ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6916757
全員に公開
ハイキング
近畿

大阪・京都・奈良 会合地点

2024年06月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:10
距離
19.9km
登り
732m
下り
788m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
0:43
合計
7:10
8:30
80
スタート地点
9:50
10:03
42
10:45
10:49
7
10:56
11:02
13
11:15
11:15
40
11:55
11:55
81
13:16
13:17
0
13:22
13:23
10
14:13
14:19
7
14:32
14:39
2
14:41
14:41
5
14:52
14:52
7
14:59
15:03
4
15:07
15:07
19
15:26
15:26
14
15:40
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
8:10 JR長尾駅発 京阪バス89系統 近鉄新田辺行き 乗車
8:29 馬廻 降車 260円
シオ1号墳
京都府立大学の調査で7世紀頃と推定される墳丘
https://kpu-his.jp/wp/wp-content/uploads/フィールド集報/6/6-3-1.pdf
京田辺市のVR探検
https://www.city.kyotanabe.lg.jp/html/ShioKofun/ShioKofun.html
2024年06月12日 09:14撮影 by  moto g13, motorola
6/12 9:14
シオ1号墳
京都府立大学の調査で7世紀頃と推定される墳丘
https://kpu-his.jp/wp/wp-content/uploads/フィールド集報/6/6-3-1.pdf
京田辺市のVR探検
https://www.city.kyotanabe.lg.jp/html/ShioKofun/ShioKofun.html
竹の倒れ込みが激しいが、路面は至って歩きやすい。
竹林の特徴か?
2024年06月12日 09:24撮影 by  moto g13, motorola
6/12 9:24
竹の倒れ込みが激しいが、路面は至って歩きやすい。
竹林の特徴か?
竹林を抜けた
2024年06月12日 09:26撮影 by  moto g13, motorola
6/12 9:26
竹林を抜けた
農道との交点。
分岐点には立入禁止の立て札
2024年06月12日 09:30撮影 by  moto g13, motorola
6/12 9:30
農道との交点。
分岐点には立入禁止の立て札
今通ってきた道もダメだったらかなり困る。
2024年06月12日 09:34撮影 by  moto g13, motorola
6/12 9:34
今通ってきた道もダメだったらかなり困る。
仁徳天皇時代から由緒ある朱智神社(京都府登録文化財)
こちらの牛頭天王が祇園八坂神社の前身である八坂郷感神院に遷されたのだそう。
https://kankou-kyotanabe.jp/tourism/shuchi_shrine/
祇園祭の際には、当社の榊が祇園社に移される神事「榊遷(さかきうつし)」が執り行われていたという。
https://kyotofukoh.jp/report848.html
2024年06月12日 09:50撮影 by  moto g13, motorola
6/12 9:50
仁徳天皇時代から由緒ある朱智神社(京都府登録文化財)
こちらの牛頭天王が祇園八坂神社の前身である八坂郷感神院に遷されたのだそう。
https://kankou-kyotanabe.jp/tourism/shuchi_shrine/
祇園祭の際には、当社の榊が祇園社に移される神事「榊遷(さかきうつし)」が執り行われていたという。
https://kyotofukoh.jp/report848.html
ところが、八坂神社にはそのような由緒は伝えられておらず、椿井文書に基づく後年の創作であると、こちらのブログにて勉強しました。歴史は創られる。
ありがとうございます。
https://jun-yu-roku.com/yamashiro-tsuzuki-tenno-shuchi/
2024年06月12日 09:50撮影 by  moto g13, motorola
6/12 9:50
ところが、八坂神社にはそのような由緒は伝えられておらず、椿井文書に基づく後年の創作であると、こちらのブログにて勉強しました。歴史は創られる。
ありがとうございます。
https://jun-yu-roku.com/yamashiro-tsuzuki-tenno-shuchi/
椿井文書に関するこんな記事もありました。
さすがに仁徳時代まで遡りすぎて、、と納得。
ちょっと残念だけど、嘘付いたもん勝ちは良くないね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/295047cdba2e492f0e0fd6967a659352d9a28d99
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/216732
2024年06月12日 10:01撮影 by  moto g13, motorola
6/12 10:01
椿井文書に関するこんな記事もありました。
さすがに仁徳時代まで遡りすぎて、、と納得。
ちょっと残念だけど、嘘付いたもん勝ちは良くないね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/295047cdba2e492f0e0fd6967a659352d9a28d99
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/216732
ようやく三府県会合地点に到達。
ハイキングコースから少し脇に入る必要がある。
GPSのアプリ様々。
2024年06月12日 10:16撮影 by  moto g13, motorola
6/12 10:16
ようやく三府県会合地点に到達。
ハイキングコースから少し脇に入る必要がある。
GPSのアプリ様々。
田辺町の境界標識のみ
この会合点については議論があるようだ。
感想部分に追記したが、興味深い。
動画からのスクリーンショット
田辺町の境界標識のみ
この会合点については議論があるようだ。
感想部分に追記したが、興味深い。
動画からのスクリーンショット
先週は、この農道の反対側入口から入ろうとしたが、侵入阻止の強い意志を感じたので素直に撤退した。
2024年06月12日 10:29撮影 by  moto g13, motorola
6/12 10:29
先週は、この農道の反対側入口から入ろうとしたが、侵入阻止の強い意志を感じたので素直に撤退した。
笠上神社(瘡神社)再訪。
何故か狐がお守りしている。
2024年06月12日 10:48撮影 by  moto g13, motorola
6/12 10:48
笠上神社(瘡神社)再訪。
何故か狐がお守りしている。
千鉾山の三角点。
京田辺市の最高地点だが眺望は皆無。
2024年06月12日 10:56撮影 by  moto g13, motorola
6/12 10:56
千鉾山の三角点。
京田辺市の最高地点だが眺望は皆無。
府府境界の尾根道を進む。
目立たないがサインポストもある。
ありがとうございます。
2024年06月12日 11:02撮影 by  moto g13, motorola
6/12 11:02
府府境界の尾根道を進む。
目立たないがサインポストもある。
ありがとうございます。
立派なヌタ場
2024年06月12日 11:02撮影 by  moto g13, motorola
6/12 11:02
立派なヌタ場
タケノコを掘り出したのはイノシシと思われる。
2024年06月12日 11:06撮影 by  moto g13, motorola
6/12 11:06
タケノコを掘り出したのはイノシシと思われる。
黒添池(くろんどいけ)と高山溜池を隔てる堰堤を目指し突き進んだのは私道だった。入口に私道ですと書いてあったのに、、
2024年06月12日 11:25撮影 by  moto g13, motorola
6/12 11:25
黒添池(くろんどいけ)と高山溜池を隔てる堰堤を目指し突き進んだのは私道だった。入口に私道ですと書いてあったのに、、
行ってみたけど、鉄壁のブロック。
申し訳ありません。引き返します。
因みに、写真右側の高山溜池の川は富雄川となって南下して大和川に合流。黒添池は非常渇水時のバックアップらしい。
地図で見れば、黒添池西端脇を流れるくろんど園地の小川は尺治川、天野川に合流し、淀川に注ぐ不思議。
2024年06月12日 11:28撮影 by  moto g13, motorola
6/12 11:28
行ってみたけど、鉄壁のブロック。
申し訳ありません。引き返します。
因みに、写真右側の高山溜池の川は富雄川となって南下して大和川に合流。黒添池は非常渇水時のバックアップらしい。
地図で見れば、黒添池西端脇を流れるくろんど園地の小川は尺治川、天野川に合流し、淀川に注ぐ不思議。
先週は、ここから出てきた。
やはり、自転車は押して通ってもダメ。
申し訳ありませんでした。
2024年06月12日 11:59撮影 by  moto g13, motorola
6/12 11:59
先週は、ここから出てきた。
やはり、自転車は押して通ってもダメ。
申し訳ありませんでした。
さわわたりの路の小川の上に設けられた東屋で昼食。
谷筋を風が通るので、周囲より少しだけ涼しく感じた。
2024年06月12日 12:38撮影 by  moto g13, motorola
6/12 12:38
さわわたりの路の小川の上に設けられた東屋で昼食。
谷筋を風が通るので、周囲より少しだけ涼しく感じた。
2024年06月12日 12:53撮影 by  moto g13, motorola
6/12 12:53
府県境沿いの尾根道を進むと、このゲートの向かって左手に出た。
2024年06月12日 13:16撮影 by  moto g13, motorola
6/12 13:16
府県境沿いの尾根道を進むと、このゲートの向かって左手に出た。
看板と石垣の間に出てた。
尾根道にはところどころ黄色いテープが巻いてあった。
2024年06月12日 13:16撮影 by  moto g13, motorola
6/12 13:16
看板と石垣の間に出てた。
尾根道にはところどころ黄色いテープが巻いてあった。
中世熊野街道傍示八王子跡とある。
下の方が枯れ葉の堆積と下草で隠れている。
「熊野遙拝所」として八王子を祀った小祠があったそうです。
「傍示」とは、傍(ふだ)を立てて、ここが国境であることを示したことからつけられた地名なのだそうです。
こちらのブログで教えてもらいました。
https://www.katano-times.com/archives/47166201.html

こちらのミニガイドにも興味深い記述が。
大分の宇佐八幡宮にいた渡来人が東大寺大仏鋳造を助けるため、此の道を通って奈良に入ったとか。
確かに古い歴史的背景を持つ地域のようだ。
伊丹の城主であった伊丹兵庫守親興が織田信長と対峙、高槻の芥川城で討死。伊丹一族は淀川を渡って敗走、山深い此の地に移り住んだので、皆さん伊丹姓なのだとか。
https://murata35.chicappa.jp/rekisiuo-ku/hoji01/index.htm
2024年06月12日 13:18撮影 by  moto g13, motorola
6/12 13:18
中世熊野街道傍示八王子跡とある。
下の方が枯れ葉の堆積と下草で隠れている。
「熊野遙拝所」として八王子を祀った小祠があったそうです。
「傍示」とは、傍(ふだ)を立てて、ここが国境であることを示したことからつけられた地名なのだそうです。
こちらのブログで教えてもらいました。
https://www.katano-times.com/archives/47166201.html

こちらのミニガイドにも興味深い記述が。
大分の宇佐八幡宮にいた渡来人が東大寺大仏鋳造を助けるため、此の道を通って奈良に入ったとか。
確かに古い歴史的背景を持つ地域のようだ。
伊丹の城主であった伊丹兵庫守親興が織田信長と対峙、高槻の芥川城で討死。伊丹一族は淀川を渡って敗走、山深い此の地に移り住んだので、皆さん伊丹姓なのだとか。
https://murata35.chicappa.jp/rekisiuo-ku/hoji01/index.htm
天満宮の鳥居と灯籠の背後は斜面のみ。
こちらの記事では、鳥居から少し離れた所から菅原神社本殿に至る道があるそうな。
添付の動画では、私はその少し手前で引き返している。惜しかった。
https://www.katano-times.com/archives/46691454.html
2024年06月12日 13:23撮影 by  moto g13, motorola
6/12 13:23
天満宮の鳥居と灯籠の背後は斜面のみ。
こちらの記事では、鳥居から少し離れた所から菅原神社本殿に至る道があるそうな。
添付の動画では、私はその少し手前で引き返している。惜しかった。
https://www.katano-times.com/archives/46691454.html
普通のハイキングコースと思って歩いてきたのに、この掲示を見ると萎える。
2024年06月12日 13:35撮影 by  moto g13, motorola
6/12 13:35
普通のハイキングコースと思って歩いてきたのに、この掲示を見ると萎える。
こちらをグルっと迂回せよということか。
大阪府民の森の案内図にしっかりと「この先通行止め」と書かれていました。
https://o-wonderforest.com/kurondo/map.html
2024年06月12日 13:35撮影 by  moto g13, motorola
6/12 13:35
こちらをグルっと迂回せよということか。
大阪府民の森の案内図にしっかりと「この先通行止め」と書かれていました。
https://o-wonderforest.com/kurondo/map.html
2024年06月12日 13:41撮影 by  moto g13, motorola
6/12 13:41
此付近岩倉開元寺・・・・の標石
2024年06月12日 13:59撮影 by  moto g13, motorola
6/12 13:59
此付近岩倉開元寺・・・・の標石
交野山 山頂手前にある三宝荒神の鳥居。
2024年06月12日 13:59撮影 by  moto g13, motorola
6/12 13:59
交野山 山頂手前にある三宝荒神の鳥居。
交野山 山頂の古代岩座址。
最高に良い眺め。
六甲山系もよく見える。
2024年06月12日 14:14撮影 by  moto g13, motorola
6/12 14:14
交野山 山頂の古代岩座址。
最高に良い眺め。
六甲山系もよく見える。
いたずらで彫ったのだろうが、酷すぎる。
未来永劫残るのに。
この観音岩の北面に長方形の穴が穿たれている。
この穴から、高僧が岩倉開元寺再興などの業績を記す銅版が出てきたそうだ。
http://murata35.chicappa.jp/rekishitanbo/sekibutu/index09.html
宗教的なことなら、付加価値を高める行為なのか。
2024年06月12日 14:16撮影 by  moto g13, motorola
6/12 14:16
いたずらで彫ったのだろうが、酷すぎる。
未来永劫残るのに。
この観音岩の北面に長方形の穴が穿たれている。
この穴から、高僧が岩倉開元寺再興などの業績を記す銅版が出てきたそうだ。
http://murata35.chicappa.jp/rekishitanbo/sekibutu/index09.html
宗教的なことなら、付加価値を高める行為なのか。
コウホネ
初めて見た。
2024年06月12日 14:30撮影 by  moto g13, motorola
6/12 14:30
コウホネ
初めて見た。
国見山山頂から北摂方面。
2024年06月12日 15:00撮影 by  moto g13, motorola
6/12 15:00
国見山山頂から北摂方面。
国見山山頂から三川合流地点方面。
2024年06月12日 15:00撮影 by  moto g13, motorola
6/12 15:00
国見山山頂から三川合流地点方面。
国見山展望台
2024年06月12日 15:06撮影 by  moto g13, motorola
6/12 15:06
国見山展望台
2024年06月12日 15:07撮影 by  moto g13, motorola
6/12 15:07
2024年06月12日 15:16撮影 by  moto g13, motorola
6/12 15:16

感想

先週、大阪府県境界を生駒山麓公園から三川合流地点まで自転車で巡ったが、自転車では通過できなかった箇所を繕うため、徒歩で訪れた。
特に、三府県境界会合地点は是非訪れたかった。

三府県会合地点について事前にweb調査したところ、その近くの天王畑城跡への行き方を地元の人に訪ねたところ「私有地を勝手にウロウロするなと叱られた」とブログに書いてあり悩んでしまった。
インバウンド訪日客の傍若無人な振る舞いは各所で問題視されているが、ハイカーもゴミを捨てたり騒がしかったり、地元の人には迷惑でしかないだろうと思われる。
特に今回訪れる地域には立入禁止の立て看板が目立つ。手作り立て札ではないので、相当迷惑されているのだろうと思うと少し気が引ける。ハイカー客は品行方正な人種だと思ってもらえるようにしないといけない。
果たして、朱智神社近く天王上垣内でマップアプリをみながらウロウロしていたところ、地元の方から「そっちは廃道で行かれんよ。」と声を掛けて頂き、この方とは友好的にお話することができた。
その後も、各所に同様の標示を見つけては後ろめたく感じつつ歩き通してしまった。
交野山観音岩からの眺めは最高でした。

後日、三府県境に明確な境界標識がなかったことが気になり、web検索したところ、とても詳細に此の問題を報告しているブログを見つけた。
http://shiminha.cocolog-nifty.com/shiminha/2022/08/post-1e051e.html
田辺町(京田辺市)の境界標識がある国土地理院の会合点は正しくなく、GoogleMapの位置が正しいと地元の方が指摘しているが、決着は付いていない。全国47都道府県のうち県境未確定地を抱えている都府県は23あります。奈良・大阪・京都の3県府境も未確定なのかもしれません。と、、
田辺町の境界標識もGPSで確認すると国土地理院の地図とズレていると思うが、、、
更に、GoogleMapの位置を訪問している山行記録が見つかった。
https://yamap.com/activities/2841076/article#image-41955377
境界標識をずぅーっと辿れる方が信憑性が高そう。
皆さんが(私も)写真に収めているのは違うのかも。

府民の森くろんど池園地入口付近に大規模山林火災を伝える看板を見かけたが、写真を撮り忘れた。交野山山頂付近で延々と続く消防用パイプラインを見かけたので帰宅後に調べると、大規模山林火災1974年5月に発生したこと、消防用パイプラインは1978年以降、総延長を伸ばして設置されていることを交野市消防年報で確認した。300 mの山頂まで揚水するのは大変な労力。防災、自然保護への並々ならぬ強い意志を感じる。
https://www.city.katano.osaka.jp/docs/2011101100184/file_contents/R2.pdf



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 未入力 [日帰り]
国見山〜北山(倉治山)〜交野山〜旗振山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら