ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6834959
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

🌸ツツジの季節🌸前日光・井戸湿原

2024年05月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:42
距離
8.2km
登り
622m
下り
612m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
0:44
合計
4:42
7:25
65
8:30
8:40
5
五段の滝
8:45
8:45
33
9:18
9:26
30
9:56
9:56
4
10:00
10:25
3
10:28
10:28
32
11:00
11:01
19
11:20
11:20
47
五段の滝
天候 薄曇りベース、時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ツツジの湯から10分程山へ入った登山口(登山口名称は特にないようだ)
登山口看板の奥に広い場所があったが、ぬかるんでいたので路駐した
登山口にトイレは無し
最終コンビニか、その後登山口へ向かう道中にある公衆トイレ利用の事
コース状況/
危険箇所等
1時間程度で五段の滝へアクセスできる。
コース1/3は谷(沢)の中、苔むした大小のゴロゴロ岩の中を歩く。
踏み跡は薄いが所々に木に赤色テープあるので、見通しが良い時ならルートを失う心配は無いと思う。岩に付いた苔が滑りやすく、特に下山時は神経を使い時間的には短いにもかかわらず精神的に疲れた。岩ルート終了後は、九十九折に山道を登って行くルートに変化します。所々に岩場が現れ踏み跡が途切れたようになるが、見回せばルートは見つかります。
コバイケイソウが出てきて勾配が穏やかになると湿原の雰囲気になり、五段の滝が近づきます。
その他周辺情報 ツツジの湯(火曜日定休)600円 17時まで
かけ流しでは無いですが、塩素臭は感じず、若干ぬめりを感じる温泉
館内で食事もできます
今日はここから
初めてのルートです
2024年05月23日 07:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/23 7:26
今日はここから
初めてのルートです
苔むした、、、といえば聞こえはいいですが、見るのと歩くのでは苦労が違う💦
大岩を渡るための木のハシゴがあるが、朽ちていたり滑ったりでヒヤヒヤ😣
2024年05月23日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/23 7:28
苔むした、、、といえば聞こえはいいですが、見るのと歩くのでは苦労が違う💦
大岩を渡るための木のハシゴがあるが、朽ちていたり滑ったりでヒヤヒヤ😣
谷を過ぎてホッとした後は、ひたすら登るルートに変化
2024年05月23日 07:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/23 7:49
谷を過ぎてホッとした後は、ひたすら登るルートに変化
苔を削って、無理やり記した矢印表示
2024年05月23日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/23 8:05
苔を削って、無理やり記した矢印表示
急登の後は沢を横に見るルートになって、
2024年05月23日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/23 8:13
急登の後は沢を横に見るルートになって、
お花もポチポチでてくる
2024年05月23日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/23 8:15
お花もポチポチでてくる
2024年05月23日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/23 8:15
高原的な風景に変化した
2024年05月23日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/23 8:16
高原的な風景に変化した
山ツツジもポチポチと
2024年05月23日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/23 8:19
山ツツジもポチポチと
細い木が多い
2024年05月23日 08:23撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
5/23 8:23
細い木が多い
日差しが差した瞬間
すがすがしい✨
2024年05月23日 08:24撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
5/23 8:24
日差しが差した瞬間
すがすがしい✨
クワガタソウがあちこちに
2024年05月23日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/23 8:26
クワガタソウがあちこちに
2024年05月23日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/23 8:27
新緑が美しい
鳥の声に包まれながら歩く気持ち良さ
2024年05月23日 08:28撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
5/23 8:28
新緑が美しい
鳥の声に包まれながら歩く気持ち良さ
誰も居ない五段の滝に到着
2024年05月23日 08:34撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
5/23 8:34
誰も居ない五段の滝に到着
井戸湿原へはいるとマイズルソウがあちこちに
2024年05月23日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/23 8:44
井戸湿原へはいるとマイズルソウがあちこちに
横根山へ向かう途中
ズミが満開
2024年05月23日 08:59撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
5/23 8:59
横根山へ向かう途中
ズミが満開
青空が無いのが残念!
2024年05月23日 09:00撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
5/23 9:00
青空が無いのが残念!
蕾は無い
フル満開
2024年05月23日 09:01撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
5/23 9:01
蕾は無い
フル満開
すぐに散ってしまうんだろうなぁ
2024年05月23日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/23 9:04
すぐに散ってしまうんだろうなぁ
ツツジとズミ
2024年05月23日 09:06撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
5/23 9:06
ツツジとズミ
白樺とツツジ
2024年05月23日 09:10撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
5
5/23 9:10
白樺とツツジ
咲き立て(^▽^)/
2024年05月23日 09:13撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
5/23 9:13
咲き立て(^▽^)/
横根山山頂で
ツツジの奥の▲は皇海山
2024年05月23日 09:21撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7
5/23 9:21
横根山山頂で
ツツジの奥の▲は皇海山
横根山から降りながらパチリ
満開ズミが「今年はワタシの年よ!」と主張しているみたい😁
2024年05月23日 09:24撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
5/23 9:24
横根山から降りながらパチリ
満開ズミが「今年はワタシの年よ!」と主張しているみたい😁
山ツツジも頑張ってるよ!
2024年05月23日 09:25撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
5/23 9:25
山ツツジも頑張ってるよ!
ここは、これから本番の蕾が多め✨
2024年05月23日 09:26撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
5/23 9:26
ここは、これから本番の蕾が多め✨
牧場のズミも満開だ
奥には皇海山
2024年05月23日 09:28撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
5/23 9:28
牧場のズミも満開だ
奥には皇海山
こちらは日光ファミリーをバックにたずさえて
2024年05月23日 09:32撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
5/23 9:32
こちらは日光ファミリーをバックにたずさえて
カエデのカワイイお花
たわわに咲いていた
2024年05月23日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/23 9:42
カエデのカワイイお花
たわわに咲いていた
この場所の山ツツジも見事です
2024年05月23日 09:45撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
5/23 9:45
この場所の山ツツジも見事です
黒い木の部分と真っ赤なお花が映えます
2024年05月23日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/23 9:45
黒い木の部分と真っ赤なお花が映えます
うん、きれいだ(^▽^)/
2024年05月23日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/23 9:46
うん、きれいだ(^▽^)/
象の鼻へ向かう道に咲いていたツクバキンモンソウ
2024年05月23日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/23 9:53
象の鼻へ向かう道に咲いていたツクバキンモンソウ
着!
ガスが出てきて眺望無し!
2024年05月23日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/23 10:14
着!
ガスが出てきて眺望無し!
ここもズミ満開
2024年05月23日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/23 10:01
ここもズミ満開
ツツジもイイ感じ
2024年05月23日 10:02撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
5
5/23 10:02
ツツジもイイ感じ
眼下の牧場にガスが流れる
ズミやツツジが幻想的
2024年05月23日 10:06撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7
5/23 10:06
眼下の牧場にガスが流れる
ズミやツツジが幻想的
・・・と!!
ここに居ましたか😮
2024年05月23日 10:08撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
5
5/23 10:08
・・・と!!
ここに居ましたか😮
今年は「休暇中」のシロヤシオ♪
2024年05月23日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/23 10:12
今年は「休暇中」のシロヤシオ♪
一本の木に数えるほどしか咲いていないので、
一つ一つの姿が貴重に感じますね
8
一本の木に数えるほどしか咲いていないので、
一つ一つの姿が貴重に感じますね
その足元にはムラサキサギゴケ
2024年05月23日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/23 10:12
その足元にはムラサキサギゴケ
マムシグサの団体
このライムグリーンのマムシグサは爽やか✨
2024年05月23日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/23 10:14
マムシグサの団体
このライムグリーンのマムシグサは爽やか✨
湿原に戻って再び山ツツジ
2024年05月23日 10:38撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
5/23 10:38
湿原に戻って再び山ツツジ
新緑をバックに初夏の山
2024年05月23日 10:39撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
5/23 10:39
新緑をバックに初夏の山
ガスが流れ込む湿原
2024年05月23日 10:40撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
5/23 10:40
ガスが流れ込む湿原
この木も見事でした🌸
木のシルエットも美しい
2024年05月23日 10:41撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
5
5/23 10:41
この木も見事でした🌸
木のシルエットも美しい
足元にも小さな花
2024年05月23日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/23 11:00
足元にも小さな花
ここにもね(^▽^)/
2024年05月23日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/23 11:03
ここにもね(^▽^)/
大き目なスミレ
2024年05月23日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/23 11:08
大き目なスミレ
湿原にはワタスゲが咲いてました
2024年05月23日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/23 11:05
湿原にはワタスゲが咲いてました
ウツギ
2024年05月23日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/23 11:10
ウツギ
ワンサカと咲かずとも胸を張って咲いてる!
2024年05月23日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/23 11:15
ワンサカと咲かずとも胸を張って咲いてる!
五段の滝に戻って、苔の中に咲くマイズルソウ
2024年05月23日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/23 11:20
五段の滝に戻って、苔の中に咲くマイズルソウ
嫌な汗をダラダラ流しながら下った谷ルート
2024年05月23日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/23 11:54
嫌な汗をダラダラ流しながら下った谷ルート
登山口近くになり、ホッとして苔むした姿を味わいました(笑)
2024年05月23日 12:05撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
6
5/23 12:05
登山口近くになり、ホッとして苔むした姿を味わいました(笑)
下山
私の車一台のみ
本日、このルートを歩いたのはワタシのみのようだ💦
2024年05月23日 12:09撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
5/23 12:09
下山
私の車一台のみ
本日、このルートを歩いたのはワタシのみのようだ💦
っと!
森のなかを見ていたら白いものが沢山ぶら下がっているのが見えて
2024年05月23日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/23 12:11
っと!
森のなかを見ていたら白いものが沢山ぶら下がっているのが見えて
アブラツツジ〜
2024年05月23日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/23 12:10
アブラツツジ〜
満開🤗
2024年05月23日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/23 12:12
満開🤗
登山前には気が付かなかったよ!
2024年05月23日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/23 12:13
登山前には気が付かなかったよ!
温泉入って食事
一度食べて見たかった栃木名物「ニラ蕎麦」
(普通に「ニラ」と「蕎麦」だった(笑))
2024年05月23日 13:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
5/23 13:25
温泉入って食事
一度食べて見たかった栃木名物「ニラ蕎麦」
(普通に「ニラ」と「蕎麦」だった(笑))

感想

いくつかある井戸湿原へのルート。
今回は、五段の滝へ登り上げるコースを初体験です。
おそらくは、あまり人が入らないコースではないかと想像しながら入山。
下山時も駐車車両は私の1台のみだったので、今日このコースを歩いたのは、私のみだったようで、全く持って自然の音のみの静かなルートでした。
「新緑」「水の音」「鳥の声」「土についている熊チックな足跡」
鈴2個、ホイッスルで警戒しながらの山歩き。火薬銃も持参したけど使わず。
五段の滝から井戸湿原は、しっかり整備された穏やかな道なので安心。

さて、肝心のツツジ
「裏年」というのはこういうことかーというのを実感しました。
それでも、井戸湿原周辺の山ツツジはオレンジ色や濃い赤等、例年通り咲いている印象でした。シロヤシオは今年はお休みの年のようです。
昨年、シロヤシオの森のようになっていたところも茂るのは葉のみ。
散った花がらも見当たらず、ほぼ咲かなかった様子です。
その代わり、シロヤシオとおなじ白色のズミが存在感を放っていました。
あっちもこっちも大満開。サクラのような花びらなのではかなく直ぐに散ってしまうのかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら