ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6863643
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

好天☀の天狗岳

2024年05月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:30
距離
9.4km
登り
908m
下り
910m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
1:27
合計
6:30
5:55
6:04
42
6:46
6:49
23
7:12
7:12
36
7:48
8:05
14
8:19
8:33
3
8:36
8:38
5
8:43
8:48
35
9:23
9:27
12
9:39
10:12
41
10:53
10:53
48
11:41
11:41
1
11:42
ゴール地点
・明日は仕事なので、短めを選択したところ、そうではなく、路のスペックは自分的には少し強度大でした。
・でも急ごうとしたらあかん。けがするから。自分相応でよし。
天候 台風前の貴重な晴天☀;風も微弱でした。
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・唐沢鉱泉直前の登山者用駐車場をお借りしました(うれしい無料)。AM5:00で三台のみ。駐車場にはトイレがあります(協力金100円)。
・多くの方のコメントにあるように、アクセス後半は未舗装道路ですが普通車でも全く問題なく走行可能と思います。道幅は狭くありません。ただしパンクには気をつけましょう(どう気をつけんねん)。
・中央道諏訪南ICから下道を走りましたが、IC前にファミマが一件だけでした(ただ、カーナビに任せた道に特有の事情だったかも知れません)。
コース状況/
危険箇所等
・唐沢鉱泉から西天狗直下までは土・根っこ・岩のほどよいミックスで登りやすいと感じました。
・西天狗直下は岩登りです。⇔や○マークに従って登ります。
・東西天狗岳間は、ザレ場となりますが、それほど難儀なことはありません。
・岩ゴーロの東天狗からヒュッテまでの降下が自分的にたいへんでした。かなり苦手。ずいぶん時間がかかった印象でした。
・ヒュッテから唐沢鉱泉も沢歩き(沢沿い含む)です。やはり石ゴーロの道で、濡れてるし・・・ここも少し苦手。でも、金属橋や数多く設置されたステップなど整備性は◎。
その他周辺情報 ・唐沢鉱泉を利用しました。日帰り入浴@990円。浴場には、湯舟大と小一つづつ。シャワー栓付き洗い場が三〜四名分。ボディソープ、シャンプー、リンス備え付けあります。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
(1)おはようございます。会社の創立記念日で天狗岳に来ました。クルマのアクセス後半で揺られながら、初めての唐沢鉱泉から。
(1)おはようございます。会社の創立記念日で天狗岳に来ました。クルマのアクセス後半で揺られながら、初めての唐沢鉱泉から。
(2)シャクナゲかな。鉱泉の庭に咲いていました。もう終わりかけ、何かシャッキリしない。
1
(2)シャクナゲかな。鉱泉の庭に咲いていました。もう終わりかけ、何かシャッキリしない。
(3)北八ヶ岳らしい原生林のなかを行く。
1
(3)北八ヶ岳らしい原生林のなかを行く。
(4)第一展望台と思いましたが違っていました。樹林帯をひたすら登り切り、急に明るくなってうれしくなりました。天気いい!
1
(4)第一展望台と思いましたが違っていました。樹林帯をひたすら登り切り、急に明るくなってうれしくなりました。天気いい!
(5)北岳(左)〜甲斐駒ヶ岳〜仙丈ケ岳。カシミールで見てみますと、北岳の左のちょこっとピークは農鳥岳;北岳と甲斐駒ヶ岳の間のピークは塩見岳だそうです。第一展望台手前の見晴らし位置から。
6
(5)北岳(左)〜甲斐駒ヶ岳〜仙丈ケ岳。カシミールで見てみますと、北岳の左のちょこっとピークは農鳥岳;北岳と甲斐駒ヶ岳の間のピークは塩見岳だそうです。第一展望台手前の見晴らし位置から。
(6)中央アルプス;越百山(左)〜南駒ケ岳〜空木岳、すこし間あけて木曽駒ケ岳。先日訪れた恵那山は左に一部が切れてしまいました。
3
(6)中央アルプス;越百山(左)〜南駒ケ岳〜空木岳、すこし間あけて木曽駒ケ岳。先日訪れた恵那山は左に一部が切れてしまいました。
(7)木曽御嶽山。異形な山容。どこからでもわかりますね。
3
(7)木曽御嶽山。異形な山容。どこからでもわかりますね。
(8)聞けば山鳥が鳴いています。種類はちょっとわかりません。
4
(8)聞けば山鳥が鳴いています。種類はちょっとわかりません。
(9)さらに乗鞍岳。右に大きく裾(稜線)を引いていますね。
3
(9)さらに乗鞍岳。右に大きく裾(稜線)を引いていますね。
(10)北アルプス;西穂高岳(左)〜前穂高岳〜奥穂高岳〜涸沢岳〜北穂高岳〜大キレット〜南岳〜中岳〜大喰岳〜槍ヶ岳のようです。今年行けるかな。
6
(10)北アルプス;西穂高岳(左)〜前穂高岳〜奥穂高岳〜涸沢岳〜北穂高岳〜大キレット〜南岳〜中岳〜大喰岳〜槍ヶ岳のようです。今年行けるかな。
(11)立山連峰;獅子岳(左)〜鬼岳〜龍王岳から、雄山〜立山から、別山、蓮華岳を経て剣岳へ。
3
(11)立山連峰;獅子岳(左)〜鬼岳〜龍王岳から、雄山〜立山から、別山、蓮華岳を経て剣岳へ。
(12)第二展望台です。滅茶苦茶天気いい!! 硫黄岳〜横岳〜赤岳〜中岳〜阿弥陀岳までくっきりしゃっきり。
2
(12)第二展望台です。滅茶苦茶天気いい!! 硫黄岳〜横岳〜赤岳〜中岳〜阿弥陀岳までくっきりしゃっきり。
(13)寄せて、赤岳(左)〜中岳〜阿弥陀岳の核心部。ここは登ったことがある。
5
(13)寄せて、赤岳(左)〜中岳〜阿弥陀岳の核心部。ここは登ったことがある。
(14)西天狗へのThe Final Approach。⇔と○に従って歩きます。たまに×もありますのでそちらには行きません。
(14)西天狗へのThe Final Approach。⇔と○に従って歩きます。たまに×もありますのでそちらには行きません。
(15)西天狗岳山頂。標識が傾いてる。八ヶ岳主峰と南アルプス。空も青く、薄い筋雲もいい味出しています。
1
(15)西天狗岳山頂。標識が傾いてる。八ヶ岳主峰と南アルプス。空も青く、薄い筋雲もいい味出しています。
(16)南八ヶ岳全貌へ。根石岳(根石岳山荘)〜箕冠山〜硫黄岳〜赤岳〜中岳〜阿弥陀岳。山頂は今日は微風。いつまでも居れそう。人も少なく(平日だろ)。
4
(16)南八ヶ岳全貌へ。根石岳(根石岳山荘)〜箕冠山〜硫黄岳〜赤岳〜中岳〜阿弥陀岳。山頂は今日は微風。いつまでも居れそう。人も少なく(平日だろ)。
(16.5)西天狗から降下路から見る東天狗。
1
(16.5)西天狗から降下路から見る東天狗。
(17)寄せて仙丈ケ岳。今年は行きたい。昨年からヤマレコに地図をDLしてあって計画するが、いつも直前で潰れ。
4
(17)寄せて仙丈ケ岳。今年は行きたい。昨年からヤマレコに地図をDLしてあって計画するが、いつも直前で潰れ。
(18)左肩に農鳥岳と、右肩に塩見岳と、北岳。下界の雲海もタイミングよし。
2
(18)左肩に農鳥岳と、右肩に塩見岳と、北岳。下界の雲海もタイミングよし。
(19)雲海の押し寄せる甲斐駒ヶ岳。昨年初めて行けたときは感動しましたね。
2
(19)雲海の押し寄せる甲斐駒ヶ岳。昨年初めて行けたときは感動しましたね。
(19)寄せて赤岳。かっこいい。赤岳頂上山荘も見えます。右の肩から降りているのは文三郎尾根道かな。
3
(19)寄せて赤岳。かっこいい。赤岳頂上山荘も見えます。右の肩から降りているのは文三郎尾根道かな。
(20)プリンをひっくり返したような阿弥陀岳。
3
(20)プリンをひっくり返したような阿弥陀岳。
(21)ザレ場を降り登りして、東天狗岳山頂につきます。左奥に蓼科が見えますね。
3
(21)ザレ場を降り登りして、東天狗岳山頂につきます。左奥に蓼科が見えますね。
(21.5)爺ヶ岳(左)〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳の後立山連峰のようです。
1
(21.5)爺ヶ岳(左)〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳の後立山連峰のようです。
(22)蓼科から背景を寄せますと、少し見切れた五竜岳(左)〜唐松岳〜白馬三山。
ようするに、中部山岳は全部見えるってこと(富士山以外)。
1
(22)蓼科から背景を寄せますと、少し見切れた五竜岳(左)〜唐松岳〜白馬三山。
ようするに、中部山岳は全部見えるってこと(富士山以外)。
(23)中央アルプスを背景に西天狗岳の稜線。
3
(23)中央アルプスを背景に西天狗岳の稜線。
(24)天狗の御庭。背景は西天狗岳。
1
(24)天狗の御庭。背景は西天狗岳。
(25)スリバチ池と東西天狗の俯瞰。今日はこれも見たかった。
5
(25)スリバチ池と東西天狗の俯瞰。今日はこれも見たかった。
(26)黒百合ヒュッテを目指して下山にかかります。岩ゴーロ、苦手です。まったくピッチやリズムがあがらない。登って降りてきた充実感とともに、ヒュッテお庭をお借りして早めの昼食とお茶にします。
2
(26)黒百合ヒュッテを目指して下山にかかります。岩ゴーロ、苦手です。まったくピッチやリズムがあがらない。登って降りてきた充実感とともに、ヒュッテお庭をお借りして早めの昼食とお茶にします。
(27)ヒュッテお庭のフジザクラ。堪能した後に唐沢鉱泉に戻ります。
3
(27)ヒュッテお庭のフジザクラ。堪能した後に唐沢鉱泉に戻ります。
(28)鉱泉までは沢沿いの歩きとなります。北八ヶ岳らしい原生林の森を歩きます。数多くの橋や手作りのステップや泥濘よけの棒などが数多く敷設してあり、整備性の良さがうかがえます。感謝です。
1
(28)鉱泉までは沢沿いの歩きとなります。北八ヶ岳らしい原生林の森を歩きます。数多くの橋や手作りのステップや泥濘よけの棒などが数多く敷設してあり、整備性の良さがうかがえます。感謝です。
(29)沢もあります。ゴーゴーとした流れではありませんが、傾斜の緩いかわいい流れを見ることができます。
3
(29)沢もあります。ゴーゴーとした流れではありませんが、傾斜の緩いかわいい流れを見ることができます。
(30)奥行深い沢沿いの緑の路。
2
(30)奥行深い沢沿いの緑の路。
(31)なかなか歩きにくいところもあり、石ゴーロに蛸が寝てんのか。
2
(31)なかなか歩きにくいところもあり、石ゴーロに蛸が寝てんのか。
(32)おつかれさま。思ったより時間がかかってしまいました。ひと風呂浴びてかえりませう。
1
(32)おつかれさま。思ったより時間がかかってしまいました。ひと風呂浴びてかえりませう。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 時計 サングラス タオル ストック ストーブ 昼食(カップラーメンと粉末カフェオレ)

感想

・勤め先の創立記念日で休業日。さあどこ行こうか;日向山(甲斐駒風景)・川苔山(水の風景)・金峰山(しゃくなげ)・ハマイバ(トウゴクミツバツツジ)など考えましたが、八ヶ岳の雪がすっかり消えたということで天狗岳を初の唐沢鉱泉まわりで訪れることにしました。
・てんくらではAながらも曇り優勢予報;ヤマテンでは晴れのち曇りでしたが、「だめだったら帰ってこよう」で決行しました。
・結果、始終快晴無風で大正解。富士山は見えないだろうとはわかっていましたが、それ以外の中部山岳はすべて見えるようです(金峰山などの奥秩父や、鹿島槍ヶ岳なども)。やはり山歩きは天気ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら