ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 728570
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳、五竜岳

2015年09月26日(土) 〜 2015年09月27日(日)
 - 拍手
kazunoyama その他7人
GPS
32:00
距離
24.5km
登り
2,639m
下り
3,146m

コースタイム

1日目
山行
8:49
休憩
2:21
合計
11:10
5:20
195
柏原新道登山口
8:35
8:57
41
種池山荘
9:38
10:00
9
爺ヶ岳南峰
10:09
10:15
51
爺ヶ岳中峰
11:06
11:35
54
冷池山荘
12:29
12:45
49
布引山
13:34
14:20
14
鹿島槍ヶ岳
14:34
14:34
116
鹿島槍ヶ岳北峰
16:30
八峰キレット小屋
2日目
山行
8:12
休憩
0:38
合計
8:50
4:50
80
八峰キレット小屋
6:10
6:10
23
口ノ沢のコル
6:33
6:33
131
北尾根の頭
8:44
9:05
48
五龍岳山頂
9:53
10:10
131
五竜岳山荘
12:21
12:21
25
中遠見
12:46
12:46
42
小遠見
13:28
13:28
12
地蔵の頭
13:40
アルプス平駅
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
信濃大町駅前に駐車➡️タクシーで扇沢の登山口
五竜テレキャビン➡️信濃大町迄タクシー
柏原新道。ここからスタート❗️
2015年09月26日 05:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 5:16
柏原新道。ここからスタート❗️
秋晴れ!時折涼しい風が吹き、山行にはもってこいの季節。
2015年09月26日 05:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
9/26 5:56
秋晴れ!時折涼しい風が吹き、山行にはもってこいの季節。
歩き出して約30分、一面が雲海❗️
2015年09月26日 05:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 5:56
歩き出して約30分、一面が雲海❗️
ハッ見ベンチを過ぎ約30分。ここからは、崖の上を歩くそうです。
2015年09月26日 06:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 6:34
ハッ見ベンチを過ぎ約30分。ここからは、崖の上を歩くそうです。
山の上下に雲と雲。
2015年09月26日 06:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 6:34
山の上下に雲と雲。
ケルン到着。崖の上は終わり無事通過!
2015年09月26日 06:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 6:37
ケルン到着。崖の上は終わり無事通過!
黄色が目立つ!
2015年09月26日 07:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 7:29
黄色が目立つ!
2015年09月26日 07:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 7:32
こちらは赤が頑張ってます。
2015年09月26日 07:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 7:47
こちらは赤が頑張ってます。
赤、黄、緑のバランスがとっても綺麗な紅葉です。
去年の涸沢に続き、今年も北アルプスの紅葉ピークに出会えました‼️
2015年09月26日 07:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 7:57
赤、黄、緑のバランスがとっても綺麗な紅葉です。
去年の涸沢に続き、今年も北アルプスの紅葉ピークに出会えました‼️
雲海の白が混ざるとさらに素敵な眺めになります。
2015年09月26日 07:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 7:57
雲海の白が混ざるとさらに素敵な眺めになります。
南アルプスの山々が望めます。
2015年09月26日 08:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 8:17
南アルプスの山々が望めます。
歩き出して約3時間、種池小屋が見えてきました。
2015年09月26日 08:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 8:33
歩き出して約3時間、種池小屋が見えてきました。
先ずは爺ヶ岳を目指します。
2015年09月26日 08:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 8:37
先ずは爺ヶ岳を目指します。
2015年09月26日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 8:52
2015年09月26日 08:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 8:53
2015年09月26日 08:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 8:57
爺ヶ岳への稜線が綺麗に望めます。
2015年09月26日 09:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 9:00
爺ヶ岳への稜線が綺麗に望めます。
振り返ると種池小屋のオレンジの屋根が、紅葉の中でかわいく望めます。
2015年09月26日 09:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 9:02
振り返ると種池小屋のオレンジの屋根が、紅葉の中でかわいく望めます。
2015年09月26日 09:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 9:13
2015年09月26日 09:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 9:15
剱岳がその険しさを見せつけている。
2015年09月26日 09:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 9:15
剱岳がその険しさを見せつけている。
種池小屋から歩いてきた道を振り返る。
綺麗な紅葉を楽しみながら歩いてきた為あっと言う間でしたが、結構距離あります。
2015年09月26日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 9:23
種池小屋から歩いてきた道を振り返る。
綺麗な紅葉を楽しみながら歩いてきた為あっと言う間でしたが、結構距離あります。
2015年09月26日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 9:36
凄いブルー!
2015年09月26日 09:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 9:38
爺ヶ岳南峰に到着!
2015年09月26日 09:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
9/26 9:39
爺ヶ岳南峰に到着!
槍が見えた!
2015年09月26日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
9/26 9:42
槍が見えた!
2015年09月26日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 9:45
おきまりの槍つまみ。
2015年09月26日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 9:45
おきまりの槍つまみ。
剱岳も近い。
2015年09月26日 09:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 9:51
剱岳も近い。
爺ヶ岳は南、中、北と3峰あります。
2015年09月26日 09:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 9:52
爺ヶ岳は南、中、北と3峰あります。
紅葉を楽しみながら中峰に向かいます。
2015年09月26日 10:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 10:01
紅葉を楽しみながら中峰に向かいます。
2015年09月26日 10:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 10:01
2015年09月26日 10:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 10:09
爺ヶ岳中峰に到着!
2015年09月26日 10:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 10:14
爺ヶ岳中峰に到着!
いつの間にか冷乗越に。爺ヶ岳北峰を通過してしまいました。爺ヶ岳完全制覇ならず。
爺にはまだ早いと言う事か?
2015年09月26日 10:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 10:54
いつの間にか冷乗越に。爺ヶ岳北峰を通過してしまいました。爺ヶ岳完全制覇ならず。
爺にはまだ早いと言う事か?
冷池山荘到着
2015年09月26日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 11:06
冷池山荘到着
2015年09月26日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 11:14
相変わらず威圧感のある剱岳。
2015年09月26日 11:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 11:32
相変わらず威圧感のある剱岳。
雲が切れて立山も見えてきました。
2015年09月26日 11:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 11:33
雲が切れて立山も見えてきました。
冷池小屋前にはテン場あり。立山、剱の眺望良く気持ち良さそう!
2015年09月26日 11:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 11:33
冷池小屋前にはテン場あり。立山、剱の眺望良く気持ち良さそう!
紅葉も凄い❗️
2015年09月26日 11:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
9/26 11:53
紅葉も凄い❗️
雲に挟まれ鏡絵みたい。
2015年09月26日 11:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
9/26 11:57
雲に挟まれ鏡絵みたい。
鹿島槍ヶ岳の前に布引山がそびえます。
6
鹿島槍ヶ岳の前に布引山がそびえます。
パッチワークが綺麗!
2015年09月26日 11:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
9/26 11:59
パッチワークが綺麗!
布引山到着!
2015年09月26日 12:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 12:29
布引山到着!
2015年09月26日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 12:33
日本海のブルーが綺麗。
空のブルーとは異なるブルーです。
2015年09月26日 12:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
9/26 12:37
日本海のブルーが綺麗。
空のブルーとは異なるブルーです。
一面の雲海。孫悟空になった気分。
2015年09月26日 12:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 12:40
一面の雲海。孫悟空になった気分。
2015年09月26日 12:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 12:42
2015年09月26日 12:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 12:46
13時18分、2時にはまだ早いので上手く写らなかった。虹。
2015年09月26日 13:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 13:18
13時18分、2時にはまだ早いので上手く写らなかった。虹。
鹿島槍ヶ岳到着!
2015年09月26日 13:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 13:34
鹿島槍ヶ岳到着!
2015年09月26日 13:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 13:37
2015年09月26日 14:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 14:28
鹿島槍北峰に到着!
2015年09月26日 14:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 14:34
鹿島槍北峰に到着!
2015年09月26日 14:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 14:35
2015年09月26日 14:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 14:35
そろそろ核心部の八峰キレットです。
2015年09月26日 15:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 15:28
そろそろ核心部の八峰キレットです。
気をつけて歩きます。
2015年09月26日 15:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 15:37
気をつけて歩きます。
三大キレットの一つですが、経験豊富な7名の仲間がいるので安心です。
2015年09月26日 15:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 15:42
三大キレットの一つですが、経験豊富な7名の仲間がいるので安心です。
切り立った崖。道細い!
1
切り立った崖。道細い!
今日のお宿、キレット小屋が見えてきました。
2015年09月26日 15:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 15:50
今日のお宿、キレット小屋が見えてきました。
小屋からの剱岳、絶景です。
2015年09月26日 16:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
3
9/26 16:31
小屋からの剱岳、絶景です。
2015年09月26日 16:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 16:31
2015年09月26日 16:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
9/26 16:32
晩御飯、鶏肉じゃ無くて良かった。
2015年09月26日 17:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 17:02
晩御飯、鶏肉じゃ無くて良かった。
剱岳に太陽が落ちて行く。
長く楽しい一日が終わります。
2015年09月26日 17:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/26 17:33
剱岳に太陽が落ちて行く。
長く楽しい一日が終わります。
3時30分に起床!はしご酒の締めの様な時間に朝食を食べ、今日は五竜岳に向かいます。
2015年09月27日 04:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 4:47
3時30分に起床!はしご酒の締めの様な時間に朝食を食べ、今日は五竜岳に向かいます。
2015年09月27日 04:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 4:49
ヘッデンの灯りを頼りに岩稜を下ります。
2015年09月27日 05:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 5:17
ヘッデンの灯りを頼りに岩稜を下ります。
楽しい岩いわイワ登り。
楽しい岩いわイワ登り。
赤くかわいい道標。
2015年09月27日 06:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 6:10
赤くかわいい道標。
2015年09月27日 06:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 6:33
氷河認定に向け調査が進む雪渓です。
2015年09月27日 06:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 6:38
氷河認定に向け調査が進む雪渓です。
2015年09月27日 06:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 6:52
1番❗️とアピールしているのでしょうか?
2015年09月27日 07:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
9/27 7:50
1番❗️とアピールしているのでしょうか?
2015年09月27日 08:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 8:17
キケン!
注意します。
2015年09月27日 08:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 8:21
キケン!
注意します。
2015年09月27日 08:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 8:25
2015年09月27日 08:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 8:27
2015年09月27日 08:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
9/27 8:29
五竜岳山頂、見えてきました。
2015年09月27日 08:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
9/27 8:39
五竜岳山頂、見えてきました。
洒落た道標。とっても目立つしかわいい。
2015年09月27日 08:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
9/27 8:40
洒落た道標。とっても目立つしかわいい。
五竜岳山頂に到着!結構ガスっていて眺望無し。
2015年09月27日 08:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 8:44
五竜岳山頂に到着!結構ガスっていて眺望無し。
2015年09月27日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 9:06
おや?何かいるぞ❗️
2015年09月27日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
9/27 9:50
おや?何かいるぞ❗️
五竜山荘手前でやっと会えました❗️
2015年09月27日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
9/27 9:50
五竜山荘手前でやっと会えました❗️
結構近くで澄まし顔です。
2015年09月27日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
9/27 9:50
結構近くで澄まし顔です。
ガスガスで眺望が無い代わりに雷鳥の登場!
とってもガスっていたので絶対会えると思ってた。
2015年09月27日 09:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 9:51
ガスガスで眺望が無い代わりに雷鳥の登場!
とってもガスっていたので絶対会えると思ってた。
2015年09月27日 09:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 9:51
五竜山荘に到着。Tシャツは品切れ中。相当人気があるようです。
2015年09月27日 09:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 9:53
五竜山荘に到着。Tシャツは品切れ中。相当人気があるようです。
五竜岳からの稜線を振り返る。
ゴール迄あと4時間頑張るぞ💪
2015年09月27日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 10:03
五竜岳からの稜線を振り返る。
ゴール迄あと4時間頑張るぞ💪
2015年09月27日 10:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 10:05
白岳のケルン。赤に白字がいい感じ❗️
2015年09月27日 10:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
9/27 10:14
白岳のケルン。赤に白字がいい感じ❗️
2015年09月27日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 10:28
これから歩く道がはっきりと見えます。快適に歩けそうな道です。
2015年09月27日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 10:28
これから歩く道がはっきりと見えます。快適に歩けそうな道です。
ところどころ色づき、ガスってなければスッゴイ紅葉が見られそうな感じ。
2015年09月27日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 10:30
ところどころ色づき、ガスってなければスッゴイ紅葉が見られそうな感じ。
2015年09月27日 10:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 10:30
少しガスが切れるとこの通り❗️
2015年09月27日 10:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 10:33
少しガスが切れるとこの通り❗️
2015年09月27日 10:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 10:37
カールもいい感じ!
2015年09月27日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 10:40
カールもいい感じ!
2015年09月27日 10:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 10:51
2015年09月27日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 11:04
2015年09月27日 11:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 11:18
2015年09月27日 11:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 11:21
紅葉の中を歩いていきます。
紅葉の中を歩いていきます。
2015年09月27日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 11:23
2015年09月27日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 11:23
2015年09月27日 11:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 11:29
2015年09月27日 11:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 11:34
突然の砂浜出現!海のように飛び込むと大変なことに。その先は崖。
2015年09月27日 11:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 11:35
突然の砂浜出現!海のように飛び込むと大変なことに。その先は崖。
中遠見、あと少し。
2015年09月27日 12:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 12:21
中遠見、あと少し。
その昔、平家が隠れたカクネ里の雪渓。氷河認定期待します。
2015年09月27日 12:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 12:21
その昔、平家が隠れたカクネ里の雪渓。氷河認定期待します。
カクネ里雪渓の定点観測カメラが設置されていました。
2015年09月27日 12:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 12:21
カクネ里雪渓の定点観測カメラが設置されていました。
細く低い木が多い中、これは多分長老、山の主の木に
違いない。
2015年09月27日 12:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 12:37
細く低い木が多い中、これは多分長老、山の主の木に
違いない。
小遠見に到着。あと1時間かからないでしょう。ゴール間近。
2015年09月27日 12:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 12:46
小遠見に到着。あと1時間かからないでしょう。ゴール間近。
2015年09月27日 12:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 12:51
2015年09月27日 13:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 13:01
振り返っても何にも見えない今日の天気。
2015年09月27日 13:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 13:14
振り返っても何にも見えない今日の天気。
ジャーン!つい鳴らしたくなります。こんなドラが数カ所にありました。
2015年09月27日 13:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 13:25
ジャーン!つい鳴らしたくなります。こんなドラが数カ所にありました。
地蔵の頭、ここはもうハイキングコースです。
2015年09月27日 13:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 13:28
地蔵の頭、ここはもうハイキングコースです。
木道が整備されゴンドラやリフトで簡単に登りハイキングでる手軽さですが、幸運ならオコジョにも出会えるそうです。
2015年09月27日 13:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 13:34
木道が整備されゴンドラやリフトで簡単に登りハイキングでる手軽さですが、幸運ならオコジョにも出会えるそうです。
ゴールです。2日間楽しい山を過ごせました。
2015年09月27日 13:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 13:41
ゴールです。2日間楽しい山を過ごせました。
アルプス平駅からゴンドラで下ります。
荷物10キロ以上は追加料金だそうです。
2015年09月27日 13:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 13:46
アルプス平駅からゴンドラで下ります。
荷物10キロ以上は追加料金だそうです。
2015年09月27日 13:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 13:58
ゴンドラでとおみ駅に下山。
ここからタクシーで駐車した信濃大町駅に向かいます。
2015年09月27日 13:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 13:59
ゴンドラでとおみ駅に下山。
ここからタクシーで駐車した信濃大町駅に向かいます。
帰りに諏訪パーキングにて温泉へ!
2015年09月27日 15:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 15:56
帰りに諏訪パーキングにて温泉へ!
2015年09月27日 15:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/27 15:57
撮影機器:

感想

鹿島槍ヶ岳、夏に行った剱岳から眺めた双耳峰のどっしりした姿に登ってきました。
鹿島槍から五竜岳へは三大キレットの一つを歩く為、こちらも楽しみでした。鹿島槍ヶ岳から望む剱岳の存在感はたいしたもので、圧倒されました。
前日迄の雨も上がり天候にも恵まれた中、周囲の山々、一面の雲海、空のブルーとは異なるブルーの日本海、そしてピークの紅葉と十分に堪能出来楽しい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:961人

コメント

キレット、キレキレ
kzoさん こんにちは。

お天気最高で剱や立山も迫力ありますね。キレットもキレキレでスリルありそう。鹿島槍、五竜、いつか行ってみたいです。日帰りで
爺ヶ岳の北峰は道が無いそうなのでスルーで正解だと思います。でもkzoさんなら道を作って登っちゃいそう
2015/9/30 12:25
Re: キレット、キレキレ
yuzupapaさん
爺の北峰はやはり道無いんですね。どこでウッカリしたのか?不思議でした。
キレットは楽しく歩けました。
剱岳は夏に行った長次郎がクッキリ見えて感動しました。
2015/9/30 12:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら