ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6877574
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

八甲田山(ロープウェイ↑、酸ヶ湯温泉↓)

2024年06月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:44
距離
8.4km
登り
464m
下り
883m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
0:08
合計
3:44
10:06
10:06
10
10:16
10:16
29
10:45
10:46
9
10:55
10:57
9
11:06
11:06
16
11:22
11:22
10
11:32
11:32
20
11:52
11:56
6
12:02
12:03
22
12:25
12:25
6
12:31
12:31
11
12:42
12:42
5
12:47
12:47
4
12:51
12:51
10
13:01
13:01
31
13:32
13:32
3
13:35
ゴール地点
天候 曇り、霧。
ロープウェイ山頂駅は10℃、風速4m/s。山頂はガスと強風で寒い。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 飛行機
行き
青森駅 08:10 -(JRバス東北 みずうみ2号 1290円 交通系IC○)- 09:04 八甲田ロープウェイ駅前
八甲田ロープウェイ 山麓 09:20 -(片道1400円)- 09:30 山頂

帰り
酸ヶ湯 15:17 -(JRバス東北 みずうみ3号 1570円 交通系IC○)- 16:23 新青森駅
新青森のシュトラウスで買い物
新青森 16:58 -(奥羽本線 普通 交通系IC○)- 17:04 青森
ホテルに荷物を取りに帰る
青森駅前 18:10 -(JRバス東北 青森空港行き 860円 交通系IC○)- 18:45 青森空港 20:40 -(JAL 150 B737-800)- 22:00 羽田空港

毎月?空港行きのバスの時間が頻繁に変わるのでお気をつけください。
コース状況/
危険箇所等

残雪は数カ所くらい。大岳避難小屋〜酸ヶ湯の間。特に小岳分岐から上に続く残雪は、広く残っていてかつ踏み跡が薄いので、下りで霧だと迷った。

登山届
山頂駅 or コンパス

トイレ
ロープウェイ山頂駅、大岳避難小屋、酸ヶ湯の登山口。仙人岱の小屋は寄ってない

水場
ロープウェイ山麓駅、仙人岱近くの清水(弱いがでている)

携帯
どこでも通じる
その他周辺情報 温泉 酸ヶ湯温泉。1000円。バスタオル(レンタル)、小タオル(持ち帰っていい)付き。

食事 酸ヶ湯温泉の横の鬼面庵。そば主体だが天丼セットがある。
酸ヶ湯は他にも、休憩所、カフェ、売店、出店など何でもあり、しかも綺麗で快適

お土産 酸ヶ湯、青森駅、青森空港
個人的な推しはシュトラウスのカシスケーキ。カシスのムースがとても美味しい。青森はカシス生産量日本一。
青森駅からJRバスで出発です。
2024年06月02日 08:07撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/2 8:07
青森駅からJRバスで出発です。
八甲田。このときはまだ曇っていなかった
2024年06月02日 08:45撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/2 8:45
八甲田。このときはまだ曇っていなかった
八甲田ロープウェイ山麓駅
2024年06月02日 09:05撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/2 9:05
八甲田ロープウェイ山麓駅
湧水が引いてあります
2024年06月02日 09:08撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/2 9:08
湧水が引いてあります
ツバメオモトの写真。オノエランとの違いがよくわからない。
2024年06月02日 09:13撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 9:13
ツバメオモトの写真。オノエランとの違いがよくわからない。
2024年06月02日 09:14撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 9:14
ロープウェイで登ります
2024年06月02日 09:22撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 9:22
ロープウェイで登ります
ロープウェイ山頂駅の登山届入れ
2024年06月02日 09:32撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 9:32
ロープウェイ山頂駅の登山届入れ
10℃でした。まだまだ寒い。
2024年06月02日 09:32撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 9:32
10℃でした。まだまだ寒い。
南八甲田。あっちは藪漕ぎばかりと聞きますが…。
2024年06月02日 09:49撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/2 9:49
南八甲田。あっちは藪漕ぎばかりと聞きますが…。
北八甲田の主峰群
2024年06月02日 09:50撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/2 9:50
北八甲田の主峰群
登山開始です
2024年06月02日 09:51撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 9:51
登山開始です
何のアンテナでしょう
2024年06月02日 09:53撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 9:53
何のアンテナでしょう
早速残雪
2024年06月02日 09:55撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 9:55
早速残雪
この写真は比較的よく見えていたほう
2024年06月02日 09:57撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 9:57
この写真は比較的よく見えていたほう
ショウジョウバカマ
2024年06月02日 10:01撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 10:01
ショウジョウバカマ
田茂萢
2024年06月02日 10:04撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 10:04
田茂萢
ロープウェイ山頂駅を振り返る
2024年06月02日 10:04撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 10:04
ロープウェイ山頂駅を振り返る
赤倉岳・井戸岳・大岳。見えたのはこれが最後
2024年06月02日 10:07撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 10:07
赤倉岳・井戸岳・大岳。見えたのはこれが最後
イワナシ。これでも木
2024年06月02日 10:14撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 10:14
イワナシ。これでも木
毛無岱分岐
2024年06月02日 10:16撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 10:16
毛無岱分岐
これはツバメオモトなのかな。
2024年06月02日 10:22撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 10:22
これはツバメオモトなのかな。
田茂萢
2024年06月02日 10:24撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 10:24
田茂萢
ベニバナイチゴ?いちごらしからぬ花の大きさ。
2024年06月02日 10:36撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 10:36
ベニバナイチゴ?いちごらしからぬ花の大きさ。
ミツバオウレン
2024年06月02日 10:37撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 10:37
ミツバオウレン
ここだけ黄色いスミレ
2024年06月02日 10:46撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 10:46
ここだけ黄色いスミレ
赤倉岳
2024年06月02日 10:46撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 10:46
赤倉岳
ガスの合間にかすかに見える八甲田大岳
2024年06月02日 10:46撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 10:46
ガスの合間にかすかに見える八甲田大岳
西側斜面の大きな残雪と針葉樹、笹。八甲田らしい景色か
2024年06月02日 10:48撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 10:48
西側斜面の大きな残雪と針葉樹、笹。八甲田らしい景色か
赤倉岳の祠が見える。
2024年06月02日 10:49撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 10:49
赤倉岳の祠が見える。
赤倉岳の祠
2024年06月02日 10:55撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/2 10:55
赤倉岳の祠
赤倉岳の山頂標。あっさりめ。
2024年06月02日 10:57撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/2 10:57
赤倉岳の山頂標。あっさりめ。
ミネズオウ。初めてみたかもしれない。これでも木なんですね。
2024年06月02日 11:01撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 11:01
ミネズオウ。初めてみたかもしれない。これでも木なんですね。
2024年06月02日 11:01撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 11:01
次は井戸岳。地図で見ると火口跡がくっきりわかる山。
2024年06月02日 11:01撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 11:01
次は井戸岳。地図で見ると火口跡がくっきりわかる山。
白く点在しているのがだいたいミネズオウ
2024年06月02日 11:04撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 11:04
白く点在しているのがだいたいミネズオウ
ヒメイチゲ?にしてはやや大きめ
2024年06月02日 11:06撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 11:06
ヒメイチゲ?にしてはやや大きめ
井戸岳山頂標
2024年06月02日 11:06撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 11:06
井戸岳山頂標
火口縁の道
2024年06月02日 11:08撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/2 11:08
火口縁の道
井戸岳火口
2024年06月02日 11:08撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/2 11:08
井戸岳火口
コメバツガザクラ?
2024年06月02日 11:13撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 11:13
コメバツガザクラ?
イワウメかな。ここでしか見かけなかった。
2024年06月02日 11:14撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 11:14
イワウメかな。ここでしか見かけなかった。
大量に連なっているコメバツガザクラ
2024年06月02日 11:15撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 11:15
大量に連なっているコメバツガザクラ
大岳避難小屋への下り。反対側に大岳、そして途中の残雪が見えます(あそこを登る)
2024年06月02日 11:18撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 11:18
大岳避難小屋への下り。反対側に大岳、そして途中の残雪が見えます(あそこを登る)
残雪の下端は池になっていました
2024年06月02日 11:23撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/2 11:23
残雪の下端は池になっていました
大岳避難小屋
2024年06月02日 11:23撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/2 11:23
大岳避難小屋
大岳避難小屋内部。ここは板張りが結構広いです。
2024年06月02日 11:24撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 11:24
大岳避難小屋内部。ここは板張りが結構広いです。
登りの残雪。よく見ると先行している方が見えます。
2024年06月02日 11:36撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 11:36
登りの残雪。よく見ると先行している方が見えます。
軽アイゼンは面倒なので装着せず、これでガシガシ登る
2024年06月02日 11:36撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 11:36
軽アイゼンは面倒なので装着せず、これでガシガシ登る
登り終わり、振り返る。
2024年06月02日 11:40撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 11:40
登り終わり、振り返る。
上の方は階段です。ただ、階段の下に隙間ができていて、階段が浮き出ているような格好に…
2024年06月02日 11:48撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 11:48
上の方は階段です。ただ、階段の下に隙間ができていて、階段が浮き出ているような格好に…
ロープウェイ山頂駅
2024年06月02日 11:51撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/2 11:51
ロープウェイ山頂駅
山頂三角点
2024年06月02日 11:52撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/2 11:52
山頂三角点
山頂標。頂上は寒いです。
2024年06月02日 11:53撮影 by  Pixel 7a, Google
2
6/2 11:53
山頂標。頂上は寒いです。
2024年06月02日 11:56撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 11:56
鏡池
2024年06月02日 12:02撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 12:02
鏡池
チングルマ
2024年06月02日 12:04撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/2 12:04
チングルマ
微妙に登山道側に傾いてきている石籠
2024年06月02日 12:07撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 12:07
微妙に登山道側に傾いてきている石籠
なーんにも見えません
2024年06月02日 12:07撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 12:07
なーんにも見えません
何も見えんけどな。アオモリトドマツ、青森らしい(それはそう)
2024年06月02日 12:10撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 12:10
何も見えんけどな。アオモリトドマツ、青森らしい(それはそう)
このあたりから残雪。
2024年06月02日 12:14撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 12:14
このあたりから残雪。
ここは右側に踏み跡
2024年06月02日 12:17撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 12:17
ここは右側に踏み跡
2024年06月02日 12:18撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 12:18
このあたりで道を見失う。左に向かう跡がなんかついている気がするが、ヤマレコのアプリ的には直進。左は沢のようだ。昔谷川馬蹄をやったときは3人居たので、3人で手分けして端っこに沿って歩いて出口を探したが。今回は一人。どうするか…ウロウロしてたら地元の方が通りかかり、助けてもらった(ありがとうございました)。
2024年06月02日 12:18撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 12:18
このあたりで道を見失う。左に向かう跡がなんかついている気がするが、ヤマレコのアプリ的には直進。左は沢のようだ。昔谷川馬蹄をやったときは3人居たので、3人で手分けして端っこに沿って歩いて出口を探したが。今回は一人。どうするか…ウロウロしてたら地元の方が通りかかり、助けてもらった(ありがとうございました)。
残雪終わりから振り返る。何も見えんな
2024年06月02日 12:28撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 12:28
残雪終わりから振り返る。何も見えんな
小岳分岐。時間があれば行きたかったが、CT8時間なので諦め。
2024年06月02日 12:28撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 12:28
小岳分岐。時間があれば行きたかったが、CT8時間なので諦め。
2024年06月02日 12:28撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 12:28
仙人岱。湿原全体踏み荒らされるなんてあるだろうか?と思ったが。しかし結果は結果である
2024年06月02日 12:30撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 12:30
仙人岱。湿原全体踏み荒らされるなんてあるだろうか?と思ったが。しかし結果は結果である
八甲田清水
2024年06月02日 12:30撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 12:30
八甲田清水
弱いが出ている。
2024年06月02日 12:30撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 12:30
弱いが出ている。
残雪。踏み跡と竹竿があって分かりやすい。
2024年06月02日 12:34撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 12:34
残雪。踏み跡と竹竿があって分かりやすい。
なかなか雪の壁である
2024年06月02日 12:35撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 12:35
なかなか雪の壁である
2024年06月02日 12:36撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 12:36
山スキーの道標と思われる
2024年06月02日 12:38撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 12:38
山スキーの道標と思われる
2024年06月02日 12:39撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 12:39
火山ガス地帯
2024年06月02日 12:44撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 12:44
火山ガス地帯
整備されている感じがします
2024年06月02日 12:48撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 12:48
整備されている感じがします
イワナシ
2024年06月02日 12:56撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 12:56
イワナシ
ここは道標無かったらこっちだと思わなかっただろうな…。枝が張り出していることもあり
2024年06月02日 13:01撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/2 13:01
ここは道標無かったらこっちだと思わなかっただろうな…。枝が張り出していることもあり
不思議な空き地。火山ガスが出ているよう
2024年06月02日 13:23撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 13:23
不思議な空き地。火山ガスが出ているよう
ラスト。新緑
2024年06月02日 13:30撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 13:30
ラスト。新緑
これで下山です。
2024年06月02日 13:32撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 13:32
これで下山です。
ビジターセンターと公衆トイレ
2024年06月02日 13:32撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 13:32
ビジターセンターと公衆トイレ
道端に水芭蕉が咲いていました。綺麗と思う一方、なんかちょっと不気味な気もする。
2024年06月02日 13:33撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 13:33
道端に水芭蕉が咲いていました。綺麗と思う一方、なんかちょっと不気味な気もする。
酸ヶ湯温泉です
2024年06月02日 13:35撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 13:35
酸ヶ湯温泉です
JRバスの停留所
2024年06月02日 13:36撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 13:36
JRバスの停留所
食事処でご飯です。
2024年06月02日 13:48撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 13:48
食事処でご飯です。
アイス買いました。バスで食べた。
2024年06月02日 15:20撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 15:20
アイス買いました。バスで食べた。
振り返って八甲田
2024年06月02日 18:34撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 18:34
振り返って八甲田
空港にある森のレストラン「ライアン」で焼きカレー食べました。
2024年06月02日 18:55撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 18:55
空港にある森のレストラン「ライアン」で焼きカレー食べました。
最終便で羽田へ。なんと45分遅れ…。
2024年06月02日 20:24撮影 by  Pixel 7a, Google
6/2 20:24
最終便で羽田へ。なんと45分遅れ…。
意外と空き席ありました。
2024年06月02日 22:11撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/2 22:11
意外と空き席ありました。
サブミッション、シュトラウスのカシスケーキの購入。無事達成しました
2024年06月03日 01:13撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/3 1:13
サブミッション、シュトラウスのカシスケーキの購入。無事達成しました
崩れていなくてよかった。
2024年06月03日 01:16撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/3 1:16
崩れていなくてよかった。
見てくださいこのカシスのムース。
2024年06月03日 01:18撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/3 1:18
見てくださいこのカシスのムース。

感想

続いて八甲田山です。こっちもいつでも行けるだろと思っていたら全然行きませんでした。

全体的にどんよりした天気で、あまり眺めが良くなかったのが残念。

高山植物にはまあまあ恵まれたと思います。

本当は小岳・高田大岳も行きたかったんですが、日帰りであのバスの本数と時間では難しい。

残雪で迷ったのはかなり不覚でした。困った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら