ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 799435
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

備前楯山と岩の尾根 〜taka0129とk0t0r1で歩きました〜

2016年01月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:27
距離
14.8km
登り
1,543m
下り
1,507m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:34
休憩
0:47
合計
9:21
8:11
168
10:59
11:09
27
11:36
11:37
73
12:50
12:50
25
熊ノ平
13:15
13:50
177
P1328(折返し地点)
16:47
16:48
44
17:32
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
〇駐車場
 足尾歴史資料館
〇わたらせ渓谷鐵道
 今の時期限定でイルミネーションが各駅に設置されています♪
 http://www.watetsu.com/
 ☆素敵な渓谷鐵道と登山のコラボ☆
 初!!わたらせ渓谷鐵道乗車でした(taka
コース状況/
危険箇所等
〇通洞駅〜備前楯山
 下記、足尾備前楯山登山ガイド参照してみてね
 http://ashio.shokokai-tochigi.or.jp/bizentateyama%20Tozan/kikaku.htm
〇備前楯山〜舟石峠
 一般の登山道です。
 整備されていて歩きやすい。
〇舟石峠〜熊ノ平
 一般登山道ではありません。
 熊ノ平までは、昔の生活跡が薄っすらと残る静かなところでした。
〇熊ノ平〜P1328(名無しピーク・折返し地点)
 なかなかのアップダウンが続きます。
 ところどころ、ルーファイを確実にしていかないと迷います。
〇熊ノ平〜銅親水公園
 一般登山道ではありません。
 細かいアップダウンが続きます。
 P1133からは、ガレ尾根になるかと思います。
 十分に足元注意で…
 この地点より、中倉尾根・備前楯山・日光方面・銅親水公園方面が見渡せます。
 P1000付近よりシカ柵が多数出てきますので、注意してください。
 銅親水公園への降口ですが、危険でした(ToT)/~~~
 無理やり展望台付近に下山した次第であります。
 前回は水道橋付近から直登でしたが、そちらの方が安全かもしれません…
『通洞駅』…本日のスタート地点。初めてご一緒していただくことになったk0t0r1さんの到着を待っていますwww
(taka

2016年01月17日 07:43撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/17 7:43
『通洞駅』…本日のスタート地点。初めてご一緒していただくことになったk0t0r1さんの到着を待っていますwww
(taka

足尾山塊を歩いているお仲間さんと一緒に歩けるのでワクワクです(taka
駅に到着すると笑顔のtakaさんが!!(*´ω`*)
超引っ込み思案の僕ですが…なんだか一安心です。
挨拶をして…出発です!!(k0t0r1
2016年01月17日 08:00撮影 by  iPhone 6, Apple
6
1/17 8:00
足尾山塊を歩いているお仲間さんと一緒に歩けるのでワクワクです(taka
駅に到着すると笑顔のtakaさんが!!(*´ω`*)
超引っ込み思案の僕ですが…なんだか一安心です。
挨拶をして…出発です!!(k0t0r1
金龍が祀られているお社…ひっそりと建っています。足尾山塊には歴史的な遺産が数多くあるのですね…(taka

民家の庭(?)を通って急斜面を登り尾根に到着すると、ここにでます(k0t0r1
2016年01月17日 08:21撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/17 8:21
金龍が祀られているお社…ひっそりと建っています。足尾山塊には歴史的な遺産が数多くあるのですね…(taka

民家の庭(?)を通って急斜面を登り尾根に到着すると、ここにでます(k0t0r1
芸術的な管理用道路(^O^)(taka

現代アートですねぇ(k0t0r1
2016年01月17日 08:40撮影 by  iPhone 6, Apple
6
1/17 8:40
芸術的な管理用道路(^O^)(taka

現代アートですねぇ(k0t0r1
金龍山三角点P998m(taka
2016年01月17日 09:08撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/17 9:08
金龍山三角点P998m(taka
簀子橋堆積場…足尾銅山負の遺産…
これ見たかったんです!(taka
2016年01月17日 09:18撮影 by  iPhone 6, Apple
10
1/17 9:18
簀子橋堆積場…足尾銅山負の遺産…
これ見たかったんです!(taka
岩稜地帯に入りました。takaさんがしょんぼりしているように見える写真で…すみません・笑(k0t0r1
いつもレコでしょんぼりしてる写真ありますねwww(taka
11
岩稜地帯に入りました。takaさんがしょんぼりしているように見える写真で…すみません・笑(k0t0r1
いつもレコでしょんぼりしてる写真ありますねwww(taka
足尾の町を眺めるtakaさん(k0t0r1
本当に…素敵な眺めでした(^^)
ここから見える尾根…k0t0r1さんが歩いてやるぞ〜って熱く語ってくれました…そのうちレコにUPされるのではないかと思われます=(^.^)=(taka
8
足尾の町を眺めるtakaさん(k0t0r1
本当に…素敵な眺めでした(^^)
ここから見える尾根…k0t0r1さんが歩いてやるぞ〜って熱く語ってくれました…そのうちレコにUPされるのではないかと思われます=(^.^)=(taka
足尾の町…すごく癒される景色なんです(taka
2016年01月17日 09:18撮影 by  iPhone 6, Apple
6
1/17 9:18
足尾の町…すごく癒される景色なんです(taka
躊躇なくこわい尾根を歩いていくtakaさん(k0t0r1
あおばさんが居たら…怒られそうですwww(taka
7
躊躇なくこわい尾根を歩いていくtakaさん(k0t0r1
あおばさんが居たら…怒られそうですwww(taka
振返り…k0t0r1さんと『龍の首』ここが一番の危険地帯となります!こっそり…撮影に夢中のk0t0r1さんを1枚…(taka

takaさんの後を必死についていったら…いつのまにか通過していました笑。takaさん…いてくれて心強かったです…!!(k0t0r1
2016年01月17日 09:37撮影 by  iPhone 6, Apple
10
1/17 9:37
振返り…k0t0r1さんと『龍の首』ここが一番の危険地帯となります!こっそり…撮影に夢中のk0t0r1さんを1枚…(taka

takaさんの後を必死についていったら…いつのまにか通過していました笑。takaさん…いてくれて心強かったです…!!(k0t0r1
素敵な祠と石碑がありました。昔、足尾が繁栄していた頃はたくさんの人がこの道を歩いていたのかもしれません…(taka
2016年01月17日 11:45撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/17 11:45
素敵な祠と石碑がありました。昔、足尾が繁栄していた頃はたくさんの人がこの道を歩いていたのかもしれません…(taka
熊ノ平の道標…舟石の文字が刻んでありました(taka

一人だったら、降りる方向を間違え、スムースにここにたどり着けなかったかもしれません…。takaさんが案内してくれてほんと助かりました(;'∀')(k0t0r1
2016年01月17日 12:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1/17 12:49
熊ノ平の道標…舟石の文字が刻んでありました(taka

一人だったら、降りる方向を間違え、スムースにここにたどり着けなかったかもしれません…。takaさんが案内してくれてほんと助かりました(;'∀')(k0t0r1
P1328名無しピークにて撤退…備前楯山を望みながら軽い昼食タイム🎶
何気に…かなりの急登です。備前楯山も登ってきたのだから仕方ないですよね(^^)(taka

ここまででかなりクタクタに…。この尾根の末端から塔の峰まで歩いたtakaさんすげーよ!!!って思いながら、お茶を飲んでのんびりしました(´ー`)(k0t0r1
2016年01月17日 13:47撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/17 13:47
P1328名無しピークにて撤退…備前楯山を望みながら軽い昼食タイム🎶
何気に…かなりの急登です。備前楯山も登ってきたのだから仕方ないですよね(^^)(taka

ここまででかなりクタクタに…。この尾根の末端から塔の峰まで歩いたtakaさんすげーよ!!!って思いながら、お茶を飲んでのんびりしました(´ー`)(k0t0r1
P1133…ピークのケルン素敵です(^^)(taka
2016年01月17日 15:10撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/17 15:10
P1133…ピークのケルン素敵です(^^)(taka
岩の尾根を駆け抜けるtakaさん(k0t0r1
4
岩の尾根を駆け抜けるtakaさん(k0t0r1
「takaさん!!ここの景色最高ですよ(*´ω`*)!!!」
「うわ!takaさんかっこいいっす!!!」
樹林帯を抜けてひらけた尾根に出てからは、景色とtakaさんを褒めたたえてばかりいました・笑(k0t0r1
k0t0r1さん褒めすぎですよ〜www何も出ませんからね(^^)
でも…樹林帯抜けた先でこの景色は最高です✨(taka
9
「takaさん!!ここの景色最高ですよ(*´ω`*)!!!」
「うわ!takaさんかっこいいっす!!!」
樹林帯を抜けてひらけた尾根に出てからは、景色とtakaさんを褒めたたえてばかりいました・笑(k0t0r1
k0t0r1さん褒めすぎですよ〜www何も出ませんからね(^^)
でも…樹林帯抜けた先でこの景色は最高です✨(taka
僕のお気に入りの場所になりました(k0t0r1

今度はゆっくり歩いてくださいな(taka
7
僕のお気に入りの場所になりました(k0t0r1

今度はゆっくり歩いてくださいな(taka
P1000銅親水公園方面を望みます。シカ柵を右左へかわさないとうまく進めませんでしたね…(taka

鹿よけのネットには苦しめられました(;^ω^)(k0t0r1
2016年01月17日 16:11撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/17 16:11
P1000銅親水公園方面を望みます。シカ柵を右左へかわさないとうまく進めませんでしたね…(taka

鹿よけのネットには苦しめられました(;^ω^)(k0t0r1
間藤駅…小さなイルミネーション素敵でした(^^)
k0t0r1さんお付き合いありがとね(taka

一日一緒に歩いてくれてありがとうございました(´ー`)(k0t0r1
2016年01月17日 17:33撮影 by  iPhone 6, Apple
6
1/17 17:33
間藤駅…小さなイルミネーション素敵でした(^^)
k0t0r1さんお付き合いありがとね(taka

一日一緒に歩いてくれてありがとうございました(´ー`)(k0t0r1
撮影機器:

装備

共同装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

自分が大好きな足尾山塊を歩いている『k0t0r1さん』と小さな山旅することができました=^_^=メッセージでお話ししていたのですが…自分と同じ場所を歩いているk0t0r1さんと歩きたくて誘ってしまいましたwww
会ってビックリ!!自分よりかなり若かったので、おじさんに付合わせてしまったみたいで申し訳なかったかも知れません(=_=)でも、足尾山塊の話をしながら楽しくに歩くことができました。当初の目標…『塔の峰』へは帰り時間の都合で間に合いませんでしたが、自分の歩きたかった金龍山コースを備前楯山まで歩けて本当に良かったです♪♪

k0t0r1さんとは縁があったのですね(^^)
レコ始めた時の山旅で挨拶してたんですから〜
また、jimny-Hikerさんともお知り合いだったなんてビックリでした。
ヤマレコを通じて、たくさんの方と知り合いになれるなんて素敵な事だと今更ながらに思いました。
k0t0r1さん、また…機会があったら是非一緒に歩いてくださいね☆

ヤマレコユーザーのJimny-Hikerさんから
「足尾に詳しいtakaさんという方がいる」
と教えてもらい
takaさんのレコを「凄い人がいるなぁ」「足尾の山を歩いていたらいつか出会うことになるかも…」と思いながら読んでいました。

そして、そのちょっとあと
僕がヤマレコを始めて初めての山行、足尾の大平山に登っている最中、顔もわからないくらい離れたところから会釈してくれた方がいまして…
それがtakaさんでした。

…いきなり出会いました笑


そんな出会いのtakaさんと歩けた今回の山旅は
かなり感慨深いものがありました(´ー`)


今回の山旅では
行ってみたかった塔の峰へはたどりつけませんでしたが( ;∀;)
「仁田元沢右岸尾根」ではかっこいい景色の中、かっこいい岩の尾根を歩け…
takaさん!ほんといいところ案内してくれてありがとーーーー!って思いました。

僕のお気に入りの場所になりました!

是非是非、また一緒に歩いてくださいね(*´ω`*)
(あと、僕、そんなに若くないです笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1786人

コメント

すっかり意気投合ですね(^_^)
なんだか出だしから恋人の帰りを待つJRのCMみたいじゃないですか( ̄∇ ̄*)ゞ

今回のプランはお二人の好みが凝縮された素敵な山行だったみたいですね
足尾ボーイズ結成ってとこでしょうか(^_^)

kotoriさん、たかさんと運命的な出会いみたいに感じてるかもしれないですけど、足尾山塊を歩けば鹿の次くらいの遭遇確率ですから(^^ゞ
2016/1/19 16:04
meniaobaさん
JRのCM…おもしろいwww
それは考えてなかったはぁ〜
通洞駅から塔の峰なかなか遠かった…本気で歩かないと自分には到達できません…
k0t0r1さん誘って良かったと思います(^^)
同じ山塊歩く人ってなかなかいないじゃないですか?※特に足尾山塊www
すごく嬉しくて
もし予定合えばみんな一緒に、一度くらい歩きたいものです。

しかし…鹿の次くらいの遭遇率って…いったいどう言う事でしょうか(=_=)
2016/1/19 17:21
meniaobaさんへ
鹿の次の遭遇確率ですか…
それでは、足尾山塊を歩いていてtakaさんに遭遇しないほうが珍しいくらいの確率ですね
僕は、今まで、ものすごく!運が悪いことに、takaさんとはニアミスを繰り返すばかり…
(一番近くまで接近できたのも、出会ったときの、顔わからないくらいの距離ですもん)
なので、駅で挨拶した時は、やっと会えた!!!って感じでした!!

これからもtakaさんと、山、歩けたらいいなぁって思っています
2016/1/20 15:17
こんにちわ~(*^_^*)
takaさん、k0t0r1さん、こんにちわ♪
k0t0r1さん、初めましてです(*^_^*)
足尾がお好きなお二人、気が合いそうですね。

k0t0r1さんの、11月の仙人ヶ岳のレコを見て衝撃を受けました。
ヤマレコを始める前から僕も何度もあの山を歩いていますが、あんな素敵な雲海?のような景色に出会えた事はありません。
仙人ヶ岳の知らない顔が見れて、僕にとっても新発見でした。
素敵なレコですね♪( 〃▽〃)

takaさんの周りには、感じのいいお仲間が沢山集まりますね!!
きっと、takaさんのお人柄なのだと思います。
でも、夜勤明けで寝ずに歩いちゃ体に悪いですよー(;´∀`)
ってか、どんだけタフなんですか…(^_^;)

鹿の次くらいの遭遇率…、納得です(^w^)
2016/1/19 20:10
ソヤノさん
コメありがとうございますm(__)m
自分は普通のおじさんですから…大したものじゃありません

それより…足尾好きなk0t0r1さんと歩けて楽しかったです〜
k0t0r1さんは、ソヤノさんとなんとなぁ〜く似てる気がします=^_^=
そして…すごく綺麗な写真&レコ+健脚さん☆ですから…

今度、みんなと一緒に歩きたいです

ソヤノさんも鹿の次くらいの遭遇率で…納得しちゃうんですね(ToT)/~~~
2016/1/20 5:28
soyanoさんへ
メッセージありがとうございます!!m(__)m

そして
僕の仙人ヶ岳のレコを見てくれてありがとうございます!!
あの日は…朝、雨が降っていまして
家ですごそうかな…と思っていたのですが…
ちょっとがんばって山へ行ったおかげで、あの雲海のような景色に出会え
ほんと出かけてよかったなぁと思いました(*^_^*)

今回の足尾の山歩きでも
来てよかったぁとしみじみ思ってしまうような景色に出会うことができました。
takaさん、案内してくれてありがとーーーー!って感じです!!

僕もtakaさんのタフさにはびっくりです。
山行前、山行中
「無理しないでください…!」と心配していたのですが…
僕が先にバテました笑
2016/1/20 21:55
トンデモナイ尾根ですね
takaさんこんばんわ
k0t0r1さん初めまして、ekat3と申します。
お二人の尾根歩きレコを楽しませて頂いています。

添付されたアドレスで今回の金龍山コースの詳細を観ました。
龍の首あたりは超上級者向けのトンデモナイ尾根ですね
高いところは嫌いではない自分ですが技量と体力が伴わないので金龍山ピストンでもしようかと思います。
その時はレコを参考にさせてくださいね。

ではお二人とも楽しい山行きを。
2016/1/19 20:32
ekat3さん
コメありがとうございます(^^)

添付アドレス見て頂けたのですね〜
古いかもしれませんが、なかなか細かく書かれていて参考になります。
龍の首…確かにモロイ岩場って感じでしたが、横場山キレットよりは
マシかなぁ〜と思いました。是非訪れてください=^_^=
自分より経験・技術はあるんですから大丈夫です

また…新しい山友さんが出来て、嬉しいtaka0129であります。
2016/1/20 5:34
ekat3さんへ
はじめまして。そしてメッセージありがとうございます。

ekat3さんのレコを見させていただき…
吾妻山、鳴神山、中倉山、赤城山、座間峠…
僕の馴染みのある山を歩かれてる方だ!って、即、フォローしちゃいました(*^_^*)
僕が行ったことのない山のレコも
これからじっくり読んでいきたいと思います。

そして
先日歩かれた座間峠のレコは何回も見ちゃいました。

道に迷いながら目的地に到着した時の達成感…!
今、僕、座間峠、行きたくなってます!!!

座間峠といえば…
小学生の時に幾度となくプレイした「梅田かるた」。
僕の勘違いかもしれないのですが…
確か「座間峠」の札があった気がします。
でも、どうしても文字札の文章が思い出せず(ノД`)・゜・。
「なんとかかんとか座間峠……うわっ!駄目だ!全然思い出せないっ!!!」
座間峠へ行くと毎回思います笑
(ほんと、そんな札、存在しなかったりして…)
2016/1/20 22:21
ゲスト
ションボリオイニクたん!ウケるww
takaさんお疲れ、k0t0r1さんはじめますて&お疲れ様です♪
見通しの良い尾根はいいね、あるくと爽快だね(場所によっては煙害なのが残念だけどorz
同じ山域歩く友達いるといいよね、まぁぼくは表日光専門でw

PS 遭遇率「鹿」とか意味わかんないすよね、
   せめて「街中のプリウス」ぐらいで;`(;゚;ж;゚; )ブフォォォ.....!!
2016/1/19 20:42
Tsさん
コメありがとうございますm(__)m

ションボリオイニクたん…ウケましたかぁ〜www
なぜか…写真撮っていただいたレコには必ずションボリ写真あるんですよね(@_@;)

足尾山塊を歩く山友さんに会えてよかったです
表日光&高原山方面は、Tsさんに引きつづきお世話してもらいたいですwww
暖かくなったら、一緒に中倉山行きましょうね

遭遇率…街中のプリウス!?ですか?
2016/1/20 5:41
TsA7-extremeさんへ
メッセージありがとうございます!!!そして、はじめまして!!!(←実はお会いしているのですが…)

備前楯山の岩稜地帯を通過時は、とにかく一生懸命で、あまり写真も撮れず…

takaさんがしょんぼりしてないけど岩稜地帯がちゃんと映ってない
takaさんがしょんぼりしてるけど岩稜地帯がちゃんと映ってる…

…takaさんしょんぼりの方を選びました!!!(ノД`)・゜・。


そして
TsA7-extremeさんのそのお姿…
確か…女峰山の頂上でお見かけした気が…
2014年8月3日。僕が女峰山へ登った日に
TsA7-extremeさんが女峰山へ登られてないかレコを見てみると…
やっぱり登られてました!!!(*´ω`*)
もう一年以上前ですが…
僕の中で
女峰山といえばTsA7-extremeさん。
それくらい強く結びついております笑

そして、meniaobaさんもいらしていたと知ってびっくりです!!!!!!
2016/1/20 22:53
ゲスト
Re: TsA7-extremeさんへ
k0t0r1さん、こんばんは♪
おおっ!あのとき女峰山にいたんすかっ!
びっくりですw
実はあの日、独標でmeniaobaさんと初めて会ったんですよ、
あの時のmeniaobaさんはよそよそしい丁寧な人でしたが、
今じゃメールの半分が「タ○ねぉ」とか「○す!」とかチョー恐い人です藁藁藁
あ、どーでもいいことですが
女峰山=TsA7 じゃなくて 日光八山=TsA7 で覚えといてください藁藁藁wwwwww

これからも『しょんぼりオイニクたん』の写真待ってますよw

PS takaさんは危ない人じゃ無くて、超○ない人カモwwwww(ウソ
2016/1/20 23:34
確かに、足尾ボーイズLOVEですね!
k0t0r1さん、初めまして
電車で登場って、ステキです♪ 写真が雰囲気出まくりですね。

この負の遺産、見たかったんですよ〜
先週ダンナさんが行きたい行きたいって騒いでた場所です。
登山道で石碑を見るとドキドキするのは何故だろう? 山神とかね…
足尾って足尾マニアが存在するのが分かる気がしますね。

ステキな相方ができたようなので、これから色んなルート歩いてレコで見せてね。
でも、一人では危険な尾根を歩いちゃダメだっちゃ
2016/1/19 22:53
ポポピピさん
コメありがとうございます(^^)/
足尾ボーイズですかぁ〜www
自分はどう見てもボーイではありませんけどねぇ…

k0t0r1さんは…電車で登場して電車で帰っていくのです
綺麗な写真とコメ…そして健脚さんでありました(ー_ー)!!

ダンナさんと是非歩いてください
自分たちのルートより…shige-ponさんの歩いたルートの方がおススメかも…
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-642419.html
素敵な石碑・昔の生活の跡見ながら登山できると思います(^^)

危険個所は…k0t0r1さんと一緒に歩けと言うご指示でしょうかwww
気を付けて歩きたいと思いますm(__)m

PS
ポポピピさんとも偶然お会いしたいのですが…なかなかお会いできませんねぇ〜
2016/1/20 5:54
popotopipiさんへ
メッセージありがとうございます!!そしてはじめまして!!(´ー`)

僕はペーパードライバーなので…
遠くの山へはなかなか行けないのですが…( ;∀;)
桐生駅からわたらせ渓谷鉄道に乗り一時間ちょっと
間藤駅で下車してすぐに
独特の風景の中、山歩きが楽しめる足尾は
すっかり僕のお気に入りの場所になりました(*´ω`*)

今回の山旅では
僕が電車で登場!(*^^)vしたせいで…
出発時間が遅れて目的地の塔の峰へたどり着けなかったので…
takaさんには申し訳ない気持ちでいっぱいです!!!!(ノД`)・゜・。笑
(電車山行の僕に合わせてくれてありがとーーーー!)

歩いていると、石碑、銅山跡…が突如あらわれ、冒険気分を盛り上げてくれる足尾山塊…
これからも(危ない尾根に気を付けながら…)いろいろなルートに挑戦したいと思います!
2016/1/20 23:38
ゲスト
足尾ノ景色
k0t0r1-san、 taka0129-san、こんばんは

足尾山塊、お疲れさまでした(^^)/

お二人が好きな足尾山塊、バッタリではなく同行、いいですね
山行計画をお二人がそれぞれ立てているのをみて、おおっ!と感激しました
k0t0r1-san、一番好きな山塊の山仲間ができて良かったですね
takaさん、k0t0r1さんの馬力スゴイでしょ?

この山塊は精通した者だけが楽しめる山塊。
一般的な登山道とは違い、誰でも気軽に入れる場所ではないと思います
そんな山塊の景色を楽しまれ歩いているお二人が想像できます。

お二人のレコがまた見れることを楽しみにしています
2016/1/20 2:18
Jimny-Hikerさん
コメありがとうございますm(__)m

Jimny-Hikerさんとk0t0r1さんが知り合いだったのでビックリですwww
Jimnyさんのレコで登場した、群馬の半袖K君ですよね(^^)
印象に残っていたのでピンときました

k0t0r1さん、馬力ありましたよ〜
間違いなく健脚さんであります(^O^)/
自分より全然経験値高いと思いました。
毎回、バリエーションルートをそれもロングで歩いてるんですもんね…
若いって良いなと思ってしまったtakaであります

足尾山塊をそんな風に言っていただけると、嬉しいです=^_^=
また、k0t0r1さんと足尾山塊レコ上げられたら良いな…と思っています。
今後ともよろしくお願いします。
2016/1/20 6:06
Jimny-Hikerさんへ
谷川岳馬蹄形縦走では、僕に食料・水をわけてくれ、僕の手から大量の血が噴き出したときは(笑・ちょっと皮むけただけなのですが…手が血だらけでびっくりでした…)手当を手伝ってくれ、そしてヤマレコとtakaさんを紹介してくれて…そこからいろいろ広がったなぁって、足尾の山を歩きながらしみじみ思いました(´ー`)
takaさんにも谷川岳馬蹄形縦走おススメしておきましたよ。
多分、めちゃくちゃ早く歩きとおしちゃうと思います…!
僕も絶対!また行きますよ!!!!
ロープウェイを使わないでちゃんと西黒尾根で!!!

これからもスケールが大きくて綺麗なお写真のレコ!楽しみにしておりますね。

そうそう
…今日、赤城を見たら、雪、積もってました…
雪山登山、教えてください!!!!
2016/1/21 0:05
念願のコンビ結成ですね。
taka0129さん、k0t0r1さん こんばんわ。

念願のコンビ結成おめでとうございます。 そして、興味津々なルートを歩きましたね。素敵なレコで参考にさせていただきます。 そこへは近々行きたいと考えてはいたのですが寒くてね(笑) どうしても朝遅くても可能な近場で遊んでいます(笑) ポカポカしそうな日がありましたら是非歩かせていただきます。
これからもお二人の珍道中、あいや失礼(笑)楽しいレコを楽しみにしています。
k0t0r1さん、危ないこと教わっちゃダメですよ(笑)
2016/1/20 22:00
K-azmさん
夜勤の休憩時間にコメ致しますwww
寒い寒いと言っている割には、訓練怠っていないのがK-azmさんのすごいところですね(^^)
足尾は…ポカポカになってからのが気持ち良いかもしれません…

一緒に歩いて頂いたk0t0r1さんに…危ないこと教える訳ないじゃないですか(>_<)
ってか…自分危ないんでしょうか…?
K-azmさんの中では…takaは危ない人なんですか(ToT)/~~~
2016/1/20 23:20
備前楯山南陵
おお、備前楯山南陵ですね ハイトスさんの記事を見て、周回したいと思っているのですが、未だに行けておりません

というか、この山域はそういうコースばかりなんですがcoldsweats01
2016/1/22 4:40
NYAAさん(^^)
おはようございます。
ご無沙汰しておりますm(_ _)m
さすがNYAAさん…ハイトスさんとか知っていらっしゃるんですね🍀🍀
自分もjaianさんから教えていただき、勉強中ですwww
NYAAさんにかかれば、たいしたところではないかもしれませんが…良いルートでした。

足尾山塊は、こんな感じでありますwww
2016/1/22 5:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら