ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 695243
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

広河原〜北岳〜間ノ岳ピストン

2015年08月08日(土) 〜 2015年08月09日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:25
距離
19.6km
登り
2,462m
下り
2,465m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:44
休憩
0:08
合計
3:52
7:46
7:46
9
7:55
7:55
84
9:19
9:20
78
10:38
10:39
14
10:53
10:59
35
2日目
山行
6:54
休憩
1:48
合計
8:42
4:20
13
4:33
4:33
19
4:52
5:05
8
5:13
5:13
12
5:43
5:50
23
6:13
6:13
41
6:54
7:04
24
7:28
7:28
36
8:20
8:20
20
8:40
8:43
21
9:04
9:04
8
9:12
10:13
12
10:25
10:25
16
10:41
10:41
44
11:25
11:35
71
12:46
12:46
6
12:52
12:53
9
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
市営芦安駐車場は誘導員の指示がありますので、指示に従い駐車します。
マイカー規制中はバスか乗り合いタクシーで広河原へ。
ハイシーズンなら次々と来ますし、料金はどちらも大して変わらないので、
揃い次第出発出来る乗り合いタクシーが早かったです。(協力金含め片道1,200円)
予定よりだいぶ早く出発出来ました。

バス・乗合タクシー時刻表
http://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/documents/27jikokuhyou.pdf
コース状況/
危険箇所等
道迷いしやすいような場所や、極端に危険な個所はありません。
高山に慣れていないせいか軽い高山病になりました。
市営芦安駐車場に到着。マイカー規制中なので、こちらからバスもしくはタクシーで広河原へ。乗合タクシーの回転がいいので、予定よりだいぶ早く出発出来ました。
2015年08月08日 06:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/8 6:43
市営芦安駐車場に到着。マイカー規制中なので、こちらからバスもしくはタクシーで広河原へ。乗合タクシーの回転がいいので、予定よりだいぶ早く出発出来ました。
小一時間林道を走り広河原に到着。
2015年08月08日 07:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/8 7:47
小一時間林道を走り広河原に到着。
良い天気。およそ一か月ぶりの登山。お天気を待って久々のアルプスです。
2015年08月08日 07:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/8 7:49
良い天気。およそ一か月ぶりの登山。お天気を待って久々のアルプスです。
2015年08月08日 07:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/8 7:49
2015年08月08日 07:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/8 7:51
都心では連日猛暑ですが、ここは涼しく別世界。
2015年08月08日 08:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/8 8:02
都心では連日猛暑ですが、ここは涼しく別世界。
沢沿いは涼しく、色とりどりの花が迎えてくれます。お花の名前はちょっと自信ないですが・・・
2015年08月08日 08:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/8 8:13
沢沿いは涼しく、色とりどりの花が迎えてくれます。お花の名前はちょっと自信ないですが・・・
ヤマアジサイ
2015年08月08日 08:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/8 8:14
ヤマアジサイ
ホタルブクロ
2015年08月08日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/8 8:15
ホタルブクロ
2015年08月08日 08:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/8 8:17
ヤマゼリ
2015年08月08日 08:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/8 8:18
ヤマゼリ
シモツケソウ
2015年08月08日 08:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/8 8:19
シモツケソウ
ミヤマシシウド
2015年08月08日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/8 8:23
ミヤマシシウド
ハンゴンソウ
2015年08月08日 08:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/8 8:24
ハンゴンソウ
2015年08月08日 08:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/8 8:25
サラシナショウマ
2015年08月08日 08:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/8 8:28
サラシナショウマ
ソバナ
2015年08月08日 08:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/8 8:31
ソバナ
センジュガンピ
2015年08月08日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/8 8:32
センジュガンピ
トリカブト
2015年08月08日 08:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/8 8:34
トリカブト
流石人気のお山、お盆時期なので人は多め。
2015年08月08日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/8 9:01
流石人気のお山、お盆時期なので人は多め。
大樺沢をえっちら登って行きます。雪渓付近は樹林が途切れて日除けが無いので、帽子や日焼け止め等の対策はしっかりと。
2015年08月08日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/8 9:19
大樺沢をえっちら登って行きます。雪渓付近は樹林が途切れて日除けが無いので、帽子や日焼け止め等の対策はしっかりと。
ハクサンフウロ
2015年08月08日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/8 9:20
ハクサンフウロ
大樺沢二俣に到着。ここまでは厳しい登りも無くすんなり。ここからが本番でした。右俣コースへ。
2015年08月08日 09:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/8 9:29
大樺沢二俣に到着。ここまでは厳しい登りも無くすんなり。ここからが本番でした。右俣コースへ。
トラノオ
2015年08月08日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/8 9:39
トラノオ
イワオトギリ
2015年08月08日 09:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/8 9:42
イワオトギリ
しばらく登っていると急激にペースダウン&苦しく。
2015年08月08日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/8 10:13
しばらく登っていると急激にペースダウン&苦しく。
寝不足&急登。今振り返るとこの辺りから軽い高山病にかかり始めた感じでした。
2015年08月08日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/8 10:42
寝不足&急登。今振り返るとこの辺りから軽い高山病にかかり始めた感じでした。
小太郎尾根分岐に到着。
2015年08月08日 10:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/8 10:44
小太郎尾根分岐に到着。
もうひと登りして稜線へ。
2015年08月08日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/8 10:59
もうひと登りして稜線へ。
甲斐駒山頂は雲の中。
2015年08月08日 11:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/8 11:00
甲斐駒山頂は雲の中。
5月に登った金峰山以来となる森林限界を越える稜線歩き。テンション上がってきます。
2015年08月08日 11:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/8 11:02
5月に登った金峰山以来となる森林限界を越える稜線歩き。テンション上がってきます。
イワツメクサ
2015年08月08日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/8 11:04
イワツメクサ
2015年08月08日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/8 11:05
ミヤマダイコンソウ
2015年08月08日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/8 11:26
ミヤマダイコンソウ
2015年08月08日 11:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/8 11:34
北岳肩ノ小屋に到着。
2015年08月08日 12:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/8 12:01
北岳肩ノ小屋に到着。
北岳と見事な鱗雲。お天気が少し心配。
2015年08月08日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/8 11:49
北岳と見事な鱗雲。お天気が少し心配。
早めに到着出来たら北岳山荘に幕営しようかなとも思いましたが、頭痛と疲労でこちらで休むことにしました。鳳凰三山が見える眺めの良いテン場です。
2015年08月08日 12:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/8 12:32
早めに到着出来たら北岳山荘に幕営しようかなとも思いましたが、頭痛と疲労でこちらで休むことにしました。鳳凰三山が見える眺めの良いテン場です。
ゆっくり身体を休めていると、沈みつつある強い西日でブロッケン現象が!
2015年08月08日 17:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/8 17:30
ゆっくり身体を休めていると、沈みつつある強い西日でブロッケン現象が!
初めて見れました。皆手を振ったり子供みたいにはしゃいでますw
2015年08月08日 17:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
8/8 17:31
初めて見れました。皆手を振ったり子供みたいにはしゃいでますw
テントと小屋からゾロゾロと。凄い人出に。
2015年08月08日 17:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/8 17:32
テントと小屋からゾロゾロと。凄い人出に。
頭痛が収まらないので、今日はアルコールを控えて早めに就寝。
2015年08月08日 17:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/8 17:38
頭痛が収まらないので、今日はアルコールを控えて早めに就寝。
おはよう御座います。ご来光を見る予定はありませんでしたが、周りが出発し始めたので、手早く朝食を済ませてなんとなく出発。心配していた頭痛も収まり、間ノ岳までなら問題なさそうです。少しは順応が進んだかな。
2015年08月09日 04:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/9 4:26
おはよう御座います。ご来光を見る予定はありませんでしたが、周りが出発し始めたので、手早く朝食を済ませてなんとなく出発。心配していた頭痛も収まり、間ノ岳までなら問題なさそうです。少しは順応が進んだかな。
美しい朝焼け、山頂到着間に合うかしら。
2015年08月09日 04:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/9 4:26
美しい朝焼け、山頂到着間に合うかしら。
2015年08月09日 04:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/9 4:30
2015年08月09日 04:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/9 4:32
山頂かなと思いきや。
2015年08月09日 04:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/9 4:43
山頂かなと思いきや。
まだありました。
2015年08月09日 04:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/9 4:48
まだありました。
2015年08月09日 04:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/9 4:52
北岳山頂に到着。日本第二の高峰を踏めて感慨深いものがあります。
2015年08月09日 04:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/9 4:52
北岳山頂に到着。日本第二の高峰を踏めて感慨深いものがあります。
美しい雲海に富士山。
2015年08月09日 04:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/9 4:56
美しい雲海に富士山。
素晴らしいですね。
2015年08月09日 04:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/9 4:53
素晴らしいですね。
オベリスクも雰囲気出てます。
2015年08月09日 04:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/9 4:58
オベリスクも雰囲気出てます。
真夏とはいえ山頂気温は一桁台。風も通りゴア合羽1枚で大丈夫ですが、それなりの服装をしないと寒いです。
2015年08月09日 04:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/9 4:59
真夏とはいえ山頂気温は一桁台。風も通りゴア合羽1枚で大丈夫ですが、それなりの服装をしないと寒いです。
明けてきました。
2015年08月09日 05:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/9 5:01
明けてきました。
見れて良かった。周りに感謝。
2015年08月09日 05:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/9 5:03
見れて良かった。周りに感謝。
2015年08月09日 05:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/9 5:04
2015年08月09日 05:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/9 5:05
いざ間ノ岳へ。モルゲンロートに染まる稜線が素晴らしい。
2015年08月09日 05:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/9 5:07
いざ間ノ岳へ。モルゲンロートに染まる稜線が素晴らしい。
タカネシオガマ
2015年08月09日 05:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/9 5:07
タカネシオガマ
シコタンハコベ
2015年08月09日 05:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/9 5:08
シコタンハコベ
ウサギギク
2015年08月09日 05:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/9 5:14
ウサギギク
北岳からかなり降って行きます。戻るの大変だなぁ・・・
2015年08月09日 05:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/9 5:16
北岳からかなり降って行きます。戻るの大変だなぁ・・・
タカネナデシコ
2015年08月09日 05:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/9 5:22
タカネナデシコ
タカネイブキボウフウ
2015年08月09日 05:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/9 5:23
タカネイブキボウフウ
2015年08月09日 05:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/9 5:34
トウヤクリンドウ
2015年08月09日 05:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/9 5:35
トウヤクリンドウ
素晴らしい天気。晴天の八ヶ岳に負けず劣らず。
2015年08月09日 05:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/9 5:40
素晴らしい天気。晴天の八ヶ岳に負けず劣らず。
北岳山荘のテン場も素晴らしいロケーション。
2015年08月09日 05:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/9 5:43
北岳山荘のテン場も素晴らしいロケーション。
バッジを購入し。
2015年08月09日 05:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/9 5:46
バッジを購入し。
水を補給。こちらは美味しい水。贅沢言ったらバチが当たりますが、肩の小屋は滅菌処理された臭いが少しきつめ。
2015年08月09日 05:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/9 5:46
水を補給。こちらは美味しい水。贅沢言ったらバチが当たりますが、肩の小屋は滅菌処理された臭いが少しきつめ。
中白根山に到着。
2015年08月09日 06:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/9 6:13
中白根山に到着。
2015年08月09日 06:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/9 6:13
2015年08月09日 06:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/9 6:14
絵になるケルン。
2015年08月09日 06:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/9 6:15
絵になるケルン。
2015年08月09日 06:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/9 6:17
チシマギキョウ。
2015年08月09日 06:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/9 6:38
チシマギキョウ。
あともう少し。辛いアップダウンも無く楽しくここまで来れました。
2015年08月09日 06:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/9 6:47
あともう少し。辛いアップダウンも無く楽しくここまで来れました。
間ノ岳に到着。一日で2番と3番の高峰を踏める贅沢。
2015年08月09日 06:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/9 6:54
間ノ岳に到着。一日で2番と3番の高峰を踏める贅沢。
2015年08月09日 06:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/9 6:59
こちらが細沢カールかな?美しく降りてみたい衝動に駆られます。
2015年08月09日 07:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/9 7:00
こちらが細沢カールかな?美しく降りてみたい衝動に駆られます。
山頂は広め。
2015年08月09日 07:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/9 7:00
山頂は広め。
名残は尽きませんが広河原を目指して復路開始。
2015年08月09日 07:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/9 7:08
名残は尽きませんが広河原を目指して復路開始。
名前分からず
2015年08月09日 07:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/9 7:28
名前分からず
赤岳を思い出す雄々しい山体。
2015年08月09日 07:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/9 7:36
赤岳を思い出す雄々しい山体。
最後のひと頑張り。
2015年08月09日 08:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/9 8:13
最後のひと頑張り。
北岳山頂に再度到着。
2015年08月09日 08:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/9 8:41
北岳山頂に再度到着。
今日は甲斐駒もはっきりと。黒戸尾根日帰りはもうやりたくないかなw
2015年08月09日 08:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/9 8:49
今日は甲斐駒もはっきりと。黒戸尾根日帰りはもうやりたくないかなw
名前分からず。
2015年08月09日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/9 9:07
名前分からず。
2015年08月09日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/9 9:09
北岳肩ノ小屋に到着。また少し頭痛がしてきました・・・。
2015年08月09日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/9 9:50
北岳肩ノ小屋に到着。また少し頭痛がしてきました・・・。
バッジを購入し腹ごしらえ。
2015年08月09日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/9 9:55
バッジを購入し腹ごしらえ。
名残惜しいですが下山を開始。
2015年08月09日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/9 10:13
名残惜しいですが下山を開始。
下山は草スベリへ。
2015年08月09日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/9 10:41
下山は草スベリへ。
2015年08月09日 10:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/9 10:53
白根御池が見えてきました。
2015年08月09日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/9 11:08
白根御池が見えてきました。
池に到着。濁り気味。
2015年08月09日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/9 11:25
池に到着。濁り気味。
白根御池小屋に到着。冷たい水が有難い。
2015年08月09日 11:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/9 11:35
白根御池小屋に到着。冷たい水が有難い。
帰ってきました。ヘリが飛んでて何かあったのかな・・・
2015年08月09日 12:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/9 12:59
帰ってきました。ヘリが飛んでて何かあったのかな・・・
広河原インフォメーションセンターに到着。お疲れ様でした。
2015年08月09日 13:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/9 13:02
広河原インフォメーションセンターに到着。お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ フリース ダウン ズボン 靴下 雨具 食糧 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 スマートフォン モバイルバッテリー 時計 タオル カメラ バーナー コッヘル 温度計 シュラフ テント スリーピングマット インナーグローブ アームカバー 帽子

感想

お天気に恵まれ、久々のアルプス遠征は充実の二日間となりました。
稜線に出てからは何処を向いても素晴らしい景色。
高山植物が豊富なお山で、キタダケソウは終わっていますが、
色とりどりのお花が出迎えてくれます。

甲斐駒ケ岳、鳳凰三山に続き、自身三度目の南アルプスともなるので、
まさか高山病になるとは思いもしませんでした。
およそ一か月ぶりの登山と寝不足がたたったのでしょうか。

私の体力で二泊は厳しいですが、
次回は奈良田から農鳥岳を経て、北岳、広河原ルートに
チャレンジしてみたいですね。

同日バットレスでクライミングしていた2名が滑落、亡くなられたようです。
ご冥福をお祈りいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1057人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら