ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6848939
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾で5月下旬の花探し…ちなみに今年も「アレ」が咲いてました

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:30
距離
21.7km
登り
1,594m
下り
1,596m
天候 曇り時晴れ⛅
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行きも帰りも京王線 高尾山口駅
コース状況/
危険箇所等
▶流石の高尾エリア。整備されまくりで危険箇所なし。
▶城山北東尾根は一応赤破線ルートになってるけど、初見だとちょっと取り付きが分かりにくい以外は、実線コース相当の普通の登山道。特に危険箇所なし。

▶希少な植物の生息場所を訪れたので、今回のログは手書きです。この通りに歩いても一部の植物には出会えませんが悪しからずm(_ _)m
「みなさんこんにちは、『見た目はトレイルランナー、中身は花ヲタ』、Nao3180です」(←動画冒頭の口上風に(爆))

今回は高尾で5月下旬の花探しです。
今更高尾のコース状況とか紹介してもしょうがないんで、花の写真を順不同でどんどん上げていきます。
15
「みなさんこんにちは、『見た目はトレイルランナー、中身は花ヲタ』、Nao3180です」(←動画冒頭の口上風に(爆))

今回は高尾で5月下旬の花探しです。
今更高尾のコース状況とか紹介してもしょうがないんで、花の写真を順不同でどんどん上げていきます。
セッコク@ケーブルカー清滝駅
18
セッコク@ケーブルカー清滝駅
セッコク@ケーブルカー清滝駅
16
セッコク@ケーブルカー清滝駅
セッコク@6号路
わりと目立つので、意識していれば見つけやすい。ただし遠い(爆)
沢山あったけど、キレイに撮れなかったのでアップする写真はこの1枚で(苦笑)
11
セッコク@6号路
わりと目立つので、意識していれば見つけやすい。ただし遠い(爆)
沢山あったけど、キレイに撮れなかったのでアップする写真はこの1枚で(苦笑)
セッコク@1号路
セッコク@1号路
サイハイラン。
各所でワラワラ。
18
サイハイラン。
各所でワラワラ。
サイハイラン。
アップで。
12
サイハイラン。
アップで。
サイハイラン。
今日一キレイなヤツをアップで。
23
サイハイラン。
今日一キレイなヤツをアップで。
イナモリソウ。
咲き始めました。
16
イナモリソウ。
咲き始めました。
イナモリソウ。
淡い色の株。
12
イナモリソウ。
淡い色の株。
イナモリソウ。
花数も多く、花びらがちょっとフリル状。
これはキレイな株。
24
イナモリソウ。
花数も多く、花びらがちょっとフリル状。
これはキレイな株。
ホシザキイナモリソウ。
11
ホシザキイナモリソウ。
ホシザキイナモリソウ。
しかも葉に斑入り?
12
ホシザキイナモリソウ。
しかも葉に斑入り?
タツナミソウ(オカタツナミソウ?)
花の盛り。各所で見かけた。
21
タツナミソウ(オカタツナミソウ?)
花の盛り。各所で見かけた。
ハンショウズル。
終盤なのかあまり見かけなかった。
20
ハンショウズル。
終盤なのかあまり見かけなかった。
ギンリュウソウ。
出始めなのか数は見かけなかった。
良い向きで咲いてる株には出会えず…(^_^;)
14
ギンリュウソウ。
出始めなのか数は見かけなかった。
良い向きで咲いてる株には出会えず…(^_^;)
ウメガサソウ。
まだツボミ。もう少しで開花しそう。
22
ウメガサソウ。
まだツボミ。もう少しで開花しそう。
フタリシズカ。
ミヤマヨメナ。
終盤なのかあんまりキレイな花がない…
10
ミヤマヨメナ。
終盤なのかあんまりキレイな花がない…
ユキノシタ。
左:日影沢
右:1号路
場所により微妙に色合いや花弁の形が違う。
14
ユキノシタ。
左:日影沢
右:1号路
場所により微妙に色合いや花弁の形が違う。
カントウカンアオイ。
16
カントウカンアオイ。
ノアザミ
ナワシロイチゴ。
咲き始め。
14
ナワシロイチゴ。
咲き始め。
一方その頃、ヘビイチゴは実になってます。
一応食べてみる。
超薄味で青臭いだけ。不味い(爆)
12
一方その頃、ヘビイチゴは実になってます。
一応食べてみる。
超薄味で青臭いだけ。不味い(爆)
モミジイチゴも実になってます。
美味しいという人もいるけど、どうなんでしょうね…
甘酸っぱいけど、味は薄い(笑)
13
モミジイチゴも実になってます。
美味しいという人もいるけど、どうなんでしょうね…
甘酸っぱいけど、味は薄い(笑)
ナルコユリ。
緑。まだツボミかこれ?咲いている物には出会えず
14
ナルコユリ。
緑。まだツボミかこれ?咲いている物には出会えず
シャガは終盤。
花が終わって実になっている株の方が多かった。
8
シャガは終盤。
花が終わって実になっている株の方が多かった。
代わりにアヤメが咲いていた。
10
代わりにアヤメが咲いていた。
アヤメ。
目が痛いほどに鮮やかな青…!
9
アヤメ。
目が痛いほどに鮮やかな青…!
薬王院周辺の植栽のシャクナゲ。
終盤だけど、まだキレイな状態の花も。
13
薬王院周辺の植栽のシャクナゲ。
終盤だけど、まだキレイな状態の花も。
ウリノキ。
スイカズラ。
ガマズミ。
ミミガタテンナンショウの実。
8
ミミガタテンナンショウの実。
ノイバラ。
イロハカエデの実。
赤いプロペラw
11
イロハカエデの実。
赤いプロペラw
ハナイカダ。
実になってる…。
13
ハナイカダ。
実になってる…。
ヤマボウシ。
咲き始めなのか、まだちょっと緑(爆)
14
ヤマボウシ。
咲き始めなのか、まだちょっと緑(爆)
マルバウツギ。
今がピークっぽい。もりもり咲いているけど、場所により散り始め。
16
マルバウツギ。
今がピークっぽい。もりもり咲いているけど、場所により散り始め。
コゴメウツギ。
これも今がピークな感じ。
14
コゴメウツギ。
これも今がピークな感じ。
ガクウツギ。
ピークを過ぎたのか、散り始めの花が目立つ。
13
ガクウツギ。
ピークを過ぎたのか、散り始めの花が目立つ。
ベニバナヤマシャクヤク。
一箇所は既に終了…これは想定通り。
他3箇所は…ツボミすら無い(爆&泣)
今年はもう咲かないみたいだね…
11
ベニバナヤマシャクヤク。
一箇所は既に終了…これは想定通り。
他3箇所は…ツボミすら無い(爆&泣)
今年はもう咲かないみたいだね…
エビネも終了〜
エビネ。
見頃過ぎの終わりかけの花。赤みが強くて美人の株だったんだろう…
16
エビネ。
見頃過ぎの終わりかけの花。赤みが強くて美人の株だったんだろう…
一方、スズムシソウは健在w
結構花期長いね、この花。
14
一方、スズムシソウは健在w
結構花期長いね、この花。
スズムシソウの花、アップ。
独特の可愛さが有る。好き。
23
スズムシソウの花、アップ。
独特の可愛さが有る。好き。
ツレサギソウ。
間に合いました。
18
ツレサギソウ。
間に合いました。
ツレサギソウ。
アップで。
12
ツレサギソウ。
アップで。
ツレサギソウ。
更にアップで。
サギ、っていうよりクリオネみたい(爆)
24
ツレサギソウ。
更にアップで。
サギ、っていうよりクリオネみたい(爆)
ムヨウラン。
ムヨウラン。
咲き始め。ツボミもまだ沢山。
12
ムヨウラン。
咲き始め。ツボミもまだ沢山。
ムヨウラン。
地味だけど独特の味わいのある花。
16
ムヨウラン。
地味だけど独特の味わいのある花。
ムヨウラン。
アップで。
15
ムヨウラン。
アップで。
ムヨウラン。
地面にピントが合っちゃって上手く撮れない…手をバックにかざして。
10
ムヨウラン。
地面にピントが合っちゃって上手く撮れない…手をバックにかざして。
ムヨウラン。
ちなみに花はこんなサイズ感です。これから探す人の参考になれば…
14
ムヨウラン。
ちなみに花はこんなサイズ感です。これから探す人の参考になれば…
ああーーっ!!!
ムラサキの「アレ」が咲いてる!!!!
20
ああーーっ!!!
ムラサキの「アレ」が咲いてる!!!!
ただし、ムラサキの「アレ」には、今は近づけなくなっています(爆&泣)

※さっきの写真は、この看板の手前から最大限アップで撮りました。

近くで見れないのは残念だけど、保護が優先!仕方ない。
でも今年も咲いてくれてたのと、ちょっとだけど株が増えた?(しかも新しい株は去年咲いてた株より50cmくらい手前に来てる?)感じがしたので、それは嬉しかった…

株が増えて、何年かしたらすぐ目の前にたくさん咲く日を期待しよう…
16
ただし、ムラサキの「アレ」には、今は近づけなくなっています(爆&泣)

※さっきの写真は、この看板の手前から最大限アップで撮りました。

近くで見れないのは残念だけど、保護が優先!仕方ない。
でも今年も咲いてくれてたのと、ちょっとだけど株が増えた?(しかも新しい株は去年咲いてた株より50cmくらい手前に来てる?)感じがしたので、それは嬉しかった…

株が増えて、何年かしたらすぐ目の前にたくさん咲く日を期待しよう…
今回はこんな感じ。
次の高尾は、6月中旬ごろ見に来ようかな。
18
今回はこんな感じ。
次の高尾は、6月中旬ごろ見に来ようかな。

感想

奥多摩の奇行種・Nao3180です。

今回は5月下旬の花を見に、高尾山です。


昨年見て感動した、ムラサキの「アレ」が、今年も咲いていました。
ただし、ムラサキの「アレ」には、今は近づけなくなっています(爆&泣)
近くで見れないのは残念だけど、保護が優先なので仕方ありません。遠くから眺めました。
でも今年も咲いてくれてたのと、ちょっとだけど株が増えた!?しかも新しい株は去年咲いてた株より50cmくらい手前に来てる?という感じがしたので、それは正直凄く嬉しかったです。
環境が改善して株が増えて、何年かしたらすぐ目の前にムラサキの「アレ」がたくさん咲く日を期待しようと思います。


さて今回も、高尾山の花を紹介する動画を作ってYouTubeで公開する予定なんですが…編集に時間がかかりそうなので(^_^;)、
先にヤマレコの方をアップします。

近日中にアップしますので、
「動画版ヤマレコ」の方もよろしくお願いします!

https://youtube.com/@Nao3180-zl8tc?si=Lh2WyMOaAEd3QUDr

【追記】

今回撮影した花の映像をまとめて、
5月下旬に高尾で見られる花を紹介する動画を作りました。

ご覧になって頂けると嬉しいです!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:412人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら