ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6842891
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

ゆるゆると爺ヶ岳へ⭐️南尾根〜

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
8.8km
登り
1,344m
下り
1,409m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
2:41
合計
8:10
6:13
6:14
54
8:11
9:06
10
9:16
10:31
16
10:47
10:48
39
12:17
12:19
48
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス 柏原新道登山口🅿️、道路向かいに駐車1台のみ。川の向こうの🅿️には8台とガラガラ状態
コース状況/
危険箇所等
雪はジャンクションピーク(JP)の手前までありません。JP手前の登りはカチンコチンだったのでチェーンスパイク 装着。しばらく行くと夏道の藪に入るのでそこから山頂まで雪なし。帰りは雪が緩んでいたので、ツボ足で問題なし。
その他周辺情報 上原の湯、源泉掛け流し500円。
https://kanko-omachi.gr.jp/spot/wapparanoyu/
柏原新道登山口。登山ポストありますが、コンパスで提出済み。あたりはガスガス、天気良くなるはずなんですが。
2024年05月25日 04:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/25 4:58
柏原新道登山口。登山ポストありますが、コンパスで提出済み。あたりはガスガス、天気良くなるはずなんですが。
チゴユリ
2024年05月25日 05:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/25 5:14
チゴユリ
八ツ見ベンチ。この右方向にある木の根っこをよじ登って南尾根に行くのが本来のルートらしいけど、あまり歩きやすくないのでこのまま登山道を進み、適当なところからいつも南尾根ルートに合流します。いつもいい加減なので毎回取付き地点が違います😅まあ、大勢に影響なしですね
2024年05月25日 05:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/25 5:31
八ツ見ベンチ。この右方向にある木の根っこをよじ登って南尾根に行くのが本来のルートらしいけど、あまり歩きやすくないのでこのまま登山道を進み、適当なところからいつも南尾根ルートに合流します。いつもいい加減なので毎回取付き地点が違います😅まあ、大勢に影響なしですね
きれいな石楠花が咲いてます
2024年05月25日 05:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/25 5:40
きれいな石楠花が咲いてます
もふもふの雲海、ちょっと動きが激し過ぎて雲の向こうに何も見えない😅
2024年05月25日 05:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/25 5:43
もふもふの雲海、ちょっと動きが激し過ぎて雲の向こうに何も見えない😅
辛うじて八ヶ岳が見えます
2024年05月25日 05:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/25 5:51
辛うじて八ヶ岳が見えます
ショウジョウバカマ
2024年05月25日 05:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/25 5:53
ショウジョウバカマ
ミツバツツジ
2024年05月25日 05:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/25 5:54
ミツバツツジ
左端が爺ヶ岳南峰。右端がジャンクションピーク
2024年05月25日 06:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/25 6:10
左端が爺ヶ岳南峰。右端がジャンクションピーク
イワナシ
2024年05月25日 06:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/25 6:14
イワナシ
アズマシャクナゲ
2024年05月25日 06:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/25 6:16
アズマシャクナゲ
ルートは基本こんな感じでわかりやすいけど、背丈より高い笹薮があったりわかりにくいところも
2024年05月25日 06:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/25 6:46
ルートは基本こんな感じでわかりやすいけど、背丈より高い笹薮があったりわかりにくいところも
ジャンクション手前。傾斜は大したことないけど溶けた雪が氷化しているので、カチコチのツルツル。ツボ足では厳しかった
2024年05月25日 07:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/25 7:03
ジャンクション手前。傾斜は大したことないけど溶けた雪が氷化しているので、カチコチのツルツル。ツボ足では厳しかった
八ヶ岳 薄いけど富士山 南アルプス
2024年05月25日 07:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/25 7:04
八ヶ岳 薄いけど富士山 南アルプス
餓鬼岳と唐沢岳。その右奥には前穂、奥穂に槍。手前は蓮華岳
2024年05月25日 07:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/25 7:04
餓鬼岳と唐沢岳。その右奥には前穂、奥穂に槍。手前は蓮華岳
大きな山容の蓮華岳と針ノ木岳、スバリ岳
2024年05月25日 07:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
5/25 7:08
大きな山容の蓮華岳と針ノ木岳、スバリ岳
これから登る爺ヶ岳南峰とその右に中峰
2024年05月25日 07:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/25 7:09
これから登る爺ヶ岳南峰とその右に中峰
前穂 奥穂 槍
2024年05月25日 07:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/25 7:36
前穂 奥穂 槍
剱岳が見えてきました。久しぶり😃右のオレンジは種池小屋
2024年05月25日 07:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/25 7:37
剱岳が見えてきました。久しぶり😃右のオレンジは種池小屋
ジャンクションピークを振り返る。5月も終わりだから雪ないね
2024年05月25日 07:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/25 7:41
ジャンクションピークを振り返る。5月も終わりだから雪ないね
去年の10月始めの連休室堂まで行ったのに突然前日からの大雪で剣御前までしか行けなかった剱岳。今年こそ行かなきゃ。随分と行ってないなぁ
2024年05月25日 07:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/25 7:47
去年の10月始めの連休室堂まで行ったのに突然前日からの大雪で剣御前までしか行けなかった剱岳。今年こそ行かなきゃ。随分と行ってないなぁ
樹林帯から結構風が強くてウインドブレーカー着込んでたけど、幹からちょこっと出た太い枝にひっかかり、破れてしまった😢
2024年05月25日 07:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/25 7:51
樹林帯から結構風が強くてウインドブレーカー着込んでたけど、幹からちょこっと出た太い枝にひっかかり、破れてしまった😢
去年は柏原新道から来た方がほとんどでしたが、今日は一人もいなかった。柏原新道雪多いのかな
2024年05月25日 07:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/25 7:58
去年は柏原新道から来た方がほとんどでしたが、今日は一人もいなかった。柏原新道雪多いのかな
定番の構図
2024年05月25日 08:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
5/25 8:05
定番の構図
爺ヶ岳南峰山頂。鹿島槍ヶ岳と爺ヶ岳北峰
2024年05月25日 08:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/25 8:12
爺ヶ岳南峰山頂。鹿島槍ヶ岳と爺ヶ岳北峰
あと1時間半早くスタートしたら鹿島槍ヶ岳まで行けたかな😅行く気なんてないのに😃
2024年05月25日 08:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/25 8:12
あと1時間半早くスタートしたら鹿島槍ヶ岳まで行けたかな😅行く気なんてないのに😃
劒と
2024年05月25日 08:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/25 8:13
劒と
立山、別山、剱岳。いいねー
2024年05月25日 08:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/25 8:13
立山、別山、剱岳。いいねー
薬師岳
2024年05月25日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/25 8:14
薬師岳
四阿山 赤城山 浅間山
2024年05月25日 08:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/25 8:15
四阿山 赤城山 浅間山
今日は知り合い槍に行ってるんですよ。槍ヶ岳山荘1泊14,000円と知って諦めました😅
2024年05月25日 08:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/25 8:16
今日は知り合い槍に行ってるんですよ。槍ヶ岳山荘1泊14,000円と知って諦めました😅
鹿島槍ヶ岳と雲海、右端は明日行く雨飾山
2024年05月25日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/25 8:24
鹿島槍ヶ岳と雲海、右端は明日行く雨飾山
こうやってみるとほぼほぼ夏道で行けそうですね
2024年05月25日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/25 8:24
こうやってみるとほぼほぼ夏道で行けそうですね
爺ヶ岳中峰
2024年05月25日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/25 9:17
爺ヶ岳中峰
途中何度か一緒になった東京の方に撮っていただきました
2024年05月25日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
5/25 9:19
途中何度か一緒になった東京の方に撮っていただきました
ありがとうございます😊
2024年05月25日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
5/25 9:19
ありがとうございます😊
いくら見ていても見飽きることはない
2024年05月25日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/25 10:31
いくら見ていても見飽きることはない
南峰に戻って、北峰と中峰。バックは焼山、火打山に妙高山。1番右は高妻山
2024年05月25日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/25 10:42
南峰に戻って、北峰と中峰。バックは焼山、火打山に妙高山。1番右は高妻山
鹿島槍ヶ岳も見納めです
2024年05月25日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/25 10:47
鹿島槍ヶ岳も見納めです
今日は雷鳥には会えなかった。
2024年05月25日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/25 10:49
今日は雷鳥には会えなかった。
樹林帯に入る前に休憩。ペットボトルを雪に埋めて、のんびり空を見る
2024年05月25日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/25 11:23
樹林帯に入る前に休憩。ペットボトルを雪に埋めて、のんびり空を見る
爺ヶ岳の上にひこうき雲☁️
2024年05月25日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/25 11:38
爺ヶ岳の上にひこうき雲☁️
オオカメノキ
2024年05月25日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/25 12:10
オオカメノキ
蓮華岳と石楠花の花
2024年05月25日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/25 12:13
蓮華岳と石楠花の花
今年は石楠花の花あまり見てない気がする
2024年05月25日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/25 12:15
今年は石楠花の花あまり見てない気がする
針ノ木雪渓は例年より雪が少ないような気がする
2024年05月25日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/25 12:20
針ノ木雪渓は例年より雪が少ないような気がする

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 園芸用手袋 雨具 ザック 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ヘッドランプ ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 タオル ツェルト ストック チェーンスパイク ウインドブレーカー

感想

当初は山梨100名山の鶏冠山の予定でしたが、生憎山梨は週末天気がよくなかったので、4月に行こうと思っていて行けなかった爺ヶ岳に予定変更。朝急いで行ったのに🅿️はガラガラ。スタートするも風が強く予想外に寒かった。ウインドブレーカーを着込んで、手袋をするも指が冷たい。暖かいと思って防寒着は持ってきてなかったので、歩き続けるしかなかった。稜線に出るとやっぱり西風は強かったけど、山頂付近は東斜面は風が凌げて南峰、中峰でのんびり過ごせました。剱岳や槍ヶ岳の勇姿を眺めながら、何も考えない1日でした😃

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人

コメント

こんにちは。失礼します。
8日に爺ヶ岳だけ登る予定ですが、背丈ほどの笹のルートは距離的にまぁまぁ歩きますか?笹が足で踏み倒されてルートは何となく分かりますか?あと、ピッケルはいらないですよね?
質問だらけですいません。
2024/6/3 8:57
けんじくんさん
こんにちは。背丈ほどの藪は短いのが二か所だけで気にするほどではないです。登りは迷うことはないと思いますが、下りは注意が必要です。誤ったトレースが何か所かあるので。雨でかなり雪は溶けていると思います。チェーンスパは使ったとしてもJP直下だけですね。ピッケルは荷物になるだけですね(^^♪お気をつけて
2024/6/3 9:10
とぉ〜とくんさん

ご返事ありがとうございます。
下りは地図見ながら行けば大丈夫ですね。
貴重な情報ありがとうございましたー!
2024/6/3 12:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら