ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6956303
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高水三山・青梅丘陵〜リハビリ歩きには低(暑)過ぎた〜!

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:13
距離
17.9km
登り
1,149m
下り
1,188m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
0:41
合計
7:13
8:44
87
10:11
10:18
18
10:36
10:36
10
10:46
10:46
10
10:56
11:06
23
11:29
11:29
9
11:38
11:38
4
11:42
11:43
10
11:53
11:53
17
12:10
12:12
15
12:27
12:30
27
12:57
13:08
5
13:13
13:13
5
13:18
13:18
7
13:25
13:25
7
13:32
13:32
6
13:38
13:39
2
13:41
13:42
7
13:49
13:49
4
13:53
13:53
18
14:11
14:11
7
14:18
14:18
7
14:25
14:26
4
14:30
14:30
13
14:43
14:43
10
14:53
14:53
6
14:59
14:59
6
15:05
15:05
4
15:09
15:10
7
15:17
15:17
7
15:24
15:25
8
15:33
15:33
4
15:37
15:38
15
15:53
15:54
3
15:57
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往:JR青梅線沢井駅
復:JR青梅線青梅駅
コース状況/
危険箇所等
高水三山、青梅丘陵部分は問題ないハイキングコース
高水山〜榎峠:高水山から榎峠(雷電山への登り口)を直接結ぶ道
 常福院から軍畑方面に少し下った所に分岐と指導標あり林道へ下る
 林道から山道に入る所は指導標なし      
 榎峠までは細いがけっこうしっかりとした道(藪なし)
 1箇所(500mコンター付近)突然道が消えたようにみえたが左後方へ150度ターン       
沢井駅からスタート
今日の山路はあまり花を期待できないので、
登り口まで向かう街中の花
バーベナの1種?
17
沢井駅からスタート
今日の山路はあまり花を期待できないので、
登り口まで向かう街中の花
バーベナの1種?
アキノチョウジっぽいが
サルビア・グアラニティカ(外来種)でしょうか
18
アキノチョウジっぽいが
サルビア・グアラニティカ(外来種)でしょうか
アゲハチョウ
昨日の雨粒が残るギボウシ
26
昨日の雨粒が残るギボウシ
登り口である青渭神社についた
7
登り口である青渭神社についた
小沢沿いの車道を行くと
アサヒナカワトンボ♂(褐色タイプ)
18
小沢沿いの車道を行くと
アサヒナカワトンボ♂(褐色タイプ)
ユキノシタ
山道に入ると特に撮るものもなく惣岳山(756m)着。展望なし。
ベンチで一休憩の相席は、おっきくて最初アブかと思ったが、コガネオオハリバエかな。ヤドリバエの一種
16
山道に入ると特に撮るものもなく惣岳山(756m)着。展望なし。
ベンチで一休憩の相席は、おっきくて最初アブかと思ったが、コガネオオハリバエかな。ヤドリバエの一種
下るとコアジサイ
24
下るとコアジサイ
東面が皆伐ゾーンで本日初見晴らし
左岩茸石山、右高水山
18
東面が皆伐ゾーンで本日初見晴らし
左岩茸石山、右高水山
ムラサキシジミ
植林保護との看板とネットが張り巡らされているが、幼木はとんと見えず草ばかり
お陰で一面ライトグリーンの谷間
21
植林保護との看板とネットが張り巡らされているが、幼木はとんと見えず草ばかり
お陰で一面ライトグリーンの谷間
岩茸石山着
山頂にニガナ
山頂は北西〜東の展望
15
岩茸石山着
山頂にニガナ
山頂は北西〜東の展望
北西方面
左から、川乗山(1,364m)、日向沢ノ峰(1,356m)
右奥有間山(1,213m)、右手前棒ノ折山(969m)
9
北西方面
左から、川乗山(1,364m)、日向沢ノ峰(1,356m)
右奥有間山(1,213m)、右手前棒ノ折山(969m)
東には微かに筑波山
14
東には微かに筑波山
高水山直下の常福院
13
高水山直下の常福院
榎峠への道に入ると一転誰も遭わない
センチコガネ
13
榎峠への道に入ると一転誰も遭わない
センチコガネ
青梅丘陵の最高峰 雷電山(494m)
本日の甘味
横浜ありあけハーバーシフォンケーキ
19
青梅丘陵の最高峰 雷電山(494m)
本日の甘味
横浜ありあけハーバーシフォンケーキ
物見山を過ぎたところに南面が開けた場所あり
丹沢の山々が遠い
左奥:大山、右奥:丹沢三峰か
17
物見山を過ぎたところに南面が開けた場所あり
丹沢の山々が遠い
左奥:大山、右奥:丹沢三峰か
マスガタ山を越えたところに奥多摩展望台
左:大岳山(1,266m)と右:御岳奥の院(1,077m)
16
マスガタ山を越えたところに奥多摩展望台
左:大岳山(1,266m)と右:御岳奥の院(1,077m)
今日最初のピーク惣岳山も見えている
10
今日最初のピーク惣岳山も見えている
ノイバラ
ヒイロタケ?
ジャノヒゲ
オカトラノオ
ヒメヤブラン

感想

関東も昨日遅い梅雨入りしたが、今日は天気がよいとのこと。
odax「土曜は北関東に久々プチ遠征しようかな(愛車で)」
細君「あ、今週末車使うから…」
odax「・・・・」
ということで、近場で右足首の経過確認のリハビリ。痛みも違和感もなくなってきたので、半日ではなく少し長めに歩けるかテストです。
雨上がりなので最寄の丹沢は避け、奥多摩方面で。本来狙いは赤久奈尾根から川乗山でしたが、朝ちょっと出遅れたのと、腹具合悪く途中何度もトイレに駆け込んだりで、向かいながらより近場の高水三山・青梅丘陵に急遽変更。

右足首の違和感、問題なく進んでいたが岩茸石山の登りでちょっとヤな感じが顔を出したが、歩き方を慎重にしたらその後大丈夫だった。その代わり、足首を休めるためあまり歩かないようにしていたせいか、午後の暑い時間帯になったせいか、三方山手前で足が攣ってしまいました。そのため、それまで名前のあるピークは全て拾って歩いていたけど、そこからは巻き道あれば全て巻いてしまいました。
 低標高なので暑さを懸念していましたが、高水三山区間は意外に風が通って涼しかったのですが、より低い青梅丘陵に来ると少々暑さが応えました。
 今回の目的はほぼ達成したし、いくつか虫達も見れたのでまあよしとします。ですが、次はやっぱりもう少し高くて、高山植物がみられるところかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人

コメント

odaxさん、こんにちは。

距離、標高差共に、リハビリとは言い難い
登山ではないかと思います。
初っ端の500mの上りを1.5hとは
スピードも順調ですね。
次回の北関東、群馬も栃木も
花レコがたくさん上がってますね。
梅雨の晴れ間がタイミングよく
狙えるといいですね。
2024/6/24 16:26
komakiさん、本命・代替まで逃した滑り止めレコにまでコメありがとうございますm(__)m。
 数字だけ見ると、(あくまで最近の半日お散歩に比べるとですが)そこそこ歩いたなという感じですが、その実けっこうよれよれでした。後半は随所で途中下山できる丘陵ハイキングコースですので、なんとか惰性で歩き通しました。
 用心してゆっくり歩いたのに足攣るし、2日後の今も疲れが残っているのは”年齢”もあるけどトレ不足を痛感ですね。まあ、右足首の痛みが出ずに歩けたのはよかったので、次回はも少し”華”のある山に行きたいですね〜。
 今回逃した本命は栃木・福島県境のお山でしたが、その山の旬もありますので、次回は多分別の山になるかも。何より天気ですね〜。雨だと、まずお家でカウチポテト(←死語?)でしょう
2024/6/24 21:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら