ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6896436
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

【日本百名山 No.73】高妻山 戸隠キャンプ場から周回

2024年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:24
距離
14.2km
登り
1,526m
下り
1,528m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
0:37
合計
7:25
5:40
2
スタート地点
5:47
5:47
5
5:52
5:52
8
6:08
6:08
51
6:59
7:01
4
7:05
7:05
15
7:20
7:20
10
7:30
7:30
7
7:37
7:37
9
7:46
7:47
14
8:01
8:01
17
8:18
8:18
2
8:20
8:20
7
8:27
8:28
21
8:49
8:50
7
8:57
8:57
47
9:44
9:44
5
9:49
10:06
4
10:10
10:11
40
10:51
10:51
7
10:58
10:58
22
11:20
11:20
4
11:24
11:31
32
12:03
12:05
33
12:38
12:39
7
12:46
12:47
7
12:54
12:56
5
13:01
13:01
4
13:05
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸隠の登山者用無料駐車場で車中泊。23時着で3割程度。朝5時に起きたら7割くらい埋まっててその後も続々到着。下山したら路駐もチラホラ
コース状況/
危険箇所等
全般に非常によく整備いただいてます。迷いポイントも無し。ただ、大きな段差は所々にあります。山頂直下の岩場ゾーンはヘルメット持っていくべきでした。
その他周辺情報 戸隠 神告げ温泉利用。大人700円。いい雰囲気の温泉でした。
地味にクルマが変わっていたりするのである
2024年06月08日 05:40撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/8 5:40
地味にクルマが変わっていたりするのである
案内図
2024年06月08日 05:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/8 5:44
案内図
牧歌的光景の向こうにそびえる禍々しい山
2024年06月08日 05:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/8 5:51
牧歌的光景の向こうにそびえる禍々しい山
もうヤマノボリとか野蛮なこと止めてここで昼寝しようぜ朝6時前だけど
2024年06月08日 05:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
6/8 5:56
もうヤマノボリとか野蛮なこと止めてここで昼寝しようぜ朝6時前だけど
2024年06月08日 05:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/8 5:58
登山道突入
2024年06月08日 06:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/8 6:01
登山道突入
レコでよく見る縦の鎖場。横の鎖場は人が多くて撮れず
2024年06月08日 06:53撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
6/8 6:53
レコでよく見る縦の鎖場。横の鎖場は人が多くて撮れず
見晴らし良くなってきた
2024年06月08日 07:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/8 7:20
見晴らし良くなってきた
フラフラで辿り着いてようやく一つ目である
2024年06月08日 07:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/8 7:21
フラフラで辿り着いてようやく一つ目である
中は見てません
2024年06月08日 07:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/8 7:21
中は見てません
アソコから上がって来たとかアホじゃないの?
2024年06月08日 07:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
6/8 7:38
アソコから上がって来たとかアホじゃないの?
アソコまで登るとかアホじゃないの?
2024年06月08日 07:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
6/8 7:42
アソコまで登るとかアホじゃないの?
なんかピークいくつかあるけど巻いていくんだよねとかこの時は思ってました
2024年06月08日 07:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/8 7:48
なんかピークいくつかあるけど巻いていくんだよねとかこの時は思ってました
アレ,二と三はどこだったんだ?
2024年06月08日 08:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/8 8:00
アレ,二と三はどこだったんだ?
ここで一服
2024年06月08日 08:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/8 8:14
ここで一服
さっきの看板と違うところがピークだとヤマレコに言われた
2024年06月08日 08:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/8 8:20
さっきの看板と違うところがピークだとヤマレコに言われた
これで十分の六進んだんだな(違います
2024年06月08日 08:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/8 8:22
これで十分の六進んだんだな(違います
嗚呼!あっちの方去年行ったんだよすげーよかったんだぜ!
2024年06月08日 08:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/8 8:24
嗚呼!あっちの方去年行ったんだよすげーよかったんだぜ!
七つ目
2024年06月08日 08:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/8 8:28
七つ目
八つ目
2024年06月08日 08:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/8 8:49
八つ目
山頂は全然近づかない。山容だけがどんどんデカくなる
2024年06月08日 08:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/8 8:51
山頂は全然近づかない。山容だけがどんどんデカくなる
体感的にはここで三分の二ってところですかね
2024年06月08日 08:57撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/8 8:57
体感的にはここで三分の二ってところですかね
地獄のような登りですが道中にはあちこちこのお花が咲いてました名前は知らぬゴメン
2024年06月08日 09:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/8 9:02
地獄のような登りですが道中にはあちこちこのお花が咲いてました名前は知らぬゴメン
厳しい登りも岩場も写真無しですゴメン
2024年06月08日 09:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/8 9:44
厳しい登りも岩場も写真無しですゴメン
人沢山ガスも沢山・・・
2024年06月08日 09:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/8 9:45
人沢山ガスも沢山・・・
取った!頭映った方,申し訳ない
2024年06月08日 09:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/8 9:49
取った!頭映った方,申し訳ない
三角点
2024年06月08日 09:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/8 9:50
三角点
以下適当パノラマガス結構ありバージョン
2024年06月08日 09:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/8 9:55
以下適当パノラマガス結構ありバージョン
2024年06月08日 09:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/8 9:55
2024年06月08日 09:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/8 9:55
2024年06月08日 09:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/8 9:56
2024年06月08日 10:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/8 10:07
ワシあんなとこホントに登ったの?
2024年06月08日 10:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/8 10:50
ワシあんなとこホントに登ったの?
ピンクのオハナ
2024年06月08日 11:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/8 11:01
ピンクのオハナ
野尻湖かな?
2024年06月08日 11:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/8 11:02
野尻湖かな?
また高谷池ヒュッテに泊まりたいな
2024年06月08日 11:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/8 11:23
また高谷池ヒュッテに泊まりたいな
弥勒尾根 ブナの森で凄くいいよ!
2024年06月08日 12:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/8 12:01
弥勒尾根 ブナの森で凄くいいよ!
2024年06月08日 12:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/8 12:08
もっとこの樹のたもとでゆっくりすればよかった
2024年06月08日 12:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/8 12:24
もっとこの樹のたもとでゆっくりすればよかった
最後の最後に渡渉あり
2024年06月08日 12:40撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/8 12:40
最後の最後に渡渉あり
撮影機器:

感想

 頸城山塊の百名山で最後に残った高妻山にチャレンジ。牧場から上がっていく牧歌的コースでっしゃろソフトクリーム舐め舐め行きますわラクシヨーっすわと舐めてかかり返り討ちに遇う。

 前日シゴトを1時間早く切り上げて京都を出たのに登山者用無料駐車場着は23時。戸隠は遠いっす。関西からクルマで行ける限界じゃないかな。車中泊して5時に起きたら既に明るくたくさんの人が準備をしている。整えて5時40分出発。ジオラインL.WにTシャツ、フーディニジャケットでスタート。

 20分ほど牧場を歩いて登山口。最初は沢の流れる森でいい雰囲気なんだがやがて容赦ない登りが始まる。この辺りは妙高と一緒。話に聞いていた通り渡渉が何度もあったが、水量それほど多くなく、また渡渉ポイントにはマーキングがしっかりあって苦手なワタクシでも無事にこなせた。やがて縦の鎖場、続いて横の鎖場が出てきたがここも問題なく通過。日が差してきて暑くなってきたのでフーディニは脱いだ。日も昇ってきてフラフラになったコロ,一不動避難小屋到着。

 ここでの休憩中は日差しが照り付けて先が思いやられたのだが,再スタートした辺りから雲が広がり,進みやすくなる。左手にこれまで見えなかった高妻山が見えてきて,アソコまで行くとか正気の沙汰じゃねえなと怯えつつ進む。行程はアップダウンがあって地味に体力を削がれ,進むにつれて目の前の高妻山への急登が迫ってきて気力を削がれる。それでも六弥勒過ぎて右手に妙高山系が見えてきた時はテンション上がったな。九勢至からが厳しいと噂に聞いていた通りで,いやもうきつかった。山頂直下の岩場ではストックをザックにくくって進むが,スライドもあったり「ラクッ!」の声が響いたりで非常にシビアな場所。ヘルメットを持ってこなかったことを悔やむ。ミナサマ持って行ってね!

 いわばゾーンが終わったあたりで標高2300m。でもここからまだまだあるんだと思ってて,実は高妻山の標高,2600m台だと勘違いしてたのですよてへへ・・・岩場から先は緩やかで,だがしかし最後の方は岩々の上を恐る恐る進んで10時前,無事登頂。眺望は残念ながらかなりガスが上がって来てて,北アルプス方面はうっすら見える程度であった。人も多いので,一服して下山を開始する。

 急登を降り,アップダウン繰り返して六弥勒で休憩後,弥勒尾根を下る。樹林帯で展望もないのでつまらない,という感想を読んでいたが,いやいや,素晴らしきブナの森を進む,実に素敵な道であった。登りもこっちを使えばよかったと思ったくらい。ブナ仙人の辺りで年配の男性と少し話す。高妻山には行かず,ここを歩いておられるだけだったようだが,それでも十分に楽しんでおられるご様子。ワタクシもこういう感じで歳を取りたいものである。そのまま先を進み,13時頃無事下山。下界は日が差して初夏の様相であった。

 というわけで,ピークハントはしたものの眺望がイマイチだったので,もう一度どこかでトライすべきだろうか。秋の弥勒尾根とか,どれほど素晴らしいんだろ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら