ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 74133
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

常陸の雄・筑波山/5回目

2010年08月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:35
距離
3.5km
登り
351m
下り
351m

コースタイム

9:50つつじヶ丘登山口-10:30筑波山山頂(女体山)-11:25つつじヶ丘登山口
天候 晴れ(めちゃめちゃ暑かった)
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最寄のIC : 常磐道 石岡IC
コース状況/
危険箇所等
筑波山頂(女体山:877m)に向けて、おたつ石〜白雲橋コースを登る一番短いコース。
今日はお盆ということもあり、いつもとくらべ登る人は少なかった(その中でも親子
連れが多かったかな)。登山道の3分の1は、木々のない石がごろごろとしているが
特に問題ない。

※今日は気温が高く、この登山道が地獄のように感じた(熱中症一歩手前)。

しばらくすると涼しげな木陰となるも、昨日の雨のせいで登山道はグチャグチャ
の状態。岩場も泥で滑りやすくなっていた。

※下山時に、2回ほど滑ってずっこけてしまいました。恥ずかしい。 (^^;

今日は山頂からの眺めがいまひとつ。靄がかかっており遠くまで見渡せない。その
代わり、オニヤンマがいっぱい飛びまわっており、山頂の登山者やロープウェイ
からの観光客は、これに大盛り上がり。
ファイル
非公開 パスワードあり 20100815_tsukubasan.xls
計画書
(更新時刻:2010/08/15 17:29)
今日は久しぶりに登山靴。
2010年08月16日 09:45撮影 by  Caplio R6 , RICOH
8/16 9:45
今日は久しぶりに登山靴。
つつじヶ丘-1
2010年08月16日 09:48撮影 by  Caplio R6 , RICOH
8/16 9:48
つつじヶ丘-1
つつじヶ丘-2
(駐車場)
2010年08月16日 09:49撮影 by  Caplio R6 , RICOH
8/16 9:49
つつじヶ丘-2
(駐車場)
つつじヶ丘-3
(女体山登山口)
2010年08月16日 09:50撮影 by  Caplio R6 , RICOH
8/16 9:50
つつじヶ丘-3
(女体山登山口)
つつじヶ丘-4
2010年08月16日 09:50撮影 by  Caplio R6 , RICOH
8/16 9:50
つつじヶ丘-4
登山道案内板
2010年08月16日 09:50撮影 by  Caplio R6 , RICOH
8/16 9:50
登山道案内板
おたつ石登山道-1
2010年08月16日 09:50撮影 by  Caplio R6 , RICOH
8/16 9:50
おたつ石登山道-1
おたつ石登山道-2
2010年08月16日 09:53撮影 by  Caplio R6 , RICOH
8/16 9:53
おたつ石登山道-2
おたつ石登山道-3
2010年08月16日 09:55撮影 by  Caplio R6 , RICOH
8/16 9:55
おたつ石登山道-3
おたつ石登山道-4
2010年08月16日 09:58撮影 by  Caplio R6 , RICOH
8/16 9:58
おたつ石登山道-4
おたつ石登山道-5
2010年08月16日 10:00撮影 by  Caplio R6 , RICOH
8/16 10:00
おたつ石登山道-5
おたつ石登山道-6
2010年08月16日 10:01撮影 by  Caplio R6 , RICOH
8/16 10:01
おたつ石登山道-6
おたつ石登山道-7
2010年08月16日 10:04撮影 by  Caplio R6 , RICOH
8/16 10:04
おたつ石登山道-7
おたつ石登山道-8
2010年08月16日 10:10撮影 by  Caplio R6 , RICOH
8/16 10:10
おたつ石登山道-8
茶店跡
2010年08月16日 10:11撮影 by  Caplio R6 , RICOH
8/16 10:11
茶店跡
白雲橋登山道-1
(パンツは既にびしょびしょ)
2010年08月16日 10:20撮影 by  Caplio R6 , RICOH
8/16 10:20
白雲橋登山道-1
(パンツは既にびしょびしょ)
筑波山(女体山)山頂-1
2010年08月16日 10:34撮影 by  Caplio R6 , RICOH
8/16 10:34
筑波山(女体山)山頂-1
筑波山(女体山)山頂-2
2010年08月16日 10:37撮影 by  Caplio R6 , RICOH
8/16 10:37
筑波山(女体山)山頂-2
筑波山(女体山)山頂-3
(女体山より男体山を見る)
(見難いですがオニヤンマが!)
2010年08月16日 10:38撮影 by  Caplio R6 , RICOH
8/16 10:38
筑波山(女体山)山頂-3
(女体山より男体山を見る)
(見難いですがオニヤンマが!)
山頂からの展望-1
2010年08月16日 10:39撮影 by  Caplio R6 , RICOH
8/16 10:39
山頂からの展望-1
山頂からの展望-2
2010年08月16日 10:39撮影 by  Caplio R6 , RICOH
8/16 10:39
山頂からの展望-2
山頂からの展望-3
(疲れきっているyu)
2010年08月16日 10:39撮影 by  Caplio R6 , RICOH
8/16 10:39
山頂からの展望-3
(疲れきっているyu)
下山-1
(北斗岩)
2010年08月16日 10:53撮影 by  Caplio R6 , RICOH
8/16 10:53
下山-1
(北斗岩)
下山-2
2010年08月16日 10:55撮影 by  Caplio R6 , RICOH
8/16 10:55
下山-2
下山-3
2010年08月16日 11:03撮影 by  Caplio R6 , RICOH
8/16 11:03
下山-3
下山-4
(つつじヶ丘)
2010年08月16日 11:21撮影 by  Caplio R6 , RICOH
8/16 11:21
下山-4
(つつじヶ丘)
駐車場に到着!
(パンツはやっぱりびしょびしょ)
2010年08月16日 11:24撮影 by  Caplio R6 , RICOH
8/16 11:24
駐車場に到着!
(パンツはやっぱりびしょびしょ)
撮影機器:

感想

今日は、先日の山行で痛めた右ひざの状態を確認するために、久しぶりに筑波山に登った。
ひざの状態が悪くなるとまずいので、登山道で一番短いコースを選定。しかしながら、今日
のこの暑さ! 膝よりも先に精神的にまいってしまった(35℃近くあったのでは??)。

登山道の出だしは日差しを遮るものは何もなく、また低山であるため気温が高い。熱中症に
なるではないかというぐらいの暑さ。めちゃくちゃしんどかった。このため、ゆっくりと
休憩を入れながら登った。本当に日干しになるかと思った。

そのうちに木陰の登山道となり少しは暑さも和らいだのだが、昨日の雨の影響で登山道は
グチャグチャの状態。岩や木段も泥だらけですべりやすい状態。今度は、精神的にまいった。

その状態の中、何とか山頂に着くとオニヤンマがいっぱい。今日の山頂からの展望は今ひとつ
であったが、登山者たちはこのオニヤンマで盛り上がっていた。

その後、山頂の神社に先日の山行を無事に終えたことを報告し、また今後も安全に登山ができ
るようあつかましいとは思ったがお願いをした。

下山して駐車場に着いた頃には、水でも浴びたのではないかいうぐらいに汗びしょ。ズボン
もびしょびしょ。

帰りの車中でアイス2本をたべ、また炭酸ジュース1本を飲んで体を冷やした。少しお腹をこわした
のは言うまでもない。久しぶりの筑波山、暑さは大変だったがなんとなく落ち着くいい山だった。

今度は、いつ行こうかな (^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1540人

コメント

膝はどうですか?
tayukayuさん こんにちは

膝はどうですか?

あれだけハードな山行をクリアしてきても
筑波山でもちゃんと疲れるのですね・・・
立派な山と言う事ですね

土浦に日帰り出張があるので
筑波山、今度行ってみたいと思います。
2010/8/16 19:15
膝はいまいちでした。
to4さん、いつもありがとうございます。
今回の筑波山は、とにかく暑かったです。風もなく、本当にぶっ倒れ
るんじゃないかというぐらいの暑さでした。

膝ですが、なんとなくいまいちでした。サポータをしていたのです
が、やっぱり岩場の下りで膝が左右に開いたときに少し痛みが。
再来週の剱までには完治させないと、と思っております。

今週はリハビリ第2弾として、to4さんも行った北岳日帰りか、福島
あたりの山の日帰りを計画しています。福島の山日帰りは、桃を買
いに行きたいというyuのリクエストからですが、山に行ったついで
に桃を買うのか、桃を買いに行くついでに山に行くのか。

まあ、どっちでもいいか・・・。
2010/8/16 20:06

暑かった、いや熱かったですか!
実は私、そのルート20年くらい使ったことないんです。
たまには行ってみようかしら。
でも暑いからやめよう
2010/8/16 20:01
本当に、本当に暑かった。
bmwr1100rsさん、どうもです。
東京タワーの登攀も、熱かったのではないでしょうか。お疲れさまで
した。

やっぱり、筑波山は春か秋ですね。それと、このコースよりは筑波山
神社から男体山頂の登頂コースがいいかもしれませんね。
2010/8/16 20:14
さ来週剱ですか?
膝の具合、早く良くなると良いですね。
長引かないようにあまり無理しないようにした方が良いと思います。
早く良くなることを祈っています。

私は筑波山に行ったことが無いのですが、今の時期標高の低い山は手ごわそうですね。

ところで、さ来週剱岳に行かれる予定なのですね。
私も天気が良ければさ来週の29日日曜日に剣岳に登る予定なので、お会いできると良いですね。

私は多分アークテリクスの黒い帽子をかぶっているので、見かけたら声をかけてください。
私もマムートの帽子の方を探してみます。
2010/8/17 6:21
お会いできるとよいですね。
Araさん、おはようございます。
ありがとうございます。
剱岳ですが、29日は源次郎尾根から剱を目指しております。
源次郎尾根もルンゼコースと支稜コースの2通りがあるみた
いですが、できればルンゼで行こうと思います。
ただし、落石の巣というぐらいに今の時期は危ないみたい
なので、岩の状況を見ながら最終的には現場で決めたいと
思います。

それまでには、膝と体調を整えないと。
2010/8/17 6:50
はじめまして
はじめまして。
tayukayuさん。あと、日記にコメントありがとうございました。お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
筑波山は暑かったでしょうね。
写真のパンツびしょびしょには笑ってしまいました。

私もパンツがびしょびしょになるので
ほかの人はどうなんだろう?
みんな涼しげな顔してるけど。
と疑問に思ってましたが
濡れてる人は濡れてるわけですね。パンツ。

クライミングとかアルパイン系とか
いろいろな山を登られてるようなので
これからも勉強のために寄らせてください。
よろしくお願いします。
2010/8/18 21:38
こちらこそよろしくお願いします。
metabonさん、こんばんは。
パンツもびしょびしょでしたが、汗拭きタオル2枚もびしょびしょで
した。本当に汗をかかない人って、体の構造はどうなっているので
しょうか?

山行記録ですが、役に立つものはあまりないとは思いますが、よけれ
ば見に来てください。

これからもよろしくお願いします。
2010/8/18 22:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら