ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 744893
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

初めての神室山 最短ルートから(有屋口ね)

2015年10月17日(土) 〜 2015年10月18日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
27:02
距離
21.1km
登り
1,802m
下り
1,793m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:03
休憩
1:31
合計
6:34
7:13
67
8:20
8:22
100
10:02
10:16
23
10:39
10:49
3
10:52
11:32
3
11:35
11:35
40
12:15
12:25
63
P1123
13:28
13:43
4
2日目
山行
3:29
休憩
0:19
合計
3:48
6:27
6:30
50
7:20
7:32
25
7:57
8:00
59
8:59
9:00
69
10:09
10:09
3
10:12
ゴール地点
天候 快晴!!!!!
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山ポストあります。
私はヤマレコから山形県警に提出しました
その他周辺情報 お風呂はやっぱりグリーンバレー神室のお風呂
なんと\300!
手前のPに駐めました
ここまで舗装されています
実は、団体さんが先行しています
2015年10月17日 07:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/17 7:16
手前のPに駐めました
ここまで舗装されています
実は、団体さんが先行しています
車止めがあります。
元は林道だったみたい
2015年10月17日 07:17撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/17 7:17
車止めがあります。
元は林道だったみたい
登山口と登山ポスト
2015年10月17日 07:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/17 7:16
登山口と登山ポスト
沢沿いを進みます
2015年10月17日 07:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/17 7:28
沢沿いを進みます
また登山口
ここは標識のみです
2015年10月17日 07:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/17 7:31
また登山口
ここは標識のみです
ここからは登山道っぽい
2015年10月17日 07:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/17 7:31
ここからは登山道っぽい
団体さんに追いつきました
2015年10月17日 07:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/17 7:46
団体さんに追いつきました
一つ目の徒渉点で譲って頂きました
ありがとうございます。
2015年10月17日 07:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/17 7:52
一つ目の徒渉点で譲って頂きました
ありがとうございます。
この先、危険!
あらま、慎重に
2015年10月17日 07:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/17 7:55
この先、危険!
あらま、慎重に
崩れているのね
2015年10月17日 07:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/17 7:56
崩れているのね
倒木も何カ所か
2015年10月17日 08:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/17 8:02
倒木も何カ所か
まだまだ沢沿い
要は、あまり登ってないと言うこと
2015年10月17日 08:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/17 8:20
まだまだ沢沿い
要は、あまり登ってないと言うこと
二股に到着。ここから登りです。
地形図では沢を3回越えますが、1個目はコンクリートの橋で、実際の徒渉は2箇所です。
2015年10月17日 08:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/17 8:24
二股に到着。ここから登りです。
地形図では沢を3回越えますが、1個目はコンクリートの橋で、実際の徒渉は2箇所です。
クマさんも健在みたい
2015年10月17日 08:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/17 8:25
クマさんも健在みたい
良い雰囲気の道です
2015年10月17日 08:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/17 8:37
良い雰囲気の道です
傾斜はかなり急ですが、ジグザグに道が切ってあるのでキツくはありません
2015年10月17日 08:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/17 8:46
傾斜はかなり急ですが、ジグザグに道が切ってあるのでキツくはありません
きゃーっ!
2015年10月17日 08:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
10/17 8:52
きゃーっ!
稜線が見えてきました
ここからが長かった(汗)
2015年10月17日 09:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/17 9:00
稜線が見えてきました
ここからが長かった(汗)
この辺りの標高で紅葉が良い感じ
2015年10月17日 09:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/17 9:10
この辺りの標高で紅葉が良い感じ
神室山頂と小屋が見えた!
2015年10月17日 09:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/17 9:52
神室山頂と小屋が見えた!
稜線に出ました!
ここで少し休憩していると、颯爽とKimber****さん登場…なのにお互い気付かず、トホホ
2015年10月17日 10:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/17 10:05
稜線に出ました!
ここで少し休憩していると、颯爽とKimber****さん登場…なのにお互い気付かず、トホホ
神室山頂はまだ遠い
右奥は小又山
2015年10月17日 10:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/17 10:06
神室山頂はまだ遠い
右奥は小又山
遠くに月山と葉山、奥は大朝日
手前のトンガリは火打岳
2015年10月17日 10:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/17 10:06
遠くに月山と葉山、奥は大朝日
手前のトンガリは火打岳
自信が無かったので
カシバード
4
自信が無かったので
カシバード
忘れちゃいけない鳥海山
2015年10月17日 10:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/17 10:06
忘れちゃいけない鳥海山
雪化粧の鳥海山!!
2015年10月17日 10:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
10/17 10:06
雪化粧の鳥海山!!
こちらは前神室
2015年10月17日 10:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/17 10:06
こちらは前神室
奥に栗駒山、右は虎毛山
2015年10月17日 10:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/17 10:08
奥に栗駒山、右は虎毛山
やっぱり写真撮っちゃうのよ
2015年10月17日 10:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/17 10:11
やっぱり写真撮っちゃうのよ
さーて、初神室、行きます
2015年10月17日 10:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/17 10:19
さーて、初神室、行きます
レリーフね
2015年10月17日 10:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/17 10:27
レリーフね
レリーフの裏側にあります
扉はちゃんと閉じてきましたよぉ
2015年10月17日 10:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/17 10:28
レリーフの裏側にあります
扉はちゃんと閉じてきましたよぉ
もうちょっと
ふぁいとぉ!
2015年10月17日 10:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/17 10:36
もうちょっと
ふぁいとぉ!
初神室に到着(^^)_v
2015年10月17日 10:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/17 10:42
初神室に到着(^^)_v
三角点も
2015年10月17日 10:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/17 10:43
三角点も
山頂から栗駒山
2015年10月17日 10:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/17 10:44
山頂から栗駒山
虎毛山(左奥ね)
2015年10月17日 10:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/17 10:44
虎毛山(左奥ね)
月山アップ
2015年10月17日 10:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/17 10:46
月山アップ
鳥海山もアップ
2015年10月17日 10:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
10/17 10:46
鳥海山もアップ
きれいな小屋です
重いものをデポして
2015年10月17日 11:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/17 11:26
きれいな小屋です
重いものをデポして
天狗森方向へちょっとお山歩
2015年10月17日 11:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/17 11:43
天狗森方向へちょっとお山歩
すぐに分岐です
2015年10月17日 11:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/17 11:46
すぐに分岐です
良い色だねぇ
2015年10月17日 11:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/17 11:55
良い色だねぇ
中央奥の小又山は遠いなぁ
右の天狗森…うーん
手前のピークP1123かぁ?
2015年10月17日 11:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/17 11:55
中央奥の小又山は遠いなぁ
右の天狗森…うーん
手前のピークP1123かぁ?
間もなく手前のピーク
2015年10月17日 12:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/17 12:04
間もなく手前のピーク
P1123から天狗森
うーんやめよっと
2015年10月17日 12:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/17 12:18
P1123から天狗森
うーんやめよっと
引き返す前におにぎり
2015年10月17日 12:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/17 12:21
引き返す前におにぎり
戻りますっ!
2015年10月17日 12:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/17 12:28
戻りますっ!
けっこう下ってきちゃったのね!
2015年10月17日 12:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/17 12:44
けっこう下ってきちゃったのね!
もうちょっとだ!
鳥海山の雪、溶けてきたかな??
2015年10月17日 13:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/17 13:20
もうちょっとだ!
鳥海山の雪、溶けてきたかな??
ゼイゼイはぁはぁ(o´Д`)=з
やっと登り返した
2015年10月17日 13:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/17 13:31
ゼイゼイはぁはぁ(o´Д`)=з
やっと登り返した
こんな時は栄養補給
2015年10月17日 13:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/17 13:33
こんな時は栄養補給
この時間になると誰もいないので
セルフタイマーでポーズ
2015年10月17日 13:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/17 13:36
この時間になると誰もいないので
セルフタイマーでポーズ
水場のご案内
小屋出て右手の小道を降ります
2015年10月17日 13:53撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/17 13:53
水場のご案内
小屋出て右手の小道を降ります
巻いて小屋の南斜面を降ります
2015年10月17日 13:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/17 13:57
巻いて小屋の南斜面を降ります
草を越えたらすぐ左へ
まっすぐ降りちゃダメよ
2015年10月17日 13:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/17 13:58
草を越えたらすぐ左へ
まっすぐ降りちゃダメよ
踏跡を辿ってトラバース気味に奥の谷へ
2015年10月17日 13:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/17 13:59
踏跡を辿ってトラバース気味に奥の谷へ
分かりづらいですが枯れた沢が左から右へ
2015年10月17日 14:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/17 14:01
分かりづらいですが枯れた沢が左から右へ
ゴロゴロ石の枯れ沢を下ります
2015年10月17日 14:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/17 14:02
ゴロゴロ石の枯れ沢を下ります
すると途中から湧き水が!
2015年10月17日 14:07撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/17 14:07
すると途中から湧き水が!
小屋2Fです
2015年10月17日 14:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/17 14:37
小屋2Fです
1Fはこれ
2015年10月17日 14:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/17 14:37
1Fはこれ
お掃除もよろしくね(^_-)_b
2015年10月17日 14:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/17 14:38
お掃除もよろしくね(^_-)_b
窓から鳥海山
2015年10月17日 14:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/17 14:38
窓から鳥海山
夕陽に染まる神室の稜線
小又山方向
2015年10月17日 16:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/17 16:37
夕陽に染まる神室の稜線
小又山方向
夕陽に染まる神室の稜線
前神室方向
2015年10月17日 16:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/17 16:37
夕陽に染まる神室の稜線
前神室方向
日本海に沈む夕陽
左は月山
2015年10月17日 17:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/17 17:01
日本海に沈む夕陽
左は月山
同じく鳥海山
2015年10月17日 17:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/17 17:01
同じく鳥海山
飛行機と夕陽
2015年10月17日 17:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
10/17 17:05
飛行機と夕陽
シルエット鳥海山
2015年10月17日 17:07撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/17 17:07
シルエット鳥海山
夕飯はレトルトカレーと
2015年10月17日 17:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/17 17:13
夕飯はレトルトカレーと
ポトフ
2015年10月17日 17:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/17 17:23
ポトフ
小屋泊は、単独3名とご夫婦1パーティ
ゆったり使わせて頂きました
2015年10月17日 17:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/17 17:36
小屋泊は、単独3名とご夫婦1パーティ
ゆったり使わせて頂きました
翌朝、サンダル履いて山頂へ
早すぎた(×.×;)
2015年10月18日 05:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/18 5:16
翌朝、サンダル履いて山頂へ
早すぎた(×.×;)
変な雲 その1
2015年10月18日 05:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/18 5:22
変な雲 その1
変な雲 その2
2015年10月18日 05:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/18 5:22
変な雲 その2
日の出です
2015年10月18日 05:53撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/18 5:53
日の出です
出発前にお掃除したらこんなにゴミが!
2015年10月18日 06:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 6:14
出発前にお掃除したらこんなにゴミが!
危うく忘れるところだった!
カムテンくんをパチリ
2015年10月18日 06:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/18 6:25
危うく忘れるところだった!
カムテンくんをパチリ
お世話になりましたぁm(_ _)m
2015年10月18日 06:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/18 6:27
お世話になりましたぁm(_ _)m
朝の鳥海山
2015年10月18日 06:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/18 6:31
朝の鳥海山
前神室(奥ね)まで行ってみます
2015年10月18日 06:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/18 6:31
前神室(奥ね)まで行ってみます
一箇所、岩場があります
2015年10月18日 06:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 6:37
一箇所、岩場があります
水晶森への分岐を過ぎると間もなく
2015年10月18日 07:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 7:19
水晶森への分岐を過ぎると間もなく
前神室山に到着
2015年10月18日 07:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 7:23
前神室山に到着
遠くに神室山と小屋がポチッと
2015年10月18日 07:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/18 7:24
遠くに神室山と小屋がポチッと
パノラマコース方向
2015年10月18日 07:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 7:33
パノラマコース方向
有屋口分岐まで戻って来ました
2015年10月18日 08:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 8:04
有屋口分岐まで戻って来ました
さーて、降りますか!
2015年10月18日 08:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 8:05
さーて、降りますか!
1時間で二股
2015年10月18日 09:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 9:02
1時間で二股
徒渉、問題無し
2015年10月18日 09:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 9:02
徒渉、問題無し
初日、団体さんをパスした徒渉点
2015年10月18日 09:29撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 9:29
初日、団体さんをパスした徒渉点
登山口に到着
2015年10月18日 09:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 9:58
登山口に到着
道は続きます
2015年10月18日 10:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 10:03
道は続きます
車止めまできました
2015年10月18日 10:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 10:11
車止めまできました
道路もけっこう長い(ーoー;)
2015年10月18日 10:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 10:13
道路もけっこう長い(ーoー;)
到着ぅ
お疲れさまぁ!
2015年10月18日 10:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 10:15
到着ぅ
お疲れさまぁ!
撮影機器:

装備

個人装備
シュラフ、シュラフカバー エアマット、ダウンジャケット 救急セット トイレットペーパー ヘッドライト ライト ラジオ コッヘル ガスストーブ サーモス GPS 山地図 地形図 ライター カメラ ガラケー コンパス ホイッスル ナイフ、帽子 サングラス カッパ(上下)、タオル グローブ(薄) ツエルト 予備食 非常食 予備靴下 ストック(1)

感想

 みなさんのレコを見て興味は有ったものの、何だか敷居が高そうで躊躇していた神室山。一発奮起して行ってみました。初めてなので最短ルートの有屋口からピストンです。夏のキャンプ旅行の最終泊に登山口近くのグリーンバレー神室でキャンプしたので、これも敷居を下げてくれました。
 登山口の駐車場に到着して着替えと準備を始めると、**少年自然の家と書かれた大型バスが到着。老若男女が降りてきて、目の前で準備体操を始めました。そうゆうコースなのね、と妙に納得。
 2日間とも快晴に恵まれ、稜線からは、西には雪化粧した鳥海山から月山・大朝日・葉山、遠く磐梯山、東は焼石・栗駒・この前登った虎毛山、360°のパノラマでした。更に凄いと思ったのは、前神室から、神室山、天狗森、小又山、火打岳までの稜線の奥深さ。1500mm以下の標高とは思えないすばらしい景色です。小又山辺りにもう一つ小屋が有るとベストなんでしょうね。って、贅沢ですね…
小屋泊の単独3名(私入れて)は、共にヤマレコユーザーさんでした。健脚なお二方のレコが楽しみです。

有屋口分岐から西側


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1331人

コメント

学校登山で
登るところですよ。
小学生があそこ登ったら、山嫌いになっちゃいそう…しんどいですよね。
その昔この町に住んでいました。たった3年ですけどね。その時は「登る」山には無関心でしたので、当然登っていません!
300円のホットハウスカムロやスキー場は平成の初めころにできたんです。
神室についてはあまり詳しくないですが、麓の町については結構知ってる笑

タオル巻いたのsnafkinさんでしたか。
ブロガー、ヤマレコユーザー的な雰囲気満載でした(^-^)
先に行かれていたので、この人に追いつけるかなー、でも無理そうな雰囲気☆
と思いながらもいつもどおりに転げ落ちるような下山。違う方2人には会いましたがタオルさんには会えず、やっぱあの人天狗だきっと。と思ってました笑

わたし、人の顔覚えるの苦手で、「もしかして○○さんですか〜?」とは声かけられないんですよね。意外に人見知りです。なので、今後もまたどこかですれ違いするかもしれませんが、やっぱり声かけられない^^;ってことで失礼します。

いろいろあったので、わたしはしばらくは地元を離れない、引きこもりハイカーになりますよ。それと、21番画像コメントであーぁ、笑われちゃってたんだ恥ずかし悲し。ヤマレコも…うーんどうしようかな☆
2015/10/19 0:25
Re: 学校登山で
Kimberliteさん!
21番の写真のコメント、大きな間違いがあったようですので、訂正させて頂きましたぁ
正直、二股からけっこう飛ばし気味で登って来て分岐で一息付いているところに到着されたので、
ぎぇ!かなり健脚のおねいさま と思ったのですよ。 深々とおじぎされてたのが好印象でした
私も人の顔覚えるの苦手で営業には向かないタイプです。
だんだんKimberliteさんの特長見えてきた?ので、今度こそは声かけてさせて頂きます!
「ひょっとして、石とか、好きな人ですか??」って

そそ、元住人と言うことなので、ご存知でしたら教えてください。
沢沿いを歩いたときに、2日とも香ばしい甘い香りがしたのですが、何の香りですかね? 
綿アメのような香りでした! しませんでしたか?
2015/10/19 21:46
小屋でご一緒してました
あの日、一番最後に着いた夫婦者です。
水場のことなどを教えていただいた方が snafkin さんだったとは
ヘッドライトで本を読んだりされてましたよね。
ストイックな感じのいかにも山屋って雰囲気でした。
今度お会いしたら、すぐわかると思います。
その時はよろしくお願いいたします
2015/10/19 16:09
Re: 小屋でご一緒してました
simafukuroさん
こんばんわ!

レコでは一方的に大変お世話になっているsimafukuroさんでしたか!!!
大変失礼いたしましたm(_ _)m
っていうのは、単独の方には、「ヤマレコやってたりしますぅ?」って確認取ったんです。
simafukuroさんにも、確認すれば良かった
一人で本を読んでる場合じゃ無かったですね
2015/10/19 21:52
「1階」です。
過日はご一緒させていただいてありがとうございました。私好みの山行をされているようで、今後参考にさせていただきます。よろしくお願いします。simafukuroさんもすでにコメントされてるようで。
2015/10/19 16:46
Re: 「1階」です。
Yogoさん、お世話様でした。
前神室の手前でびっくりさせてしまって申し訳無いです。
出発前にお伝えしていれば良かったのですが、神室山頂で前神室ピストンを決意したもので
yogoさんのレコも参考にさせて頂きます。
またどこかでお会いしたときは、よろしくお願いします。
2015/10/19 21:58
渋いところに登られましたね
snafkinさん こんにちは。
決してメジャーな山ではない神室連峰を選ばれるとは、渋いですね。
また一泊でなくても登る機会があるのでしたら、
今度は、根の先口から天狗森小又山の周回をお勧めします。
山慣れた人しか登って来ませんので、静かな山行を楽しめる山だと感じていました。
お陰様で、久しぶりに神室山を思い出しました。
この季節でも水は出ていたようで、良かったですね。
神室連峰のどの山も共通ですが、何処に登っても水に苦労します。(~_~;)
2015/10/19 22:46
Re: 渋いところに登られましたね
maki2015さん、こんばんわ

いやぁ、神室山、奥深くて良いお山ですね。
途中までで引き返したってのもありますが、天狗森小又山、行きたいですね。

水の情報が無かったので、いっぱい担いで行きました。
でも、出てりゃ汲んじゃいますね。
美味しい水でした
2015/10/19 23:34
神室連峰
おはようございます。
まだどこも行けてないです。
白森山からみても、ど〜んと存在感がありました。
来月上旬に行ければいいですが雪次第ですかね。
2015/10/20 6:58
Re: 神室連峰
juanさん、こんばんわ
どこも行けてないですか?
大丈夫、山は逃げませんからぁ
11月は天気次第ですよね。
神室山は標高が低いので、まだ可能性ありますよ
2015/10/20 19:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら