ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6924747
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

恩賜林遊歩道-演習場-雁ノ穴-小倉山-城山 周回

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:52
距離
13.4km
登り
355m
下り
355m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
0:04
合計
3:53
6:21
5
スタート地点
6:26
6:26
152
8:58
9:00
49
9:49
9:51
23
10:14
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
・演習地:入場規制あり(富士吉田市外二ケ村恩賜林組合に問合せください)
・小倉山北西尾根・城山の尾根:ほぼ踏み跡・展望とも無しです。
 (小さい山ですので 道迷いはなし)
・雁ノ穴:作業路からの入口に地面に置かれたような小さな指示板があります。
 (踏み跡は薄い)
その他周辺情報 道の駅 富士吉田
妻と一緒に朝散歩、自宅から道の駅の脇道を上がり
2024年06月15日 06:29撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
6/15 6:29
妻と一緒に朝散歩、自宅から道の駅の脇道を上がり
沿道にヤマオダマキ
2024年06月15日 06:35撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
6/15 6:35
沿道にヤマオダマキ
寄りで、
2024年06月15日 06:35撮影 by  Galaxy S23, samsung
9
6/15 6:35
寄りで、
恩賜林の遊歩道へ向かいます。この季節にして、今日の視界は良好!
2024年06月15日 06:39撮影 by  Galaxy S23, samsung
7
6/15 6:39
恩賜林の遊歩道へ向かいます。この季節にして、今日の視界は良好!
遊歩道に入り、ヒメシャラの花。
2024年06月15日 06:43撮影 by  Galaxy S23, samsung
10
6/15 6:43
遊歩道に入り、ヒメシャラの花。
ベニバナヤマシャクヤク が一輪。
2024年06月15日 06:48撮影 by  Galaxy S23, samsung
10
6/15 6:48
ベニバナヤマシャクヤク が一輪。
なにか見つけたのかな?
2024年06月15日 06:48撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
6/15 6:48
なにか見つけたのかな?
シソタツナミソウ。
2024年06月15日 06:49撮影 by  Galaxy S23, samsung
8
6/15 6:49
シソタツナミソウ。
トンボエダシャク?
2024年06月15日 06:49撮影 by  Galaxy S23, samsung
7
6/15 6:49
トンボエダシャク?
キバナノヤマオダマキ
2024年06月15日 06:54撮影 by  Galaxy S23, samsung
10
6/15 6:54
キバナノヤマオダマキ
遊歩道を東に出て、妻との散歩はここまで、わたくしは、富士五湖道路の高架下をくぐり
2024年06月15日 07:02撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
6/15 7:02
遊歩道を東に出て、妻との散歩はここまで、わたくしは、富士五湖道路の高架下をくぐり
立看板。演習場、今日は開放日。入会権を持つ地元民として入場させていただくことに(生業?ちょとグレー感 ぬぐえませんが・・💦)
2024年06月15日 07:04撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
6/15 7:04
立看板。演習場、今日は開放日。入会権を持つ地元民として入場させていただくことに(生業?ちょとグレー感 ぬぐえませんが・・💦)
入場すると、いきなりの富士をアップ。小さいかな?写真右下の白色四脚錐地点 (正式名不明)まで行ってみます!
2024年06月15日 07:04撮影 by  Galaxy S23, samsung
9
6/15 7:04
入場すると、いきなりの富士をアップ。小さいかな?写真右下の白色四脚錐地点 (正式名不明)まで行ってみます!
途中、ミヤコクサ。
2024年06月15日 07:09撮影 by  Galaxy S23, samsung
7
6/15 7:09
途中、ミヤコクサ。
どこにでも咲いているけど、アカツメの花、葉もきれい。
2024年06月15日 07:13撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
6/15 7:13
どこにでも咲いているけど、アカツメの花、葉もきれい。
アヤメ
2024年06月15日 07:15撮影 by  Galaxy S23, samsung
10
6/15 7:15
アヤメ
富士の横に四脚錐が近ずく。
2024年06月15日 07:17撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
6/15 7:17
富士の横に四脚錐が近ずく。
四脚錐に到着、空お仰ぐ。(地面には三角点に似た石の表示杭あり)
2024年06月15日 07:21撮影 by  Galaxy S23, samsung
8
6/15 7:21
四脚錐に到着、空お仰ぐ。(地面には三角点に似た石の表示杭あり)
北方向に三つ峠、手前左の小さなこんもり山が小倉山。
2024年06月15日 07:23撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
6/15 7:23
北方向に三つ峠、手前左の小さなこんもり山が小倉山。
吉田の街を挟み、右に杓子・鹿留山、奥に御正体。
2024年06月15日 07:23撮影 by  Galaxy S23, samsung
7
6/15 7:23
吉田の街を挟み、右に杓子・鹿留山、奥に御正体。
ガマズミでいいのかな?
2024年06月15日 07:37撮影 by  Galaxy S23, samsung
7
6/15 7:37
ガマズミでいいのかな?
演習場の原っぱから植林帯へ入ります。次ぎは、雁ノ穴へ!
作業道から北方向の薄い踏み跡に入り、
2024年06月15日 07:42撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
6/15 7:42
演習場の原っぱから植林帯へ入ります。次ぎは、雁ノ穴へ!
作業道から北方向の薄い踏み跡に入り、
約50M先、雁ノ穴の一角、崩れ穴に着!
2024年06月15日 07:46撮影 by  Galaxy S23, samsung
7
6/15 7:46
約50M先、雁ノ穴の一角、崩れ穴に着!
好奇心を募らせ、恐る恐る中へ、3mぐらい入ったところで引返し、出口方向の写真を撮るや否や、コウモリが横切る!
いや〜 (*_*)。
2024年06月15日 07:47撮影 by  Galaxy S23, samsung
8
6/15 7:47
好奇心を募らせ、恐る恐る中へ、3mぐらい入ったところで引返し、出口方向の写真を撮るや否や、コウモリが横切る!
いや〜 (*_*)。
気を取り直し、作業路に復帰、沿道にてキイチゴ。
2024年06月15日 07:49撮影 by  Galaxy S23, samsung
7
6/15 7:49
気を取り直し、作業路に復帰、沿道にてキイチゴ。
子供のころのように、口に含んでみた。ほんのり、スッパ
2024年06月15日 07:50撮影 by  Galaxy S23, samsung
8
6/15 7:50
子供のころのように、口に含んでみた。ほんのり、スッパ
次に、雁ノ穴の本穴へ、看板先のこんもり地点がこんぼう山と呼ばれているようだ。
2024年06月15日 07:55撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
6/15 7:55
次に、雁ノ穴の本穴へ、看板先のこんもり地点がこんぼう山と呼ばれているようだ。
ふむふむ 看板を一読して、こんぼう山の頂点とその東側の谷地形を探索。溶岩樹形かと思われる竪穴を数ケ所確認。

今日のところはここまで、
2024年06月15日 07:56撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
6/15 7:56
ふむふむ 看板を一読して、こんぼう山の頂点とその東側の谷地形を探索。溶岩樹形かと思われる竪穴を数ケ所確認。

今日のところはここまで、
作業路に復帰し、ツワブキか
2024年06月15日 08:08撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
6/15 8:08
作業路に復帰し、ツワブキか
縦の作業路にて、もうすぐ顔を出しそうなヘビイチゴ。

その後、富士五湖道路の高架下をくぐり、舗装路から
2024年06月15日 08:16撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
6/15 8:16
縦の作業路にて、もうすぐ顔を出しそうなヘビイチゴ。

その後、富士五湖道路の高架下をくぐり、舗装路から
山ノ神側の小倉山登山口へ
2024年06月15日 08:46撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
6/15 8:46
山ノ神側の小倉山登山口へ
約10分 山頂着! 
2024年06月15日 08:57撮影 by  Galaxy S23, samsung
2
6/15 8:57
約10分 山頂着! 
北東側の尾根から、福地用水側へ下り、沿道にムラサキツユクサ。
2024年06月15日 09:15撮影 by  Galaxy S23, samsung
7
6/15 9:15
北東側の尾根から、福地用水側へ下り、沿道にムラサキツユクサ。
こちらは、ヒメフウロか? 
2024年06月15日 09:18撮影 by  Galaxy S23, samsung
8
6/15 9:18
こちらは、ヒメフウロか? 
キタテハでいいのかな?
2024年06月15日 09:26撮影 by  Galaxy S23, samsung
8
6/15 9:26
キタテハでいいのかな?
国道を横断して、当初予定の軽い散歩から、ちょっとエンジンかかっちゃって、城山に上がってみることに!
2024年06月15日 09:30撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
6/15 9:30
国道を横断して、当初予定の軽い散歩から、ちょっとエンジンかかっちゃって、城山に上がってみることに!
城山南端のがけ地、ここは子供の頃よく遊んだ場所。
当時は富士と小倉山と地元の部落が見渡せた。
2024年06月15日 09:38撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
6/15 9:38
城山南端のがけ地、ここは子供の頃よく遊んだ場所。
当時は富士と小倉山と地元の部落が見渡せた。
山頂にあったホテル跡を通過、尾根筋を辿り、最後は藪を掻き分け、北端に降りる。
2024年06月15日 09:55撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
6/15 9:55
山頂にあったホテル跡を通過、尾根筋を辿り、最後は藪を掻き分け、北端に降りる。
降りた地点から城山を振り返る。ここから見ると小さな鋭鋒、でも 横から見ると芋虫型。
2024年06月15日 09:56撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
6/15 9:56
降りた地点から城山を振り返る。ここから見ると小さな鋭鋒、でも 横から見ると芋虫型。
富士見バイパスに出て、もうすぐ帰還できそう。

今日の散歩も、そろそろおしまい!
2024年06月15日 10:02撮影 by  Galaxy S23, samsung
7
6/15 10:02
富士見バイパスに出て、もうすぐ帰還できそう。

今日の散歩も、そろそろおしまい!

感想

 妻との朝散歩から、ちょっとエスカレートしてエリアを拡大。このところ歩き始めている恩賜林(北富士組合有地)の遊歩道に加えて、演習地・雁ノ穴や小倉山などの小ピークを追加したルートで、近辺を周回してまいりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人

コメント

遅コメ失礼します。

すれ違ったコウモリは、キクガシラコウモリかと。
2年前に、若くして膵臓癌で急逝した中川ゆうぞうという、哺乳類の写真家のお気に入りの場所でした。

息子さんは中川遊野。

どうぶつのあくび

立派な写真集を発刊しました。
2024/6/19 20:28
Pulsar1971さん
コメントありがとうございます。

キクガシラコウモリ、出口方向に戻る瞬間、音を立てて横切って行きました。
はっきり形が見えたわけではありませんが、後になってから 偶然でも、写真に入ってくれていたらよかったのにな〜 なんて、

中川さん。地元のCATVで自ら撮られた動物写真などを解説されていた方ですね。
意志を受け継いだ息子さん。野に遊ぶって、お父さんの命名かな?

私らが普段、目にも留めない動植物をレコに拾い上げてしまうPulsarさん
また、勉強させていただきます。(でも、おぼえられないのが悩みの種)
2024/6/21 5:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら