ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 796092
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

舐めてはいけない。裏英彦山。

2016年01月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.8km
登り
571m
下り
562m

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:20
合計
4:50
11:40
50
スタート地点
12:30
12:30
40
13:10
13:10
60
14:10
14:10
10
14:20
14:40
40
15:20
15:20
30
15:50
15:50
40
16:30
ゴール地点
裏ルートは狭いみち急な斜面多し
特に北岳から下る道は厳しいと思う。
あとケルンの谷から登ってたら
中岳と南岳の鞍部に出た道は直登で・・・・
間違えか?南岳の巻き道へ出るのが正解か?
・・・登ってから下を見たが
そこへは下りたくない・・・ような所だった。

怖いです、でもそれも面白い
天候 晴れてるけど、遠くは霞む。眼のせいじゃなく、PMのせい
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
杷木からも山国からも、どちらのルートも
積雪無し
普通のタイヤで問題無し。
帰りの気温3℃。
コース状況/
危険箇所等
トラバースしてく道、細い。踏み外し、滑りに注意。
コースにテープ等で案内あり。
迷うと確認したテープの位置から見渡せば
進路つかめるはず。
・・・私は初っぱなで迷い取り合えずコース復帰できた。
その他周辺情報 今、大分の温泉は「シティ情報おおいた」ってローカル情報誌に
「100円おんせん券」や「半額おんせん券」ついてます。
土日不可の所も有ったりするので、行く先に可能な温泉施設あれば
活用すると良いですよ。
一月号で、券の期限は一月末までです。

あと、今日見つけたんですが
22歳の人は三月末まで無料で温泉ってのが
https://majibu.jp/oyumaji_oita/pc/index.html
お湯マジ!22 inおんせん県おおいた」って何かやってます。

・・・・・どうにか22歳と誤摩かせないかな??無理か?
ココからスタート

標識の横は望雲台。
2016年01月11日 11:38撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1/11 11:38
ココからスタート

標識の横は望雲台。
林道へ
2016年01月11日 11:38撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1/11 11:38
林道へ
ゲートの横から入る
車両は進入禁止
2016年01月11日 11:38撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1/11 11:38
ゲートの横から入る
車両は進入禁止
横にタイヤ痕が

オフロードバイクのだろう、

2016年01月11日 11:38撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1/11 11:38
横にタイヤ痕が

オフロードバイクのだろう、

林道歩いてさきに左に鷹巣山へのみち
それ過ぎて下って右に裏英彦山の道
2016年01月11日 11:45撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1/11 11:45
林道歩いてさきに左に鷹巣山へのみち
それ過ぎて下って右に裏英彦山の道
2016年01月11日 12:06撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1/11 12:06
2016年01月11日 12:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/11 12:17
分岐の看板
けっこう新しい?
2016年01月11日 12:28撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
1/11 12:28
分岐の看板
けっこう新しい?
目印しっかりしてる
赤や白がルートか?
ピンクは林業作業???

2016年01月11日 12:28撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1/11 12:28
目印しっかりしてる
赤や白がルートか?
ピンクは林業作業???

2016年01月11日 12:30撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1/11 12:30
2016年01月11日 12:33撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1/11 12:33
ガレてる
2016年01月11日 12:41撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1/11 12:41
ガレてる
2016年01月11日 12:42撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1/11 12:42
岩ゴロゴロ
2016年01月11日 12:51撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
1/11 12:51
岩ゴロゴロ
何か
キノコ
2016年01月11日 12:59撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
1/11 12:59
何か
キノコ
ケルンの谷

2016年01月11日 13:12撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1/11 13:12
ケルンの谷

積んである
でも誰が?
いつからケルンの谷の名が??
2016年01月11日 13:12撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
3
1/11 13:12
積んである
でも誰が?
いつからケルンの谷の名が??
2016年01月11日 13:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/11 13:24
垂水の壷
2016年01月11日 13:26撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1/11 13:26
垂水の壷
下には氷が
2016年01月11日 13:27撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
1/11 13:27
下には氷が
遠くに見える山
2016年01月11日 13:33撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1/11 13:33
遠くに見える山
少し戻って氷柱
2016年01月11日 13:41撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
1/11 13:41
少し戻って氷柱
その上へ向かう
中岳へ
2016年01月11日 13:41撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1/11 13:41
その上へ向かう
中岳へ
中岳と南岳の鞍部へ出た
最後は直登は道間違い??
南岳の巻き道へが正解か???
2016年01月11日 14:12撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1/11 14:12
中岳と南岳の鞍部へ出た
最後は直登は道間違い??
南岳の巻き道へが正解か???
よくこんな所に建てられました
2016年01月11日 14:18撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
1/11 14:18
よくこんな所に建てられました
地図
2016年01月11日 14:18撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1/11 14:18
地図
昼食

屋根付きの所は視界が遮る壁できてたんで
外のテーブルにて
2016年01月11日 14:29撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
1/11 14:29
昼食

屋根付きの所は視界が遮る壁できてたんで
外のテーブルにて
中岳の
2016年01月11日 14:29撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1/11 14:29
中岳の
まだプラスの温度

2016年01月11日 14:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
1/11 14:30
まだプラスの温度

2016年01月11日 14:44撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1/11 14:44
きのこ
2016年01月11日 15:01撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1/11 15:01
きのこ
北岳への道
2016年01月11日 15:01撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1/11 15:01
北岳への道
北岳の祠の下
2016年01月11日 15:14撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1/11 15:14
北岳の祠の下
鳥さんを撮り
2016年01月11日 15:29撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
1/11 15:29
鳥さんを撮り
2016年01月11日 15:32撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
1/11 15:32
分岐

その手前の北岳、一本杉の看板は
行き止りとしてある。

その下りは落ちるように下る
登るのは大変か??
2016年01月11日 15:35撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
1/11 15:35
分岐

その手前の北岳、一本杉の看板は
行き止りとしてある。

その下りは落ちるように下る
登るのは大変か??
2016年01月11日 15:35撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1/11 15:35
2016年01月11日 15:53撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1/11 15:53
この先、行きに無い方向へ向かってみた
下った所で道が無い模様

先へは
2016年01月11日 15:54撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1/11 15:54
この先、行きに無い方向へ向かってみた
下った所で道が無い模様

先へは
無事に下山
2016年01月11日 16:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
1/11 16:18
無事に下山
林道から望雲台を
2016年01月11日 16:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
1/11 16:25
林道から望雲台を
2016年01月11日 16:28撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
1/11 16:28

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

三連休。土日と登る機会なく月曜に。
朝は博多に居て鳥栖でフリーに。

久住にも行きたかったが近さで英彦山に。
英彦山は何回か登ってるが秋にでた
季刊「のぼろ」で見てた裏英彦山にトライ

豊前坊(高住神社)からすこし山国寄りの林道入り口に
クルマ停めてスタート。
薬師峠の先から右に入って登山道
その手前で左は鷹巣山

テープでの案内あるが、何故か間違えて軽トラが通れそうな
林道を進んで行き止り。
先に案内なく右手に直登りしてコース復帰
帰りに「どこ間違えた?」って探すが普通に下山。
・・・・登山道入って右寄りに道を取るのを
多分、左へと進んでロスしたらしい

表ルートと反対にある斜面を巻くようにして有るルート
整備された参道と違い、足場が狭かったりと困難
また急な登り下りと困難な場面多し。
・・・間違えたり難しいなら引き返しを考えて
進んでいるが、「引き返すとしんどい?」とか
考えてしまう。

特に北岳の先から下っていくルート。
幾重にも落ちるように下る道は「引き返すには
登りが大変、下って行こう」と言いたくなるルート。
北岳の尾根に着いた看板には、そっちのルートは
「行きどまり」と書いてある。・・・その気持ちも判る

その先にある白い看板は新しいみたい。

ケルンの谷はなんでその名が着いたんだろう?
ケルンは積んであるけど自然のモノじゃないし
その先にあった垂水の壷
凍ってたりと良かったが、もっと冷えたら
素敵な自然の芸術が見えると思う
・・・・というか雪降ってよ、積もってよ
それを楽しみたいと切に思う

軽いハイキング感覚で来た英彦山
表ならそれで良いけど
裏英彦山を楽しむのは、チョット心して
掛からないと痛いめに合う
そんな一面を見せてくれた山。
次はもっと奥まで楽しみたいと思う。


・・・・・初心者でココに連れてこられてたら
登山にはハマってなかったかも〜。厳しくて怖いから。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:794人

コメント

ケルンの谷への分岐
こんにちは。
私は鞍部からケルンの谷へ下ったことがありますが、南岳の巻き道の分岐から降りました。たぶんtoppermanさんの出た地点と同じです。やはり薄い踏み跡くらいでしたね。地形的に迷う心配は無さそうでしたのでどんどん下り、結果正解でしたので、そんなもんなのでしょうねー。

それにしても、雪欲しいですよね(^_^)
2016/1/13 0:55
Re: ケルンの谷への分岐
MINEさん、コメントありがとうございます。
あの直登は登ってて振り返って下を見たら
笑ってしまいました。しかも声にだして。
・・こんなに急(角度)なんだって
登りきって下見た時には
「コレ知らないと降りないな」って思ってました。

裏を知ると・・・楽しいですね。
危険も有るけど無事に下山出来るように気をつけて
楽しんでいきましょう。
2016/1/13 21:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら