ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 784215
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

久住山と御池と扇ケ鼻

2015年12月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.4km
登り
783m
下り
778m

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
0:18
合計
4:21
8:16
19
8:35
8:35
31
9:06
9:06
6
9:12
9:12
15
9:27
9:27
24
9:51
9:56
32
10:28
10:31
16
10:47
10:52
17
11:09
11:09
26
11:35
11:37
10
11:47
11:50
47
12:37
天候 晴れから曇りです
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牧の戸無料駐車場に駐車しました、暖冬の影響で道路凍結皆無でした。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト、登山者カウンターあります。登山道しっかりあります、黄色ペンキ・道標あります、環境保全のために登山道にはロープが張られていますのでよろしくお願いします。
その他周辺情報 ホテル・宿・温泉・観光地いっぱいありますから[検索]しましょうm(_ _)m
中学校の林間学校以来の牧の戸登山口から出発です。
2015年12月26日 08:16撮影 by  F-01F, FUJITSU
7
12/26 8:16
中学校の林間学校以来の牧の戸登山口から出発です。
三俣山を視認
2015年12月26日 08:24撮影 by  F-01F, FUJITSU
4
12/26 8:24
三俣山を視認
東屋(展望所)から黒岩山と涌蓋山(女岳も)
2015年12月26日 08:24撮影 by  F-01F, FUJITSU
4
12/26 8:24
東屋(展望所)から黒岩山と涌蓋山(女岳も)
沓掛山は通過点(稜線まではCo舗装路と木段でラクラク)
2015年12月26日 08:35撮影 by  F-01F, FUJITSU
4
12/26 8:35
沓掛山は通過点(稜線まではCo舗装路と木段でラクラク)
気持ち良くラクラクの稜線歩き
2015年12月26日 08:35撮影 by  F-01F, FUJITSU
4
12/26 8:35
気持ち良くラクラクの稜線歩き
来年の準備(石楠花4月末開花予定(^-^)多分...)
2015年12月26日 08:36撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
12/26 8:36
来年の準備(石楠花4月末開花予定(^-^)多分...)
熊笹の小路(温度計は-6度でしたけど体感気温でしょう)
2015年12月26日 08:52撮影 by  F-01F, FUJITSU
3
12/26 8:52
熊笹の小路(温度計は-6度でしたけど体感気温でしょう)
草の延段が続く 庭園のようです
2015年12月26日 08:54撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
12/26 8:54
草の延段が続く 庭園のようです
扇ケ鼻の分岐につくと、星生山が出迎えます。
2015年12月26日 09:06撮影 by  F-01F, FUJITSU
4
12/26 9:06
扇ケ鼻の分岐につくと、星生山が出迎えます。
西千里浜につくと久住山の英姿「山カメラ(フリー)で添付してます。」誤差ありそうな感じ
8
西千里浜につくと久住山の英姿「山カメラ(フリー)で添付してます。」誤差ありそうな感じ
星生崎を仰ぐ
2015年12月26日 09:20撮影 by  F-01F, FUJITSU
9
12/26 9:20
星生崎を仰ぐ
色映える赤い実
2015年12月26日 09:22撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
12/26 9:22
色映える赤い実
強風で寒いなか登頂1786.5m山頂独占!だって寒いもん
2015年12月26日 09:51撮影 by  F-01F, FUJITSU
10
12/26 9:51
強風で寒いなか登頂1786.5m山頂独占!だって寒いもん
山頂から東99度方向?いくらか誤差?
2
山頂から東99度方向?いくらか誤差?
天気はまだ良いです、御池行くか
2015年12月26日 09:54撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
12/26 9:54
天気はまだ良いです、御池行くか
こんな感じです、御池周回する
2015年12月26日 10:11撮影 by  F-01F, FUJITSU
7
12/26 10:11
こんな感じです、御池周回する
天狗ケ城東部の岩稜 右へトラバース(登山道)
2015年12月26日 10:23撮影 by  F-01F, FUJITSU
6
12/26 10:23
天狗ケ城東部の岩稜 右へトラバース(登山道)
北側の樹氷 少し
2015年12月26日 10:27撮影 by  F-01F, FUJITSU
8
12/26 10:27
北側の樹氷 少し
はい、「天グ」到着
2015年12月26日 10:28撮影 by  F-01F, FUJITSU
4
12/26 10:28
はい、「天グ」到着
御(ミ)池の様子です、あっちは御(オ)池
2015年12月26日 10:28撮影 by  F-01F, FUJITSU
12
12/26 10:28
御(ミ)池の様子です、あっちは御(オ)池
風はまだまたあるので、硫黄の噴気は真横に流れる。
2015年12月26日 10:29撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
12/26 10:29
風はまだまたあるので、硫黄の噴気は真横に流れる。
避難小屋の隣のトイレは冬期閉鎖中
2015年12月26日 10:50撮影 by  F-01F, FUJITSU
12/26 10:50
避難小屋の隣のトイレは冬期閉鎖中
時間飛び、扇ケ鼻手前のピークから久住山を望めないヽ(´Д`;)ノ
2015年12月26日 11:28撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
12/26 11:28
時間飛び、扇ケ鼻手前のピークから久住山を望めないヽ(´Д`;)ノ
扇ケ鼻に到着しました、今日の踏み跡(分岐から)は動物のみでした。
2015年12月26日 11:35撮影 by  F-01F, FUJITSU
5
12/26 11:35
扇ケ鼻に到着しました、今日の踏み跡(分岐から)は動物のみでした。
ここは樹氷が綺麗なんですよ
2015年12月26日 11:35撮影 by  F-01F, FUJITSU
8
12/26 11:35
ここは樹氷が綺麗なんですよ
エビちゃん
2015年12月26日 11:36撮影 by  F-01F, FUJITSU
11
12/26 11:36
エビちゃん
氷花(霧氷❀)でいいですか・・・
2015年12月26日 11:39撮影 by  F-01F, FUJITSU
5
12/26 11:39
氷花(霧氷❀)でいいですか・・・
さて帰りましょう
2015年12月26日 11:56撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
12/26 11:56
さて帰りましょう
来年の準備(馬酔木3月中開花予定(^-^)希望的観測...)
2015年12月26日 12:08撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
12/26 12:08
来年の準備(馬酔木3月中開花予定(^-^)希望的観測...)
あと少しで到着します
2015年12月26日 12:27撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
12/26 12:27
あと少しで到着します
1山行1個で17サミット目指すか?全部のバッチあるのかなー
2015年12月26日 19:04撮影 by  F-01F, FUJITSU
12
12/26 19:04
1山行1個で17サミット目指すか?全部のバッチあるのかなー
長者原からくじゅう連山ありがとうございました( ᵕ̤ ‧̫̮ ᵕ̤ )
2015年12月26日 13:01撮影 by  F-01F, FUJITSU
7
12/26 13:01
長者原からくじゅう連山ありがとうございました( ᵕ̤ ‧̫̮ ᵕ̤ )
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

山行納めでくじゅう連山へ牧の戸から行ってきました。てんくらで午前は風が強い予報でした。久住山の登りですれ違った登山者から風強いと言う助言を受けて登りました稜線を避けて風上側を登りましたからかなりの強風でしたが登頂して、御池を巡り樹氷を見に扇ケ鼻へ行きました、青空の下で輝く樹氷見たかったです。
今年の3月からヤマレコに登録させて頂き、皆さんに拙い記録を見ていただきありがとうございます。また拍手やコメントしてくれる方々ありがとうございます(TдT) 、来年もよろしくお願いします。良いお年を!m(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人

コメント

来年も良い山行を
同じくくじゅう連山で山行納めされたんですね(⌒▽⌒)
強風下の体感温度はさぞやお寒いことだったでしょうに、お疲れ様でした。
良いお正月をお迎え下さい。
2015/12/27 0:54
Re: 来年も良い山行を
tomukoさん(TдT) ありがとうございます。
同じくくじゅうで山行終えました(こちらはラクラクコースでした.苦笑)
山頂は強風で寒くて、鼻と指(写真少ないです)がどうにかなりそうでした。
沓掛山の稜線から見える扇ケ鼻の樹氷は青空のもとで綺麗でした。
お正月は飲んで寝てですから確実に太りまーす。(^ω^)
2015/12/27 9:17
山納め
kensuiさん。おはようございます。
本年、ヤマドリの件ではありがとうございました。鳥類は大きさから、色から、難しいもので。
一日後の久住周辺の景色。拝見しました。
山頂では風は強かったけど、本当に冬?という気さえしました。
牧の戸峠の売店。バッチの豊富さに驚きでした。
良いお年を。
2015/12/27 9:52
Re: 山納め
コメント頂きありがとうございますiwayataraoさん。
コシジロヤマドリを初めて拝見しました、ヤマドリより赤みが強いんですね!
僕は親父の趣味で幼少期は身近に目白や十姉妹などの小鳥がいたので、普段でも鳥の姿があると目で追ってしまいます、野鳥や花はいいですね!
くじゅうはあんなに寒いのに雪が無いなんて損した気分になってしまいますね。
良いお年をお迎え下さい。(^o^)/
2015/12/27 11:47
中学校の林間学校以来の牧の戸登山口から…
同世代の僕からすると凄い事です。
何か気付かれたり、思い出されました??

来年で 現着 短い距離なら
ぜひ中山仙境でお願いします(笑)

よいお年をお迎えください。
2015/12/29 20:41
Re: 中学校の林間学校以来の牧の戸登山口から…
こんばんはokijetさん(^_^)v
あの時(厨房)は学校指定の小豆色のジャージでワイワイガヤガヤ久住山登りました。山裾に落ちてるゴーロが登山道脇にいっぱいあって、それを踏み台にしてはしゃぎながら登った記憶があります。あと音楽の先生に望遠鏡で初めて土星を見せてもらったこと(山と関係ないですが)!
中山仙境ぜんぜん良いですけど、かなりの距離(オキさん家から)ありますね、いいんですか?
やるなら年度内で行きましょう。!(^^)!
よいお年を!歳とりますね.汗)
2015/12/29 22:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
扇ヶ鼻
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら