ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 724214
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【日光 足尾】旧松木村まで気軽な散策・・但しここから先は難易度高いらしく引き返す

2015年09月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.4km
登り
174m
下り
253m

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
0:00
合計
2:37
10:28
44
銅親水公園
11:12
11:12
70
旧松木村
12:22
12:22
43
銅親水公園
13:05
間藤駅
写真の時間から
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
742北千住-けごん1号-922東武日光935-(日光市営バス)-1015赤倉1023-1028銅親水公園  1329間藤-1435大間々 赤城1507-1644北千住
コース状況/
危険箇所等
このコースは、今回歩いた範囲では危険な箇所はありません。松木村の末端部以外は自動車が通れますので、ハイキングコースとしては悪くないかも。

但し、今回訪問した旧松木村の地点から先は、非常に難易度の高い道になるそうですので、この先を行く方は、きちんとした装備を調えていくことが必要そうです。
(道路が崩落して、その上の狭いガレ場を通過しなくてはならない 等)

そのほかの道も、工事等で通行止めの道があるなど、なかなかの状態となっている場所等があります。
その他周辺情報 市営バスで、銅親水公園までのバスは1日2本で、12月〜3月までは運休のようです。その場合には赤倉バス停から歩いて行く必要があります。
日光駅から日光市営バスで赤倉へ、無事赤倉バス停につきました。
2015年09月23日 10:15撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 10:15
日光駅から日光市営バスで赤倉へ、無事赤倉バス停につきました。
時刻表をみると、1023発で銅親水公園までのバスがあるので、乗ることにします(ーー;)、日光からのバスは、定時に着かないと接続できないようなので要注意
2015年09月23日 10:23撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 10:23
時刻表をみると、1023発で銅親水公園までのバスがあるので、乗ることにします(ーー;)、日光からのバスは、定時に着かないと接続できないようなので要注意
130円払って、銅親水公園につきました
2015年09月23日 10:28撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 10:28
130円払って、銅親水公園につきました
ここから入ります(^_^;)
2015年09月23日 10:29撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 10:29
ここから入ります(^_^;)
この辺の風景も、昔はひたすら赤かったので、本当に変わりました。
2015年09月23日 10:29撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 10:29
この辺の風景も、昔はひたすら赤かったので、本当に変わりました。
このような橋を渡ります
2015年09月23日 10:34撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 10:34
このような橋を渡ります
道はクネクネしているので、銅親水公園が以外に近くに見えます。
2015年09月23日 10:38撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 10:38
道はクネクネしているので、銅親水公園が以外に近くに見えます。
道はこんな感じ。
2015年09月23日 10:48撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 10:48
道はこんな感じ。
山一面にこのような風景が・・・
2015年09月23日 10:48撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 10:48
山一面にこのような風景が・・・
少し離れてみます。
2015年09月23日 10:51撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 10:51
少し離れてみます。
途中、間違いやすいとこには標識があります。
2015年09月23日 10:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 10:55
途中、間違いやすいとこには標識があります。
この辺が旧松木村のようです。
2015年09月23日 10:58撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 10:58
この辺が旧松木村のようです。
キツネが出現( ̄。 ̄;)
2015年09月23日 11:02撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 11:02
キツネが出現( ̄。 ̄;)
しばらくいくと、少し道が不明瞭に
2015年09月23日 11:07撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 11:07
しばらくいくと、少し道が不明瞭に
この先車は立ち入り禁止
2015年09月23日 11:08撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 11:08
この先車は立ち入り禁止
その先をいくと、車はここで行き止まり、この先、人が歩く道になりますが、その先に見える土砂の崩落箇所は、その横を通らなければならないようなので、ここで引き返します(^_^;)
2015年09月23日 11:12撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 11:12
その先をいくと、車はここで行き止まり、この先、人が歩く道になりますが、その先に見える土砂の崩落箇所は、その横を通らなければならないようなので、ここで引き返します(^_^;)
少し河原に降りて来ます。
2015年09月23日 11:12撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 11:12
少し河原に降りて来ます。
引き返し、途中の橋を見ます。水道の橋かな・・・
2015年09月23日 11:40撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 11:40
引き返し、途中の橋を見ます。水道の橋かな・・・
天気はいいです。
2015年09月23日 11:46撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 11:46
天気はいいです。
途中まで引き返し、もう1つの道を進みます。
2015年09月23日 11:46撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 11:46
途中まで引き返し、もう1つの道を進みます。
水道の橋を渡ると・・・・
2015年09月23日 11:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 11:50
水道の橋を渡ると・・・・
工事で行き止まりです(ノД`)、邪魔してはいかんので、ここで引き返します。
2015年09月23日 11:51撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 11:51
工事で行き止まりです(ノД`)、邪魔してはいかんので、ここで引き返します。
折り返し場所付近の風景
2015年09月23日 11:51撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 11:51
折り返し場所付近の風景
今度は阿世潟方面への道を進みますが・・・
2015年09月23日 12:06撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 12:06
今度は阿世潟方面への道を進みますが・・・
100万本の木を植える運動があるようです。
2015年09月23日 12:07撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 12:07
100万本の木を植える運動があるようです。
この部分で引き返し
2015年09月23日 12:08撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 12:08
この部分で引き返し
銅親水公園まで戻ってきました。
2015年09月23日 12:22撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 12:22
銅親水公園まで戻ってきました。
無事間藤駅着、丁度列車がきました。
2015年09月23日 13:05撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 13:05
無事間藤駅着、丁度列車がきました。

感想

本日は、久しぶりに足尾に行き、旧松木村等を散策してきました。
足尾に入るのに、日光からか、桐生からか迷いましたが、日光の方が遅い時間に出ても、銅親水公園まで同じ時間でつけるようなので、日光ルートとしました。

旧松木村付近までは、気軽な散策コースですので、本日はストックも使わず・・と思いきや、道にありがた・・・くないものが道のど真ん中に鎮座していました。いつもいく奥日光と違い、こちらはなかーい動くヒモが多いなあと思った次第です。

帰りは、5連休の最後の日でしたので、日光線特急がとれなかったので、大間々周りにしました。相老で乗り換えれば簡単でしたが、コンビニに寄りたかったので、大間々下車にしました。わたらせ渓谷鉄道線も、本日は盛況で、神戸からアテンダント2名が乗ってきたり、神戸駅でジャガイモの塩ふきの販売がきたので、1つ購入して食べましたが、非常にうまかったです。(200円)

松木村までは、だれでも行ける気軽なコースですが、本日進出した先からは、難易度が非常に高い道になるようなので、要注意ですねえ(^_^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1236人

コメント

お疲れさまです(^^)
最近…朝早くにしか歩いていなかったので、明るい風景新鮮でした。
のんびり歩けるところですよね🍀
自分も時間を有効に使って、歩かないといけないと感じた次第です(^^)
2015/9/23 18:55
Re: お疲れさまです(^^)
こんにちは、いつも記録楽しく読ませていただいています。
なかなかのんびり歩けるコースでしたが、taka0129様の20日の記録拝見しますと、
あの先は結構ガレ場が多く大変そうですね。あそこを歩ける体力羨ましいです。
ありがとうございました。
2015/9/23 23:58
POTIさんおはようございます
POTIさんの山旅も毎回拝見しています=^_^=
少しヤマレコ友達できたので、楽しくて(笑)

幼稚なレコですが、また見に来てくださいね
2015/9/24 7:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら