ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6870150
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

【青木三山完登と驛カフェ】 十観山 【青木BTから周回】

2024年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
13.3km
登り
785m
下り
784m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
0:17
合計
3:56
9:42
118
青木バスターミナル
11:40
11:51
19
12:10
12:11
16
13:10
13:14
24
13:38
青木バスターミナル
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
最寄り駅⇒高崎St.⇒(北陸新幹線)
⇒上田St.
上田駅BS⇒(千曲バス青木線)⇒青木BT

【復路】
青木BT⇒(千曲バス青木線)⇒上田駅BS
上田St.⇒(北陸新幹線)⇒東京St.⇒
最寄り駅

・上田駅BS⇔青木BT バス運賃片道300円

千曲バスホームページ
https://chikuma-bus.com/
コース状況/
危険箇所等
・既に登っていた青木三山2座が
結構登り応えのある山だったので
最後の1座も...?と覚悟はしていたが
拍子抜けする程登りやすい山だった

車で山頂近くまでアクセスできる
横手キャンプ場側のコースが
メジャーなのか
登りに使った湯川コースは
若干荒れた感はありはしたが
踏み跡明瞭で危険に感じる箇所も無く
とても歩きやすかった

車利用でないと
横手キャンプ場側コースは
舗装路歩きが長くなり若干飽きるかも...

・横手キャンプ場側ルートは
伐採作業をしている為
平日作業日は通行、入山禁止と
案内看板が出ていた(写真参照)
その他周辺情報 【そば前ちくまがわ】
5/2にオープンした上田駅のお蕎麦屋さん
朝そばの時間帯(7:00-10:00)に
入ってたので
品数は限られていたが美味しかった
本営業時間内だと
品数も増え地酒も楽しめる様なので
機会があれば再訪したい

https://www.ohtaki-gp.jp/brand/post_12/

【驛カフェ レースフェーベル】
何度か利用している
青木バスターミナルに隣接する
カフェがずっと気になっていて
今回青木三山完登も目的ではあったが
カレーが美味しいらしい
こちらのカフェに立ち寄って
カレーを頂くのも
今回の計画の目的の一つにした

山から下山後で
バスが来るまであまり時間が無く
バタバタ食事をする事にはなったが
聞いてた通り
美味しいカレーでペロリと食べ終えていた
ご馳走様でした
また青木方面の山へ入る際
立ち寄らせて頂きます

https://www.ohtaki-gp.jp/brand/post_12/

【田沢温泉】
十観山麓には田沢温泉があり
共同浴場、
少し離れるが村営の日帰り入浴場もある
自分はよっぽどではない限り
日帰りで入浴できないが
温泉目当てで
計画を立てるのも良いかもしれない

https://ja.wikipedia.org/wiki/田沢温泉
先週に引き続き?
北陸新幹線に乗り
山へ入る
先週に引き続き?
北陸新幹線に乗り
山へ入る
今回は
青木三山残り一座の
十観山登頂と
何度か利用している
青木バスターミナル隣接の
気になっていた驛カフェに
立ち寄るのを目的に計画を立て
出掛けてきた

ご無沙汰の六文銭 上田St.
1
今回は
青木三山残り一座の
十観山登頂と
何度か利用している
青木バスターミナル隣接の
気になっていた驛カフェに
立ち寄るのを目的に計画を立て
出掛けてきた

ご無沙汰の六文銭 上田St.
上田St.では
山へ向かうだろう人達を
結構見掛けたのだが
皆、菅平方面へのバスへと
姿を消して
乗客は居たけれど
山へ入る感じなのは
自分ひとりきりだった…

こういう状況も
すっかり慣れているので
問題なく
久々の青木BTに到着
1
上田St.では
山へ向かうだろう人達を
結構見掛けたのだが
皆、菅平方面へのバスへと
姿を消して
乗客は居たけれど
山へ入る感じなのは
自分ひとりきりだった…

こういう状況も
すっかり慣れているので
問題なく
久々の青木BTに到着
今回目指す十観山
1
今回目指す十観山
麓の田沢温泉
入山中の安全を願う
1
入山中の安全を願う
登山口手前の分岐に
道標があった
1
登山口手前の分岐に
道標があった
木橋を渡り山道へ
1
木橋を渡り山道へ
既に登っている二座が
登り応えがあったので
構えて入山したが
つづら折りで
高度を上げていく
歩きやすいルートだった
既に登っている二座が
登り応えがあったので
構えて入山したが
つづら折りで
高度を上げていく
歩きやすいルートだった
今シーズン初の
ギンリョウソウに会えたのに
ピンぼけた…
2
今シーズン初の
ギンリョウソウに会えたのに
ピンぼけた…
十観山 初登頂‼︎
残っていた一座を踏み
青木三山完登
1
十観山 初登頂‼︎
残っていた一座を踏み
青木三山完登
もう一つの山名標傍に
三角点
1
もう一つの山名標傍に
三角点
山頂に在る三角点

苦木
三等三角点
1284.50m
山頂に在る三角点

苦木
三等三角点
1284.50m
山頂からの眺望

山頂で休憩していた
ご夫婦と
上田周辺の山の話を
しばらくさせて貰った

楽しいひと時を
過ごせました
ありがとうございました♪


1
山頂からの眺望

山頂で休憩していた
ご夫婦と
上田周辺の山の話を
しばらくさせて貰った

楽しいひと時を
過ごせました
ありがとうございました♪


山頂から少し降ると
トイレあり
山頂から少し降ると
トイレあり
伐採地から
子檀嶺岳が見えた
1
伐採地から
子檀嶺岳が見えた
登山口に下山
麓へ降る途中見えた
夫神岳
1
麓へ降る途中見えた
夫神岳
登山口から
だいぶ降った場所に
平日通行及び入山禁止の
案内看板が立てられていた

休工日のこの日は
問題なく通行できた
登山口から
だいぶ降った場所に
平日通行及び入山禁止の
案内看板が立てられていた

休工日のこの日は
問題なく通行できた
案内写真も撮ってみたが
登山道から
若干外れている様にも
見える??
案内写真も撮ってみたが
登山道から
若干外れている様にも
見える??
キャンプ場近くにも
トイレあり
田沢温泉街にも
トイレが在ったし
三座の内で
一番整備されている感じ
キャンプ場近くにも
トイレあり
田沢温泉街にも
トイレが在ったし
三座の内で
一番整備されている感じ
子檀嶺神社里宮に
青木三山完登の報告と
お礼を兼ね参拝する為寄り道
子檀嶺神社里宮に
青木三山完登の報告と
お礼を兼ね参拝する為寄り道
青木バスターミナルへ
戻る間に
青木三山を見れる場所を
通った

二座目に登った
夫神岳
1
青木バスターミナルへ
戻る間に
青木三山を見れる場所を
通った

二座目に登った
夫神岳
三山最後
今回登った十観山
1
三山最後
今回登った十観山
一座目に登った
難読山名の
子檀嶺岳
一座目に登った
難読山名の
子檀嶺岳
青木バスターミナルまで
戻ってきた
ログを切って
隣接のカフェへ
青木バスターミナルまで
戻ってきた
ログを切って
隣接のカフェへ
ランチタイムが
終わる前に間に合った

ずっと気になってた
カフェに
いよいよ入店
1
ランチタイムが
終わる前に間に合った

ずっと気になってた
カフェに
いよいよ入店
バターチキンカレーと
キーマカレーのセット

駅へ戻るバス時間があったりで
バタバタと食事する事に
なってしまったけれど
聞いていた通り
美味しいカレーだった

ご馳走様でした♪
2
バターチキンカレーと
キーマカレーのセット

駅へ戻るバス時間があったりで
バタバタと食事する事に
なってしまったけれど
聞いていた通り
美味しいカレーだった

ご馳走様でした♪
カフェのロゴがはいった
コースター
1
カフェのロゴがはいった
コースター
往路同様
バスで上田St.へ戻り
北陸新幹線で帰路につく
往路同様
バスで上田St.へ戻り
北陸新幹線で帰路につく
車中で
こぢんまりと
お疲れ様会開催
(このパターン多め?)

三山完登はしたけれど
それぞれ良い山なので
また機会をみて
再訪したいと思う

お疲れ様でした!


1
車中で
こぢんまりと
お疲れ様会開催
(このパターン多め?)

三山完登はしたけれど
それぞれ良い山なので
また機会をみて
再訪したいと思う

お疲れ様でした!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら