ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6930056
全員に公開
ハイキング
飯豊山

朳差岳 暑くて脱水症状?!

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:31
距離
12.6km
登り
1,636m
下り
1,636m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
2:12
合計
9:30
6:25
6:26
19
6:45
6:45
18
7:03
7:03
17
7:20
7:21
31
7:52
7:53
37
8:30
8:31
13
8:44
8:50
42
9:32
9:42
30
10:12
11:22
2
11:24
11:29
2
11:31
11:52
23
12:15
12:17
34
12:51
12:52
6
12:58
12:58
36
13:34
13:34
17
13:51
13:52
15
14:07
14:08
14
14:22
14:29
20
14:49
14:53
31
15:24
15:24
0
15:24
ゴール地点
天候 晴れのち時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
マイカーは奥胎内ヒュッテまでとなります。
今回は奥胎内ヒュッテから足ノ松尾根登山口までは胎内市の乗り合いタクシー(無料)を利用しました。
乗り合いタクシーは土日祝日のみで、期間も限られています。要事前確認です。
乗り合いタクシーを利用しない場合は徒歩(60分ほど?)または自転車となります。
コース状況/
危険箇所等
飯豊連峰の稜線に出るまで木の根の絡みあった急坂を歩くことが多いので、足元には十分注意が必要です。登山道そのものは一本道なので迷うことはありません。
その他周辺情報 本コースは早朝スタートするパターンなので、奥胎内ヒュッテで前日泊もいいかもしれません。
また11〜16時の間で1人700円で温泉も入れるので、下山後、時間に余裕があれば。
奥胎内ヒュッテ前の乗り合いタクシー乗り場、5:30発なのにすでにこの人数、出遅れた感...しかし、人数が集まっていたので、時間より早く運行してくれました。
2024年06月15日 05:02撮影 by  iPhone 14, Apple
6/15 5:02
奥胎内ヒュッテ前の乗り合いタクシー乗り場、5:30発なのにすでにこの人数、出遅れた感...しかし、人数が集まっていたので、時間より早く運行してくれました。
こちらが足ノ松登山口。乗り合いタクシーは三便目に乗ることができました。写っているのは乗り合いタクシーで一緒になった人たち。
2024年06月15日 05:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/15 5:52
こちらが足ノ松登山口。乗り合いタクシーは三便目に乗ることができました。写っているのは乗り合いタクシーで一緒になった人たち。
木の根が縦横無尽に走る登山道...歩きやすいのか、歩きにくいのか...
2024年06月15日 06:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/15 6:03
木の根が縦横無尽に走る登山道...歩きやすいのか、歩きにくいのか...
岩の危険道もあります。ロープを使って慎重に!
2024年06月15日 06:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/15 6:45
岩の危険道もあります。ロープを使って慎重に!
登山口から1時間、英三の峰まで来ました。雲ひとつない良い天気...良すぎる!(笑)
2024年06月15日 06:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/15 6:59
登山口から1時間、英三の峰まで来ました。雲ひとつない良い天気...良すぎる!(笑)
第一イワカガミ発見!とりあえず撮っておこう。
2024年06月15日 07:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/15 7:14
第一イワカガミ発見!とりあえず撮っておこう。
あぁ〜まだ先は長い.............
2024年06月15日 07:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/15 7:16
あぁ〜まだ先は長い.............
水場分岐が近づくと花も多く目にするようになります。
2024年06月15日 07:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/15 7:18
水場分岐が近づくと花も多く目にするようになります。
マイヅルソウも一枚。
2024年06月15日 07:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/15 7:19
マイヅルソウも一枚。
まだ雪が残ってます。
2024年06月15日 07:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/15 7:26
まだ雪が残ってます。
水場分岐に到着です。ここで一休み。稜線までもうひと踏ん張り!行動食を(´〜`)モグモグ
2024年06月15日 07:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/15 7:26
水場分岐に到着です。ここで一休み。稜線までもうひと踏ん張り!行動食を(´〜`)モグモグ
ツバメオモトが咲いていた〜
2024年06月15日 07:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/15 7:29
ツバメオモトが咲いていた〜
シラネアオイも。
2024年06月15日 07:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/15 7:29
シラネアオイも。
イチジ峰まで来ました。もうすぐ稜線のはずだけど、遠い...(笑)
もうヘトヘトです。
2024年06月15日 07:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/15 7:52
イチジ峰まで来ました。もうすぐ稜線のはずだけど、遠い...(笑)
もうヘトヘトです。
鉾立峰が近く見える...杁差行くにはあそこを通過するのか....
2024年06月15日 07:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/15 7:52
鉾立峰が近く見える...杁差行くにはあそこを通過するのか....
後ろを振り返ると、二王子岳の裏側が見えます。
2024年06月15日 07:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/15 7:55
後ろを振り返ると、二王子岳の裏側が見えます。
ヒメサユリ、一輪だけ確認。
2024年06月15日 07:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/15 7:56
ヒメサユリ、一輪だけ確認。
もうちょっと、がんばろう!
2024年06月15日 08:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/15 8:11
もうちょっと、がんばろう!
アカモノ、写真でも撮って疲れの気を紛らそう(笑)
2024年06月15日 08:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/15 8:29
アカモノ、写真でも撮って疲れの気を紛らそう(笑)
西ノ峰、稜線まであと100,200mのはず...が遠い!!
2024年06月15日 08:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/15 8:30
西ノ峰、稜線まであと100,200mのはず...が遠い!!
右手には頼母木小屋が見えます。朳差岳じゃなくて、頼母木小屋までにしようかな...迷う。
2024年06月15日 08:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/15 8:33
右手には頼母木小屋が見えます。朳差岳じゃなくて、頼母木小屋までにしようかな...迷う。
ふと見つけたノウゴウイチゴの花です。
2024年06月15日 08:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/15 8:34
ふと見つけたノウゴウイチゴの花です。
足ノ松尾根コース終了〜〜〜!飯豊連峰縦走コースに出ました。
2024年06月15日 08:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/15 8:39
足ノ松尾根コース終了〜〜〜!飯豊連峰縦走コースに出ました。
頼母木小屋から地神山方面です。こちらの方が緩やかだし、頼母木小屋は水場もしっかりしてる(はず)だから、頼母木小屋に向かおうかな...
2024年06月15日 08:46撮影 by  iPhone 14, Apple
6/15 8:46
頼母木小屋から地神山方面です。こちらの方が緩やかだし、頼母木小屋は水場もしっかりしてる(はず)だから、頼母木小屋に向かおうかな...
しかし!やはり鉾立峰から朳差岳を目指します!あとで後悔する案件...(笑)
2024年06月15日 09:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/15 9:05
しかし!やはり鉾立峰から朳差岳を目指します!あとで後悔する案件...(笑)
ヒメサユリは開花株が見られず、つぼみ状態が数株でした。
2024年06月15日 09:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/15 9:14
ヒメサユリは開花株が見られず、つぼみ状態が数株でした。
ヘトヘトになりながらも鉾立峰まで来ました。正直、もうここで折り返したい気分です。
2024年06月15日 09:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6/15 9:36
ヘトヘトになりながらも鉾立峰まで来ました。正直、もうここで折り返したい気分です。
あぁ〜やっと朳差岳の避難小屋が見えてきた...早く小屋の中で休みたい!!
2024年06月15日 10:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/15 10:09
あぁ〜やっと朳差岳の避難小屋が見えてきた...早く小屋の中で休みたい!!
今回のお昼は...冷蔵パックで売られていた、ナンを買ってきて、軽く火であぶって...
2024年06月15日 10:51撮影 by  iPhone 14, Apple
6/15 10:51
今回のお昼は...冷蔵パックで売られていた、ナンを買ってきて、軽く火であぶって...
缶のカレーをナンにつけて食べました。量もちょうど良い感じで辛くなく、美味しいです。
2024年06月15日 10:52撮影 by  iPhone 14, Apple
6/15 10:52
缶のカレーをナンにつけて食べました。量もちょうど良い感じで辛くなく、美味しいです。
水場に向かって下る途中にはシラネアオイが数株、でも花は終わっています。
2024年06月15日 11:09撮影 by  iPhone 14, Apple
6/15 11:09
水場に向かって下る途中にはシラネアオイが数株、でも花は終わっています。
水場の残雪からみた飯豊連峰もなかなかいいですね。
もうすこし雪が融けると、雪解け水が小川になって水を汲みやすいんだけど...小川が見られないので、表面の雪を削ってきれいな雪を解かすしかなさそうですね。
2024年06月15日 11:12撮影 by  iPhone 14, Apple
6/15 11:12
水場の残雪からみた飯豊連峰もなかなかいいですね。
もうすこし雪が融けると、雪解け水が小川になって水を汲みやすいんだけど...小川が見られないので、表面の雪を削ってきれいな雪を解かすしかなさそうですね。
ここでもノウゴウイチゴが見られました。
2024年06月15日 11:13撮影 by  iPhone 14, Apple
6/15 11:13
ここでもノウゴウイチゴが見られました。
後回しになったけど、朳差岳山頂に。よく歩いた!!また折り返して帰るのかと思うと憂鬱に...(笑)
2024年06月15日 11:24撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/15 11:24
後回しになったけど、朳差岳山頂に。よく歩いた!!また折り返して帰るのかと思うと憂鬱に...(笑)
朳差岳から杁差小屋を眼下に飯豊連峰の山並み。
2024年06月15日 11:25撮影 by  iPhone 14, Apple
6/15 11:25
朳差岳から杁差小屋を眼下に飯豊連峰の山並み。
石に止まった蝶、もう痛々しいくらいボロボロ、それでも必死に羽ばたいて飛んでいきました。
2024年06月15日 11:28撮影 by  iPhone 14, Apple
6/15 11:28
石に止まった蝶、もう痛々しいくらいボロボロ、それでも必死に羽ばたいて飛んでいきました。
イワナシ...じゃなし?(笑) イワナシにしては木が立ってる?いやもともとはこうなのか?
2024年06月15日 11:29撮影 by  iPhone 14, Apple
6/15 11:29
イワナシ...じゃなし?(笑) イワナシにしては木が立ってる?いやもともとはこうなのか?
コバイケイソウもこれから。
2024年06月15日 11:55撮影 by  iPhone 14, Apple
6/15 11:55
コバイケイソウもこれから。
このコースではあまり目にしないチングルマ。
2024年06月15日 12:12撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/15 12:12
このコースではあまり目にしないチングルマ。
もう暑くて、足取りが重くて自分を騙し騙し何とか歩いてる状態...後ろを振り返って自分に発破かける...
2024年06月15日 12:15撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/15 12:15
もう暑くて、足取りが重くて自分を騙し騙し何とか歩いてる状態...後ろを振り返って自分に発破かける...
ゴゼンタチバナ
2024年06月15日 12:58撮影 by  iPhone 14, Apple
6/15 12:58
ゴゼンタチバナ
滝見場から見える滝、遠くて小さく見えるけど、音が聞こえます。
2024年06月15日 14:11撮影 by  iPhone 14, Apple
6/15 14:11
滝見場から見える滝、遠くて小さく見えるけど、音が聞こえます。
滝見場から見える鉾立峰、あぁ〜あそこまで行ってきたんだ...
2024年06月15日 14:11撮影 by  iPhone 14, Apple
6/15 14:11
滝見場から見える鉾立峰、あぁ〜あそこまで行ってきたんだ...
岩場、復路側の方が怖い、もうヘロヘロだし、気を抜いたら落ちそう...
2024年06月15日 14:21撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/15 14:21
岩場、復路側の方が怖い、もうヘロヘロだし、気を抜いたら落ちそう...
登山口近くの倒木に生えてたキノコ、食べられそう...だけど?
2024年06月15日 15:23撮影 by  iPhone 14, Apple
6/15 15:23
登山口近くの倒木に生えてたキノコ、食べられそう...だけど?

感想

やっぱり飯豊は日帰りではキツい、というか天気が良すぎるのも善し悪し、というのが率直な感想。それでも行きたくなる魅力がある所でもあります。
先週から登山口までの乗り合いタクシーが開始されたとのことなので、本格的に暑くなる前に一度歩こうと思っての今回の山行なのですが、好天続きでこの日も下界は30℃超えの予報、それでも山の上はそこまで暑くならないだろう...というのは甘かった⁉ 登山道でも日が射す所は気温が高く、稜線上も容赦なく日が射して脱水症状、熱中症の危険が...
案の定、下りでは持っていた飲み物2Lはほぼ全部消費し、もうヘトヘト...なんとか乗り合いタクシーの時間に間にあったので無事帰ることができたのですが、乗り遅れていたらと思うと...。乗り合いタクシーを降りた後、奥胎内ヒュッテの自販機で水とスポーツドリンクを購入してしばらくベンチの上で横になってました。完全に脱水症状でした。
あと、ヒメサユリやカンゾウの花にはまだ早く、ちょっと残念でした。今月末〜来月初めが良いかな?.........リベンジすか?(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら