ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 775635
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
四国剣山

天狗塚〜西熊山 ☆ヤマレコ仲間と忘年登山☆ 〜鹿には気を付けよう〜イノシシにも!

2015年12月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:19
距離
11.1km
登り
1,044m
下り
989m

コースタイム

日帰り
山行
8:34
休憩
0:46
合計
9:20
6:42
126
スタート地点
8:48
9:07
39
9:46
9:51
17
10:08
10:23
21
10:44
10:44
8
10:52
10:53
187
14:00
14:06
116
16:02
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
貞光から見ノ越へのR438は第5ヘアピンから夫婦池を越えるところまで道路凍結ありました。帰りには溶けて無くなってましたが、今後はスタッドレスタイヤ、チェーン必携です。
凍結が多い場合はノーマルタイヤのFF車だと登れないかも?

※要注意です!!
見ノ越・名頃へのアクセス道路にはタヌキ・日本鹿・カモシカ・イノシシ・ウサギなど、野生動物が多数出没します、特に夜間早朝は動物の飛び出しに注意!

車1台を西熊山北尾根取り付け付近にデポして残りの車で牛ノ背北尾根の取り付き付近の空き地に移動
コース状況/
危険箇所等
登山道では無いので、急傾斜の上り下りには足元注意。
最大傾斜角のところで45度程度なので比較的上り下りしやすい。
(ストックがあればバランスとりやすい。)
その他周辺情報 ☆第6番温泉札所 「木綿麻温泉」
 http://onsen88.info/index.cgi?Sshop=8
 http://www.town.tokushima-tsurugi.lg.jp/yuumaspa.html
☆第7番温泉札所 「岩戸温泉」
 http://onsen88.info/index.cgi?Sshop=9
 http://ww81.tiki.ne.jp/~iwado/index.html

☆四国温泉88箇所巡り
 http://onsen88.info/
☆四国この食堂この一品88箇所巡り
 http://shokudo88.info/index.cgi
☆四国堰堤ダム88箇所巡り
 http://dam88.info/
☆四国の駅と車窓88箇所巡り
 http://eki88.info/
☆四国酒蔵88箇所巡り
 http://sake88.info/
☆四国酒の肴88箇所巡り
 http://chinmi88.info/
☆四国一攫千金88箇所巡り
 http://maizoukin88.info/
☆四国なんでも88箇所巡礼推進協議会
 http://shikoku88.in/
まだ暗いなか六時半からヘッデンで準備してます!
2015年12月06日 06:12撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 6:12
まだ暗いなか六時半からヘッデンで準備してます!
2015年12月06日 06:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 6:26
ようやく誰が誰なのか分かる明るさになってきた。
2015年12月06日 06:38撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 6:38
ようやく誰が誰なのか分かる明るさになってきた。
明るくなってきたので出発しましょう。
今日の隊長はnanchiさん!みんなを道連れでたのんまっせ!

muddyさんがメッチャ嬉しそうです。何かを期待している感じ?(s)
shichiさんの落石期待してました!(mud)
2
明るくなってきたので出発しましょう。
今日の隊長はnanchiさん!みんなを道連れでたのんまっせ!

muddyさんがメッチャ嬉しそうです。何かを期待している感じ?(s)
shichiさんの落石期待してました!(mud)
2015年12月06日 07:04撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 7:04
栗だらけです。
そこらかしこに栗のイガの殻が落ちてます。
2015年12月06日 07:04撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 7:04
栗だらけです。
そこらかしこに栗のイガの殻が落ちてます。
2015年12月06日 07:24撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 7:24
2015年12月06日 07:29撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 7:29
最後尾はshichiさんが追い上げます!

2015年12月06日 07:30撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 7:30
最後尾はshichiさんが追い上げます!

スグに暑くなってレイヤー調整!
2015年12月06日 07:30撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
12/6 7:30
スグに暑くなってレイヤー調整!
仙人ストック?!手袋は土だらけ!
2015年12月06日 07:30撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 7:30
仙人ストック?!手袋は土だらけ!
2015年12月06日 07:37撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 7:37
事前調査の時より雪が多い!
1
事前調査の時より雪が多い!
2015年12月06日 07:53撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 7:53
2015年12月06日 07:54撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 7:54
大きなザックに何が詰まってるのかな?
2015年12月06日 07:54撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 7:54
大きなザックに何が詰まってるのかな?
サルノコシカケ撮影中!
2015年12月06日 07:54撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 7:54
サルノコシカケ撮影中!
倒れた木にサルノコシカケ。木が倒れてから、何年後かしら?(mi)
2015年12月06日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/6 7:56
倒れた木にサルノコシカケ。木が倒れてから、何年後かしら?(mi)
興味は人それぞれ?
各自歩きやすい所を通ってますね。
2015年12月06日 08:04撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 8:04
興味は人それぞれ?
各自歩きやすい所を通ってますね。
巨大な倒木が行く手を阻む!
2015年12月06日 08:04撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 8:04
巨大な倒木が行く手を阻む!
汗ではありませんが・・

鼻ですね!失礼・(mud)
2
汗ではありませんが・・

鼻ですね!失礼・(mud)
枯れ葉と雪で濡れた斜面は滑ります!
四つ足アニーちゃんは平気です♪
2015年12月06日 08:12撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 8:12
枯れ葉と雪で濡れた斜面は滑ります!
四つ足アニーちゃんは平気です♪
2015年12月06日 08:16撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 8:16
2015年12月06日 08:18撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 8:18
2015年12月06日 08:28撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 8:28
2015年12月06日 08:28撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 8:28
2015年12月06日 08:44撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 8:44
2015年12月06日 08:45撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 8:45
2015年12月06日 08:45撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 8:45
樹林帯を抜けると
2015年12月06日 08:47撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 8:47
樹林帯を抜けると
2015年12月06日 08:47撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 8:47
2015年12月06日 08:54撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 8:54
風が吹いて冷たい、ここで防寒着を着ます!
2015年12月06日 08:54撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 8:54
風が吹いて冷たい、ここで防寒着を着ます!
2015年12月06日 08:54撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 8:54
2015年12月06日 08:55撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 8:55
nannchi隊長、見事に岩場にライオン岩の岩場に到着し、隊長の技に感動!(mi)
2015年12月06日 09:00撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 9:00
nannchi隊長、見事に岩場にライオン岩の岩場に到着し、隊長の技に感動!(mi)
2015年12月06日 09:00撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 9:00
2015年12月06日 09:00撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 9:00
ライオン岩らしいのですがアニメチックとの意見が!

アニーちゃんに似ている!との評判が??
「アニー岩」に命名変更すれば?(s)
2015年12月06日 09:02撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 9:02
ライオン岩らしいのですがアニメチックとの意見が!

アニーちゃんに似ている!との評判が??
「アニー岩」に命名変更すれば?(s)
2015年12月06日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/6 9:02
マキバオーにも見えるかな。でもやっぱり今日はアニーちゃん(y)
2015年12月06日 09:02撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
12/6 9:02
マキバオーにも見えるかな。でもやっぱり今日はアニーちゃん(y)
アニー岩に見とれるの図
2015年12月06日 09:02撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
12/6 9:02
アニー岩に見とれるの図
隊列を組んで進みます、連隊長たのんまっせ!気分は八甲田山!
3
隊列を組んで進みます、連隊長たのんまっせ!気分は八甲田山!
2015年12月06日 09:07撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 9:07
2015年12月06日 09:07撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 9:07
2015年12月06日 09:14撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 9:14
2015年12月06日 09:16撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 9:16
霧氷が付いてます
2015年12月06日 22:09撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 22:09
霧氷が付いてます
2015年12月06日 09:20撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 9:20
2015年12月06日 09:20撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
12/6 9:20
良い雰囲気にガスガ掛かってきました!
1
良い雰囲気にガスガ掛かってきました!
2015年12月06日 09:23撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 9:23
2015年12月06日 09:23撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 9:23
分岐
奥が牛の背
手前が天狗塚。
2015年12月06日 09:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 9:26
分岐
奥が牛の背
手前が天狗塚。
牛ノ背付近のだだっ広いとこはガスがかかると迷い易い場所です。今日のような日に地図読みトレーニングするには最適かも?
2
牛ノ背付近のだだっ広いとこはガスがかかると迷い易い場所です。今日のような日に地図読みトレーニングするには最適かも?
2015年12月06日 09:32撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 9:32
2015年12月06日 09:34撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 9:34
2015年12月06日 09:34撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 9:34
2015年12月06日 09:34撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 9:34
やはりどっからみてもネギですね(mud)
2015年12月06日 09:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 9:40
やはりどっからみてもネギですね(mud)
2015年12月06日 09:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 9:40
2015年12月06日 09:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 9:40
牛の背の稜線にはけもの道が縦横に走ってるので騙されないでね!
1
牛の背の稜線にはけもの道が縦横に走ってるので騙されないでね!
2015年12月06日 09:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 9:40
2015年12月06日 09:41撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 9:41
2015年12月06日 09:41撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 9:41
2015年12月06日 09:45撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 9:45
2015年12月06日 09:45撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 9:45
天狗の池は凍ってます!
2015年12月06日 09:47撮影 by  F-02G, FUJITSU
3
12/6 9:47
天狗の池は凍ってます!
先を行く隊長をほっぽってみんな凍った池で遊んでます!(笑)
2015年12月06日 09:47撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
12/6 9:47
先を行く隊長をほっぽってみんな凍った池で遊んでます!(笑)
2015年12月06日 09:49撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 9:49
2015年12月06日 09:49撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 9:49
乗ると、ピシッ!池の氷が割れた!(mi)
2015年12月06日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/6 9:50
乗ると、ピシッ!池の氷が割れた!(mi)
2015年12月06日 09:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 9:50
2015年12月06日 09:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 9:50
2015年12月06日 09:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/6 9:51
意外にも、ガリッと噛めました。私ら世代は雑菌に強いけど、さすがに飲み込まず(笑mi)
食べたんですね!その勇気がすごい!(mud)
2015年12月06日 09:51撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 9:51
意外にも、ガリッと噛めました。私ら世代は雑菌に強いけど、さすがに飲み込まず(笑mi)
食べたんですね!その勇気がすごい!(mud)
2015年12月06日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/6 9:51
氷の厚さは3〜4cmぐらい?(mi)
2015年12月06日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/6 9:51
氷の厚さは3〜4cmぐらい?(mi)
バリバリ氷を割るのが楽しかった。
2015年12月06日 09:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/6 9:52
バリバリ氷を割るのが楽しかった。
2015年12月06日 09:55撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 9:55
2015年12月06日 10:04撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 10:04
2015年12月06日 22:09撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 22:09
2015年12月06日 10:05撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 10:05
2015年12月06日 10:05撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 10:05
霧氷のオンパレード
2015年12月06日 10:05撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 10:05
霧氷のオンパレード
2015年12月06日 10:05撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 10:05
2015年12月06日 10:06撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 10:06
氷持ってるように見えますが?^^(mud)
2015年12月06日 10:07撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 10:07
氷持ってるように見えますが?^^(mud)
2015年12月06日 10:07撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 10:07
2015年12月06日 10:08撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 10:08
天狗塚の登りはキツイ!
氷片手に登るのはきつかった!(mud)
2015年12月06日 10:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/6 10:08
天狗塚の登りはキツイ!
氷片手に登るのはきつかった!(mud)
2015年12月06日 10:08撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 10:08
2015年12月06日 10:09撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 10:09
天狗塚に到着!
2015年12月06日 10:11撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 10:11
天狗塚に到着!
周りは何にも見えません!
2015年12月06日 10:11撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 10:11
周りは何にも見えません!
2015年12月06日 10:11撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 10:11
2015年12月06日 10:11撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 10:11
後続も到着!
2015年12月06日 10:12撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 10:12
後続も到着!
他に誰も居ないので交代で
5
他に誰も居ないので交代で
記念撮影!
氷真ん中に!(笑)(mud)
6
記念撮影!
氷真ん中に!(笑)(mud)
お約束の撮影会!

ソーセージ教の集会ですか?これだけ信者が集まると教祖様も非常に嬉しそうです。(s)
他に登山者いたら通報されそうですね^^(mud)
4
お約束の撮影会!

ソーセージ教の集会ですか?これだけ信者が集まると教祖様も非常に嬉しそうです。(s)
他に登山者いたら通報されそうですね^^(mud)
吉野川の職質でも没収されなかったんですね!?
人数分のソーセージだけで2kgくらい重量あったんじゃないでスか?
職質ですか!実はソーセージ賄賂を・(mud)
2
吉野川の職質でも没収されなかったんですね!?
人数分のソーセージだけで2kgくらい重量あったんじゃないでスか?
職質ですか!実はソーセージ賄賂を・(mud)
初ソーセージ(y)
2
初ソーセージ(y)
教祖様ご満悦(^o^)
3
教祖様ご満悦(^o^)
nanchi隊長が「行きますよ〜!」って、言うてますよ
2
nanchi隊長が「行きますよ〜!」って、言うてますよ
「だから、行きますよ〜」
1
「だから、行きますよ〜」
「行くって言ってるでしょ〜」
2
「行くって言ってるでしょ〜」
あ〜、皆さんガン無視してるじゃないですか…
吉本新喜劇みたいに「おのれら、何さらしとるんじゃ〜!ヨモヨモせんとはよついてこいや〜!」って、豹変しないうちに行きましょう。
(笑)マジ気が付かなかったです。(mud)
1
あ〜、皆さんガン無視してるじゃないですか…
吉本新喜劇みたいに「おのれら、何さらしとるんじゃ〜!ヨモヨモせんとはよついてこいや〜!」って、豹変しないうちに行きましょう。
(笑)マジ気が付かなかったです。(mud)
あまりに嬉しくて教祖様は天狗塚に忘れ物した!?
足手まといなので置いてきたとの説もありますが?
2
あまりに嬉しくて教祖様は天狗塚に忘れ物した!?
足手まといなので置いてきたとの説もありますが?
2015年12月06日 10:24撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 10:24
2015年12月06日 10:24撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 10:24
2015年12月06日 10:27撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 10:27
2015年12月06日 10:27撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 10:27
2015年12月06日 10:27撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 10:27
2015年12月06日 10:28撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 10:28
2015年12月06日 10:28撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 10:28
2015年12月06日 10:28撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 10:28
追い上げのshichiさんが親切に遺失物を届けてくれました!
余計なお世話との説もありますが!(笑)
2015年12月06日 10:28撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 10:28
追い上げのshichiさんが親切に遺失物を届けてくれました!
余計なお世話との説もありますが!(笑)
2015年12月06日 10:28撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 10:28
2015年12月06日 10:29撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 10:29
2015年12月06日 10:31撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 10:31
2015年12月06日 10:31撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 10:31
2015年12月06日 10:41撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 10:41
2015年12月06日 10:41撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 10:41
お土産は氷?
風防ですか?

宗派替えしたんですか?(s)
メットにもなります。落石があっても安心!(mud)
1
風防ですか?

宗派替えしたんですか?(s)
メットにもなります。落石があっても安心!(mud)
2015年12月06日 10:42撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 10:42
ネギ隊長!
まじ変な人ですね(mud)
1
ネギ隊長!
まじ変な人ですね(mud)
西山林道分岐
2015年12月06日 10:43撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
12/6 10:43
西山林道分岐
分岐には大きなケルンが出来てます!
日に日に大きく育ってる気がする?!
2
分岐には大きなケルンが出来てます!
日に日に大きく育ってる気がする?!
2015年12月06日 10:48撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 10:48
2015年12月06日 10:49撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 10:49
天狗の峠から下は霧氷がたくさんあります!
1
天狗の峠から下は霧氷がたくさんあります!
2015年12月06日 10:50撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 10:50
2015年12月06日 10:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 10:50
この辺で対向者とすれ違い!
1
この辺で対向者とすれ違い!
2015年12月06日 10:53撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 10:53
2015年12月06日 10:53撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 10:53
2015年12月06日 10:53撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 10:53
2015年12月06日 10:53撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 10:53
2015年12月06日 10:53撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 10:53
2015年12月06日 10:54撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 10:54
大事そうに氷を持ってますが、行動食だそうです。
鹿の○○エキス入りです!(';')
2015年12月06日 10:54撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 10:54
大事そうに氷を持ってますが、行動食だそうです。
鹿の○○エキス入りです!(';')
2015年12月06日 10:54撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 10:54
2015年12月06日 10:54撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 10:54
2015年12月06日 10:54撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 10:54
2015年12月06日 10:55撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 10:55
水中散歩??山やら、海中やら、分からなくなってしまいます(mi)
yonmoさんのこの帽子が印象的^^(mud)
2015年12月06日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/6 10:55
水中散歩??山やら、海中やら、分からなくなってしまいます(mi)
yonmoさんのこの帽子が印象的^^(mud)
霧氷の回廊を通るようで気分いいです
1
霧氷の回廊を通るようで気分いいです
2015年12月06日 10:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/6 10:57
2015年12月06日 10:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/6 10:58
2015年12月06日 10:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/6 10:58
2015年12月06日 11:00撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 11:00
低温でカメラのバッテリーが・・・
デジカメ本体も何故か ずうっと異音がしました(笑
帰宅すると直った(^ ^;
2015年12月06日 11:00撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 11:00
低温でカメラのバッテリーが・・・
デジカメ本体も何故か ずうっと異音がしました(笑
帰宅すると直った(^ ^;
すっごい氷捨てたい目してますね(mud)
2015年12月06日 11:00撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 11:00
すっごい氷捨てたい目してますね(mud)
2015年12月06日 11:00撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 11:00
潜水服で海中散歩…の図。樹氷が、白い珊瑚に見える!(mi)
2015年12月06日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/6 11:01
潜水服で海中散歩…の図。樹氷が、白い珊瑚に見える!(mi)
2015年12月06日 11:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/6 11:01
2015年12月06日 11:04撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 11:04
降りてくるヒトに期待の視線を送る!
氷は何故か真っ二つに!
ネギは無事でしたね(笑
2015年12月06日 11:12撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
12/6 11:12
降りてくるヒトに期待の視線を送る!
氷は何故か真っ二つに!
ネギは無事でしたね(笑
ロープのある急登を降りてます!
2015年12月06日 11:12撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 11:12
ロープのある急登を降りてます!
2015年12月06日 11:15撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 11:15
2015年12月06日 11:16撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 11:16
2015年12月06日 11:18撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 11:18
2015年12月06日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/6 11:20
2015年12月06日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/6 11:21
お亀岩の峠に到着!
1
お亀岩の峠に到着!
2015年12月06日 11:23撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 11:23
2015年12月06日 11:23撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 11:23
2015年12月06日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/6 11:25
小屋に向かいます!
1
小屋に向かいます!
どうして、そんなにポーズが決まるんですか?(mi)
2015年12月06日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/6 11:26
どうして、そんなにポーズが決まるんですか?(mi)
2015年12月06日 11:26撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 11:26
もう30年近く経ってるみたいですが凄く綺麗です!
1
もう30年近く経ってるみたいですが凄く綺麗です!
ステーキに焼肉、チーズフォンデュにクリームシチュー!
1
ステーキに焼肉、チーズフォンデュにクリームシチュー!
各メニュー共、試作を重ねてきたので上々の仕上がりです!
2015年12月06日 11:45撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 11:45
各メニュー共、試作を重ねてきたので上々の仕上がりです!
普段の山行ではまず口にしないであろう数々の品を沢山頂けて幸せです(s)
2015年12月06日 11:56撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
12/6 11:56
普段の山行ではまず口にしないであろう数々の品を沢山頂けて幸せです(s)
お肉はこれが一人分!(^^♪
3
お肉はこれが一人分!(^^♪
今見てもよだれ出ます(mud)
2015年12月06日 12:09撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
12/6 12:09
今見てもよだれ出ます(mud)
チーズフォンデュ
2015年12月06日 12:10撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
12/6 12:10
チーズフォンデュ
2015年12月06日 12:11撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 12:11
バーナーを囲んで歓談のひと時!
2015年12月06日 12:11撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 12:11
バーナーを囲んで歓談のひと時!
食後のデザートもこれでもかって程に沢山!
2015年12月06日 12:43撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 12:43
食後のデザートもこれでもかって程に沢山!
坊主 じゃなくて
てるてるお嬢。
2015年12月06日 13:22撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 13:22
坊主 じゃなくて
てるてるお嬢。
2015年12月06日 13:24撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 13:24
小屋を後に本日最後のタスクへ

お腹いっぱいで苦しいのですが…(s)
1
小屋を後に本日最後のタスクへ

お腹いっぱいで苦しいのですが…(s)
2015年12月06日 13:27撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 13:27
2015年12月06日 13:28撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 13:28
2015年12月06日 13:28撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 13:28
集合写真
2015年12月06日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/6 13:29
2015年12月06日 13:33撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 13:33
ガスがとれて登ってきた牛ノ背の稜線が登場!
2015年12月06日 13:33撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
12/6 13:33
ガスがとれて登ってきた牛ノ背の稜線が登場!
2015年12月06日 13:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/6 13:37
2015年12月06日 13:42撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 13:42
2015年12月06日 13:51撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 13:51
2015年12月06日 13:51撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 13:51
2015年12月06日 13:54撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 13:54
2015年12月06日 13:54撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 13:54
2015年12月06日 13:54撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 13:54
2015年12月06日 13:54撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
12/6 13:54
2015年12月06日 13:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/6 13:55
2015年12月06日 13:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/6 13:56
2015年12月06日 13:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/6 13:57
2015年12月06日 13:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/6 13:57
2015年12月06日 13:58撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 13:58
2015年12月06日 13:58撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 13:58
2015年12月06日 13:59撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 13:59
2015年12月06日 14:00撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 14:00
皆さんの要望で西熊山に寄って行きます!
2015年12月06日 14:00撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 14:00
皆さんの要望で西熊山に寄って行きます!
三嶺・次郎笈も綺麗に見えてます!
2015年12月06日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/6 14:01
三嶺・次郎笈も綺麗に見えてます!
くもりだけど、見晴らしは晴れてるよ(mi)
僕のおかげですね。どう致しまして(mud)
1
くもりだけど、見晴らしは晴れてるよ(mi)
僕のおかげですね。どう致しまして(mud)
どうして、そんなにポーズが決まるんですか?part2(mi)
2015年12月06日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/6 14:02
どうして、そんなにポーズが決まるんですか?part2(mi)
しばし撮影タイム!
2015年12月06日 14:02撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 14:02
しばし撮影タイム!
2015年12月06日 14:03撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 14:03
ささやかなクリスマスプレゼント?(mi)
2015年12月06日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/6 14:03
ささやかなクリスマスプレゼント?(mi)
天狗塚が姿を見せてくれた!(mi)
2015年12月06日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/6 14:03
天狗塚が姿を見せてくれた!(mi)
2015年12月06日 14:12撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 14:12
尾根に降りて行きます!
1
尾根に降りて行きます!
2015年12月06日 14:13撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 14:13
2015年12月06日 14:14撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 14:14
2015年12月06日 14:15撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 14:15
いつも秀麗な三嶺。樹氷のレースをまといさらに美しく…(mi)
2015年12月06日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/6 14:17
いつも秀麗な三嶺。樹氷のレースをまといさらに美しく…(mi)
どうして、そんなにポーズが決まるんですか?part3(mi)
2015年12月06日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/6 14:17
どうして、そんなにポーズが決まるんですか?part3(mi)
2015年12月06日 14:17撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 14:17
これで鹿が出てきたら…メリークリスマス!(mi)
2015年12月06日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/6 14:18
これで鹿が出てきたら…メリークリスマス!(mi)
三嶺もこの笑顔にはかなわない(mi)
2015年12月06日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/6 14:19
三嶺もこの笑顔にはかなわない(mi)
2015年12月06日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/6 14:20
どうして、そんなにポーズが決まるんですか?part4(mi)
2015年12月06日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/6 14:20
どうして、そんなにポーズが決まるんですか?part4(mi)
2015年12月06日 14:41撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 14:41
標高が下がってくると気温も上がってきてレイヤー調整
2015年12月06日 14:48撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 14:48
標高が下がってくると気温も上がってきてレイヤー調整
nanchi隊長、今日は終日地図と睨めっこでした。頑張りました!
2015年12月06日 14:48撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
12/6 14:48
nanchi隊長、今日は終日地図と睨めっこでした。頑張りました!
2015年12月06日 15:14撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 15:14
2015年12月06日 15:15撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 15:15
muddyさんのショルダーベルトには山行にはかかせない七つ道具がぶら下がってます。次回会う時には鉈や鋸、ドローン等がアイテムに加わって、服装が迷彩服になっていると思います。(s)
ちなみにAKカラシニコフは担ぎませんので。(mud)
2015年12月06日 15:20撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 15:20
muddyさんのショルダーベルトには山行にはかかせない七つ道具がぶら下がってます。次回会う時には鉈や鋸、ドローン等がアイテムに加わって、服装が迷彩服になっていると思います。(s)
ちなみにAKカラシニコフは担ぎませんので。(mud)
2015年12月06日 15:20撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
12/6 15:20
2015年12月06日 15:21撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 15:21
2015年12月06日 15:27撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 15:27
2015年12月06日 15:27撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 15:27
狙い通りに四等三角点へ到達
2015年12月06日 15:27撮影 by  F-02G, FUJITSU
3
12/6 15:27
狙い通りに四等三角点へ到達
2015年12月06日 15:27撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 15:27
植林の伐採地を抜けて
1
植林の伐採地を抜けて
ススキの草原
2015年12月06日 15:42撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 15:42
ススキの草原
2015年12月06日 15:42撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 15:42
ススキの原っぱ、これが曲者で難儀した!
ワタシは棘のトラップに嵌りました(t)
1
ススキの原っぱ、これが曲者で難儀した!
ワタシは棘のトラップに嵌りました(t)
2015年12月06日 15:55撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 15:55
2015年12月06日 15:56撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 15:56
デポしてたクルマが見えました!無事到着!

ドンピシャの場所に下山。nanchi隊長、お導きありがとうございました。全員道づれになる事なく無事に帰れます。(s)
2
デポしてたクルマが見えました!無事到着!

ドンピシャの場所に下山。nanchi隊長、お導きありがとうございました。全員道づれになる事なく無事に帰れます。(s)
2015年12月06日 15:59撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 15:59
2015年12月06日 15:59撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 15:59
2015年12月06日 16:01撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/6 16:01
2015年12月06日 16:01撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 16:01
登山地点へクルマを回収に向かいます!
2015年12月06日 16:16撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 16:16
登山地点へクルマを回収に向かいます!
運転手だけ運搬です!
2015年12月06日 16:17撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 16:17
運転手だけ運搬です!
幸い駐禁でレッカーされてなくてよかった!
2015年12月06日 16:33撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 16:33
幸い駐禁でレッカーされてなくてよかった!
2015年12月06日 16:35撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
12/6 16:35
無事忘年会地図読み登山が終了で解散式!
2015年12月06日 16:35撮影 by  F-02G, FUJITSU
3
12/6 16:35
無事忘年会地図読み登山が終了で解散式!
お疲れ様でした!
この後もっと疲れる出来事が起きてたとは知る由もなく!
2015年12月06日 18:19撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 18:19
お疲れ様でした!
この後もっと疲れる出来事が起きてたとは知る由もなく!
香川組B部隊、貞光へ降りる途中のイルミ。
2015年12月06日 18:46撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/6 18:46
香川組B部隊、貞光へ降りる途中のイルミ。

感想

ヤマレコ繋がりでの山友と忘年会登山です!
地図読みコンパスの訓練も兼ねて天狗塚からお亀岩避難小屋で昼食会します!
今日の隊長はnanchiさん、8人の道案内宜しくお願いします!



事前調査のmiccoさんとは違う所から登り始めるので二回目でも新鮮!
前回より積雪多くてよく滑ります!(笑)
気象担当muddyさんの神通力も樹林帯まででライオン岩辺りから強風にガスで寒い!
それでも前回よりは視界が良くて、天狗の池も見えて氷で遊んだ!



天狗塚は相変わらずガスって何にも見えず、お約束の記念撮影したらさっさと次へ!



地蔵の頭下は霧氷も見えて初参加のメンバーも楽しめたとおもいます!
お亀岩避難小屋での昼食会は、豪華絢爛の内容と食べきれないほどの量!
食後のデザートもこれだけで腹一杯かも??



食後はメンバーの要望で西熊山に寄ったら、ガスも晴れて三嶺や次郎笈、登った時には見えなかった牛の背に天狗塚も姿を現した!



下りの稜線歩きは慎重にルート検索して無事デポしたクルマに到着!
充実した忘年会登山となりました!

月日が経つのも早いもので、あっという間に今年も終わりです。
皆で集まって焼肉ジュージュー登山したいね〜!という話が出てきて、じゃあ私が企画しましょうと手を挙げて段取りさせてもらいました。
もちろん、私が段取りする以上は普通に登山するつもりはさらさら無いですが、危険すぎたり、時間や距離がかかりすぎると参加者が私とnekojigenさんだけとかになっちゃうので、それは忘年登山じゃないでしょう!って事で、適度な距離と適度な勾配の山を選んでの山行と、避難小屋での昼食忘年会をセットで計画。
先週には下見登山もして、ルートの危険具合や歩くのにかかる時間等を確認して忘年登山当日に備えました。

そして迎えた当日。
私はyonmoさんとkoharubiyoriさんを乗せて行く段取りなので、お二人を乗せて待ち合わせ場所のいやしの温泉郷駐車場へと5時30分に到着。
下山口辺りで待っているnekojigenさん以外の方は揃ったので、4台の車で連なってnekojigenさんとの待ち合わせ場所へ移動。
下山口へ車1台をデポして登り口へと全員で移動して準備をしている間に空も明るくなってきたので、集合してもらい簡単にルート説明(したっけ?)、初対面の方もいらっしゃるので各自自己紹介をしてから、本日の地図読みリーダーnanchi隊長のお導きで牛ノ背への稜線を目指して登って行きます。
私は最後尾で皆さんの動向に目を凝らします。
時々、人数を数えて一人減ってないかどうか?
体調不良でへばっている人がいないか?
先頭を行くnanchi隊長が変な方向へと進んでいないか?
等チェックしながら最後尾からついていきます。(半分嘘ですが…)
最初のうちはテンパリ気味のnanchi隊長も徐々に慣れてきたのか?
自信がついてきたのか?
勢いがついてきたようでスタスタと進んで行きます。
順調に登って行き笹原へと出てくると天気予報に反して風が強いです。
ガスも出てきました。
吹きすさぶ風の中、あらぬ方向へと間違いかねないだだっぴろい牛ノ背だけに、隊長の後をついて行く人たちも「全員道連れ」が脳裏を横切った?
かも知れませんが無事に天狗塚へと到着。
廻りはガスで何も見えずなので山頂でソーセージ教の儀式を楽しませてもらってからお亀岩避難小屋へと移動して行きます。
避難小屋へと到着して、皆さんでシチュー、ステーキ、牛タン、ネギ焼き、チーズフォンデュ、ケーキ、コーヒー等をお腹一杯食べさせて頂き感激です。(チーズフォンデュ後の締めのリゾットは食べれないとの事で取りやめ)
日頃の山行では考えられない食事の数々に、段取りをしていただいた方々へ感謝の気持ち一杯です。ありがとうございました。

お腹が膨れて満足感たっぷりですが、下山しなくてはいけません。
ちょっとお腹が苦しいですが皆さんの後について西熊山へと登り、その後は途中にある北尾根を隊長の正確無比なルートファインディングでトレースしていきます。
後ろから見ると隊長が自信つけてきた感じで、「私について来い」オーラが出てきたような気がします。(錯覚かもしれませんが)
それでも目標とする三角点と車デポしたところに正確に下ってきたルート取りはお見事でした。
隊長のお導きにより全員道づれになる事なく無事に下山完了です。
大役お疲れ様でした&ありがとうございました。
登山道以外の山を歩くのは初めてという方もおられたようですが、楽しんでもらえたようです。
地図を見ながら山を歩く事でいろんな新しい発見があり、今後の山登りの際には山を視る角度がちょっと変わったと思えるようになっていたら、それは企画した者としては嬉しい限りです。

充実の忘年登山を終え、締めの挨拶をして無事に解散。
来年もよろしくね〜!ヽ(^o^)丿
なんて、事にならないのがこのグループ故なのか?
トラブル発生!ですが、無事に帰宅できたようでホッと一安心。

私も来る途中にイノシシに衝突しました。
ブレーキ踏んだけど間に合わんかった…
山道の夜間走行は動物の飛び出しに注意しましょう。

忘年会登山。
導き道連れ隊長と任命され眠れず・・・・わけがなくギリギリ2時まで寝て2時15分我が家を出発!!
夜道は動物があちこちで見られます・・きれいな角を持った鹿さんにお尻ふりふりしながら走る狸?ハクビシン?にイタチ。。。を見ながら木屋平を通過中 いきなり横から横切ってきたメス鹿さん!! ハンドル切る間もなく激突 目の前で鹿さんが2回転レシーブごフラっと立ち上がり去って行きました・・・・ビックリしましたが・・・車をチェックせず気を取り直し集合場所に向います。
皆さんと集合後、鹿との激突話から車をチェックすると マジですかこの衝撃。。
バンパー破損、ライト破損、ラジエータ曲がってる?  

ですが導き道連れ隊長任命されているので、頭いっぱいいっぱいです。
地図とコンパスを片手に出発です。最初はテンパってましたがやはり性格上持続するわけがない・・・後々方角は間違いない、尾根もある程度外さなければ問題ない!なんて判断をし、獣道があれば歩きやすいのでそれを辿って高度を上げていきます。
GPSを持参していないアナログ派はたま〜に標高をmuddyさんnekoさんに尋ね現在地の確認。何とか無事ライオン岩到着。内心ほっとしておりました。
その後はmuddyさんの雲訓練のおかげでガスってくるし・寒いし・・はよう天狗塚へ行こう!!なんて思って後ろ振り向いたら誰もいない!!みなさん寄り道して池の氷で遊んでるやないですか!!

無事天狗塚山頂にたどり着き、記念を撮影をし宴会会場へ急ぎます!
お亀避難小屋到着しこれまた導き道連れ隊長ホッとします。
普段食べないで有ろう素晴らしいステーキに分厚いタンにチーズフォンデユ!ステーキをチーズフォンデユで食べたら最高!!そして残ったチーズフォンデユにパンを浸して食べても最高でした

宴会後外に出てみると視界が開けています。本日コースに入っていない西熊山まで行きたいというご要望に応え西熊山に向います。導き隊長はどこから下るのか念入りにチェックします。
西熊山山頂では天狗塚・三嶺・次郎笈まで見え来て正解!!

さあいよいよ本日のメインイベント下山の始まりです。
何とか尾根の入り口はOK、、あとは下るだけですが、微妙にわかっていない。
何度も地図とコンパスを合わせるも地形があまり読み取れない自分。
nekoさんに尾根は外すな!と言われるが私はどうやら尾根から外れたがる傾向有。
コンパスを片手になんとか進行方向に進みますが・・まったく自信なし。
たまに後ろから天使のささやきのアドバイスもあり無事導き道連れ隊長皆様を下山させることができました。

今回で間違いなくコンパスの使用の仕方は確実に理解できました!!
後は地図と地形の照らし合わせ、地形を理解・想像できるようにならねばアカンですね。とほっとしたのに・・・ここから思いもよらぬ出来事が・・・

お疲れ様でした〜と言って解散しクルマを走らせるも暖房が効かない。
鹿の激突のせいかも?なんていいつつスイッチOFFにし走行しているとHマーク点灯
水道蛇口みたいなマーク点灯!!あれこれおかしいやない!!ってことでtaka-yさんに緊急コール。知り合いの整備士に電話コールで状況説明すると車を動かしてはならぬとの指令なので、保険のロードサービスに電話をしレッカー要請。
時間は6時ぐらいだったかな・・・名頃発電所手前 ポツリを停まった車の中でヘッドランプで過ごすmicco7さんと自分。温かい飲み物をと思うが、ウワッ〜水ないやん!!と貰えばよかった〜っと後悔すするもあるだけの水と残りのジュースを温めのんびりブレイクタイム。 7時17分ごろレッカー業者様到着。そこから大歩危小歩危由で家に辿りついたのは11:30頃でした。

参考までに JAF 15キロまで無料 その後は1キロごとに720円の料金がかかり、
私の場合追加料金52000円程になります〜っとサラッと伝達されました。

保険ロードサービス利用で
JAF会員の為 JAF 15キロサービス、 ロードサービス 15キロサービス 残り15万円までの追加料金はサービスというシステムとなりました。
JAFはレッカー車に同乗可、ロードサービスだと最寄りの公共機関で下され、自費で交通手段を利用して来たくしなければならないようですが、自費出費金額は2万円まで保証されているようです。
JAFは同乗可レッカー車で自宅まで送迎可、ロードサービス同乗不可というシステム。
そんなこんなで充実した一日となりました。

そして破損した車はラジエータ交換、バンパー交換、ランプ交換、下手したらエンジン交換!!っていったいいくらやねん!! 鹿は口きけない・お金持っていないから車両保険はきかないので自費修理・・・だって〜

忘年会名目で集まりましょう!ってな事で参加。
ワタシは、そんなに山行回数をこなせてないのですが(^ ^;
沢山の方が揃われるみたいなんで楽しみでした。

いやしの温泉郷までの道のりは、貞光から見ノ越経由だったのですが
鹿はイツモどおり多数遭遇。
イタチ1匹。狸多数遭遇。 狸、こんなに出たっけ?
あと、ウサギとキツネが出れば わくわく動物ランドだ。熊は出なくて結構。

さて、登山開始。
今回、ワタシは隊長のルートファインディングに従うのみです。他力本願(^ ^;
栗の木多数。
アトで他の方のページを見てたら・・・Σ(゜д゜)栗目当てに熊も来るって
(^ ^;コレは怖い。
 目標の牛の背付近、朝方は視界良好で、その稜線が目視出来たので
おおまかな進行方向は分かるのですが
ガスが出てれば・・・難しいな コレ(^ ^;
地図読みは大事ですね。
 ワタシは初めてなトコは、イキアタリバッタリな進み方をするタイプなんで
基本が大事だと思い知らされました(^ ^;
 そういえば昔、近くの里山で 思いっきりルートを無視して
ショートカットしようとして酷い事になったのを思い出した(笑

牛の背付近の稜線から天狗塚、お亀避難小屋までは
残念ですがガス&風。
あらら、晴れてればイイ景色なのになぁ。

お亀避難小屋にて昼食。
Σ(゜д゜)食材、みんなのザックから なんぼでも出てきます。
えらく豪勢な山メシ。 
ちょっとワタシも山メシの内容を考え直さねばならんなぁ(^ ^;
(ヒトツ実行したいマヌケな事があるのだが それは今後やってみます)

西熊山頂へ行ってから、チョイ西へ戻って下山。
基本、尾根を下りるルート設定をして戴いてるのですが
下山時の尾根筋は・・・なぁんとなく分かりますね。
コレも、ガスが無かったので目視しながら下りれた訳ですが・・・(^ ^;

んな訳で、ガス時の山行はルートを見失うなぁ って事が
今更ながら分かりました。
「雨降りでも大丈夫なんじゃないかな?」ってな軽い考えはイカンですね。

と、まとめてみたのですが
他の方のページを見てて・・・このルート
ワタシ等が行った時は軽い積雪だったのですが
北斜面は 夏場は草&倒木だらけで無茶苦茶歩き難そうですね(^ ^;
今回の軽い降雪の時期で良かったのかもしれん。
欲を言えば 稜線時は晴れてて欲しかった。

えぇっと
参加された皆さん お疲れ様でした。有難うございました。

ワタシは ヨンモさんや、小春日和さん、ミナオハハさんとは
初対面だったのですが 楽しいお人達ですね。
また御一緒しましょうー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:922人

コメント

地図読み大事ですね。
みなさん今回は、道中いろいろあったようで、大変お疲れ様でした。
自分は基本、登山道しか通らない人だったので、今回の道なき登山は、新鮮で、しかも地図読みの大切さを感じました。最近は全てスマホに頼っていたので、これも反省。コンパス買って、勉強しようと思いました。でも今回もついて行っただけになりましたが…
でも、予定通りのところにおりてきたのは、ちょっと感動しました。
山ステーキやスープ、チーズフォンジュ、コーヒー等大変美味しかったです。用意していただいた皆さんありがとうございました。山グルメも勉強しなければ。ねぎ使って?
また来年?もよろしくお願い致します。
2015/12/8 0:09
Re: 地図読み大事ですね。
yonmoさん お疲れ様でした 今回はとても帽子が印象的でした!!
地図読みごっこ来年一緒にがんばりましょう〜
来年も宜しくお願いします
2015/12/8 14:22
Re: 地図読み大事ですね。
私はまだまだですが、shichiさんのようにマーキングが有るとがっかりするヒトも!(笑)
山登りにはいろんな楽しみ方があるので、これでなくてはイケないって事はありませんが、世の中一寸先は闇ですから地図読みコンパスの使い方と地形の判断は知っていて損は無いと思います!(笑)
2015/12/8 20:23
まさか自分が…
降雪のある天狗塚〜西熊山の縦走をできる、雪の三嶺を間近で見えるとは!
一人密かにおそれていた登山道の凍結も無く、キュッキュッと心地よい雪道…
どこもかしこも樹氷で埋め尽くされた登山道…
生まれて初めてのフォーンデュ…、
終始nanchi隊長の後を安心してついて行けば良かったし、、
楽しく、いいことづくしの思い出に残る山行きで、良き冥土のみやげができました。
準備・二度にわたる下見等、たくさんの方にお世話になりました。
ありがとうございました!
それにしても、ライオン岩・三角点・駐車地点と要所でドンピシャリ!
nanchiさん、さすがでした!
2015/12/8 0:55
Re: まさか自分が…
minaohahaさん お疲れ様でした
本当に楽しかったですね。
私も生まれて初めてのチーズフォンデユが最高でした!!
登りはOKでしたが、下りは後ろから天使のささやきのアドバイスもあり
導き道連れ隊長として皆様を無事下山させることができました!!
来年も宜しくお願いします
2015/12/8 14:30
Re: まさか自分が…
冥途の土産にするにはまだまだ早いですよ!
今年は暖冬?で四国の山も積雪すくないですね〜!去年のこの頃はだいぶん積もってたんですが、チョッと残念でした!
これからも一緒に愉しみましょう!
2015/12/8 20:31
牽引ロープは持ってたんですが!
nanchiさん達から連絡貰って状況がわかった頃には既に高速に乗ってたので手遅れでした!
まあ行ったとしても、牽引になれてないと二次被害が生じたかも?
上り下りのトップご苦労様でした、これで随分と経験値が上がった事でしょう!
2015/12/8 20:02
そんなこととはつゆ知らず…
nanchiさん、追い越されてしばらく後、こちらが追い越しざま、
2台の車が路肩で仲良く駐車、
てっきり、何かの話題で楽しくお話ししているのかと!
そういえば、前のバンパーが開いていた!
何か、お手伝いできたかもですが、
何かのトラブルかとも全く気づかず、スルーしてしまいました。
誠に、申し訳ありませんでした。
見ノ越トンネル前後の道路の凍結が心配で、頭がいっぱいで、
猪突猛進していました。全く、想像力の欠如。
タダでさえお疲れの所、さらにとは…
早く宝くじ買って下さ〜い!ほんとうに、お疲れ様でした。お世話になりました。
2015/12/8 21:09
楽しい山行、天狗岳
おつやまさま〜。
すごい数の写真とコメント、楽しかったですよね〜。
なんちさんのリーダーぶりも、良かったです〜〜。
鹿との対決にはビックリしましたが。その後もあったんですね〜。
また、皆さんと来年も楽しい山行、よろしくお願いいたします。
2015/12/9 16:50
遅ればせながら お疲れ様でした
みなさん お疲れ様でした&ありがとうございました。
今回 ワタシは終始 歩いてるのみでした(^ ^;
荷物持ちの役に立ってない・・・でした。

来年も御同行できる場合がありましたら よろしくお願いしますー。

小春日和さん、堂山にヤマガラを見に行くときは1報(ガラケーなんでショートメールですが)入れます(笑
2015/12/9 22:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
三嶺〜天狗塚(西山林道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら