ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6842097
全員に公開
トレイルラン
四国

20240525初めての三頭展望台(柾木三角点・三頭山・二双越)

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
03:52
距離
20.5km
登り
1,337m
下り
1,342m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
0:07
合計
3:51
10:08
10:11
21
10:32
10:36
17
10:53
10:53
64
11:57
11:57
45
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
エピアみかどまで自転車にて。枌所経由で初めて来れました。
2024年05月25日 08:40撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
5/25 8:40
エピアみかどまで自転車にて。枌所経由で初めて来れました。
自転車もよいトレーニングでしたが、メインは三頭山へのトレイルです。スタート♪
2024年05月25日 08:49撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
5/25 8:49
自転車もよいトレーニングでしたが、メインは三頭山へのトレイルです。スタート♪
征木三角点までの登山口「三角のカツラ」。普段、横通ってましたが、見落としますね。
2024年05月25日 08:54撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
5/25 8:54
征木三角点までの登山口「三角のカツラ」。普段、横通ってましたが、見落としますね。
かわいい橋と登山口へのエントリーが素敵
2024年05月25日 08:55撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/25 8:55
かわいい橋と登山口へのエントリーが素敵
登山口「影三角」だそうです。三頭越線で事故があったそうですね(R2年3月)。お気を付けください。
2024年05月25日 08:56撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/25 8:56
登山口「影三角」だそうです。三頭越線で事故があったそうですね(R2年3月)。お気を付けください。
よく整備された登山道。歩きやすい。
2024年05月25日 08:57撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/25 8:57
よく整備された登山道。歩きやすい。
「ギンリョウソウ」て見たことないって話してたら、Xmatyoさんが見つけてくれました!
2024年05月25日 09:34撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
5/25 9:34
「ギンリョウソウ」て見たことないって話してたら、Xmatyoさんが見つけてくれました!
こちらは自分で初めて見つけた「ギンリョウソウ」透き通る白がかわいい
2024年05月25日 09:37撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
5/25 9:37
こちらは自分で初めて見つけた「ギンリョウソウ」透き通る白がかわいい
林道にぶち当たった。こんなところに?と思ってたら
2024年05月25日 09:42撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/25 9:42
林道にぶち当たった。こんなところに?と思ってたら
またしっかりした林道から山道入口
2024年05月25日 09:47撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/25 9:47
またしっかりした林道から山道入口
入ってビックリ!征木の分岐。普段、横を走ってますが、すぐ隣にこんなにクッキリと林道あったっけな?
2024年05月25日 09:47撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/25 9:47
入ってビックリ!征木の分岐。普段、横を走ってますが、すぐ隣にこんなにクッキリと林道あったっけな?
征木三角点。三頭越まで阿讃縦走路、MMMのコースを走ります♪
2024年05月25日 09:51撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
5/25 9:51
征木三角点。三頭越まで阿讃縦走路、MMMのコースを走ります♪
「阿讃縦走コース」今年はたびたび練習に来させてもらいます。
2024年05月25日 09:52撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
5/25 9:52
「阿讃縦走コース」今年はたびたび練習に来させてもらいます。
登山道の隣にこれだけ林道が。明らかに最近できた道ですね。
2024年05月25日 09:57撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/25 9:57
登山道の隣にこれだけ林道が。明らかに最近できた道ですね。
人の気配ない山奥と思ってたのに、景観変わって少し微妙。
2024年05月25日 10:07撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/25 10:07
人の気配ない山奥と思ってたのに、景観変わって少し微妙。
三頭越についた時に高校生がいっぱい!先ほども登山部っぽい人たちを追い越しましたが嬉しいですね。
2024年05月25日 10:08撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
5/25 10:08
三頭越についた時に高校生がいっぱい!先ほども登山部っぽい人たちを追い越しましたが嬉しいですね。
三頭山を目指すので鳥居を越えて
2024年05月25日 10:08撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
5/25 10:08
三頭山を目指すので鳥居を越えて
天鈿女命【あめのうずめのみこと】
日本神話にみえる神の名。 〈うずめ〉は舞踊をつかさどった巫女(みこ)の意とされる。 猿女君(さるめのきみ)の遠祖。 天照大神が天の岩屋戸に隠れたとき,半裸で舞って諸神を笑わせ,それによって大神を誘い出した。
コトバンクより

笑っていいんだ(笑)
2024年05月25日 10:12撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
5/25 10:12
天鈿女命【あめのうずめのみこと】
日本神話にみえる神の名。 〈うずめ〉は舞踊をつかさどった巫女(みこ)の意とされる。 猿女君(さるめのきみ)の遠祖。 天照大神が天の岩屋戸に隠れたとき,半裸で舞って諸神を笑わせ,それによって大神を誘い出した。
コトバンクより

笑っていいんだ(笑)
猿田彦神【さるたひこのかみ】

日本神話の神。瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の降臨に際し道案内をした怪異な容貌の神。のち、伊勢国五十鈴川のほとりに鎮座したという。日本書紀では衢(ちまた)の神とされ、中世には、庚申信仰や道祖神と結びついた。
コトバンクより

こちらも怪異な容貌って言っていいんだ(笑)
多くの人の旅の無事をお守りくださいませ。
2024年05月25日 10:12撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
5/25 10:12
猿田彦神【さるたひこのかみ】

日本神話の神。瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の降臨に際し道案内をした怪異な容貌の神。のち、伊勢国五十鈴川のほとりに鎮座したという。日本書紀では衢(ちまた)の神とされ、中世には、庚申信仰や道祖神と結びついた。
コトバンクより

こちらも怪異な容貌って言っていいんだ(笑)
多くの人の旅の無事をお守りくださいませ。
新しい「三頭峠」の看板。MMMのシンボル「借耕牛」のエピソードが嬉しい。
2024年05月25日 10:18撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
5/25 10:18
新しい「三頭峠」の看板。MMMのシンボル「借耕牛」のエピソードが嬉しい。
三頭山までは舗装路。景観がよく、振り返って竜王山方面。
2024年05月25日 10:20撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
5/25 10:20
三頭山までは舗装路。景観がよく、振り返って竜王山方面。
「三頭のふれあいの森づくり活動」広場の名前じゃないのね
2024年05月25日 10:21撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/25 10:21
「三頭のふれあいの森づくり活動」広場の名前じゃないのね
石碑の裏は「三頭山」記念碑。
2024年05月25日 10:22撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/25 10:22
石碑の裏は「三頭山」記念碑。
東屋が見えてきた
2024年05月25日 10:26撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/25 10:26
東屋が見えてきた
眺望まぁまぁ
2024年05月25日 10:27撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/25 10:27
眺望まぁまぁ
吉野川フライトエリア内送電線経過地図。
これは一般の市民向けに作られたものじゃなさそう。
パラグライダー・ハンググライダーで電線に近づかないよう注意したものにしては立派。
2024年05月25日 10:29撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/25 10:29
吉野川フライトエリア内送電線経過地図。
これは一般の市民向けに作られたものじゃなさそう。
パラグライダー・ハンググライダーで電線に近づかないよう注意したものにしては立派。
こちらがパラグライダー場みたいですね。
2024年05月25日 10:30撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/25 10:30
こちらがパラグライダー場みたいですね。
登って感動♪360度パノラマ。
ふり返って竜王山方面
2024年05月25日 10:31撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
5/25 10:31
登って感動♪360度パノラマ。
ふり返って竜王山方面
左回りに阿讃山脈かな
2024年05月25日 10:31撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/25 10:31
左回りに阿讃山脈かな
吉野川上流。三好方面ですよね。
2024年05月25日 10:31撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/25 10:31
吉野川上流。三好方面ですよね。
吉野川下流。徳島市方面。
2024年05月25日 10:32撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/25 10:32
吉野川下流。徳島市方面。
向かいの尾根も歩いてみたい衝動に駆られる
2024年05月25日 10:32撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/25 10:32
向かいの尾根も歩いてみたい衝動に駆られる
ぐるり360度回転しました。
阿讃山脈をこういう眺め方したの初めてです♪♪
2024年05月25日 10:32撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/25 10:32
ぐるり360度回転しました。
阿讃山脈をこういう眺め方したの初めてです♪♪
先ほどの向かいの尾根は「みんなの踏み跡」ないですね(^^;)
2
先ほどの向かいの尾根は「みんなの踏み跡」ないですね(^^;)
三頭山、山頂ゲット!
2024年05月25日 10:33撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/25 10:33
三頭山、山頂ゲット!
ベンチと眺望がよい塩梅
2024年05月25日 10:34撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/25 10:34
ベンチと眺望がよい塩梅
少し入ったところにキティさん「三頭山」
2024年05月25日 10:37撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/25 10:37
少し入ったところにキティさん「三頭山」
三頭神社へ到着。裏口から
2024年05月25日 10:40撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/25 10:40
三頭神社へ到着。裏口から
三頭神社!意外と近代的。
2024年05月25日 10:40撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/25 10:40
三頭神社!意外と近代的。
こちらが正面なのですね。
2024年05月25日 10:44撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/25 10:44
こちらが正面なのですね。
当然、ふもとに降りれるようで。今度、機会があれば通ってみたい。
2
当然、ふもとに降りれるようで。今度、機会があれば通ってみたい。
阿讃交流の要所、人々の崇敬の神社。創建は不明だが、こちらも天正6年(1576年)兵火により焼失したそうな。雨乞い、安産の神として敬われ、直近では平成5年に改修したらしい。
2024年05月25日 10:45撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/25 10:45
阿讃交流の要所、人々の崇敬の神社。創建は不明だが、こちらも天正6年(1576年)兵火により焼失したそうな。雨乞い、安産の神として敬われ、直近では平成5年に改修したらしい。
四国山地方面♪
さて、目的達成。ロードを走って二双越経由で帰ります。
2024年05月25日 11:03撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/25 11:03
四国山地方面♪
さて、目的達成。ロードを走って二双越経由で帰ります。
美馬モーターランドへの分岐
2024年05月25日 11:45撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/25 11:45
美馬モーターランドへの分岐
美馬モーターランドもお客さんあり。前回、コロナ禍通過時は寂しかったな。
2024年05月25日 11:56撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/25 11:56
美馬モーターランドもお客さんあり。前回、コロナ禍通過時は寂しかったな。
おなじみ二双越。立石峠とも。
車で来られる貴重な峠。
2024年05月25日 11:56撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
5/25 11:56
おなじみ二双越。立石峠とも。
車で来られる貴重な峠。
ロード走り下りてきました。
2024年05月25日 12:26撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/25 12:26
ロード走り下りてきました。
予定よりオーバーランしてました。石鎚神社の脇へ下りる道もあったようです。
2024年05月25日 12:29撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/25 12:29
予定よりオーバーランしてました。石鎚神社の脇へ下りる道もあったようです。
無事ゴール。腹ペコ&水分補給♪
2024年05月25日 12:45撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
5/25 12:45
無事ゴール。腹ペコ&水分補給♪
「谷川米穀店」営業中ですって!
2024年05月25日 13:04撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
5/25 13:04
「谷川米穀店」営業中ですって!
店内撮影禁止のため、写真はここまで。
2024年05月25日 13:05撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/25 13:05
店内撮影禁止のため、写真はここまで。
うどん大(冷)350円+生卵(底にあり)50円
ネギと名物自家製青唐辛子をトッピング!見た目にたがわず、めちゃ旨い。息子さんとおかあさんが優しく提供してくれました。

帰りも自転車で峠を越しましたが、ありがたいエネルギー源となりました。本日も新発見たくさん、ありがとうございました♪
2024年05月25日 13:09撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
5/25 13:09
うどん大(冷)350円+生卵(底にあり)50円
ネギと名物自家製青唐辛子をトッピング!見た目にたがわず、めちゃ旨い。息子さんとおかあさんが優しく提供してくれました。

帰りも自転車で峠を越しましたが、ありがたいエネルギー源となりました。本日も新発見たくさん、ありがとうございました♪

感想

本日は午後過ぎに帰って来なきゃいけない用事あり。
軽めのトレーニングにて「三頭山」や「三頭展望所」を目指してみました。「エピアみかど」スタート&ゴールとし、ロードバイクで向かいます。

征木峠のエスケープルート確認したかったのですが、よい登山道でした。
林道が現在進行形にて開拓されていて、、、やむない話かもしれせんが微妙な気持ち。

三頭山のパラグライダー場、素晴らしいところでした。吉野川の徳島側の景観は当然のこと、MMM100完走を目指す、私にとって香川側の景観も感動もの。阿讃山脈縦走路への思いの募ります。

二双越経由でロードで帰ってきましたが、こちらも安全で分かりやすいエスケープルートになりそうです。

毎度ながら、ロードバイク&トレイルはすっかり体力、使い切ってくれます。
谷川米穀店、数十年ぶりに行きましたが、かなりかなり好きなおうどんでした♪
本日も刺激たくさん、旨味ありのよいトレーニングとなりました。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人

コメント

向かいの尾根歩き🚶‍♀️🚶‍♀️楽しみ😊ですね〜また行きましょう。島ヶ峰周回の最後の2ピークも取り残してますので、合わせて行きましょう♪笑🤭
2024/6/12 4:39
xmatyoさん
向かいの尾根、ヤマレコ踏み跡は無いのですが林道がほぼ尾根に通っていたように思います。ここもバイク&トレイルにうってつけですよね😘
島ヶ峰の残したピーク、麓の方ですかね。そっちもどれくらいの藪具合か。ロードバイクのメンテ結果も見たいでしょうから、またすぐ行きましょう💐🚴🎁
2024/6/12 12:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら