ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 741726
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

★黄金色の紅葉、4座縦走南八ヶ岳 【阿弥陀岳・赤岳・横岳・硫黄岳】

2015年10月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.9km
登り
1,623m
下り
1,620m

コースタイム

日帰り
山行
9:00
休憩
2:30
合計
11:30
5:56
110
7:46
8:06
40
8:46
8:54
24
9:18
9:31
21
9:52
0:00
13
10:05
0:00
47
10:52
10:57
3
11:00
11:57
17
12:14
0:00
3
12:17
0:00
31
12:48
0:00
18
13:06
13:13
28
13:41
0:00
27
14:08
14:10
16
14:26
0:00
56
15:22
16:00
81
17:21
0:00
5
17:26
赤岳鉱泉
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口の駐車場は朝5時で8割位でした。
コース状況/
危険箇所等
登山道の危険個所は、阿弥陀・赤岳・横岳と岩稜帯が続きますが、気を付けながらいけば問題なし。
風が吹いたりした時は気をつけたほうがいい。
その他周辺情報 下山後の温泉は縄文の湯にて入りました。
料金は400円です。
赤岳山荘
2015年10月12日 05:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/12 5:56
赤岳山荘
ここから南沢へ
2015年10月12日 06:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/12 6:05
ここから南沢へ
2015年10月12日 06:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/12 6:10
沢を越えるため橋を渡る
2015年10月12日 06:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/12 6:11
沢を越えるため橋を渡る
時折紅葉が見えます
2015年10月12日 06:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/12 6:24
時折紅葉が見えます
針葉樹が綺麗
2015年10月12日 06:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/12 6:37
針葉樹が綺麗
苔に乗る落ち葉
2015年10月12日 06:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/12 6:53
苔に乗る落ち葉
落ち葉に霜がはってます
2015年10月12日 07:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/12 7:13
落ち葉に霜がはってます
阿弥陀岳が見えてきた
2015年10月12日 07:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/12 7:39
阿弥陀岳が見えてきた
赤岳も
2015年10月12日 07:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/12 7:44
赤岳も
行者小屋到着!!
2015年10月12日 07:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/12 7:46
行者小屋到着!!
阿弥陀岳へ進みます
2015年10月12日 08:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/12 8:35
阿弥陀岳へ進みます
分岐に出ると富士山が見えました
2015年10月12日 08:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
10/12 8:49
分岐に出ると富士山が見えました
冠雪した北岳も
2015年10月12日 08:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
10/12 8:49
冠雪した北岳も
荷物をデポして阿弥陀岳へ
2015年10月12日 08:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/12 8:54
荷物をデポして阿弥陀岳へ
この梯子を登ります
2015年10月12日 08:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/12 8:57
この梯子を登ります
振り返ると赤岳への道
2015年10月12日 08:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
10/12 8:59
振り返ると赤岳への道
登ってます
2015年10月12日 09:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/12 9:15
登ってます
権現岳方面
2015年10月12日 09:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/12 9:19
権現岳方面
阿弥陀岳山頂♪
2015年10月12日 09:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
10/12 9:27
阿弥陀岳山頂♪
富士山を撮影中
2015年10月12日 09:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
10/12 9:30
富士山を撮影中
上から見る行者小屋
2015年10月12日 09:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/12 9:33
上から見る行者小屋
いざ赤岳へ
2015年10月12日 10:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
10/12 10:11
いざ赤岳へ
阿弥陀岳を撮影中
2015年10月12日 10:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/12 10:21
阿弥陀岳を撮影中
赤岳から湧き上がる雲を眺める
2015年10月12日 10:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/12 10:24
赤岳から湧き上がる雲を眺める
赤岳を撮影中
2015年10月12日 10:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/12 10:25
赤岳を撮影中
鎖場を登る
2015年10月12日 10:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/12 10:36
鎖場を登る
これを登ればあと少しで山頂
2015年10月12日 10:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/12 10:43
これを登ればあと少しで山頂
赤岳山頂♪
2015年10月12日 10:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
10/12 10:55
赤岳山頂♪
山頂にあった
2015年10月12日 10:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/12 10:57
山頂にあった
頂上山荘前で撮影中
2015年10月12日 10:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/12 10:58
頂上山荘前で撮影中
赤岳頂上山荘
2015年10月12日 11:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/12 11:00
赤岳頂上山荘
赤岳山頂の登山者
2015年10月12日 11:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/12 11:58
赤岳山頂の登山者
それを撮影中
2015年10月12日 11:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/12 11:58
それを撮影中
これを下りてきました
2015年10月12日 12:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/12 12:06
これを下りてきました
清里方面も綺麗な紅葉
2015年10月12日 12:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/12 12:10
清里方面も綺麗な紅葉
赤岳展望荘が見えてきました
2015年10月12日 12:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/12 12:11
赤岳展望荘が見えてきました
撮影してたら撮影された(笑)
2015年10月12日 12:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/12 12:14
撮影してたら撮影された(笑)
いざ横岳へ
2015年10月12日 12:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
10/12 12:15
いざ横岳へ
さっき登った赤岳はガスの中
2015年10月12日 12:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/12 12:30
さっき登った赤岳はガスの中
小さな落ち葉
2015年10月12日 12:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/12 12:36
小さな落ち葉
横岳への岩場を登ります
2015年10月12日 12:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/12 12:44
横岳への岩場を登ります
もうすぐ横岳
2015年10月12日 12:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
10/12 12:56
もうすぐ横岳
振り返るとガースー
2015年10月12日 12:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/12 12:59
振り返るとガースー
横岳山頂♪
2015年10月12日 13:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
10/12 13:10
横岳山頂♪
階段を下りて硫黄岳へ
2015年10月12日 13:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/12 13:22
階段を下りて硫黄岳へ
硫黄岳へ向かってます
2015年10月12日 13:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/12 13:24
硫黄岳へ向かってます
爆風の中、ヒコーキ♪
2015年10月12日 13:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
10/12 13:27
爆風の中、ヒコーキ♪
硫黄岳が見えた!
2015年10月12日 13:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/12 13:33
硫黄岳が見えた!
硫黄岳山荘
2015年10月12日 13:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/12 13:41
硫黄岳山荘
下りてきた稜線
2015年10月12日 13:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/12 13:45
下りてきた稜線
爆風吹き荒れる硫黄岳の斜面
2015年10月12日 13:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/12 13:56
爆風吹き荒れる硫黄岳の斜面
歩いてきた稜線!
2015年10月12日 13:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/12 13:57
歩いてきた稜線!
硫黄岳爆裂火口 その1
2015年10月12日 14:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
10/12 14:02
硫黄岳爆裂火口 その1
その2
2015年10月12日 14:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/12 14:02
その2
天狗岳を撮影中
2015年10月12日 14:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/12 14:11
天狗岳を撮影中
さぁ下山
2015年10月12日 14:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
10/12 14:11
さぁ下山
登った硫黄岳
2015年10月12日 14:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/12 14:23
登った硫黄岳
稜線はガスの中
2015年10月12日 14:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/12 14:23
稜線はガスの中
赤岳鉱泉
2015年10月12日 15:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
10/12 15:22
赤岳鉱泉
夕日が奏でる黄金色に色づく針葉樹の中を歩く
2015年10月12日 16:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
10/12 16:51
夕日が奏でる黄金色に色づく針葉樹の中を歩く
戻ってきました
2015年10月12日 17:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/12 17:20
戻ってきました
美濃戸山荘
2015年10月12日 17:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10/12 17:20
美濃戸山荘
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ

感想

三連休は山に行けないかなぁと思っていたら、急遽お誘いを受けたので八ヶ岳縦走に行ってきました!
秋の八ヶ岳に登るのは初めてだったのでほんと楽しみでした。
前日の打ち合わせでは行けたら横岳までという感じでした。
美濃戸口まで車で行きそこから南沢コースにて行者小屋を目指してスタート。
コースタイムより若干速い位で行者小屋に着きました。
行者小屋で休憩してると寒さが急にきて温度見てみたら1度…寒いはずだ。
軽く行動食を食べたらいざ阿弥陀岳へ!
分岐まで上がると富士山や南アルプスの展望が広がり凄く綺麗でした!
いざ阿弥陀岳へ!!
そこからは梯子と岩稜帯の連続で、岩場が好きな自分はクライマーズハイに(笑)
あっという間に阿弥陀岳山頂に到着すると、360度見渡せる絶景!!!
写真をたくさん撮り、続いては赤岳へ。
一気に下りて、そこから赤岳への登り返し。
最初は緩やかな登りだが、だんだんと険しくなってきて赤岳直下は岩場と鎖場の連続!ワクワクしてめっちゃ楽しかったです。
ここもあっという間に登ってしまい赤岳登頂♪
赤岳山頂は、阿弥陀岳の時とは違い風が強く寒さを感じました。
結構寒かったのであまり長いはせずに赤岳頂上山荘へ。
そしてお茶タイム(笑)
少しの予定だったけど、暖かくてもう出発したくない位のんびりしてしまいました。
気付けば1時間近く。
重い腰をあげてようやく横岳へ。
その頃にはガスが湧きあがり風もさらに強くなってました。
横岳への道はひたすら岩稜帯の稜線でめっちゃ楽しかったです。
たくさん写真を撮りながら横岳山頂に到着♪
そこで4人で作戦会議が…。
このまま行者小屋まで引き返しても、硫黄岳経由で赤岳鉱泉に下りるのとさほど時間が変わらないということで硫黄岳も登っちゃうことに!!!
しかーし!!!!!!!
硫黄岳の稜線にいってみると強風を越えて爆風(笑)
風で体が吹っ飛ばされるし、時折耐風姿勢をとらないヤバい風が吹くし、ほんと強かったです。
そして気温も低く体感温度は-20度近くになっていたのでは…。
鼻も痛いし、手袋している手もかなり痛く、めっちゃ寒かった。
でも硫黄岳の爆裂火口をみたらテンションアーップ!!!
迫力ある火口で撮影タイムが始まった!
みんな納得する写真が撮れたら、寒かったので一気に赤岳鉱泉まで下山しました。
赤岳鉱泉でご飯を作り、栄養補給をしたら、美濃戸まで下山開始。

そして、この1年撮った写真の中では1番の写真が撮れたなぁと思える場面に遭遇♪
時間も時間で天気もガスっていたので辺りは暗くなり始めていたけど、樹林帯を歩いてると鹿の群れが…そこを見ると夕日?で紅葉の針葉樹が黄金色に輝いていた!
遠くから見てもめっちゃ綺麗で感動した。
そこを友達が通った時にパシャッ♪
納得いく写真が撮れました!
自分的にはいいけど他の人が見たらどうなんだろう。
補正は一切してません。
トップの写真にしてみます!

今回の山行はみんな一眼やミラーレスを持っての山行でお互いに撮り合って、みんな250〜350枚近く撮っていてほんと楽しかった♪
みんなどんな写真を撮っているのか後で楽しみにしてこの山行記録を書いてます(≧▽≦)

さぁ〜今週は冠雪した北岳にレッツゴー!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:680人

コメント

秋の八つ、いいですね!
osaosaさん、今週は行かないかな・・って言ったけど
やはりダメ?でしたね(笑)

3連休(自分は月曜は仕事)の最後からいい天気になりましたね。
仕事をしながら”やられた”っと思ってました。
そして、急に山行計画が入っていたので、行ったのかと思いました。

天気も良く素晴らしい八つでしたね。

そうそう、トップ写真、秋山の良さが200%出ています。
モデルの女性(どなたかしら???(ニヤ))の後ろ姿もいいし、
色がいいですね・・
自然の秋の感じが出て素晴らしいです・・・

高い山は冠雪しました。
気をつけて北岳を楽しんでください。(レコ楽しみにしています)
2015/10/14 19:33
sumakさん、おはようございます!
八ヶ岳登山は急遽誘われて入りました!
冬以外で八ヶ岳に行くのは2年ぶりで登山道がいろいろと整備されて良くなってましたよ!
午後になり赤岳、横岳方面はガスが湧き上がってきましたが、硫黄岳はガスはなくいい感じとなりました。
この続き(硫黄岳〜北八)をいつかやるみたいです(笑)
モデルの女性は友達ですよ(^^)
最後の最後で黄金色に輝く紅葉が見れたので良かったです!

はてさて、今週は予定通り北岳へ向かいます!雪次第で行けるところまでで撤退も考えようかなーっとは思っています。
2015/10/15 6:54
早くも北岳宣言が(笑)
そろそろ天候次第では危険な山に豹変するので気を付けてくださいね。

八ヶ岳は同年代の人でお互いにカメラ好きと楽しかったでしょう。
相変わらず赤岳の山頂の標識はボロいですね(笑)
メジャーな山だし何とかして欲しいです・・・

新しい靴も写真で確認しました。
前の靴で良く70リットル背負って縦走してたね(笑)
2015/10/14 22:12
shigeさん、おはようございます!
天候次第で撤退も考えて慎重に行ってきたいと思います!
今回の八ヶ岳登山は撮影合戦だったので楽しかったです♪
前に赤岳に登ったときにはなかった山頂標識がありましたよ!って登ったのが2年前ですが(笑)

早くこの靴が馴染んで靴擦れを起こさないようにしないとって感じですね(>_<)
まだ靴擦れが治ってないです…
明日出発なのに〜💦
2015/10/15 6:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら