ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 80964
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬散歩(鳩待峠〜尾瀬ヶ原・尾瀬沼〜大清水)

2010年10月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:33
距離
22.4km
登り
459m
下り
857m

コースタイム

5:58鳩待峠-6:35山の鼻-8:20見晴-9:36沼尻10:24-11:09三平下
-12:10一ノ瀬休憩所12:55-13:31大清水
天候 スタート時点は一瞬雨
徐々に晴れ間が
そして晴天!
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は全く無し
木道は濡れると危険

一ノ瀬休憩所のきのこ汁は大変おいしい
特別メニューのキノコのお刺身もとてもおいしい(メニューには無い)
お願いすればキノコの刺身も作っていただけます。
スタートは
ガス
2010年10月03日 05:58撮影 by  F02A, DoCoMo
10/3 5:58
スタートは
ガス
樹林帯を抜けると
山の鼻に到着
テント場も
使いやすそうです
2010年10月03日 06:35撮影 by  F02A, DoCoMo
10/3 6:35
樹林帯を抜けると
山の鼻に到着
テント場も
使いやすそうです
尾瀬ヶ原に出ます
2010年10月03日 06:41撮影 by  F02A, DoCoMo
10/3 6:41
尾瀬ヶ原に出ます
う〜ん
曇りでも
雨でも
これ(草紅葉)を
見たかった
2010年10月03日 06:45撮影 by  F02A, DoCoMo
10/3 6:45
う〜ん
曇りでも
雨でも
これ(草紅葉)を
見たかった
たまには
木道も気持ちよい
2010年10月03日 06:46撮影 by  F02A, DoCoMo
10/3 6:46
たまには
木道も気持ちよい
お!日の光が
2010年10月03日 06:46撮影 by  F02A, DoCoMo
10/3 6:46
お!日の光が
燧ケ岳!
2010年10月03日 07:26撮影 by  F02A, DoCoMo
10/3 7:26
燧ケ岳!
草紅葉♪
2010年10月03日 08:06撮影 by  F02A, DoCoMo
10/3 8:06
草紅葉♪
尾瀬ヶ原は
元祖癒し系
ですね
2010年10月03日 08:06撮影 by  F02A, DoCoMo
10/3 8:06
尾瀬ヶ原は
元祖癒し系
ですね
2010年10月03日 08:06撮影 by  F02A, DoCoMo
10/3 8:06
2010年10月03日 08:11撮影 by  F02A, DoCoMo
10/3 8:11
2010年10月03日 08:11撮影 by  F02A, DoCoMo
10/3 8:11
見晴の小屋
また泊りで
来たいなぁ
2010年10月03日 08:20撮影 by  F02A, DoCoMo
10/3 8:20
見晴の小屋
また泊りで
来たいなぁ
見晴から
沼尻に向かう
途中の沢
2010年10月03日 08:48撮影 by  F02A, DoCoMo
10/3 8:48
見晴から
沼尻に向かう
途中の沢
山道を抜けると
こんなに素敵な
所に出てきました
2010年10月03日 09:21撮影 by  F02A, DoCoMo
10/3 9:21
山道を抜けると
こんなに素敵な
所に出てきました
燧ケ岳の
山頂も見えます
2010年10月03日 09:22撮影 by  F02A, DoCoMo
10/3 9:22
燧ケ岳の
山頂も見えます
沼尻の小屋に
到着
ただの水道が
ありました。
景色がいいので
この水でお茶にします。
2010年10月03日 09:36撮影 by  F02A, DoCoMo
10/3 9:36
沼尻の小屋に
到着
ただの水道が
ありました。
景色がいいので
この水でお茶にします。
2010年10月03日 09:37撮影 by  F02A, DoCoMo
10/3 9:37
ジュース酒うどん
色々売っていました
2010年10月03日 10:24撮影 by  F02A, DoCoMo
10/3 10:24
ジュース酒うどん
色々売っていました
2010年10月03日 10:32撮影 by  F02A, DoCoMo
10/3 10:32
2010年10月03日 10:32撮影 by  F02A, DoCoMo
10/3 10:32
曇ってきました
それはそれで
幻想的でした
2010年10月03日 10:36撮影 by  F02A, DoCoMo
10/3 10:36
曇ってきました
それはそれで
幻想的でした
三平下
ここもトイレ
売店
なんでもあります
2010年10月03日 11:09撮影 by  F02A, DoCoMo
10/3 11:09
三平下
ここもトイレ
売店
なんでもあります
一ノ瀬休憩所
きのこ汁
きのこの刺身
うまし!
2010年10月03日 12:10撮影 by  F02A, DoCoMo
10/3 12:10
一ノ瀬休憩所
きのこ汁
きのこの刺身
うまし!
でこれが
きのこの刺身
去年より
種類が少ないが
美味しかった
2010年10月03日 12:31撮影 by  F02A, DoCoMo
10/3 12:31
でこれが
きのこの刺身
去年より
種類が少ないが
美味しかった
大清水に到着
バスが来るまで
山菜の天ぷら
舞茸ごはん
を食す、うまし
2010年10月03日 13:31撮影 by  F02A, DoCoMo
10/3 13:31
大清水に到着
バスが来るまで
山菜の天ぷら
舞茸ごはん
を食す、うまし

感想

土曜日は久々に海へ
たまには海仲間に山の良さを伝授するか(エラそうに・・・)
ついでに山道具を持参してラーメンなどを作りながら
水辺でのんびりとするか、と思っていたが
山の良さを伝授する事は叶わず・・・そして
海仲間に無理やり誰のかわからんウエットスーツを着せられ
これまた誰のかわからん板を渡され水の中へ・・・だが心は山へ・・・
(海仲間、コッフェル等で作るラーメンには興味をしめす・・・)

日曜日は、どこも雨予報なので今週はおとなしく
水と戯れて終わりかな・・・と思ったが
そうだ!雨でも楽しい所があるではないか!
と、とても臭いウエットスーツを脱ぎ捨て
ちょっと臭い雨具を持って尾瀬へ

4度目の尾瀬ともなると移動の方法や乗り継ぎの勝手も
わかっているので、行きたいところ、見たい所などもすぐ決定。
今回は鳩待峠から大清水に向かう事にした
日帰りではなく、もっとゆったりと歩く方が尾瀬には向いているが
たまにはいいかな?とこのコースにした。

戸倉駐車場からタクシーで移動し、鳩待峠に着いたとたん雨がぱらつく・・・
まあ想定内のことなのでザックカバーを装着してスタート
結局この後は、一度も雨に降られることも無く一日を過せた
(尾瀬でザックカバーをしていたのは我々だけだった・・・)

樹林帯を気持ち良く進む(主に下り)と山の鼻に到着
尾瀬ヶ原の玄関である(勝手にそう思っている)山の鼻から
ぶわっと広がる湿原に踏み出す(厳密には木道に踏み出す)と
そこには一年ぶりの草紅葉が・・・やっぱり何度見ても良い(2度目ですが・・・)

若干の曇り空ではあるが雨ではない、風の音が心地よい
美しい池塘を覗くとサンショウウオが気持ちよく泳いでいる
燧ケ岳と至仏山は見えないが尾瀬ヶ原だけでも充分満たされる

木道を気分良く進むと東の空が明るくなってきた
あれ?天気予報は曇りのち雨のはず・・・がまさかの太陽!
天気予報がはずれて青空に!
そして進む先には燧ケ岳!お約束の木道と燧ケ岳の図が
目の前に完成され気分も上々。

草紅葉は完璧に美しい秋を演出していたが、木々はいまだ
夏を忘れられないのか、紅葉には程遠い感じだ
それでも緑と草紅葉の組み合わせもなかなか良い

木道を進み竜宮に到着し湿地帯に設置されたありがたいベンチでお茶をする
景色が素晴らしいのでずっとここに居たい気分だ。

重い腰をあげて出発し次のポイント見晴から山歩きな感じの
樹林帯の道を沼尻に向かう。
樹林帯を抜けると美しい湿原がまたまた広がる
尾瀬ヶ原のように大きくは無いが、ここも素敵だ
燧ケ岳の山頂も近くに見える。

湿原から沼尻の休憩所につきまたお茶にする
小屋の水道から水をいただきコーヒーを入れて飲む うまし
尾瀬は水が豊富なので調理などの水にも全く困らない(しかも無料)

また重くなった腰をあげて帰路の湖畔横の道を歩く(沼ですが・・・)
ちょっとガスってきたがそれも幻想的で良い。
三平下に着きそこから山を越えて一ノ瀬休憩所に向いそして到着

一ノ瀬休憩所にて、本日のもう一つの尾瀬に来た目的である
きのこ汁とキノコの刺身(メニューには無い)を食べる うまし!
ちょうど昼にに着いてしまい小屋のご主人は調理場で忙しそうだったが
キノコのお刺身をお願いすると心地よく承諾していただき
一年ぶりのキノコ料理を楽しんだ
キノコの名前は何種類かあったが忘れました・・・(写真の黒いのもきのこです)
去年より少ないキノコの種類ではあったが、また今度キノコを食べに来よう。
小屋のご主人は、旅館も経営(スキーシーズンのみ)しており
今度は旅館に熊料理をいただきにいく約束をしている。

そして予定より早く尾瀬散歩を楽しんで大清水に到着
燧ケ岳にも行けたかな?と思いながらバスの到着までの間
山菜の天ぷらと舞茸ごはんを食べた(ええ、食べすぎです)
そしてバスで戸倉駐車場まで戻り山行を終えた
帰りには老神温泉により温泉も楽しみ満喫の休日だった


ああ、この楽しさをあいつら(海悪友)にもおしえてあげたい
一年中ビーチサンダルの奴らには無理かなぁ・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2143人

コメント

ゲスト
to4さん、こんばんは!
尾瀬も紅葉が始まってますね!
前回いかれた時とまったく印象異なりますかね。

行楽客はいかがでしたか?
テン場の写真では人が大勢には見受けられませんでした。

ここ数週間は紅葉目当てのハイカーで山も人が多そうですが楽しいハイキングをしたいものですね。

お疲れさまでした。
2010/10/4 19:16
心配していました 笑
Ulmatsuさん こんばんは

タイトルの事はUlmatsuさんのレコに書いてあります。


尾瀬は紅葉はこれからと言った感じでした
(現在は紅葉は草のみ)
そしてその関係か登山者、ハイカー、行楽客
は少な目でした(木道の渋滞は一度も無し)

小屋にも人がパラパラな感じでしたよ

今週末は人があまりいないところで
紅葉をと思っています
2010/10/4 20:12
お疲れ様です
尾瀬、いい時期ですねー。
キレイな画像拝見し、出向きたくなります。
美味しい山の幸、沢山 ですね。

・・ふと部屋の片隅に目をやると、
埃まみれのRASHのシーガルが。
10年以上も着てない(吊るしっぱなし)んで、
臭いも何も 有りませんでした(笑)

海〜陸〜山と、人類は進歩するのでしょうか!?
2010/10/4 21:35
だんだん晴れてきて
to4さん、こんばんは。

尾瀬の王道を日帰りですね
だんだん晴れてきて、燧ヶ岳も見えてきて。。。
とってもいい感じに撮れていますね。
草紅葉の色もベストなタイミングだったようで、
よかったです

3日は前日まで雨の予報でしたが、埼玉でも朝から晴れで
えっ?泊まりでの山行でもよかったかな?という
感じでした。

毎年何度か足を運ぶ尾瀬ですが、今年はまだ1度だけ。
to4さんのように、ちょっと天気が不安な時に出かける
ことも多いので、今月は行くチャンス?あるかな?

毎度、美味しそうな話も楽しみです
2010/10/4 21:48
尾瀬の紅葉ですね!
ちょっと曇りでしたが、いい時期の尾瀬を満喫できましたね! 18枚目の写真なんか雰囲気満点で・・・まさにっって感じですね
 燧ケ岳も素晴らしい感じで・・・今年私もまた行きたかったのですが機会なく、来年行ってみたいと思います。

 キノコの刺身は初めて聞きました。今度行ったら是非食べてみたいです


>>今週末は人があまりいないところで
紅葉をと思っています

→人にいないところでは、「山頂ポーズ」狙い目ですね
2010/10/4 22:08
行ってきましたね
これからが見ごろですね〜。
いいなぁ、尾瀬!!

鳳凰三山のときには尾瀬の魅力をたっぷり教えて頂き
ありがとうございました(笑
ずっと前から「行きたいな〜」と思っていますが、
なかなか実現せず、来年に持ち越しなりそうです。

最近は山を歩く時間が取れないことに加えて
風邪でダウンしてます。。。down
2010/10/5 9:29
to4さん、こんにちは。
尾瀬散策お疲れ様です。

尾瀬は良いですね。
尾瀬は観光客の混雑を差し引いても私の好きな場所の一つです。
天気もまあまあだった様で、木道を歩くだけでも気持ちが良いですね。

キノコ汁もこの時期ならではの味覚ですね。

ところで戸倉から鳩待峠まではタクシーを利用されたとのこと。
神奈川からの交通費を考えても、何か凄く豪勢な散策な様な気がします
2010/10/5 9:42
ここから始まりチームですね
kimi-toughさん こんにちは

今週末は更に色づくと思われますので是非

木道ですれ違った方がポツリと
尾瀬は何度来ても裏切らないなぁ
と言ってました
ほんと、その通りだと思いました

RASHのシーガル10年ものですか
私はほとんど毎年腐らしているので・・・(洗った事無し)
ご存知かと思いますが
最新式は伸びるし暖かいし良いですよ 笑
2010/10/5 17:09
晴男継続中(確変中) 注・パチンコはしません 笑
youtaroさん こんにちは

鳩待から大清水へは初めてでしたが
景色が良くてあっという間に時間が
過ぎていきました

そうなんです
天気、良い方に裏切ってもらえたので
予想以上に楽しめました
今週末も裏切ってもらえると良いのですが・・・

是非隠れた尾瀬のみどころ
をお教えいただけると幸いです

熊を食べたらご報告したいと思います 笑
2010/10/5 17:24
天狗の庭とちょっと似てませんか? 笑
shira-gaさん どもどもです

やはり秋も良い、を再度実感してきましたよ〜
雪景色の尾瀬にも行ってみたいと思う今日この頃です 笑
きのこの刺身はおすすめです!
全部が全部おいしくはない(変わったお味)のですが
それも面白いですよ 笑 

山頂ポーズ、友達が減らない程度で色々やってみます 笑
2010/10/5 17:33
行ってきました
って hiro-tさん 心配してましたよ 

そろそろメールしようかと思ってました
生きていたので安心しました 笑

尾瀬、行くのであればお付き合いしますよ 笑
ってその前に体調と仕事ですね・・・

また山に行かれるようになったら
一緒に行きましょ!

その時にでも、またた〜ぷり尾瀬の魅力を
お話しようと思います  笑
2010/10/5 17:41
木道歩き、気持ちよかったです
MATSUさん こんにちは

はい、トップシーズンも混雑しているのは
木道だけでなので耳をふさいで草原を見ると
ここには自分ひとりだ、と錯覚できます 笑

今回はそんなに人も多くなく
静かな木道歩きができました。

味覚の秋・食欲の秋も楽しめました
食欲は季節に関係なくですが・・・

うぅ交通費は・・・
そそそうですね、豪勢な散歩です
2010/10/5 17:56
またもや晴れですね〜。
to4さん、こんにちは。
雨を晴れにするなんて!
やっぱり、はれ男ですね〜。それと尾瀬の赤色じゅうたん。
気持ちよさそうですね。きのこのお刺身も興味あります。
次の山行は、尾瀬にしようかな。
2010/10/5 21:06
やっぱりいいですね〜
こんばんはto4さん。
行ってきましたね尾瀬にhappy02
草紅葉が本当にきれいですね
しかし凄いスピードですcoldsweats02私には無理だ〜

一ノ瀬休憩所が開いてるの初めて見ました
前に大清水から入った時は早朝だったので閉まってました。
茸づくし美味しそう。熊さんの味、今度教えてくださいねっ。

私は最近平地生活です。
でもこの間の休日は高田馬場→新宿→乃木坂まで歩いて、山の店で登山靴とズボンを買ってもらい
ゴッホ展に行けたので大興奮してました
最後は焼肉だったので、運動、芸術、食欲の秋3点セットでございました。

今秋の尾瀬は行けなさそうなので、to4さんのレコで行った気分になれました。
ありがとうございます〜happy01
2010/10/5 23:18
たまには楽チンでどうぞ 笑
tayukayuさん どもどもです

これからの尾瀬は
どんどん紅葉も良い感じになると
思われますよ

キノコは毎日、おじさんが取りに行くようなので
行く度に違う味が楽しめます

今が旬な尾瀬とキノコの刺身を是非!
2010/10/6 18:01
はい、尾瀬、何度でも行きたいです
pippiさん こんちわです

ほんとはゆっくりのんびりで
行きたかったですよ・・・
木道が濡れていなかったので
スタスタ歩いちゃいました

馬場から乃木坂って結構ありますね
会社は外苑前なので乃木坂経由
ミッドタウンはたまに歩きます

ゴッホ良いですね!
ちょうど日経OFFで世界の名画完全解説
を読んでいたところなので
行きたいなぁと思ってました!

月曜日は雨のようなので
美術館めぐりでもしようかなぁ

クマーがどんな味か・・・
ご一緒にどうですか? 笑
2010/10/6 18:11
美術展
話が尾瀬と離れてしまってスミマセン。
もしゴッホ展に行かれるのであれば「ひまわり」の展示は1点もないので
そこは期待しないでくださいネcoldsweats01
乃木坂に行く途中に外苑前を通りました。
美術展を観た後はミッドタウンの前の公園のベンチに座って休憩しました。
思えば草なぎ君のアノ公園でした。。coldsweats01
ミッドタウンはいまだに迷子になってしまいます

日経OFF面白そうですね。
買って見ますhappy01
クマーはお肉硬いのかな〜 歯が悪いんで・・・(年寄りか??)
クマースープならかもしれないですっ。
2010/10/7 0:17
週末天気↓なので・・・
pippiさん こんにちは

週末は天気が悪そうなので
ゴッホが有力です 笑
ひまわりより、病んでいる時のゴッホ
の暗い絵が好きです(僕は病んでませんよ!) 笑

ミッドタウンは何するにも高そうなので
仕事以外ではあまり行きません・・・

たまには東京散歩
僕もしてみます

神保町は避けます・・・
何か買っちゃいそうで・・・
2010/10/7 19:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら