ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6825516
全員に公開
ハイキング
近畿

和歌山県全市町村の赤線繋ぎ完成

2024年05月17日(金) 〜 2024年05月18日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:22
距離
47.9km
登り
1,845m
下り
1,895m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:08
休憩
0:00
合計
7:08
8:37
184
スタート地点
11:41
11:41
38
12:19
12:19
206
15:45
宿泊地
2日目
山行
5:15
休憩
0:00
合計
5:15
4:48
35
宿泊地
5:23
5:23
279
10:02
10:02
1
10:03
ゴール地点
1日目
新宮駅〜宮井大橋は奈良交通の特急バス
8:38 宮井大橋BS-9:53 葛山トンネル-10:51 竹筒トンネル-11:35 瀞峡トンネル-12:43 小松トンネル(北山村境)-13:22 小森ダム-14:17 道の駅-15:04 北山村役場-15:46 民宿あいす
2日目
4:48 宿-5:52 七色ダム-7:30 新大峪トンネル-8:37 瀬戸-9:53 獅子巖-10:03 熊野市駅
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
2011年3月22日以来の再訪である。
バスタからの夜行バスをこの近くで下車しました。
2024年05月17日 07:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 7:28
2011年3月22日以来の再訪である。
バスタからの夜行バスをこの近くで下車しました。
新宮駅です。
ここから日本一、二の長距離路線バス新宮〜大和八木間を奈良交通が運行しています。
2024年05月17日 07:36撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 7:36
新宮駅です。
ここから日本一、二の長距離路線バス新宮〜大和八木間を奈良交通が運行しています。
そのバスで宮井大橋まで乗車します。
八木までの所要時間が6時間50分となっています。
2024年05月17日 07:45撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 7:45
そのバスで宮井大橋まで乗車します。
八木までの所要時間が6時間50分となっています。
右側が宮井大橋です。ここは熊野川と北山川の合流点です。通称瀞街道を淡々と歩きます。
2024年05月17日 08:42撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 8:42
右側が宮井大橋です。ここは熊野川と北山川の合流点です。通称瀞街道を淡々と歩きます。
広い小石の河原です。
2024年05月17日 08:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 8:43
広い小石の河原です。
川が合流するので”河合”と呼ばれていたようです。
2024年05月17日 08:48撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 8:48
川が合流するので”河合”と呼ばれていたようです。
葛山トンネル内に最初の県境(和歌山県→奈良県)がありました。
2024年05月17日 09:58撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 9:58
葛山トンネル内に最初の県境(和歌山県→奈良県)がありました。
何と長閑な風景だろう。
激しい急流も穏やかな瀞も人を惹きつけます。
2024年05月17日 10:09撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 10:09
何と長閑な風景だろう。
激しい急流も穏やかな瀞も人を惹きつけます。
竹筒トンネルで2度目の県境です。奈良県→和歌山県
2024年05月17日 10:39撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 10:39
竹筒トンネルで2度目の県境です。奈良県→和歌山県
写真はうまく撮れていませんでした。
2024年05月17日 10:45撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 10:45
写真はうまく撮れていませんでした。
玉城口は新宮市ですが、奈良県と三重県に囲まれた飛び地です。
2024年05月17日 10:55撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 10:55
玉城口は新宮市ですが、奈良県と三重県に囲まれた飛び地です。
眼下に見える橋は玉置川に架かるもので、更に奥に北山川があり、対岸は三重県紀和町です。
2024年05月17日 10:58撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 10:58
眼下に見える橋は玉置川に架かるもので、更に奥に北山川があり、対岸は三重県紀和町です。
本当に開放的な街道ですが、店は何もありません。
2024年05月17日 10:59撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 10:59
本当に開放的な街道ですが、店は何もありません。
瀞峡トンネル。今回の最長トンネルです。
2024年05月17日 11:05撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 11:05
瀞峡トンネル。今回の最長トンネルです。
トンネルを抜けると新宮市の飛び地です。奈良県と三重県に囲まれています。
2024年05月17日 11:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 11:43
トンネルを抜けると新宮市の飛び地です。奈良県と三重県に囲まれています。
近畿自然歩道です。
2024年05月17日 12:13撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 12:13
近畿自然歩道です。
北山村に入りました。
2024年05月17日 12:35撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 12:35
北山村に入りました。
柔らかく明るくて、およそ一般的に抱く激流や鬱蒼とした峡谷とはイメージが異なります。
2024年05月17日 12:48撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 12:48
柔らかく明るくて、およそ一般的に抱く激流や鬱蒼とした峡谷とはイメージが異なります。
右下方向に下ると三重県のようです。
下らずにR169を直進します。
2024年05月17日 12:50撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 12:50
右下方向に下ると三重県のようです。
下らずにR169を直進します。
雷の滝
2024年05月17日 13:16撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 13:16
雷の滝
雷の滝
2024年05月17日 13:17撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 13:17
雷の滝
先程の雷の滝上流に大峰山地を駆けた修験層の行者屋敷があったようです。
2024年05月17日 13:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 13:22
先程の雷の滝上流に大峰山地を駆けた修験層の行者屋敷があったようです。
漸く北山村の雰囲気が出てきました。
2024年05月17日 13:45撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 13:45
漸く北山村の雰囲気が出てきました。
道の駅です。小さなコンビニ(ヤマザキ)も併設されています。道中でここでしか食料品は入手できません。
2024年05月17日 14:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 14:28
道の駅です。小さなコンビニ(ヤマザキ)も併設されています。道中でここでしか食料品は入手できません。
北山村役場。
2024年05月17日 15:07撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 15:07
北山村役場。
この一枚の説明文を読んだだけで、この地は昔から複雑な行政地域だったようです。
現在の紀宝町、紀和町、新宮市が出ています。
2024年05月17日 15:16撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 15:16
この一枚の説明文を読んだだけで、この地は昔から複雑な行政地域だったようです。
現在の紀宝町、紀和町、新宮市が出ています。
こちらが今夜の宿です。扉に付箋紙が張られており、電話で指示されていた8号室に入ります。全く人気はありません。因みに隣室は1名2泊の方でした。人がいないときは料金を部屋に置いておくシステムです。一寝入りして、9時頃?起きて灯りを付けていたら、管理人が集金に来ました。因みにこの日の夕食は、途中の道の駅で調達しためはり寿司、カップめん、パンでした。
2024年05月17日 15:50撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 15:50
こちらが今夜の宿です。扉に付箋紙が張られており、電話で指示されていた8号室に入ります。全く人気はありません。因みに隣室は1名2泊の方でした。人がいないときは料金を部屋に置いておくシステムです。一寝入りして、9時頃?起きて灯りを付けていたら、管理人が集金に来ました。因みにこの日の夕食は、途中の道の駅で調達しためはり寿司、カップめん、パンでした。
シーズンは川遊びで賑わうのでしょう。用具が保管されていました。
2024年05月17日 15:50撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/17 15:50
シーズンは川遊びで賑わうのでしょう。用具が保管されていました。
早立ちです。
2024年05月18日 04:47撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 4:47
早立ちです。
昔はよく見かけた尊徳像です。この地に小学校があったことが信じられない環境です。頭に被っているのはお遍路用の菅笠です。
2024年05月18日 05:14撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 5:14
昔はよく見かけた尊徳像です。この地に小学校があったことが信じられない環境です。頭に被っているのはお遍路用の菅笠です。
地図を見ていると訪れたくなる素晴らしいネーミングです。
2024年05月18日 05:35撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 5:35
地図を見ていると訪れたくなる素晴らしいネーミングです。
日の出が望めないのは残念
2024年05月18日 05:35撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 5:35
日の出が望めないのは残念
もうすぐ北山村とお別れです。七色ダムが境界です。
2024年05月18日 05:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 5:43
もうすぐ北山村とお別れです。七色ダムが境界です。
七色ダム
2024年05月18日 05:53撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 5:53
七色ダム
下流が七色峡です。
2024年05月18日 05:54撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 5:54
下流が七色峡です。
本来ならば、ダムの上流を北上して下北山、上北山、天川村、黒滝村、下市町と赤線を繋ぐ予定でした。
いつ復旧するのでしょうか?
2024年05月18日 05:54撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 5:54
本来ならば、ダムの上流を北上して下北山、上北山、天川村、黒滝村、下市町と赤線を繋ぐ予定でした。
いつ復旧するのでしょうか?
熊野市に入りました。
2024年05月18日 05:56撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 5:56
熊野市に入りました。
地下式発電所を初めて知りました。
水力発電で際立つ導水管が見えない訳です。
2024年05月18日 05:57撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 5:57
地下式発電所を初めて知りました。
水力発電で際立つ導水管が見えない訳です。
『田本研造』を帰宅後に調べてみた。
明治に活躍した写真家の様で、北海道における写真の神様のようです。
2024年05月18日 06:10撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 6:10
『田本研造』を帰宅後に調べてみた。
明治に活躍した写真家の様で、北海道における写真の神様のようです。
温泉マニアならば訪ねるでしょうが、私はパス!
2024年05月18日 06:10撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 6:10
温泉マニアならば訪ねるでしょうが、私はパス!
神川の里が”那智黒石の里”と言われてもピンときませんでした。
2024年05月18日 06:12撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 6:12
神川の里が”那智黒石の里”と言われてもピンときませんでした。
”那智黒石”は那智だろう。ここは三重の熊野です。
無知とは、なんと悲しいことか!
2024年05月18日 06:20撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 6:20
”那智黒石”は那智だろう。ここは三重の熊野です。
無知とは、なんと悲しいことか!
ここ神川の黒石が、熊野川を流下し、那智の”白浜”でひと際目立つ黒い転石が”那智黒”と言われた由来だそうです。そうか、”白浜”と”那智黒”はセットで価値があるのか。土産物屋もその点に着眼した商品を開発して欲しい。白浜限定パッケージの那智黒はあるが、あくまでも”黒飴”である。
2024年05月18日 06:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 6:22
ここ神川の黒石が、熊野川を流下し、那智の”白浜”でひと際目立つ黒い転石が”那智黒”と言われた由来だそうです。そうか、”白浜”と”那智黒”はセットで価値があるのか。土産物屋もその点に着眼した商品を開発して欲しい。白浜限定パッケージの那智黒はあるが、あくまでも”黒飴”である。
那智の黒石、日向の白石は囲碁好きには憧れの銘品です。本榧の碁盤、島桑碁笥を持てば、よほどの囲碁好きでしょう。そうだ!島桑の御蔵島を近々、行こうと思っている。
2024年05月18日 06:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 6:22
那智の黒石、日向の白石は囲碁好きには憧れの銘品です。本榧の碁盤、島桑碁笥を持てば、よほどの囲碁好きでしょう。そうだ!島桑の御蔵島を近々、行こうと思っている。
これぞ、日本の憧れの原風景。
自然だけではなく、美しい段々の田畑、統一された屋並び、瓦屋根、貧しくもなく豪邸でもない屋並み(実際は分かりません)、いかにもまとまりのある集落といった雰囲気があります。
ここに役場の日章旗かお寺の幟、山門が見えれば、言うこと無しでしょう。
もう少し早ければ鯉のぼりも見られたことでしょう。
2024年05月18日 06:23撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 6:23
これぞ、日本の憧れの原風景。
自然だけではなく、美しい段々の田畑、統一された屋並び、瓦屋根、貧しくもなく豪邸でもない屋並み(実際は分かりません)、いかにもまとまりのある集落といった雰囲気があります。
ここに役場の日章旗かお寺の幟、山門が見えれば、言うこと無しでしょう。
もう少し早ければ鯉のぼりも見られたことでしょう。
伐採した法面の下に民家があります。伐採部分は道路が拡張されるのでしょう。
2024年05月18日 06:48撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 6:48
伐採した法面の下に民家があります。伐採部分は道路が拡張されるのでしょう。
神川集落に入ったときは、”これで山を越えた”と思ったものでした。浅はかでした!まだまだ山中です。
2024年05月18日 07:36撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 7:36
神川集落に入ったときは、”これで山を越えた”と思ったものでした。浅はかでした!まだまだ山中です。
新大峪トンネル。ここを越えてこそ熊野市街地へ続く感じです。
2024年05月18日 07:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 7:37
新大峪トンネル。ここを越えてこそ熊野市街地へ続く感じです。
四国遍路の満願者が建立したのでしょう。
2024年05月18日 09:01撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 9:01
四国遍路の満願者が建立したのでしょう。
大馬神社。この神社に狛犬は見当たらない。無いのではなく、離れた七里浜にある。今日のゴール近くの”獅子岩”がそうである。
2024年05月18日 09:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 9:28
大馬神社。この神社に狛犬は見当たらない。無いのではなく、離れた七里浜にある。今日のゴール近くの”獅子岩”がそうである。
熊野灘にでました。2016年12月16日以来の再訪です。
2024年05月18日 09:57撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 9:57
熊野灘にでました。2016年12月16日以来の再訪です。
大馬神社の狛犬と言われる獅子岩です。口が開いたように見えるところが阿岩、吽岩は獅子岩の南側にある神仙洞の岩がそうらしい。
2024年05月18日 09:57撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/18 9:57
大馬神社の狛犬と言われる獅子岩です。口が開いたように見えるところが阿岩、吽岩は獅子岩の南側にある神仙洞の岩がそうらしい。
無事に熊野市駅に到着です。朝食を食べたくても飲食店はありません。食料品店もありません。無人販売の弁当店がありましたが、自分でお金を入れるだけで御釣りが出ないタイプでした。600円ですが、1000円入れるほどの空腹ではありませんでした。イオンの看板は見えますが、もう歩く気力はありません。保存食に携行していた南部煎餅で我慢しました。
2024年05月18日 10:06撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 10:06
無事に熊野市駅に到着です。朝食を食べたくても飲食店はありません。食料品店もありません。無人販売の弁当店がありましたが、自分でお金を入れるだけで御釣りが出ないタイプでした。600円ですが、1000円入れるほどの空腹ではありませんでした。イオンの看板は見えますが、もう歩く気力はありません。保存食に携行していた南部煎餅で我慢しました。

感想

当初計画では和歌山県&奈良県完歩の予定だった。しかし、数年前の土砂崩れで通行不能になったR169の復興見通しが立たないので和歌山県完歩だけでもと思い再計画した。そのため新宮市から北山村、熊野市の短期ルートになった。新宮・大和八木間の長距離バスにも僅かだが乗車できたし、若い頃マイカーでドライブし心細かった瀞街道や、全国唯一の飛び地村も歩くことが出來良かったです。先月歩いた高千穂峡や五ヶ瀬村など九州山地とは好対照で、それぞれの良さを再認識できた。
日本全国、辺境の地を歩いてきて、飲・食料の調達には気を使ってきたが、今回は意外な落とし穴があることに気づいた。勿論十分用意して不足はなかったが、”飲食店が有りそうでない”のはかなり堪えます。
これまでの辺境の地に対して、今回は”車の通行量が予想外に多い”、”それなりに集落が点在している”ので、なにか現地のものが食べられそうな錯覚を覚えた。にもかかわらず、何も食べられない! こんな経験は初めてである。
それにしてもR169の早期の復興を願います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら