ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 770893
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

天狗塚〜西熊山 ☆地図読みトレーニング☆

2015年11月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:32
距離
9.8km
登り
1,023m
下り
942m

コースタイム

日帰り
山行
7:07
休憩
1:25
合計
8:32
7:03
134
スタート地点
9:17
9:17
47
10:04
10:08
17
10:25
10:30
17
10:47
10:47
49
11:36
12:46
31
お亀岩避難小屋
13:17
13:23
132
15:35
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車1台を西熊山北尾根取り付け付近にデポして牛ノ背北尾根の取り付き付近の空き地に駐車
コース状況/
危険箇所等
登山道では無いので、急傾斜の上り下りには足元注意。
最大傾斜角のところで45度程度なので比較的上り下りしやすい。
(ストックがあればバランスとりやすい。)
その他周辺情報 ☆第15番温泉札所 「いやしの温泉郷」
 ※11月末で冬季休業になります。
 http://onsen88.info/index.cgi?Sshop=16
 http://iyashino-onsenkyo.com/
 入浴料500円。貴重品入れコインロッカーは100円(お金は戻ってくるタイプ)

☆四国温泉88箇所巡り
 http://onsen88.info/
☆四国この食堂この一品88箇所巡り
 http://shokudo88.info/index.cgi
☆四国堰堤ダム88箇所巡り
 http://dam88.info/
☆四国の駅と車窓88箇所巡り
 http://eki88.info/
☆四国酒蔵88箇所巡り
 http://sake88.info/
☆四国酒の肴88箇所巡り
 http://chinmi88.info/
☆四国一攫千金88箇所巡り
 http://maizoukin88.info/
☆四国なんでも88箇所巡礼推進協議会
 http://shikoku88.in/
崩落地からmiccoさん先導で登ります!

(s)micco隊長、今日一日宜しくお願いします。後をついて行きますので遭難しないよう導いてください!
2015年11月28日 06:56撮影 by  F-02G, FUJITSU
3
11/28 6:56
崩落地からmiccoさん先導で登ります!

(s)micco隊長、今日一日宜しくお願いします。後をついて行きますので遭難しないよう導いてください!
上空はガスってます!
2015年11月28日 06:56撮影 by  F-02G, FUJITSU
11/28 6:56
上空はガスってます!
(s)まずは取りつきで、どこから登ろうか?なんて悩んでる姿を見て、おいおい大丈夫か?なんて思いましたが、意を決したようで登っていきます。
2
(s)まずは取りつきで、どこから登ろうか?なんて悩んでる姿を見て、おいおい大丈夫か?なんて思いましたが、意を決したようで登っていきます。
(s)アニーちゃんも隊長について登っていきます。
時折隊長を追い越して、どっちが隊長か分からなくなりますが…
2015年11月28日 07:37撮影 by  F-02G, FUJITSU
3
11/28 7:37
(s)アニーちゃんも隊長について登っていきます。
時折隊長を追い越して、どっちが隊長か分からなくなりますが…
(s)木を拾ってストック代わり
少し雪が増えてきましたn
2015年11月28日 07:38撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
11/28 7:38
(s)木を拾ってストック代わり
少し雪が増えてきましたn
朽ち果てた大木を観賞中!
2015年11月28日 08:17撮影 by  F-02G, FUJITSU
11/28 8:17
朽ち果てた大木を観賞中!
これは撮っておかなくては!
1
これは撮っておかなくては!
余程気に入った?(笑)
2015年11月28日 08:18撮影 by  F-02G, FUJITSU
11/28 8:18
余程気に入った?(笑)
この辺りも鹿が沢山居て木の表皮をかじってる!
2015年11月28日 08:18撮影 by  F-02G, FUJITSU
11/28 8:18
この辺りも鹿が沢山居て木の表皮をかじってる!
2015年11月28日 08:18撮影 by  F-02G, FUJITSU
11/28 8:18
余裕を見せてます!
1
余裕を見せてます!
(s)一本目のストックが折れたので、今度は太めのダブルストック!これが塩梅良くて最後まで使用しました
2015年11月28日 08:30撮影 by  F-02G, FUJITSU
3
11/28 8:30
(s)一本目のストックが折れたので、今度は太めのダブルストック!これが塩梅良くて最後まで使用しました
2015年11月28日 08:31撮影 by  F-02G, FUJITSU
11/28 8:31
(s)アニーちゃんがmicco隊長に
「チッ」って舌打ちしているように思えたのですが…
6
(s)アニーちゃんがmicco隊長に
「チッ」って舌打ちしているように思えたのですが…
モミジ眼帯!?
2015年11月28日 08:47撮影 by  F-02G, FUJITSU
6
11/28 8:47
モミジ眼帯!?
今日は食材が重いので?撮影機材はスマホとゴープロだけ!
2
今日は食材が重いので?撮影機材はスマホとゴープロだけ!
向うが明るいので樹林帯を抜けた?
2015年11月28日 09:10撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 9:10
向うが明るいので樹林帯を抜けた?
2015年11月28日 09:10撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 9:10
アニーちゃんは行ったり来たり!
1
アニーちゃんは行ったり来たり!
時にはmiccoさんより先に行ってしまいます!
2015年11月28日 09:11撮影 by  F-02G, FUJITSU
11/28 9:11
時にはmiccoさんより先に行ってしまいます!
2015年11月28日 09:11撮影 by  F-02G, FUJITSU
11/28 9:11
水が流れて出来た穴ぼこが笹に隠れて歩きにくい!
1
水が流れて出来た穴ぼこが笹に隠れて歩きにくい!
(s)だいぶん登ってきましたね
2015年11月28日 09:15撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 9:15
(s)だいぶん登ってきましたね
2015年11月28日 09:15撮影 by  F-02G, FUJITSU
11/28 9:15
(s)いい感じになってきました
6
(s)いい感じになってきました
(s)ライオン岩です。ライオンだと思ってみたらライオンに見えるでしょ?
2015年11月28日 09:19撮影 by  F-02G, FUJITSU
8
11/28 9:19
(s)ライオン岩です。ライオンだと思ってみたらライオンに見えるでしょ?
2015年11月28日 09:19撮影 by  F-02G, FUJITSU
11/28 9:19
霧氷といい感じ!
7
霧氷といい感じ!
2015年11月28日 09:20撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 9:20
おあつらえ向きにガスガ掛かって行く手を分かりにくくしてくれます!
5
おあつらえ向きにガスガ掛かって行く手を分かりにくくしてくれます!
霧に消えゆくmiccoさん!
2015年11月28日 09:37撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 9:37
霧に消えゆくmiccoさん!
2015年11月28日 09:37撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
11/28 9:37
平らな笹原で進行方向を決めかねています!
分岐を間違い天狗の池に嵌りそうになってました!(笑)
2
平らな笹原で進行方向を決めかねています!
分岐を間違い天狗の池に嵌りそうになってました!(笑)
(s)天狗塚へと登っていきます
(s)天狗塚へと登っていきます
(s)天狗塚到着!micco隊長、導いてくれてありがとうございます!
2015年11月28日 10:24撮影 by  F-02G, FUJITSU
6
11/28 10:24
(s)天狗塚到着!micco隊長、導いてくれてありがとうございます!
2015年11月28日 10:24撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
11/28 10:24
2015年11月28日 10:27撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
11/28 10:27
(s)寒いので写真撮ったらすぐにお亀岩避難小屋へと移動して昼食にしましょう。って事で移動中
(s)寒いので写真撮ったらすぐにお亀岩避難小屋へと移動して昼食にしましょう。って事で移動中
天狗塚登山口への分岐
天狗塚登山口への分岐
(s)地図を見て進行方向を確認中
2
(s)地図を見て進行方向を確認中
(s)さあ、行きましょう
2015年11月28日 10:47撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 10:47
(s)さあ、行きましょう
この辺りで同じ方向への足跡発見!
この辺りで同じ方向への足跡発見!
天狗の峠、先行の足跡はここから地蔵の頭へ向かっていた!
2015年11月28日 10:51撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
11/28 10:51
天狗の峠、先行の足跡はここから地蔵の頭へ向かっていた!
(s)おー!今日一の風景です
7
(s)おー!今日一の風景です
2015年11月28日 10:53撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
11/28 10:53
2015年11月28日 10:53撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 10:53
2015年11月28日 10:53撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 10:53
2015年11月28日 10:59撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
11/28 10:59
2015年11月28日 10:59撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 10:59
ロープが下がってる急こう配
ロープが下がってる急こう配
この段差下まで1m以上あったがアニーちゃんはダイビング!
1
この段差下まで1m以上あったがアニーちゃんはダイビング!
2015年11月28日 11:09撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 11:09
2015年11月28日 11:09撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 11:09
お亀岩分岐、向うは高知県側光石登山口へ続いてます
1
お亀岩分岐、向うは高知県側光石登山口へ続いてます
2015年11月28日 11:18撮影 by  F-02G, FUJITSU
11/28 11:18
これがお亀岩!
2015年11月28日 11:18撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
11/28 11:18
これがお亀岩!
2015年11月28日 11:18撮影 by  F-02G, FUJITSU
11/28 11:18
2015年11月28日 11:18撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 11:18
お亀岩避難小屋は二代目で、もう20年程経ってるが凄く綺麗です!
2015年11月28日 11:21撮影 by  F-02G, FUJITSU
3
11/28 11:21
お亀岩避難小屋は二代目で、もう20年程経ってるが凄く綺麗です!
2015年11月28日 11:22撮影 by  F-02G, FUJITSU
11/28 11:22
2015年11月28日 11:22撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 11:22
2015年11月28日 11:22撮影 by  F-02G, FUJITSU
11/28 11:22
非常用に薪ストーブがあります!
2015年11月28日 11:22撮影 by  F-02G, FUJITSU
3
11/28 11:22
非常用に薪ストーブがあります!
今日は他に誰も来てないので、いっぱいに食材を並べて!
2015年11月28日 11:37撮影 by  F-02G, FUJITSU
5
11/28 11:37
今日は他に誰も来てないので、いっぱいに食材を並べて!
2015年11月28日 11:37撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 11:37
チーズフォンデュ試作品を試食!チョッとイメージと違うような?(笑)
2015年11月28日 11:37撮影 by  F-02G, FUJITSU
3
11/28 11:37
チーズフォンデュ試作品を試食!チョッとイメージと違うような?(笑)
半分に切ってますが、フライパンからはみ出そう!
2015年11月28日 11:37撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 11:37
半分に切ってますが、フライパンからはみ出そう!
三人と一匹分のステーキ!300gを三枚!
2015年11月28日 11:37撮影 by  F-02G, FUJITSU
6
11/28 11:37
三人と一匹分のステーキ!300gを三枚!
(s)チーズフォンデュが白ワイン入れ過ぎてシャバシャバになってしまいましたが…
酔っぱらうかと思った!n
3
(s)チーズフォンデュが白ワイン入れ過ぎてシャバシャバになってしまいましたが…
酔っぱらうかと思った!n
ステーキの味付けは、市販のまぶして焼くだけっての!
2
ステーキの味付けは、市販のまぶして焼くだけっての!
ガリガリガリ!
(s)nekojigenさんがコーヒー豆挽いてます
5
(s)nekojigenさんがコーヒー豆挽いてます
プルーン・ポテト・カリフラワー・ウインナー・人参・カットパン・トマトなどなど!
1
プルーン・ポテト・カリフラワー・ウインナー・人参・カットパン・トマトなどなど!
ステーキのおこぼれ?で満腹!
2015年11月28日 12:37撮影 by  F-02G, FUJITSU
5
11/28 12:37
ステーキのおこぼれ?で満腹!
2015年11月28日 12:37撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 12:37
一時間ほどゆっくりして満腹〜!
食後は綺麗に後片付けして!
2015年11月28日 12:38撮影 by  F-02G, FUJITSU
3
11/28 12:38
一時間ほどゆっくりして満腹〜!
食後は綺麗に後片付けして!
2015年11月28日 12:46撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 12:46
避難小屋を後にします
2015年11月28日 12:49撮影 by  F-02G, FUJITSU
3
11/28 12:49
避難小屋を後にします
(s)さあ、下山しましょう。西熊山の手前にある北尾根を降りていきます。micco隊長、御導きお願いします!
2015年11月28日 12:49撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 12:49
(s)さあ、下山しましょう。西熊山の手前にある北尾根を降りていきます。micco隊長、御導きお願いします!
2015年11月28日 12:53撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 12:53
2015年11月28日 12:53撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 12:53
2015年11月28日 12:53撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 12:53
2015年11月28日 12:57撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 12:57
2015年11月28日 12:57撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 12:57
2015年11月28日 12:58撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
11/28 12:58
お亀岩峠を振り返り
2015年11月28日 12:58撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 12:58
お亀岩峠を振り返り
少しガスは薄くなったかな〜?
2015年11月28日 12:58撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 12:58
少しガスは薄くなったかな〜?
miccoさんどんどん進んでますが?
2015年11月28日 12:58撮影 by  F-02G, FUJITSU
3
11/28 12:58
miccoさんどんどん進んでますが?
予定のなかった西熊山の山頂に到着!

(s)あれ!?西熊山へと来てしまった。途中、尾根が見えてたけどあれちゃ〜うんと思ってましたが、スルーしてしまったようで…
2015年11月28日 13:18撮影 by  F-02G, FUJITSU
7
11/28 13:18
予定のなかった西熊山の山頂に到着!

(s)あれ!?西熊山へと来てしまった。途中、尾根が見えてたけどあれちゃ〜うんと思ってましたが、スルーしてしまったようで…
2015年11月28日 13:18撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 13:18
ここには三嶺方向からの足跡がありました
2015年11月28日 13:18撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
11/28 13:18
ここには三嶺方向からの足跡がありました
(s)隊長、悩んでおります。
2
(s)隊長、悩んでおります。
今時来るのは趣味山さん?
2015年11月28日 13:18撮影 by  F-02G, FUJITSU
3
11/28 13:18
今時来るのは趣味山さん?
2015年11月28日 13:18撮影 by  F-02G, FUJITSU
4
11/28 13:18
2015年11月28日 13:19撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 13:19
2015年11月28日 13:19撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 13:19
2015年11月28日 13:21撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 13:21
南側は薄〜く見えるんですが!
2015年11月28日 13:21撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 13:21
南側は薄〜く見えるんですが!
西熊山頂で
2015年11月28日 13:19撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 13:19
西熊山頂で
しばらく悩んでいましたが・・
1
しばらく悩んでいましたが・・
尾根が見えるところまで戻ることに決定!
1
尾根が見えるところまで戻ることに決定!
ガスガ掛かって降りて行く尾根が見つかりません・・・
2015年11月28日 13:21撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 13:21
ガスガ掛かって降りて行く尾根が見つかりません・・・
(s)あっちかな〜?なんて言ってる感じですね
2015年11月28日 13:29撮影 by  F-02G, FUJITSU
3
11/28 13:29
(s)あっちかな〜?なんて言ってる感じですね
(s)「隊長、寒くて凍えそうです!」
2015年11月28日 13:29撮影 by  F-02G, FUJITSU
4
11/28 13:29
(s)「隊長、寒くて凍えそうです!」
八甲田山死の彷徨の話をしていた頃!?(笑)
2015年11月28日 13:29撮影 by  F-02G, FUJITSU
4
11/28 13:29
八甲田山死の彷徨の話をしていた頃!?(笑)
(s)西熊山の北尾根を降りていきます
合ってますか〜?miccoさんだけが頼りです・・・全員道連れ・・・
2015年11月28日 13:54撮影 by  F-02G, FUJITSU
6
11/28 13:54
(s)西熊山の北尾根を降りていきます
合ってますか〜?miccoさんだけが頼りです・・・全員道連れ・・・
(s)「隊長、間違ってても登り返す体力がもうありません」
2015年11月28日 13:54撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
11/28 13:54
(s)「隊長、間違ってても登り返す体力がもうありません」
2015年11月28日 13:54撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
11/28 13:54
鹿の踏み跡がいっぱいです!
2015年11月28日 14:01撮影 by  F-02G, FUJITSU
5
11/28 14:01
鹿の踏み跡がいっぱいです!
2015年11月28日 14:01撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
11/28 14:01
2015年11月28日 14:01撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 14:01
2015年11月28日 14:01撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 14:01
平らなところ程、進行方向を定めるのが難しい!
2
平らなところ程、進行方向を定めるのが難しい!
尾根の方向の見極め方が段々とわかってきた頃?
2
尾根の方向の見極め方が段々とわかってきた頃?
2015年11月28日 14:23撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
11/28 14:23
2015年11月28日 14:29撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 14:29
2015年11月28日 14:29撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 14:29
2015年11月28日 14:29撮影 by  F-02G, FUJITSU
11/28 14:29
雪団子が着いて足が冷たいよ〜!
2015年11月28日 14:38撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 14:38
雪団子が着いて足が冷たいよ〜!
2015年11月28日 14:39撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
11/28 14:39
2015年11月28日 14:39撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 14:39
一升瓶のマーキング!?
2015年11月28日 14:51撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 14:51
一升瓶のマーキング!?
(s)だいぶん降りてきました。あと少しです。隊長頑張ってください
3
(s)だいぶん降りてきました。あと少しです。隊長頑張ってください
植林の伐採地まで降りてきました、この辺りから下の方に林道がちらほら見えてる!
2
植林の伐採地まで降りてきました、この辺りから下の方に林道がちらほら見えてる!
2015年11月28日 15:25撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 15:25
2015年11月28日 15:25撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 15:25
2015年11月28日 15:31撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 15:31
アニーちゃんが何か見つけた?!
2015年11月28日 15:31撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
11/28 15:31
アニーちゃんが何か見つけた?!
真下にクルマがありました!
2015年11月28日 15:31撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 15:31
真下にクルマがありました!
2015年11月28日 15:31撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
11/28 15:31
2015年11月28日 15:31撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
11/28 15:31
(s)無事に降りてきました!
5
(s)無事に降りてきました!
ピンポイントでクルマに戻って来ました!

(s)隊長、御導きありがとうございました。遭難せずに無事にもどってこれました
2015年11月28日 15:33撮影 by  F-02G, FUJITSU
4
11/28 15:33
ピンポイントでクルマに戻って来ました!

(s)隊長、御導きありがとうございました。遭難せずに無事にもどってこれました
(s)今日一日お世話になったダブルストックにも感謝です。次はストック持ってきます
4
(s)今日一日お世話になったダブルストックにも感謝です。次はストック持ってきます
天狗塚の登山口には二台停まっていました!
2015年11月28日 15:53撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
11/28 15:53
天狗塚の登山口には二台停まっていました!
今月末で今年は終わりの癒しの温泉郷へ!
2015年11月28日 16:12撮影 by  F-02G, FUJITSU
4
11/28 16:12
今月末で今年は終わりの癒しの温泉郷へ!

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 予備靴下 インナー手袋 アウター手袋 予備手袋 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証コピー スマホ 腕時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

来週みんなで行く予定のコースの下見とmiccoさんの地図読みコンパスの訓練に!
今日はmiccoさんが隊長なので、sichiさんと私は付いていくだけ!余程危険や遭難しそうにならない限り口出ししない!


予報では晴れそうでしたが終日ガスって地図読み訓練には絶好の天候です!
順調に登って天狗塚へ寄り、お亀岩避難小屋でチーズフォンデュとステーキの予行演習もしてみた!


帰りも、miccoさんが先頭で行きますが、親切なmiccoさんは私達を行く予定の無かった西熊山にも案内してくれました!(笑)


下りは登りより慎重に進路を選んで降りて行き、デポしたクルマにピンポイントで降りました!

今回の山行は、micco7さんの地図読みトレーニングと忘年登山の下見を兼ねて天狗塚〜西熊山にかけて歩いてきました。
地図読みトレーニングという事なので、登山道じゃないところを歩く方が勉強になるので、牛ノ背の北尾根を登り、西熊山の北尾根を降ってきました。
もちろん、教えるつもりはありません。
「教えてもらった事は必ず忘れる。」ので、自分で悩んで経験した事はなかなか忘れないでしょ!方針のもと、必要最小限のアドバイスだけして、あとは黙ってmicco隊長の後をついて行きます。(黙ってたのは最初のうちだけでしたが…)

まずは、西熊山の北尾根取り付き付近でnekojigenさんと合流して車を1台デポしてから牛ノ背の取り付き付近にある空き地に駐車。
準備して登り始めようと思いますが、micco隊長が取り付きの目印が無いので悩んでおります。コンパスをふって、目指す方向を確認して登り易そうなところを地形図と実際の地形を見比べて目星をつけて山へと入っていきます。
牛ノ背の北尾根は急傾斜の登りもそれ程なく順調にmicco隊長の案内で登っていきますが、稜線が近づくにつれてなだらかな斜面になってくると進むべき方向や現在地の特定が難しくなるようで立ち止まる回数が増えます。
3時間位かけて牛ノ背付近の稜線へと出てから登山道を天狗塚へと向かいます。

天狗塚へ登ると周りはガスで眺望良くありませんが、待ち焦がれていた冬山の雰囲気が味わえて非常に楽しい気分になります。
でも、気温は−2℃で寒いですが…
寒いのですぐにお亀岩避難小屋へと向かい、そこで昼食。
日頃の自分達の山行では考えられないような豪勢な食事(ステーキ&チーズフォンデュ)をお腹いっぱい頂いて満足。
避難小屋で1時間位すごしたあとはいよいよ下山開始。

micco隊長が先頭で西熊山の北尾根に向かって歩いていきます。
が…
左手に見える北尾根をスルーして西熊山へと向かってます。
nekojigenさんと目をあわせて…
「通り過ぎたよね!」「このまま、ついていきますか?」「西熊山に着いたら気づくだろう」って事で、黙ってついていくことに。
西熊山山頂につくと、micco隊長も降りていくべき北尾根をスルーしたことに気付きました。
micco隊長から「通り過ぎたの知ってたでしょ!」って問われましたが、
「知らんかった」って白を切ったのは誰(笑)
ガスで周りの状況が視認しずらいですが、それでも150m位先までは視認できるので引き返して北尾根を見つけて、どこから降りて行くの?なんて悩むmicco隊長の後ろで
「隊長!寒くて凍え死にそうです〜」
「隊長!間違ってても登り返す体力がもうありません。」
って言う人もいて、miccoさんにプレッシャーかけます。
(地図読みトレーニングとメンタルトレーニングも兼ねてます。)

降りは傾斜がきつくなったり緩くなったり、尾根が広くなったり狭くなったり、分岐しているように見えたりで、これこそ地図読みトレーニングに持ってこいの感じでmicco隊長が悩みながらも無事に下山できました。

micco隊長のお導きのおかげで無事に下山できました。
ありがとうございました。
nekojigenさんから沢山アドバイス頂いて、地図読み力がUPして良い経験になったようです。

お疲れ様でした&ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人

コメント

マジですか??
うひゃーっ!27日(金)の寒気流入のせい(おかげ?)ですか?
27日(金)午前中には、自宅からも、高丸山〜雲早山稜線に初雪?が降り積もっているのが見え、
天狗塚〜西熊山も積雪違うン??と、びびっていましたが…
美しい霧氷に囲まれているとはいえ、
やはり、気温が下がる冬が近づくと、大変な様相になってますね。

来週金曜の山行きの同行、どきどきしてきました。一週間たつとまた気温下がる?
この時期ともなると、当然、冬山の様相なんですね。
ますますドキドキ…
寒さ対策を再考しておきます。(寒さ対策だけでは足りない??)
お三方、下見登山、お疲れ様でした。
来週は、よろしくお願いします。ドキドキ…
2015/11/29 10:19
Re: マジですか??
来週の先導はnanchiさんにお任せしています、二番手以降は地図読み地形読みの練習・勉強をしたいヒト優先で!私達は最後尾辺りで付いていこうと思ってますので宜しくお導きくださいね!(笑)
当日の積雪は5cm位しか無かったです、もう少し積もってる方が歩きやすいですね♪
2015/11/29 12:14
Re: マジですか??
やはり雪山は良い!って、再認識してきました。

今週は寒気が西日本には降りてきそうにない感じなので雪も標高が低いところでは溶けてしまうと思いますが、2000m近い標高ではマイナス気温になりそうです。
寒さ対策はしっかりとして来て下さいね〜。

地形図も人数分用意しておきますので、地形図読みする場合はコンパスと気圧計(高度計)持って来て下さい。
忘年登山は今のところ天候も大丈夫そうなので楽しみにしております。
2015/11/29 19:27
雪降りましたね。いい感じですね。
今年は暖かく、雪が少ないと聞いていましたが、ようやく降りましたね。
下見もしていただき、ありがとうございます。週末参加させていただく予定ですので、よろしくお願い致します。
2015/11/29 23:00
Re: 雪降りましたね。いい感じですね。
yonmoさん
コメありがとうございます。

6日の積雪具合はどうでしょうかね〜?
3日から崩れるようなので、再び降雪がありそうな感じです。
楽しみですね〜。

今週末はどうぞ宜しくお願いします。
2015/12/1 3:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
三嶺〜天狗塚(西山林道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら