるのか?
最悪、避難小屋かな。

しばし樹林帯の中を通って巨岩の前にでる。
ココからの登りが厳しい。
ふだんなら喜んで登る鎖場も重たい荷物にうんざり気味。
テン泊装備でのロングコースは初めて。
登り始めて既に10時間。
今回も睡眠時間は2時間。睡魔が・・・

でも巨岩の上に立ったら絶景です♪
なんでデジカメ無いんだろうなぁ〜
携帯カメラは撮るたびに「フォルダがいっぱいです」
データを削除しながら写真は最小限・・・

16:30やっと三嶺到着〜!
風が強い。小屋に泊まろうかな・・・
いやいや、今日の目的はテン泊!
さすがに山頂はあまりにも吹きっさらし。
付近に何箇所か張れそうな所があったのでそのひとつへ。

う〜ん、テントが揺れてるなぁ(^^;
雲が広がってきたので綺麗な夕日とはいかなかったけど・・・
雲がアクセントになってこれもなかなか♪

陽が落ちたあともどんどん雲が広がって星空は楽しめず。
しかたがないので夕食後、18:30就寝。
早すぎ!?
テントは風で揺れてるし外気はかなり下がってきたけど、お湯を入れたプラティパス湯たんぽを抱えてぬくぬくです(^^)

4時間ほど爆睡して目覚める。
外は?ガスってる。風がさらに強くなった。
でも眠いからまた寝る。

0時すぎに目覚めた時にフライが飛ばされてなくなってる感覚に襲われあわてて確認するけど・・・
しっかり張られてました。
外は相変わらずガス・・・

眠いのでうつらうつらしてるとテントのそばで足音?
ザクッ!ザクッ!と土を掘るような音?
鹿かな?そんなはず無いね。気のせい、気のせい。風強いし・・・
また寝る。

5:15目覚ましの音で起こされる。眠い。
外は?相変わらず白い・・・
御来光無理ならもうちょっと寝ようかな〜
いや、もう半日寝てるよ(^^;

そのまま名頃に下山して予定より1本早いバスに乗ろうか、天狗は無理でも行ける所まで行こうか・・・
と考えながら朝ごはんの準備。
ふと外を見ると・・・
晴れてるぢゃん!
東の空が赤い!!
朝ごはんの準備なんかしてる場合ぢゃない!!!
あわてて外に出る。
すっきり晴れ渡って絶景です♪
朝、暖めなおしたプラティパス湯たんぽを抱えてしばし御来光鑑賞♪

一晩中、ガスと強風だったおかげでプチ霧氷。景色が白い♪
陽が昇るにつれ、綺麗な青空♪
そのまま下山案は却下!行けるところまで歩くぞ!
さっさとテントを撤収。避難小屋に荷物をデポ。
と言うかテントを干す。
下山する頃には乾くだろう・・・

朝の冷たい空気が気持ちいい。
景色を堪能しながらお散歩。
西熊山に行くまでに何組かの登山者とすれ違う。
昨日とはえらい違いだ。

西熊山からの景色も絶景♪
天狗が近い。
また新緑の季節に来よう。
しばらくゆっくりしたいけど、バスの時間が気になるので引き返す。

三嶺に戻ると山頂は何組かの登山者がお湯を沸かしたり思い思いに休憩中。
さすが祭日の三嶺。
人がいっぱいの山頂はパスしてちょっと下がった大岩の上でしばし休憩。

日差しが気持ちいいので、小屋は誰も利用していない様子。
よかった。
干してたテントを片付け、いよいよ帰り支度。
帰りたくないなぁ〜

バスの時間は13:43。
2時間ほどで下山できたはずだけど、荷物も重いし余裕をみて11時過ぎ下山開始。
1時間半ほどで名頃に着いちゃった。
荷物が重くても重力に逆らわないって楽よね。

っで、バスが来ない。
時間が前後することは良くあるんだろうけど・・・
ホントに運行してる?と不安になった頃にやっと来た。
約15分遅れ。
大型の観光バスが入ってにっちもさっちも状態だったらしい。
約25分の乗車時間で1200円は高いよね〜
でも利用者数の少なさ。採算取れないんだろうな。
林道も普段では考えられないくらいの通行量。
見ノ越には結局20分以上遅れて到着。
好天気のせいか駐車場に入りきらない車が国道にも路上駐車の列を作ってました。

今回はテン泊で初めてのロングコース。
ドン亀ペースで天狗塚には行けなかったけど、私の体力ではこんなもん。
まぁ、自分の体力はだいたい確認できたかな。
荷物を担げる体と早く歩ける足が欲しい・・・



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2112人

コメント

もう一度四国へ・・・・
このあたりも良いところだねぇ。

生きてるうちにもう一度四国に行ってみたいと思っている賢パパです。
2010/11/5 3:47
四国・・・
いいでしょ♪

今回、地図を拾ってくれた方。
神奈川県の方でしたが、
「四国の山、いいですねぇ〜」と言われて・・・
「いいでしょ〜♪」と答えてしまった。
四国人でもないのに・・・

前回の四国の時は剣山だけでしたっけ?
まだまだいい所あるから是非♪
2010/11/5 23:10
テント泊でしたか!
俺はさっき帰ったで〜四国から。

あの写真は小屋側からの三嶺やったんやな。ずっと天狗塚と思ってた・・・。
あの時間に天狗塚??一体どういうルートで歩いてたんかと思ったで。。。

テント装備で剣から一気に三嶺は疲れるよな。
俺ならカヤハゲで心が折れてたと思うわ。

山頂、朝に霧氷景色に変わってていい感じやん。

バスの時間、もっといろんな時間帯に欲しいよな〜。

天狗塚〜牛ノ背〜亀尻峠は広大な笹原が最高やったで。
記録は何日か後に完成予定・・・写真の数が大量。。。。
2010/11/6 0:15
お帰り〜
今回も絶景だったようで
記録、まだぁ〜???

そうそう、テン泊
ジャンダルム縦走に向けて訓練???
今の私には絶対無理!って分かったかな・・・

せめて西熊まで行きたかったけど、日没過ぎちゃうからあきらめました。

>あの写真は小屋側からの三嶺やったんやな。ずっと天狗塚と思ってた・・・。
天狗塚からじゃ三嶺が近すぎるでしょ〜
それに逆光だよ

三嶺山頂、霧氷はなかった?
ずっと晴れてたら霧氷にはならないか〜
3日はめっちゃいい山だったよ。
なんか表現が変だけど・・・
朝の凛とした寒さとか、朝日を浴びた山並みとか、陽が昇ってからの爽やかな空気とか・・・
ホントにほんっとにまぢで「帰りたくない」ってつぶやいてしまった。。。
バス、13:43が最終ってねぇ〜〜

でもね、雲ひとつ無い青空で・・・
シンプルな御来光。
だからあの写真・・・悔しかった
2010/11/7 0:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
名頃から四国の名峰三嶺・剣山を縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら