ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 699007
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

ポンポン山『竈ヶ谷』 狐の剃刀は不発も岩場の宇宙人を目撃した(-_☆)

2015年08月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:15
距離
19.6km
登り
1,150m
下り
1,111m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:42
休憩
0:34
合計
7:16
10:33
112
12:25
12:25
6
12:31
12:35
100
14:15
14:32
18
14:50
15:03
87
16:30
16:30
3
16:33
16:33
76
17:49
ゴール地点
出灰からはバッテリーがあがってしまった為、ログがトンでしまってます。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
バスで南春日町へ。本当は善峰寺がよかった。
コース状況/
危険箇所等
【竈ヶ谷】:届け出が必要な感じがしました。(詳しいことがわからなかったので入りましたが・・・)このコースは一般登山道には記載されていません。なので自己責任で判断が必要です。ただしその割には標識があったりトレイルは比較的しっかりしており、他のハイカー(?)や公園整備の方と思われる方がいました。

【不動谷】:こちらも途中まで行きましたがずっと登ることが出来るようです。
ただ不明瞭で危険なので慣れない方は一人では入らない方が良いでしょう。
イワタバコは不動谷を上がったすぐくらいにあるので鑑賞には充分です。

一般的にメジャーなポンポン山も北側になると人気がなく静かな登山が出来ます。
さらにバリエーションとなると殆ど人に遭遇することもないので山に浸れる要素が
あると思いました。そう考えるとポンポン山も奥が深いなと思います。
その他周辺情報 出灰から歩く場合、原石橋くらいまで行かないと自販機すらありません。今回のようにお盆は日曜ダイヤになっている等のトラブルがあると大変です。
それ以外にも出灰ルートに下山する場合はリスクを覚悟の上で。
南春日町。ちなみに善峰寺が良かったのだが時間合わず。
2015年08月15日 10:39撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
8/15 10:39
南春日町。ちなみに善峰寺が良かったのだが時間合わず。
長閑な田園風景。
2015年08月15日 10:45撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
8/15 10:45
長閑な田園風景。
ツユクサだったかな。
2015年08月15日 10:52撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
12
8/15 10:52
ツユクサだったかな。
2015年08月15日 11:13撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
8/15 11:13
日差しが暑いです。
2015年08月15日 11:14撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
8/15 11:14
日差しが暑いです。
森林に入ると少しはマシになります。
2015年08月15日 11:17撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
8/15 11:17
森林に入ると少しはマシになります。
2015年08月15日 11:51撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8/15 11:51
こっこれは?墓地の墓地?。
2015年08月15日 12:05撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
10
8/15 12:05
こっこれは?墓地の墓地?。
東海自然歩道が続きます。
2015年08月15日 12:09撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
8/15 12:09
東海自然歩道が続きます。
ショートカットして森の案内所方面へ。
2015年08月15日 12:26撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8/15 12:26
ショートカットして森の案内所方面へ。
森の案内所。ちゃんとキツネノカミソリについて断ってとけばよかったなあ・・・願わくば教えて頂けてたかもしれない。
2015年08月15日 12:38撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
8/15 12:38
森の案内所。ちゃんとキツネノカミソリについて断ってとけばよかったなあ・・・願わくば教えて頂けてたかもしれない。
森林公園といっても普通に森なのです。
2015年08月15日 12:43撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
8/15 12:43
森林公園といっても普通に森なのです。
2015年08月15日 12:45撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8/15 12:45
2015年08月15日 12:46撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
15
8/15 12:46
例の谷はこのあたりで渡渉して左側に入り口があるんですが、詳しいことは伏せときます。
2015年08月15日 12:48撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
8/15 12:48
例の谷はこのあたりで渡渉して左側に入り口があるんですが、詳しいことは伏せときます。
ただこういう標識があるので立ち入り禁止というわけではなさそう。
2015年08月15日 12:50撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
8/15 12:50
ただこういう標識があるので立ち入り禁止というわけではなさそう。
コースは夏の定番である沢で冷涼感がある。
2015年08月15日 12:51撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
8/15 12:51
コースは夏の定番である沢で冷涼感がある。
そこそこ整っているっぽい。
2015年08月15日 12:53撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
8/15 12:53
そこそこ整っているっぽい。
2015年08月15日 12:53撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
8/15 12:53
苔っぽいキノコ?
2015年08月15日 12:58撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
8/15 12:58
苔っぽいキノコ?
2015年08月15日 13:11撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
8/15 13:11
2015年08月15日 13:13撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
9
8/15 13:13
2015年08月15日 13:18撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
8/15 13:18
2015年08月15日 13:24撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
8/15 13:24
フェンス横を渡るがその先にキツネノカミソリはなかった。
2015年08月15日 13:25撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
8/15 13:25
フェンス横を渡るがその先にキツネノカミソリはなかった。
こういうのはあるけど(^^;。
2015年08月15日 13:29撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
10
8/15 13:29
こういうのはあるけど(^^;。
花期が終わったのか食害があったのか・・あるいは道に外れてあるのか真相は不明でした。
2015年08月15日 13:33撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
8/15 13:33
花期が終わったのか食害があったのか・・あるいは道に外れてあるのか真相は不明でした。
係員らしき人が整備していた。特にあいさつしたので問題はなかったかな(^^;。
2015年08月15日 13:36撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
8/15 13:36
係員らしき人が整備していた。特にあいさつしたので問題はなかったかな(^^;。
緑は豊かでしたよ。
2015年08月15日 13:51撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
15
8/15 13:51
緑は豊かでしたよ。
2015年08月15日 14:05撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8/15 14:05
2015年08月15日 14:13撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
8/15 14:13
2つめの目的であるイワタバコを探すには出灰に出ないといけないのだが・・・。
2015年08月15日 14:54撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
8/15 14:54
2つめの目的であるイワタバコを探すには出灰に出ないといけないのだが・・・。
ポンポン山山頂。こんな時期でもグループが2組。
2015年08月15日 14:59撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
19
8/15 14:59
ポンポン山山頂。こんな時期でもグループが2組。
こんな放射状の木が前はあったかな・・・。
2015年08月15日 15:02撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
14
8/15 15:02
こんな放射状の木が前はあったかな・・・。
展望もなんかこんなクリーンに見えたかな〜なんて違和感を感じながら・・・。
2015年08月15日 15:31撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
8/15 15:31
展望もなんかこんなクリーンに見えたかな〜なんて違和感を感じながら・・・。
山頂に張ってある崩落状況を見ると下の道路が台風によって崩れている箇所があるようでした。が、山側を巻いていくと行けると判断して出灰側に下ることにした。
2015年08月15日 15:38撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
8/15 15:38
山頂に張ってある崩落状況を見ると下の道路が台風によって崩れている箇所があるようでした。が、山側を巻いていくと行けると判断して出灰側に下ることにした。
2015年08月15日 15:46撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
8/15 15:46
ここが崩落個所です。道が半分なくなってます。渡るのは自己責任で・・(これもか・・・)
2015年08月15日 15:51撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
8/15 15:51
ここが崩落個所です。道が半分なくなってます。渡るのは自己責任で・・(これもか・・・)
不動谷へは出灰不動尊へ入ると入渓出来ます。
2015年08月15日 15:57撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
8/15 15:57
不動谷へは出灰不動尊へ入ると入渓出来ます。
最初は歩きやすいトレイルですが・・・。
2015年08月15日 15:58撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
8/15 15:58
最初は歩きやすいトレイルですが・・・。
何か見えてきて・・。
2015年08月15日 16:00撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8/15 16:00
何か見えてきて・・。
こっから沢登りのようなコースになってきますね。
2015年08月15日 16:01撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
8/15 16:01
こっから沢登りのようなコースになってきますね。
滝が綺麗です。この滝を左側に巻いて登るのですな。
2015年08月15日 16:01撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
14
8/15 16:01
滝が綺麗です。この滝を左側に巻いて登るのですな。
ん?
2015年08月15日 16:05撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
9
8/15 16:05
ん?
岩影からゆら〜っと目が怪しく光りだしました。
そうです。岩の宇宙人ことイワタバコですよ。
2015年08月15日 16:11撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
56
8/15 16:11
岩影からゆら〜っと目が怪しく光りだしました。
そうです。岩の宇宙人ことイワタバコですよ。
もう全体的に終盤でしたがいてくれましたね。
2015年08月15日 16:11撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
9
8/15 16:11
もう全体的に終盤でしたがいてくれましたね。
他にポンポン山でのイワタバコレコはないのでオンリー1でよろしいですかな?。
2015年08月15日 16:12撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
19
8/15 16:12
他にポンポン山でのイワタバコレコはないのでオンリー1でよろしいですかな?。
え?駄目?
2015年08月15日 16:12撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
17
8/15 16:12
え?駄目?
ぎょろっと目玉のようにこちらを睨む。わかりましたよ〜。お暇します。
2015年08月15日 16:14撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
8/15 16:14
ぎょろっと目玉のようにこちらを睨む。わかりましたよ〜。お暇します。
足場が悪いので撮影が大変です。こけそうになりますよ(^^;。
2015年08月15日 16:18撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
8/15 16:18
足場が悪いので撮影が大変です。こけそうになりますよ(^^;。
2015年08月15日 16:18撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
8/15 16:18
ムグンファ(?)
2015年08月15日 16:37撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
8/15 16:37
ムグンファ(?)
実は出灰のバス停の時刻をちゃんと調べて16:58分だということでその時間に合わせて計画立てたのに、現地に来て突然、日曜ダイヤだったらしく、近くにいた人に2,3分前に出たよと言われました。
2015年08月15日 16:45撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
8/15 16:45
実は出灰のバス停の時刻をちゃんと調べて16:58分だということでその時間に合わせて計画立てたのに、現地に来て突然、日曜ダイヤだったらしく、近くにいた人に2,3分前に出たよと言われました。
ですからもう高槻市街まで歩かないとバスがないんですよ・・・。マジこれはやってられんわ!と思いました。
追い打ちをかけて携帯のバッテリーも上がるというダブルパンチ!
2015年08月15日 16:56撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
8/15 16:56
ですからもう高槻市街まで歩かないとバスがないんですよ・・・。マジこれはやってられんわ!と思いました。
追い打ちをかけて携帯のバッテリーも上がるというダブルパンチ!
ササユリ?
2015年08月15日 17:24撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
20
8/15 17:24
ササユリ?
このあたりに昔、花園があったようでその名残なのでしょうか?。
2015年08月15日 17:25撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11
8/15 17:25
このあたりに昔、花園があったようでその名残なのでしょうか?。
大分日が暮れてきた。
2015年08月15日 17:35撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
8/15 17:35
大分日が暮れてきた。
こんなもん現地に来ないとわからんわな・・・。
2015年08月15日 17:38撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
8/15 17:38
こんなもん現地に来ないとわからんわな・・・。
西日がどんどん差してきて・・・。
2015年08月15日 17:46撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
8/15 17:46
西日がどんどん差してきて・・・。
新名神の高架下ですよ。
2015年08月15日 17:58撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
8/15 17:58
新名神の高架下ですよ。
これって狐さん?あ・・・・ちょっと違うかな〜遠すぎてわからない・・・。
2015年08月15日 18:02撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
8/15 18:02
これって狐さん?あ・・・・ちょっと違うかな〜遠すぎてわからない・・・。
原石橋でようやくバスがつかまりました。
2015年08月15日 18:04撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
17
8/15 18:04
原石橋でようやくバスがつかまりました。

装備

備考 予備バッテリーの準備を怠った。

感想

今回は夏の暑い時期にその鮮やかなオレンジ色の群落を見せるキツネノカミソリを
ターゲットにしました。キツネノカミソリというと車作が有名ですが、最近では
鹿にやられたっぽく壊滅状態。最近では保全活動が進んだことによって少しは回復してきているということですがまだまだのようです。そんな中、ポンポン山でもとある谷で群落が見れるという情報を得て行ってみようと思いました。夏場は暑いのでちょうど流行っている沢歩きもありますし涼しそうなので。
同時にポンポン山の不動谷でも岩場のモンスター、イワタバコが見れるという
情報もありましたのでそちらも見てみようと思いました。

結果ですが、キツネノカミソリはどこにあるかかさっぱり・・・。
群落であるようなので見落とすことはないと思うのですが、
今年はやっぱり裏年なのか、はたまた食害なのか、時期が過ぎてしまったのか。。
でも痕跡くらいはあるのでは?と思ったんですが詳細は不明のまま・・・。

不動谷に行くには出灰に下りないといけません。
(上からは不明瞭かつ岩場で危険)
ただ下のルートが台風の影響で崩れているようです。
これは泣く泣く断念か?と思ったんですが、山頂に詳細情報が載っており
どうやら登山道でなく下の道路ということでした。それなら巻いて渡ることが
出来そうだなと思いそちらに行きました。
結果的に難なくクリア出来たので良かったです。

不動谷のイワタバコもレコではまったく載ってないので賭けでしたが
こちらは群落で咲いていたのをゲットしました。
これは唯一の収穫だったかもしれません。

が、帰りのバスに乗り遅れました(><。
理由はお盆のダイヤは日曜ダイヤになるらしく(聞いてね〜よ)
着いたときにちょうど出る頃という最悪なパターンでした。
他の便に乗る為にはかなり麓に下りなければならず、
市街地までたんたんと道路を歩くという面白みのない
ウォーキングを堪能しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2928人

コメント

お疲れ様でした
ikajyuさん、こんにちは。
いつも花レコ、楽しく拝見させて頂いております。
私も一昨日山に行った際に、事前に南海バスが休日ダイヤなのを知り
すべて休日ダイヤで計算していったところ、途中のJRが平日ダイヤ
だったため、2時間に一本のバスに乗り損ねそうになりました
それと先日は大変失礼いたしました(>_<)
またなにかの機会にご一緒出来たらと思います。
2015/8/16 9:11
shi9056さん
こんにちは〜。今回は不覚にも失敗レコで恐縮です(^^;。
バスは難しいですよね。ルートとか複雑ですし時刻通りとも限りませんし
下手したら廃止されていたということもありました・・・。
道が崩落してバスが不通で帰れないこともありましたし・・・。
その辺はネットの古い情報だけではどうにもなりませんので公共手段の怖いところですね。
田舎のバス程、乗り遅れると致命傷なことが多々あります。
企画のキャンセル等ですが、各個人がいろんな事情や都合があると思いますので
その辺は気軽に捉えて頂ければ良いですよ。
とりあえず日が合えばという形でやり取りが出来れば良いかなと思っています。
shi9056さんの方も何かご希望の場所やお声かけなどありましたら気軽に
連絡頂ければ幸いです
2015/8/16 13:55
こんにちは
イワタバコって…

ホント宇宙人みたいですね(笑

えっ?駄目のコメントに吹きましたw

ちょっとこれは見てみたいかもw
2015/8/16 17:44
gakukona さん
予想より小さな花です。
良く見ると目玉みたいであと特異な形からある方が
宇宙人のような様相だとおっしゃってたのですが
本当にそう感じてきました(^^;。
1人つっこみのギャグ、ウケて頂きやった甲斐がありました
またどこかでやろうと思います 。

2015/8/16 20:53
大変でしたね
今回のポンポン、大変な目に遭いましたね。
一緒に行ければ、車でスイスイと行けたのに
スイマセンね。帰省していたもので・・・
キツネノカミソリと聞いたので自分の地元茨木と思いましたが
壊滅状態なんですね。なんとも・・・
でもイワタバコの群生良かったですね
こんなのがあるんですね。
今回でポンポンにも詳しくなったようですね。
次回は秋の紅葉時期かな
2015/8/17 22:41
tamu-chan さん
いえいえ(^^;こちらこそ突然連絡してしまって恐縮です
でも、空振りだったんでホッとした部分もあります(^^;。
茨木のキツネノカミソリも鹿の食害ということで最近いろんなところで
深刻化しているようです。
ポンポン山は他の山域と同様に調べるといろんな謎がありそうで
春のカタクリや福寿草等も含めて年中楽しめそうな予感がしますね。
紅葉も寺院を始めとして美しい箇所がありますね
2015/8/18 0:06
暑い中おつかれさまでした。
ikajyuさん、こんにちわ
お盆ダイヤにやられてしましましたね。
あのあたりのバスは本数がXXなので、
突然膝痛病を発症する私は怖くて、出灰BSはスタート地点にしか使っていません。

ところで、ポンポン山に咲くのはオオキツネノカミソリで車作のキツネノカミソリより2週間ほど開花が早かったようにおもいますよ。七月末にポンポン山いった人が咲いていたといっていたので、少し遅かったかもしれませんね。

わたしの方は仕事疲れと夏バテが手伝って、今年もカミソリ、宇宙人、キセルに会いに行けませんでした。。ikajyuさんはげんきですねー
2015/8/26 9:00
tomoya_さん
世間ではお盆だったことすっかり忘れてました(^^;。
ホント本数少ないですよね・・・公共派としては下山では
かなり危険を伴うようです(汗。
ポンポン山のキツネノカミソリはそうだったんですね〜合点がいきました。
品種が違って早咲きのものだったんですね。7月末がピークでは
そりゃとっくに遅いですよね 。良い情報ありがとうございます♪。
これでまた来年の課題が出来ました。
トモヤさんもイワタバコなら間に合うかもしれません。赤目あたりが臭いかも・・・。
私もなかなか夏の疲れが取れてませんよw。
2015/8/27 0:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら