ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 77486
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

暴風とガスで退却・蔵王山

2010年09月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:50
距離
8.9km
登り
883m
下り
883m

コースタイム

8:50蔵王山麓駅-9:10樹氷高原駅-9:25地蔵山頂駅-9:45地蔵山
-10:10地蔵山頂駅-10:30樹氷高原駅-10:40蔵王山麓駅
天候 麓 :曇り時々晴れ
山頂:暴風・ガス(9℃)
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
■蔵王山麓駅〜樹氷高原駅〜地蔵山頂駅
 蔵王ロープウェイにて各区間7分の乗車時間で山頂まで行けます。
 往復:2,500円(ネット割引で、2,250円)

■地蔵山頂駅〜地蔵山(1,763m)〜熊野岳(1,841m)〜お釜(1,672m)
 今回天候不良で最後まで行けませんでしたが、登山道は木道など
 整備されており特に問題ないと思います。
蔵王ロープウェイ(蔵王山麓駅)
2010年09月11日 08:50撮影 by  Caplio R6 , RICOH
9/11 8:50
蔵王ロープウェイ(蔵王山麓駅)
蔵王ロープウェイ(樹氷高原駅)
2010年09月11日 09:10撮影 by  Caplio R6 , RICOH
9/11 9:10
蔵王ロープウェイ(樹氷高原駅)
蔵王ロープウェイ(樹氷高原駅2)
2010年09月11日 09:11撮影 by  Caplio R6 , RICOH
9/11 9:11
蔵王ロープウェイ(樹氷高原駅2)
地蔵山頂駅(開運の鐘、一応鳴らしてみました)
2010年09月11日 09:26撮影 by  Caplio R6 , RICOH
9/11 9:26
地蔵山頂駅(開運の鐘、一応鳴らしてみました)
熊野岳への登山道
2010年09月11日 09:28撮影 by  Caplio R6 , RICOH
9/11 9:28
熊野岳への登山道
エゾオヤマリンドウ(キク科)
2010年09月11日 09:34撮影 by  Caplio R6 , RICOH
9/11 9:34
エゾオヤマリンドウ(キク科)
熊野岳への登山道(yu)
2010年09月11日 09:34撮影 by  Caplio R6 , RICOH
9/11 9:34
熊野岳への登山道(yu)
熊野岳への登山道
2010年09月11日 09:37撮影 by  Caplio R6 , RICOH
9/11 9:37
熊野岳への登山道
熊野岳への登山道(yu)
2010年09月11日 09:37撮影 by  Caplio R6 , RICOH
9/11 9:37
熊野岳への登山道(yu)
地蔵山への登山道
2010年09月11日 09:44撮影 by  Caplio R6 , RICOH
9/11 9:44
地蔵山への登山道
地蔵山頂
2010年09月11日 09:48撮影 by  Caplio R6 , RICOH
9/11 9:48
地蔵山頂
案内図
2010年09月11日 09:55撮影 by  Caplio R6 , RICOH
9/11 9:55
案内図
2010年09月11日 09:56撮影 by  Caplio R6 , RICOH
9/11 9:56
樹氷の碑
2010年09月11日 09:58撮影 by  Caplio R6 , RICOH
9/11 9:58
樹氷の碑
蔵王自然植物園入口(強風のためパス)
2010年09月11日 09:59撮影 by  Caplio R6 , RICOH
9/11 9:59
蔵王自然植物園入口(強風のためパス)
蔵王地蔵尊
2010年09月11日 09:59撮影 by  Caplio R6 , RICOH
9/11 9:59
蔵王地蔵尊
行動食をとるyu
2010年09月11日 10:00撮影 by  Caplio R6 , RICOH
9/11 10:00
行動食をとるyu
熊野岳への登山道(暴風おさまらず)
2010年09月11日 10:04撮影 by  Caplio R6 , RICOH
9/11 10:04
熊野岳への登山道(暴風おさまらず)
蔵王地蔵尊の周辺
2010年09月11日 10:04撮影 by  Caplio R6 , RICOH
9/11 10:04
蔵王地蔵尊の周辺
ヤマレコバッジ
2010年09月11日 10:07撮影 by  Caplio R6 , RICOH
9/11 10:07
ヤマレコバッジ
地蔵山頂駅へ(しかたなく下山するyu)
2010年09月11日 10:09撮影 by  Caplio R6 , RICOH
9/11 10:09
地蔵山頂駅へ(しかたなく下山するyu)
ロープウェイ
2010年09月11日 10:19撮影 by  Caplio R6 , RICOH
9/11 10:19
ロープウェイ
樹氷高原駅近くのゲレンデ
2010年09月11日 10:25撮影 by  Caplio R6 , RICOH
9/11 10:25
樹氷高原駅近くのゲレンデ
下山後の蔵王山麓駅
2010年09月11日 10:40撮影 by  Caplio R6 , RICOH
9/11 10:40
下山後の蔵王山麓駅
新左衛門の湯(日帰り温泉を楽しみました)
2010年09月11日 10:45撮影 by  Caplio R6 , RICOH
9/11 10:45
新左衛門の湯(日帰り温泉を楽しみました)
撮影機器:

感想

今日は天候が悪いと知りながら、何とか午前中は持ってくれるだろうという甘い
期待感を抱き、蔵王の主峰である熊野岳へ。

蔵王は会社の保養所があり、昔はよく来たものす。楽しかったな〜。
・・・??、スキーシーズンではありませんよ。恥ずかしながら、私はスキーをし
たことがないんです。ってことで、もちろん秋に温泉を楽しみに家族で。

今回は、・・・今回もですが、地蔵山頂へは蔵王ロープウェイに乗って楽ち〜ん
登山?、ハイキング?、いや観光をしてしまいました。ズルばかりと反省。

さて天候ですが、ロープウェイにて高度を上げるごとに悪化。風も強く、地蔵山頂
駅から熊野岳の登山道は歩けたものではありませんでした。しかたなく、熊野岳は
断念。そのまま来た道を折返し、地蔵山頂経由で地蔵山頂駅に。少しの間、天候
回復を願って駅周辺で待ってみたものの何も変わらず、下山を決定。残念。

下山後、近くの日帰り温泉(新左衛門の湯)にお邪魔してのんびりと。湯上りに、
ラ・フランスのソフトクリームを注文。これがおいしいこと!

また帰り道に、喜多方の坂内食堂にて喜多方ラーメンを食しました。もちろん肉そ
ば900円。その後も恒例のカリカリたい焼きを食べ、食べ歩きの一日。

・・・なにをやってんだか。来週は八ヶ岳です。今日の怠けた態度の清算をしなけ
れば。

皆さんこんにちは。
「新左衛門の湯」のラ・フランスソフト美味しいですよ。
一度、お試しください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1220人

コメント

暴風
東北遠征、お疲れ様でした。
暴風とガスで、残念でしたね。

樹氷ができる位なので、
いつも風が強いとこなのかな?
もし熊野岳まで行けたとしても
もっともっと超暴風だったと思います!
2010/9/11 19:59
本当に吹き飛ばされるかと思いました。
sakusakuさん、こんばんは。
ありがとうございます。今回の暴風は、本当に吹き飛ばさ
れるかと思いました。とにかく、まっすぐに歩けないんです。
熊野岳まで行けたとしても戻ってこれなかったら、と考え今回は断念。

その代わり、麓での観光を十分に楽しんだ今回の山行でした。
2010/9/11 20:21
せっかく行ったのに、残念でしたね。
私は昨日、宮城蔵王から登りましたが、晴天で綺麗な展望が望めました。
 お天気って、コロコロ変わりますからホント、残念でしたね〜。

  でも温泉は楽しんで来られたんでしょう?〜(^^)

   
2010/9/11 23:29
本当に残念でした。
setiseti01さん、こんにちは。
今回は本当に残念でした。初めから天候が悪いことは承知していたの
ですが、あれほど風が強いとは全く予想外でした。熊野岳へは行けま
せんでしたが、温泉と食事は楽しめました。

登山が目的だったのか、温泉・食事が目的だったのか、本当に微妙な
山行でした。

お金もいっぱい使い、体重も増え、怠け心も成長し、プラスになった
部分はないかな。

でも、たまにはいいですかね。。。というより、ここのところずっと
この調子です。切替えないと。
2010/9/11 23:47
いやいや
無理をしないことが次につながるんですよ。
といいつつたゆかゆさん、この夏は精力的にヤッてますね。すごいっす。
私はダラダラです
あっちこっち行きたいけど、カネと時間が有限なのでまいってしまいます。
あ、来週つくばにトレに行く予定です。

yuさんも登録したんですね
2010/9/12 7:39
まだまだがんばります。
bmwr1100rsさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。今回の蔵王はyuの希望もあって、
登山+日帰り温泉のスケジュールでした。あいにくの天候でしたが
yuが温泉で満足そうでしたので、これもOKかなという気持ちです。

それと、今年の夏山は本当に天気に恵まれ、気持ちのいい山行がで
きました。来週も八ヶ岳/阿弥陀南稜を予定しておりますが、引き続き
秋の晴天を期待したいところです。

筑波山は、ここのところいけていません。昨年に比べ半分のペース
ですかね。冬場はクライミングもありますが、そのほとんどが筑波山
の予定です。

今回も歩荷ですか?
2010/9/12 9:41
tayukayuさん、yu7さんこんばんは。
天気が悪くて残念でしたね。
でも、観光を楽しまれたのではないでしょうか。
八ヶ岳は天気が良いといいですね。

私も母が山形出身なので、蔵王のお釜を見に行ったことがあります。
そして坂内食堂も立ち寄りコースです。

それと、yuさんもユーザー登録されたのですね。
2010/9/12 17:52
どうもです。
Araさん、こんばんは。
蔵王ですが、出だしから不純な気持ちで望んだため、いいことはな
かったようです。でも蔵王で体験したあの風の強さは、いつものこと
なんですかね〜。富士山山頂での暴風を思い出しました。

もうすぐ、外岩の季節ですね。今年の秋・冬は、ワンランク上の登攀
技術を身につけ、2011年の夏山につなげていきたいと思います。でき
ればの話ですが。 coldsweats01

また、今回からyuもヤマレコ登録しました。個別に感想を書きたいよ
うですが、登録後は何もしていません。
2010/9/12 19:28
次回の蔵王山は、きっと晴れますっ
こんにちはtayukayuさん。
天候が良かったら素晴らしい木道歩きだったのでしょうに残念です。。。
強風の時は体勢を維持するだけで無理出来ないですよ ね
でも途中で引き返して正解だったと思います。
再訪する時は好天だと良いですね

ラ・フランスのソフトクリームが美味しそう 。食べてみたいです
(すぐに食べ物に目がいってしまう )

他の方も書いてらっしゃいますが、yuさん登録されたのですね。
tayukayuさんの素晴らしい山行に同行されていたyuさんのレコを拝見出来ることは
とても嬉しいです。
楽しみにしておりますhappy02
2010/9/13 17:06
ソフトおいしいですよ (^^)/
pippiさん、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。
今回は登山ではなく観光になりましたが、お風呂もよかったし、
そう!ソフトはとてもおいしかったです。
yuのお気に入りのソフトなんで、蔵王にいった時にはいつも同じ
パターンになってしまいます。
yuのユーザ登録ですが、コメントは当てにしないでください。
気まぐれなんで。
2010/9/13 20:59
めずらいしい 笑
こんばんは

どうしたんですか? 笑
ルート図を見て、いつもとのギャップに笑ってしまった事を
お許し下さい 笑
でも晴れていたらいいとこなんでしょうねぇ

来週は八ヶ岳ですか

私はまたまた立山方面に行く予定なので
八ヶ岳方面に手を振りますね
2010/9/13 18:41
1回休み
to4さん、こんばんは。
今回はyuの希望で蔵王に温泉を楽しみに行きました。ここのところ
ハードな山行が多く、yuも疲れているようだったので、素直に言う
ことをきいてしまいました。
来週は、八ヶ岳/阿弥陀岳・南稜です。体調よかったらP3はロープ
を使った登攀を考えています。がんばるぞ〜
2010/9/13 21:15
八ヶ岳
こんにちはhappy01
私も旦那さんの連休がとれたので、18、19日と八ヶ岳に行きます。
登山計画書は2通り用意して、美濃戸についてから天候などを見て決める予定ですが
阿弥陀、赤、硫黄のうち、2箇所のは行きたいなぁと思ってマス。

tayukayuさん阿弥陀岳の南稜行かれるのですねhappy01
ガッツリ岩にしがみ着いてワシワシと登って楽しんでくださいッ。
山行日は天候に恵まれるといいですねsun
2010/9/14 15:09
天気は微妙ですね。
pippiさん、どうも。
今度の八ヶ岳ですが、私は9/19〜20に阿弥陀岳・南稜−赤岳−横岳−硫黄岳
の予定です。マムートの帽子を見かけたら声をかけてください。天候は、19日は
何とかなりそうですが20日は微妙です。pippiさんが行く18〜19日はよさそうで
すよ。 では、いい山行になりますように。
2010/9/14 21:51
私は青のザック ピンクのスポーツタオルで
私が19日に阿弥陀岳に行けばお会いする確率が高くなるのですよね。
それか南沢から帰るか・・・これは時間的に合わない??
なかなか微妙ですねdespair

でも偶然もあるので、マムートの帽子の方見つけたらお声をかけてみますhappy01note
2010/9/15 0:30
お会いできたらいいですね!
pippiさん、こんにちは。
返事が遅れました。八ヶ岳、明日の早朝に出発ですか?
最終日の偶然の出会いを楽しみにしております。
それでは、いい山行になりますように。
2010/9/17 6:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら