ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6872704
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山(大沼外輪山周回縦走)

2024年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:15
距離
20.0km
登り
1,806m
下り
1,806m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:51
休憩
0:16
合計
8:07
7:57
3
スタート地点
8:00
8:00
11
8:11
8:11
8
8:19
8:19
13
8:32
8:32
20
8:52
8:53
15
9:08
9:11
14
9:26
9:26
31
9:57
9:57
36
10:33
10:34
8
10:42
10:42
14
10:57
10:57
3
11:00
11:00
11
11:11
11:11
4
11:16
11:16
18
11:34
11:34
9
11:43
11:43
15
11:57
12:02
24
12:26
12:26
2
12:28
12:28
13
12:41
12:41
3
12:44
12:44
5
12:49
12:50
16
13:06
13:06
8
13:14
13:15
28
13:43
13:47
4
13:51
13:51
23
14:14
14:14
12
14:27
14:27
5
14:32
14:33
10
14:43
14:43
10
14:54
14:54
23
15:17
15:18
34
15:52
15:53
4
15:57
15:57
4
16:01
16:01
9
16:10
16:11
1
16:12
ゴール地点
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新坂平駐車場(無料です)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
その他周辺情報 ガソリンスタンドが麓にしかないので早めに給油したほうが良いです。周辺の道の駅に日帰り入浴施設があります。
まずは、新坂平駐車場から鈴ケ岳へ😊眺望はあまり無いものの森林浴が気持いい😆
2024年06月01日 08:09撮影 by  SOG07, Sony
2
6/1 8:09
まずは、新坂平駐車場から鈴ケ岳へ😊眺望はあまり無いものの森林浴が気持いい😆
姥子峠に到着♪
2024年06月01日 08:11撮影 by  SOG07, Sony
1
6/1 8:11
姥子峠に到着♪
登山道を外れて100メートルくらい行くと眺望が広がってました😊良い天気👍黒檜山もよく見えます♪
2024年06月01日 08:14撮影 by  SOG07, Sony
2
6/1 8:14
登山道を外れて100メートルくらい行くと眺望が広がってました😊良い天気👍黒檜山もよく見えます♪
鍬柄山山頂😊眺望は良いです👍
2024年06月01日 08:24撮影 by  SOG07, Sony
1
6/1 8:24
鍬柄山山頂😊眺望は良いです👍
こちらも鍬柄山から😆大沼も視えます
2024年06月01日 08:32撮影 by  SOG07, Sony
3
6/1 8:32
こちらも鍬柄山から😆大沼も視えます
鍬柄山から前橋市方向👍360度パノラマです😆
2024年06月01日 08:32撮影 by  SOG07, Sony
2
6/1 8:32
鍬柄山から前橋市方向👍360度パノラマです😆
鈴ケ岳山頂です😊大ダオから鈴ケ岳山頂は岩と急登で苦労しました😅先行してたベテランハイカーさんも山頂で疲れたと仰っていました🥵しかも山頂直前で道を見失いちょっと強引に登りました😓
2024年06月01日 09:08撮影 by  SOG07, Sony
2
6/1 9:08
鈴ケ岳山頂です😊大ダオから鈴ケ岳山頂は岩と急登で苦労しました😅先行してたベテランハイカーさんも山頂で疲れたと仰っていました🥵しかも山頂直前で道を見失いちょっと強引に登りました😓
山名板です👍
2024年06月01日 09:09撮影 by  SOG07, Sony
2
6/1 9:09
山名板です👍
大ダオと鈴ヶ岳の間のロープ場です😊ピストンで大ダオに戻る途中に撮りました😆
2024年06月01日 09:20撮影 by  SOG07, Sony
2
6/1 9:20
大ダオと鈴ヶ岳の間のロープ場です😊ピストンで大ダオに戻る途中に撮りました😆
ダブルロープ😊昨日の雨で一部岩が濡れてたので慎重に降ります😓
2024年06月01日 09:22撮影 by  SOG07, Sony
2
6/1 9:22
ダブルロープ😊昨日の雨で一部岩が濡れてたので慎重に降ります😓
出張山山頂直前です😁何気に鎖あります😆登りでは鎖使わないでも登れました😊
2024年06月01日 10:40撮影 by  SOG07, Sony
2
6/1 10:40
出張山山頂直前です😁何気に鎖あります😆登りでは鎖使わないでも登れました😊
出張山山頂👍最初、でばりやまって読めなかった😅
2024年06月01日 10:42撮影 by  SOG07, Sony
1
6/1 10:42
出張山山頂👍最初、でばりやまって読めなかった😅
出張山山頂から、黒檜山や大沼がよく見える😁この後の薬師岳や陣笠山、足柄山の山頂はあまり眺望が無いです😓3人が休憩してました😁
2024年06月01日 10:42撮影 by  SOG07, Sony
3
6/1 10:42
出張山山頂から、黒檜山や大沼がよく見える😁この後の薬師岳や陣笠山、足柄山の山頂はあまり眺望が無いです😓3人が休憩してました😁
薬師岳山頂到着♪
2024年06月01日 10:59撮影 by  SOG07, Sony
2
6/1 10:59
薬師岳山頂到着♪
眺望はないけど、森林浴は気持ちいい👍
2024年06月01日 10:59撮影 by  SOG07, Sony
2
6/1 10:59
眺望はないけど、森林浴は気持ちいい👍
陣笠山山頂に到着♪シートを敷いて5人くらいのパーティーが昼食中でした😊
2024年06月01日 11:11撮影 by  SOG07, Sony
2
6/1 11:11
陣笠山山頂に到着♪シートを敷いて5人くらいのパーティーが昼食中でした😊
赤城山に到着♪日本百名山だけあって数え切れない人とスライド😅道が狭い急登なのでスライドや追い抜きも大変です😓
2024年06月01日 12:28撮影 by  SOG07, Sony
2
6/1 12:28
赤城山に到着♪日本百名山だけあって数え切れない人とスライド😅道が狭い急登なのでスライドや追い抜きも大変です😓
展望地で昼食😁今回は景色が見えて最高です😊
2024年06月01日 12:31撮影 by  SOG07, Sony
2
6/1 12:31
展望地で昼食😁今回は景色が見えて最高です😊
登山の安全を祈願😆
2024年06月01日 12:46撮影 by  SOG07, Sony
2
6/1 12:46
登山の安全を祈願😆
標識に60歩絶景スポットとあったものの、ガスって何も見えねぇ😥
2024年06月01日 12:49撮影 by  SOG07, Sony
2
6/1 12:49
標識に60歩絶景スポットとあったものの、ガスって何も見えねぇ😥
駒ケ岳に到着♪少しガスってますが大沼が見えます👍去年真っ白だったから嬉しい🥹
2024年06月01日 13:14撮影 by  SOG07, Sony
2
6/1 13:14
駒ケ岳に到着♪少しガスってますが大沼が見えます👍去年真っ白だったから嬉しい🥹
山名板👍10人くらいいました😃
2024年06月01日 13:15撮影 by  SOG07, Sony
2
6/1 13:15
山名板👍10人くらいいました😃
駒ヶ岳から鳥居峠に直接向かうルート。鳥居峠直前の数百mは岩でした😅慎重に降ります😨ピンクテープあるので道は迷わずに済ました😃
2024年06月01日 13:49撮影 by  SOG07, Sony
2
6/1 13:49
駒ヶ岳から鳥居峠に直接向かうルート。鳥居峠直前の数百mは岩でした😅慎重に降ります😨ピンクテープあるので道は迷わずに済ました😃
小地蔵岳へ直登するルート😃ピンクテープあります👍
2024年06月01日 13:53撮影 by  SOG07, Sony
3
6/1 13:53
小地蔵岳へ直登するルート😃ピンクテープあります👍
小地蔵岳まで急登です🥵脚力削られました😅
2024年06月01日 14:09撮影 by  SOG07, Sony
3
6/1 14:09
小地蔵岳まで急登です🥵脚力削られました😅
小地蔵岳に初登頂♪急登登りきって嬉しいです👍
2024年06月01日 14:13撮影 by  SOG07, Sony
3
6/1 14:13
小地蔵岳に初登頂♪急登登りきって嬉しいです👍
小地蔵岳山頂は眺望はないです😥
2024年06月01日 14:13撮影 by  SOG07, Sony
2
6/1 14:13
小地蔵岳山頂は眺望はないです😥
いつも眺望ない山ばかりだったので、少しでも眺望があると嬉しい🥹
2024年06月01日 14:22撮影 by  SOG07, Sony
2
6/1 14:22
いつも眺望ない山ばかりだったので、少しでも眺望があると嬉しい🥹
長七郎山到着♪小地蔵岳からあっという間に着きました👍
2024年06月01日 14:27撮影 by  SOG07, Sony
2
6/1 14:27
長七郎山到着♪小地蔵岳からあっという間に着きました👍
長七郎山から。市街地が見えます♪
2024年06月01日 14:27撮影 by  SOG07, Sony
2
6/1 14:27
長七郎山から。市街地が見えます♪
2024年06月01日 14:32撮影 by  SOG07, Sony
2
6/1 14:32
2024年06月01日 14:32撮影 by  SOG07, Sony
2
6/1 14:32
賽の河原です。
2024年06月01日 14:32撮影 by  SOG07, Sony
2
6/1 14:32
賽の河原です。
小沼もよく見える🥹去年は、真っ白で何も見えず😅小学生の「ヤッホー」だけこだましてました😆
2024年06月01日 14:43撮影 by  SOG07, Sony
2
6/1 14:43
小沼もよく見える🥹去年は、真っ白で何も見えず😅小学生の「ヤッホー」だけこだましてました😆
地蔵岳の展望地から。すぐ前をクロックスで登って行く若者が😨ガレてきたら苦労してた😅
2024年06月01日 15:09撮影 by  SOG07, Sony
2
6/1 15:09
地蔵岳の展望地から。すぐ前をクロックスで登って行く若者が😨ガレてきたら苦労してた😅
地蔵岳到着
2024年06月01日 15:11撮影 by  SOG07, Sony
1
6/1 15:11
地蔵岳到着
2024年06月01日 15:13撮影 by  SOG07, Sony
1
6/1 15:13
地蔵岳から大沼もよく見える🥹去年は、ここもガスって真っ白だった😨
2024年06月01日 15:13撮影 by  SOG07, Sony
2
6/1 15:13
地蔵岳から大沼もよく見える🥹去年は、ここもガスって真っ白だった😨
地蔵岳からの下りです。ちょっとガレてるところもあります😥去年ここで熊とニアミスしてるので熊鈴リンリンで通過しました😥この辺りで、膝の周りの筋肉が攣りそうになり焦りました😨
2024年06月01日 15:31撮影 by  SOG07, Sony
2
6/1 15:31
地蔵岳からの下りです。ちょっとガレてるところもあります😥去年ここで熊とニアミスしてるので熊鈴リンリンで通過しました😥この辺りで、膝の周りの筋肉が攣りそうになり焦りました😨
最後に見晴山へ😆
2024年06月01日 15:52撮影 by  SOG07, Sony
3
6/1 15:52
最後に見晴山へ😆
山名板はヤマレコ内の見晴山の位置より100メートルくらい奥です😁
2024年06月01日 15:56撮影 by  SOG07, Sony
2
6/1 15:56
山名板はヤマレコ内の見晴山の位置より100メートルくらい奥です😁
ツツジが満開。
2024年06月01日 15:57撮影 by  SOG07, Sony
2
6/1 15:57
ツツジが満開。
見晴山の展望台から。一般客の方が多くいらっしゃいます😁
2024年06月01日 15:59撮影 by  SOG07, Sony
3
6/1 15:59
見晴山の展望台から。一般客の方が多くいらっしゃいます😁
天気が保って良かった😆
2024年06月01日 16:10撮影 by  SOG07, Sony
3
6/1 16:10
天気が保って良かった😆
今朝登った鍬柄山方面😁
2024年06月01日 16:11撮影 by  SOG07, Sony
2
6/1 16:11
今朝登った鍬柄山方面😁
新坂平駐車場😁60台くらい停められるらしいです👍赤城山外輪山を周回する時に便利です👍
2024年06月01日 16:12撮影 by  SOG07, Sony
2
6/1 16:12
新坂平駐車場😁60台くらい停められるらしいです👍赤城山外輪山を周回する時に便利です👍
撮影機器:

感想

今日は、一年ぶりに赤城山へ行きました😁今回は未踏の鈴ヶ岳と小地蔵岳と前回はガスって何も見えなかった眺望を楽しみにしてました😆今回は、未踏の2座を登頂し無事眺望も楽しめ気持ち良く登れました🥹熊が出なくてよかったぁ😊
鈴ヶ岳や黒檜山、小地蔵岳と急登か所で脚力を削られ最後の地蔵岳を下山する際に膝周囲の筋肉に疲労が出てしまいました😓水平距離の割に累積標高差が大きく足にダメージが溜まってました😓修行不足です😅大沼周囲の舗装路があるのでエスケープルートがあるのは心強かったです😊
ツツジが見頃です👍
鳥居峠から小地蔵岳へ直登しているのと見晴山を追加しているので公表されてるルートと一部異なります。距離や累積標高差がちょっと増えてます😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人

コメント

けちょさん赤城外輪山周回おつかれさまです😄
前半、晴れ晴れしてて気持ちよさそうでしたが後半はガスちゃいましたね😞
鈴ヶ岳から一度、最低標高まで下ってから黒檜山から地蔵岳までアップダウンですからかなりの筋肉疲労だとおもいます💦
自分だったらラストの見張山はスルーしますね😅

今日も登ってたみたいでほんとタフだとおもいます💪
2024/6/2 15:22
いいねいいね
1
まどかさん、こんにちは😁
最近は真っ白で何も見えないとかそもそも木に囲まれて眺望がないような山行が多かったので、後半多少ガスっても気になりませんでした☺?ヤバいですね😨
そんなに長くないてないですが急登が何か所かあって足に来てしまいました💦榛名山の外輪山周回でも同じような感じだったので、いろいろ試してみます😅
足にきていたので私も見晴山はスルーしようと思ったのですが、気が付いたら分岐で体が見晴山方面に向かってました😅リストにないピークやピーク取ったことがあピークも気が付いたら登ってます😓中毒ですね😨自分でもヤバイなと思います😓
三毳山や太平山は、健康のために登って運動の記録として残してますがスルーして下さい😅短時間でも登れる時に登ることが習慣になってしまって、登らないとなんか落ち着かないんです😅
2024/6/2 17:16
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら