ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 712023
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

石狩岳(シュナイダー)〜音更山〜十石峠

2015年09月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:48
距離
20.4km
登り
1,723m
下り
1,709m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
0:40
合計
6:48
7:55
7:59
6
8:05
8:09
6
8:15
8:16
17
9:11
9:16
47
10:03
10:10
32
10:42
10:48
36
11:24
11:24
38
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
石狩岳から音更山に向かう時にガスっていると、音更山直下のガレは油断するとコースロストする可能性があります。その他は特になし。
ユニ石狩岳の登山口到着
看板は左側の木に付いてます
2015年09月06日 05:22撮影 by  CX3 , RICOH
2
9/6 5:22
ユニ石狩岳の登山口到着
看板は左側の木に付いてます
2kmほど先にある石狩岳まで整備された林道をラン
2015年09月06日 05:27撮影 by  CX3 , RICOH
2
9/6 5:27
2kmほど先にある石狩岳まで整備された林道をラン
石狩岳登山口に到着
2015年09月06日 05:42撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/6 5:42
石狩岳登山口に到着
あの稜線まで上がろう
2015年09月06日 05:43撮影 by  CX3 , RICOH
2
9/6 5:43
あの稜線まで上がろう
スタートしてすぐに祠
2015年09月06日 05:44撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/6 5:44
スタートしてすぐに祠
細尾根をただただ愚直に登るだけ。後半は噂通りの急登。
シュナイダー君いい仕事してますよ。
2015年09月06日 06:34撮影 by  CX3 , RICOH
7
9/6 6:34
細尾根をただただ愚直に登るだけ。後半は噂通りの急登。
シュナイダー君いい仕事してますよ。
大分近づいてきた
2015年09月06日 06:34撮影 by  CX3 , RICOH
9/6 6:34
大分近づいてきた
音更山方面
2015年09月06日 06:34撮影 by  CX3 , RICOH
9/6 6:34
音更山方面
東大雪恒例のおっぱい山
2015年09月06日 07:08撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/6 7:08
東大雪恒例のおっぱい山
シュナイダーは真っ直ぐ登るだけでメルクマークが無いから設置したのだろうか
2015年09月06日 07:16撮影 by  CX3 , RICOH
3
9/6 7:16
シュナイダーは真っ直ぐ登るだけでメルクマークが無いから設置したのだろうか
稜線に到着
2015年09月06日 07:40撮影 by  CX3 , RICOH
2
9/6 7:40
稜線に到着
これから登る石狩岳
2015年09月06日 07:40撮影 by  CX3 , RICOH
7
9/6 7:40
これから登る石狩岳
美しき稜線
2015年09月06日 07:40撮影 by  CX3 , RICOH
8
9/6 7:40
美しき稜線
山頂付近のウラシマツツジはもう色づき初めている
2015年09月06日 07:42撮影 by  CX3 , RICOH
7
9/6 7:42
山頂付近のウラシマツツジはもう色づき初めている
石狩岳北峰
2015年09月06日 08:08撮影 by  CX3 , RICOH
18
9/6 8:08
石狩岳北峰
十勝岳連峰
2015年09月06日 08:09撮影 by  CX3 , RICOH
5
9/6 8:09
十勝岳連峰
トムラウシ
2015年09月06日 08:09撮影 by  CX3 , RICOH
11
9/6 8:09
トムラウシ
表大雪
2015年09月06日 08:09撮影 by  CX3 , RICOH
4
9/6 8:09
表大雪
ウペとニペ
2015年09月06日 08:09撮影 by  CX3 , RICOH
9
9/6 8:09
ウペとニペ
こちらから見るニペはキレキレ
2015年09月06日 08:09撮影 by  CX3 , RICOH
15
9/6 8:09
こちらから見るニペはキレキレ
これから向かう音更山と楽しみにしていた稜線歩き
2015年09月06日 08:10撮影 by  CX3 , RICOH
9
9/6 8:10
これから向かう音更山と楽しみにしていた稜線歩き
石狩岳の山頂はケルンのみ
2015年09月06日 08:16撮影 by  CX3 , RICOH
10
9/6 8:16
石狩岳の山頂はケルンのみ
いずれはこちらの方にも行ってみたい
2015年09月06日 08:16撮影 by  CX3 , RICOH
5
9/6 8:16
いずれはこちらの方にも行ってみたい
みんな大好きニペソツ
2015年09月06日 08:16撮影 by  CX3 , RICOH
6
9/6 8:16
みんな大好きニペソツ
みんな大好きおっぱい山
2015年09月06日 08:17撮影 by  CX3 , RICOH
6
9/6 8:17
みんな大好きおっぱい山
ウペペサンケはまだ未踏だ。こんど行ってみよう。
2015年09月06日 08:18撮影 by  CX3 , RICOH
4
9/6 8:18
ウペペサンケはまだ未踏だ。こんど行ってみよう。
北風が吹き付ける北斜面のウラシマツツジは、もうすでに真っ赤
2015年09月06日 08:20撮影 by  CX3 , RICOH
11
9/6 8:20
北風が吹き付ける北斜面のウラシマツツジは、もうすでに真っ赤
今年も大雪の紅葉は期待できそう
2015年09月06日 08:20撮影 by  CX3 , RICOH
9
9/6 8:20
今年も大雪の紅葉は期待できそう
超眠そうなキツネ。マンガに出てくるような顔してます
2015年09月06日 08:47撮影 by  CX3 , RICOH
13
9/6 8:47
超眠そうなキツネ。マンガに出てくるような顔してます
音更山
2015年09月06日 09:22撮影 by  CX3 , RICOH
8
9/6 9:22
音更山
ソロの女性に撮ってもらった

ここから十石峠までは結構体力が削られるので注意が必要です。
2015年09月06日 09:24撮影 by  CX3 , RICOH
23
9/6 9:24
ソロの女性に撮ってもらった

ここから十石峠までは結構体力が削られるので注意が必要です。
いかにもブヨがいそうなブヨ沼
2015年09月06日 10:20撮影 by  CX3 , RICOH
2
9/6 10:20
いかにもブヨがいそうなブヨ沼
ブヨ沼のテン場
2015年09月06日 10:20撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/6 10:20
ブヨ沼のテン場
歩いてきた稜線を振り返る
2015年09月06日 10:23撮影 by  CX3 , RICOH
4
9/6 10:23
歩いてきた稜線を振り返る
十石峠に到着。ユニを残すのは非常に口惜しいが、今回の前提は無理しないという事と、帰札時間を考慮して、ここで終わりにする。
2015年09月06日 10:53撮影 by  CX3 , RICOH
7
9/6 10:53
十石峠に到着。ユニを残すのは非常に口惜しいが、今回の前提は無理しないという事と、帰札時間を考慮して、ここで終わりにする。
とても気に入ったので今度は体調を万全にして再訪しよう
2015年09月06日 10:55撮影 by  CX3 , RICOH
6
9/6 10:55
とても気に入ったので今度は体調を万全にして再訪しよう
最初は急な下り
2015年09月06日 11:18撮影 by  CX3 , RICOH
3
9/6 11:18
最初は急な下り
1100m付近からは斜度も落ち着いてきて
2015年09月06日 11:59撮影 by  CX3 , RICOH
1
9/6 11:59
1100m付近からは斜度も落ち着いてきて
最後は1級国道
2015年09月06日 12:01撮影 by  CX3 , RICOH
4
9/6 12:01
最後は1級国道
予定通り12時に下山完了
2015年09月06日 12:14撮影 by  CX3 , RICOH
6
9/6 12:14
予定通り12時に下山完了
後片付けをしているとハラハラと葉っぱが落ちてきて秋を感じた。そしてこのあと主に会うことなる・・・
2015年09月06日 12:30撮影 by  CX3 , RICOH
8
9/6 12:30
後片付けをしているとハラハラと葉っぱが落ちてきて秋を感じた。そしてこのあと主に会うことなる・・・
撮影機器:

感想

先週の道マラも終わり秋めいてきたので久しぶりに一人でゆっくり山歩きをしてみたくなった。まだ見えない疲れが残っているかもしれないのでガチ過ぎず緩すぎずと思っていたところ、天候も良さそうなので以前より行ってみたかった石狩連峰まで足を伸ばすことにした。

計画ではユニ石狩岳登山口に車を置き、シュナイダーから石狩岳へ登り音更山〜十石峠、時間がゆるせばユニ石狩岳へ登る周回コース(mikuriさんのレコを参考にさせて頂きました。)
林道はよく整備されておりフラットで車でもランでも走り易い。シュナイダーは下山で使われることが多いようだが、登りで使ってみたかった。噂に違わぬ急登で後半にかけてどんどん急になり楽しい。しかしやはり疲労が残っていたようで後半からは、道マラで疲弊した右足にビリビリくる。
稜線に出ると十勝岳連峰〜トムラウシ〜表大雪、ニペソツ〜ウペペサンケまで見えて素晴らしい景色で来て良かった。石狩岳〜音更山までは色づき始めた植物を眺めながら、ずっと歩いてみたかった稜線からの景色を楽しむ。
音更山からは景色はあまり見えず、まだ疲労が残る状態での急なアップダウンの繰り返しに体力は削られ、下りでも膝への負担も考慮しペースが上がらず十石峠には予定より30分ほど遅れて到着した。体調と帰札時間を考慮し、残念ながらユニを残すことに決める。この区間は体力が底を付くと逃げ場がないので自信がない時は来ない方がいいだろう。
ここからユニ登山口までは比較的下り易い。個人的な感想だが石狩岳から十石峠までは下り基調だし、あの急なシュナイダーを下ることを考えると、周回するなら今回のように時計回りの方が良い気がした。

この日会ったのは3人だけで表大雪と比べると圧倒的に静かな山域だ。それに加えて景色の素晴らしい稜線歩きに、ワクワクする急登と石狩連峰は趣深い山容でとても気に入った。
今度は万全の状態でユニまで縦走しに再訪しようと思う。
帰り車で林道を走っていると木が1本だけ激しく揺れていたので突風かと思ったが、よく見ると熊が登っていてこちらに気付くと慌てて逃げていった。
登山中に会わなくて良かった・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:940人

コメント

絶景ルートですよね!
sirfkinさん、こんにちは。
初めまして、mikuriと申します。

絶景を眺めながらの、静かな稜線歩きを堪能されてこられたのですね。
紅葉も期待できそうですね!!
東大雪のお山って、何度も登りたくなる名ルートがたくさん
あり過ぎですよね

本当に音更山から十石峠のアップダウンは、地形図から想定していた以上に
消耗しますよね。
主に鉢合わせしなくて、良かったですね

歩くスピード、とても速いですね。
足を痛められていたとのこと、お大事にしてくださいね。
お疲れ様でした。
2015/9/7 17:39
Re: 絶景ルートですよね!
mikuriさん

初めまして、レコ大変参考になりました!!
特に音更山〜十石峠区間はご指摘の通り地図読み以上にハードだったので
レコを見ていなかったら精神的にも消耗していたと思います。
予定通り十石峠に到着できていればユニを30分でピストンして
周回7時間で完結できたと思いますが、道マラ後1週間でのパワー不足は
否めませんでした。
足もご心配頂きましてありがとうございます。

前日、東大雪に向かう時にi-tomoさんが白雲岳にいると聞いていましたが、
mikuriさんもご同行されていたようですね。
白雲での天候は生憎だったようですが、i-tomoさんは経験豊かで穏やかな
お人柄なので安心して山行を楽しめたのではないか思います^ ^

ユニは宿題として取っておき、また天気の良い日に再訪したいと思います。
2015/9/7 18:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら