ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6931088
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

東大巓を目指して🌸花の吾妻連峰をゆく(人形石・藤十郎・弥兵衛平)

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
10.3km
登り
435m
下り
438m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
0:36
合計
5:54
9:20
2
スタート地点
9:22
9:23
25
9:48
9:49
28
10:17
10:18
43
11:01
11:02
12
11:14
11:14
45
11:59
12:00
11
12:11
12:34
9
12:43
12:43
41
13:24
13:31
6
13:37
13:37
51
14:28
14:28
44
15:12
15:13
1
15:14
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイ無料日で、7:30でロープウェイ上の2つの駐車場は満車に。(下にも駐車場は沢山あり)
コース状況/
危険箇所等
人形石~藤十郎間、雪解け水で登山道に大きな水たまりが一部あり。登山道上の雪はほぼ全て溶けていました。
その他周辺情報 ラーメンは道の駅ふくしまで。
今年も吾妻連峰へやってきました。
3
今年も吾妻連峰へやってきました。
今日は水色のライン、天元台から吾妻連峰の東大巓を目指します
2
今日は水色のライン、天元台から吾妻連峰の東大巓を目指します
ロープウェイに乗って一気に高度を稼ぎます♪今日はロープウェイ無料日。長い列ができていましたが、30分ほどで乗車できました
4
ロープウェイに乗って一気に高度を稼ぎます♪今日はロープウェイ無料日。長い列ができていましたが、30分ほどで乗車できました
リフトは3つ乗り継いで。リフトは半額♪ありがたや〜
3
リフトは3つ乗り継いで。リフトは半額♪ありがたや〜
やっと登山開始。ここまで1時間ほどかかりました。登っていきます。
3
やっと登山開始。ここまで1時間ほどかかりました。登っていきます。
道中はサンカヨウに
4
道中はサンカヨウに
カタバミや
ミツバオウレンかな?葉が三枚。
2
ミツバオウレンかな?葉が三枚。
こちらは葉が5枚。バイカオイレンか?
2
こちらは葉が5枚。バイカオイレンか?
3姉妹。バイカオウレンは宮城で見ないので嬉しい♪
2
3姉妹。バイカオウレンは宮城で見ないので嬉しい♪
視界が開けた。遠くに飯豊や蔵王が見えました。
3
視界が開けた。遠くに飯豊や蔵王が見えました。
西吾妻と人形石の分岐に向かう途中。早速、木道にわたすげが。もう少しで真っ白になりそう
4
西吾妻と人形石の分岐に向かう途中。早速、木道にわたすげが。もう少しで真っ白になりそう
西吾妻へは右へ。東大巓へは左へ。
3
西吾妻へは右へ。東大巓へは左へ。
この先が花天国でした♪こんなに咲いてるなんて思いもしなかった
3
この先が花天国でした♪こんなに咲いてるなんて思いもしなかった
チングルマだ。もう咲いたんだ!元気いいね!
4
チングルマだ。もう咲いたんだ!元気いいね!
木道を登ってきました。振り返って西吾妻。百名山です。
3
木道を登ってきました。振り返って西吾妻。百名山です。
人形石にとうちゃこ。
2
人形石にとうちゃこ。
3年振りに岩に登りました。見つめる先に目指す東大巓が。奥には一切経山も
3
3年振りに岩に登りました。見つめる先に目指す東大巓が。奥には一切経山も
まずは下っていきます。
3
まずは下っていきます。
ここは花畑の坂道でした
2
ここは花畑の坂道でした
金平糖みたいなミネズオウ
2
金平糖みたいなミネズオウ
いや〜こんなに咲いてるなんて。今年は早いんだなぁ。
2
いや〜こんなに咲いてるなんて。今年は早いんだなぁ。
眺めを見ながら下っていきます。帰りが大変そうだ😓
2
眺めを見ながら下っていきます。帰りが大変そうだ😓
心配していた残雪はこれくらい。帰りには殆ど溶けていました。
3
心配していた残雪はこれくらい。帰りには殆ど溶けていました。
一部だけ深い水たまりもあり。道の真ん中はハイカットの靴でも水が入りそう。念の為、袋で靴を覆う準備もしてきましたが、端を歩いてギリギリセーフでした。
3
一部だけ深い水たまりもあり。道の真ん中はハイカットの靴でも水が入りそう。念の為、袋で靴を覆う準備もしてきましたが、端を歩いてギリギリセーフでした。
湿原が近づいてきた。
2
湿原が近づいてきた。
こういった笹が鬱蒼とした所やゴロゴロの石の道もあります。帰りが辛そうだ。。と心配しながら下っていくと
3
こういった笹が鬱蒼とした所やゴロゴロの石の道もあります。帰りが辛そうだ。。と心配しながら下っていくと
湿原に出た!ひゃっほ〜気持ちいい〜。いろは沼かな?
2
湿原に出た!ひゃっほ〜気持ちいい〜。いろは沼かな?
青空を映す池塘
写真左が東大巓。右の丸いお山が東吾妻。
2
写真左が東大巓。右の丸いお山が東吾妻。
ここはワタスゲがすごかった
3
ここはワタスゲがすごかった
かわいいポンポン♪風にゆれて
3
かわいいポンポン♪風にゆれて
藤十郎を通過。歌舞伎役者みたいな名前ですが、名の由来はわからず。
2
藤十郎を通過。歌舞伎役者みたいな名前ですが、名の由来はわからず。
藤十郎の先にある湿原。磐梯山が見えてきた。左から磐梯山・西吾妻・中大巓か?
3
藤十郎の先にある湿原。磐梯山が見えてきた。左から磐梯山・西吾妻・中大巓か?
それにしても、今年はワタスゲの当たり年なのかな
2
それにしても、今年はワタスゲの当たり年なのかな
ひろ〜い湿原。ここは弥兵衛平。広い台地です。吹き抜ける風がなんとも気持ちいい
3
ひろ〜い湿原。ここは弥兵衛平。広い台地です。吹き抜ける風がなんとも気持ちいい
木道近くにはイワイチョウや
3
木道近くにはイワイチョウや
ヒメシャクナゲ、チングルマ等が咲いていました♪
3
ヒメシャクナゲ、チングルマ等が咲いていました♪
明星湖や明月荘へ向かう分岐。本当は行ってみたかったのですが、時間もないし辞めました。東大巓へ
2
明星湖や明月荘へ向かう分岐。本当は行ってみたかったのですが、時間もないし辞めました。東大巓へ
おや?ポツンと咲くのはヒメイチゲ?ちょっと見たことがないぞ。かわいい花だな😊
2
おや?ポツンと咲くのはヒメイチゲ?ちょっと見たことがないぞ。かわいい花だな😊
鬱蒼とした道に入っていくと…
2
鬱蒼とした道に入っていくと…
東大巓山頂です♪がんばりました。木々に覆われていますが、三角点はあります。にっぽん百名山のガイドさんのお言葉を借りると、西吾妻と同じく大地の息吹を感じる所。
4
東大巓山頂です♪がんばりました。木々に覆われていますが、三角点はあります。にっぽん百名山のガイドさんのお言葉を借りると、西吾妻と同じく大地の息吹を感じる所。
木道に戻って小休憩。おにぎりに氷水をぶっかけて、冷やし猫まんまに。見栄えは悪いけれど、暑いときはこれがいい!
4
木道に戻って小休憩。おにぎりに氷水をぶっかけて、冷やし猫まんまに。見栄えは悪いけれど、暑いときはこれがいい!
少し東へ進むと、家形山や一切経山、東吾妻がより近くに見えました。この先はけっこう大変らしい。いつか縦走してみたいような、したくないような。。
2
少し東へ進むと、家形山や一切経山、東吾妻がより近くに見えました。この先はけっこう大変らしい。いつか縦走してみたいような、したくないような。。
エネルギーも補給したし、来た道を戻ります。遠くに飯豊も見ました。
3
エネルギーも補給したし、来た道を戻ります。遠くに飯豊も見ました。
本当にいいところだなぁ。
4
本当にいいところだなぁ。
あれは…安達太良山かしら?
2
あれは…安達太良山かしら?
ツマトリソウやリンドウも咲いていました。行きは気づかなかったなぁ。
2
ツマトリソウやリンドウも咲いていました。行きは気づかなかったなぁ。
藤十郎が近づいてきました。
3
藤十郎が近づいてきました。
ワタスゲ通りを通過。またね〜。
2
ワタスゲ通りを通過。またね〜。
さぁ登り返しが始まります…
3
さぁ登り返しが始まります…
岩の道を登っていく。下った後の登りは辛い😓
3
岩の道を登っていく。下った後の登りは辛い😓
時折、花に癒される。アオノツガザクラかな
2
時折、花に癒される。アオノツガザクラかな
往きにあった雪はだいぶ溶けていました。踏み抜きの心配ももう大丈夫そう
3
往きにあった雪はだいぶ溶けていました。踏み抜きの心配ももう大丈夫そう
わずかに残っていた雪で首を冷やします。雪を詰めすぎて冷たかったらしい。。
3
わずかに残っていた雪で首を冷やします。雪を詰めすぎて冷たかったらしい。。
チングルマの坂道に戻ってきました
3
チングルマの坂道に戻ってきました
往きと花の向きが変わっていました。太陽に向かって咲くんだね。
2
往きと花の向きが変わっていました。太陽に向かって咲くんだね。
東大巓とのショットで
2
東大巓とのショットで
チングルマに見送られながら登っていきます。またね😊素晴らしい所でした
3
チングルマに見送られながら登っていきます。またね😊素晴らしい所でした
人形石まで戻ってきました〜 
2
人形石まで戻ってきました〜 
よく歩いたなぁと振り返る。もう夏の空だなぁ
2
よく歩いたなぁと振り返る。もう夏の空だなぁ
米沢盆地も見えていました。
2
米沢盆地も見えていました。
帰りはリフトに直接降りる道を選択。
3
帰りはリフトに直接降りる道を選択。
まるでサンカヨウ通りでした。バイカオウレンやカタバミ、ベニバナイチゴなどを観察しながら
2
まるでサンカヨウ通りでした。バイカオウレンやカタバミ、ベニバナイチゴなどを観察しながら
とうちゃこ〜
帰りも1時間近くかけてリフトとロープウェイを乗り継いで
2
帰りも1時間近くかけてリフトとロープウェイを乗り継いで
飯豊に見送られながら湯元駅に戻りました。風が寒かった〜
2
飯豊に見送られながら湯元駅に戻りました。風が寒かった〜
今年もありがとう吾妻山
2
今年もありがとう吾妻山
そして、締めはラーメンで😁塩分補給🍜うまかった〜
4
そして、締めはラーメンで😁塩分補給🍜うまかった〜

感想

今年も吾妻連峰へ。
今回は米沢にある天元台スキー場から、ロープウェイとリフトを乗り継ぎ、福島の一切経山へと続く縦走路の一部、人形石・藤十郎・弥兵衛平・東大巓まで往復しました。
以前に西吾妻を訪れた際、人形石から東の方に広い湿原や木道が見えて、いつか歩いてみたいと思っていました。ちょうど、ロープウェイ無料日であり天気もいいので行ってみることに。
この日の米沢市の予想最高気温は33℃。暑さ対策を色々していきましたが、吹き抜ける風が気持ちよく、カラッとしていて嫌な暑さではありませんでした。お花は流石にまだ早いだろう、水芭蕉が咲いているかも…なんて思っていましたが、びっくり。チングルマやイワカガミ等がちょうど見頃で、ワタスゲはフワフワになりつつあり。樹林帯ではサンカヨウやショウジョウバカマまで咲いているし…春から夏の色んな花々に出会えました。おかげで沢山の屈伸運動ができました😀
広い湿原には青空を映す池塘や小さな花々、湿原の向こうに安達太良山や磐梯山、飯豊や蔵王も見えて…こんないい所があったのかと。静かで素晴らしい所でした。

今回、本当は明月荘のある明月湖まで足を延ばしてみたかったのですが、下りのリフトの時間もあって、東大巓まで行くのが精いっぱいでした。往復10キロ、累積標高差は400m少しですが、UpDownがありますし、帰りの登りがちょっと辛い。実は昨年周回した、東吾妻山も結構疲れましたし、以前に行った西吾妻でも意外と疲れたんですよね。吾妻連峰はゆるやか~に見えて、我々にとっては侮れないお山です。が、とてもいいお山で大好きです。 
またいつか、あの気持ちのいい道を歩きに訪れたいなぁと思います😊✿✿✿

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら