ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6824862
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

上高地~西穂高沢~残雪期VR西穂高岳へ⛏️

2024年05月18日(土) 〜 2024年05月19日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:41
距離
11.9km
登り
1,567m
下り
1,548m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:11
休憩
0:01
合計
3:12
5:25
5:26
6
5:31
5:32
5
6:39
6:41
12
6:53
6:54
102
2日目
山行
8:17
休憩
0:34
合計
8:51
8:36
296
10:26
10:54
158
13:32
13:32
6
13:39
13:41
23
14:18
14:21
1
14:22
ゴール地点
天候 【1日目】
晴天 25℃

【2日目】
高曇りから晴れ後小雨後曇り 7℃ 風速1m
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
東松山駅0:30集合。
沢渡第三駐車場に3:50到着。
ザックの準備してバスターミナルへ。
沢渡~上高地
⚪︎バス営業開始5:30~
往復2,800円。4人だと2,500円。

⚪︎タクシー 4:30~送迎可能
往復10,400円。1人当たり2,600円。
コース状況/
危険箇所等
残雪期を一緒に楽しみたいと思って今回はガンさん、マキさん、フキちゃんの4人で💕

【1日目】
河童橋からの景色
左から西穂高岳、奥穂高岳、前穂高岳、明神岳主峰、明神岳第五峰が青空が映えて最高に気持ちが昂ぶる。しっかり登山道の梯子も整備されていて、歩きやすい。暑い日でも風穴は天然クーラーで涼しい。

旗竿沿に進んでの案内表示からは雪渓歩き。シャーベット状の雪で小屋まで30分はアイゼン装着しなくても登れる雪質。
岳沢小屋でBTで前に並んでいた2人は最強のYAMAPerさんだった!積雪期のジャンへ出発するって聞いてお見送り👋
私達もテント場を確認し、設営を済ませて調理準備を持ってテラス席へ。
テン場は初めてのヘリポートで目の前に乗鞍岳、横には西穂高岳が目の前に広がって見えてテントは4張りのみ💕
リゾート感満載で生ビールを飲み景色を観てゆっくり過ごすって本当に贅沢な時間。

【2日目】

朝寝坊からの倍速でテント撤収。
西穂高沢から西穂高岳ピークを目指す。

藪→デブリ→薮を超えて西穂高沢4番はなかなか着かない。最強Tさんの姿が見えて急ぐが薮がなかなか通過困難。何と嬉しい事に3人で行く事に‼️

⚠️下から見上げて落石、雪崩のラインを自分なりに確認。Tさんの水分補給休憩しようの一声で一休み後の無音の落石、雪玉、真っ黒黒スケが転がり落ちて来た💦当たらなくて良かった😱
2番手に入れて貰って、ピッケル、アイゼンの刃の置き方等チェックしながら頑張って蹴り込む。雪質が本当にコロコロ変わり、1番長く標高のキツイ所をTさんがしてくださって本当に感謝🙏
少し交代で先頭をしてみたが、なかなか難しい。
そして男性2人が次落石来たら撤退だねの話が。安全第一だから勿論合意する。

そして進むルートをTさん、ガンさんが話し合う。最後20mは直登するよっ!トップを行ってみる?って聞いてくれたけど、今回はやっぱりTさんに先に行って貰った。私も蹴り込んで直登を先頭で行きたいって来期の目標を決めて、稜線に上がる⤴️

あとはビクトリーロードだし『初西穂高岳登頂先に行って良いよ❗️』嬉しくて、速足で岩場を進んで行くと雷鳥のお出迎えが💕

雪が1箇所少し残っていたが、岩場を進み西穂高岳登頂出来た😭
ご一緒して頂いたお2人のお荷物になってしまったけど、来期はもっと頑張って登るって心に誓いながら
雪のVR西穂高岳初登頂しました👍
そして下りは標高差150m位はシングルピッケルでクライムダウン。その後は横向きで雪質が柔らかくなるまで下る。
前向きにアイゼン滑りを楽しんでいた時にプチ滑落して、ピッケル停止。その後もアイゼン滑りで荷物デポ近くに向かう。

行きの藪程では無いが薮、ゴロゴロ岩を超えて登山道へ無事合流❗️

河童橋で3人でお疲れ山🍻

男性2人に私が行く事で迷惑かけてしまった事が凄く悔しいが、それはこれから成長して行けば良いって思う事に。最強Tさん達と来期の山に行く約束をしたので、しっかり頑張って行くぞ‼️ガンさんもトレーニングに付き合ってくれるって言ってくれたし。

そしてマキさん、フキちゃんと上高地BTにて合流。
2人は西穂高沢から登る3人の姿を確認しながら回ってくれていて、写真撮影も。本当に素敵な仲間達と行けて幸せな2日間でした。
早く行きたい😆
誰もいない河童橋近辺 byマキさん
1
誰もいない河童橋近辺 byマキさん
河童橋の景色
テンション上がる⤴️2人🥰
1
テンション上がる⤴️2人🥰
河童橋に来たのは30年ぶりのマキさん💕
人が居ないって良い記憶に塗り替えて、また来ようね👍
2024年05月18日 05:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/18 5:29
河童橋に来たのは30年ぶりのマキさん💕
人が居ないって良い記憶に塗り替えて、また来ようね👍
左から西穂高岳、奥穂高岳、前穂高岳、明神岳主峰、明神岳第五峰
2024年05月18日 05:44撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 5:44
左から西穂高岳、奥穂高岳、前穂高岳、明神岳主峰、明神岳第五峰
岳沢小屋登山口
2024年05月18日 05:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/18 5:45
岳沢小屋登山口
明日は西穂高沢から西穂高岳登頂を目指すんだ💕
1
明日は西穂高沢から西穂高岳登頂を目指すんだ💕
明日はここを登って行くんだ💕
2024年05月18日 07:45撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 7:45
明日はここを登って行くんだ💕
旗竿に沿って進むと雪渓が出て来る
2024年05月18日 07:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/18 7:55
旗竿に沿って進むと雪渓が出て来る
わ〜い雪渓出た💕
1
わ〜い雪渓出た💕
じゃあ走って行くよ!
2024年05月18日 08:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/18 8:01
じゃあ走って行くよ!
最強YAMAPer2人は残雪期のジャンに行って来ます❤️
2024年05月18日 08:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/18 8:37
最強YAMAPer2人は残雪期のジャンに行って来ます❤️
岳沢小屋とうちゃこ🥰
2024年05月18日 08:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/18 8:49
岳沢小屋とうちゃこ🥰
乗鞍岳、大正池、赤い屋根が見えて👀
2024年05月18日 09:57撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 9:57
乗鞍岳、大正池、赤い屋根が見えて👀
ブランコから観た景色がとても素敵で、またすぐ山へ行きたくなる💕
1
ブランコから観た景色がとても素敵で、またすぐ山へ行きたくなる💕
奥穂高岳、コブ沢、コブ尾根をバックにリゾート感満載。ビーフカレー、カニクリームパスタ、カルボナーラを戴いて😋
1
奥穂高岳、コブ沢、コブ尾根をバックにリゾート感満載。ビーフカレー、カニクリームパスタ、カルボナーラを戴いて😋
食後のコーヒーを飲んでまったり中😋
2024年05月18日 16:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/18 16:42
食後のコーヒーを飲んでまったり中😋
生ビール最高🍻
乗鞍岳を見ながらの生ビール最高🍻
1
乗鞍岳を見ながらの生ビール最高🍻
生グレープフルーツ最高😋
2024年05月18日 13:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/18 13:42
生グレープフルーツ最高😋
ヘリポートにテント⛺️を設営、西穂高岳を眺めながら寝袋、ダウン取り込み中。ライトも充電完了👍
1
ヘリポートにテント⛺️を設営、西穂高岳を眺めながら寝袋、ダウン取り込み中。ライトも充電完了👍
岳沢小屋から乗鞍岳バックに📸
2024年05月18日 17:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/18 17:06
岳沢小屋から乗鞍岳バックに📸
マキさんブランコ遊び中
撮影用だから動かさないんだよー🤣
2024年05月18日 17:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/18 17:10
マキさんブランコ遊び中
撮影用だから動かさないんだよー🤣
まだ乗鞍岳に行った事無いんだよね😍
1
まだ乗鞍岳に行った事無いんだよね😍
夕飯の鍋食材は重かったんだよー💦
フキちゃん皆んなにお裾分けしてくれて、ご馳走様でした🙏
2024年05月18日 17:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/18 17:13
夕飯の鍋食材は重かったんだよー💦
フキちゃん皆んなにお裾分けしてくれて、ご馳走様でした🙏
夕焼けに染まってきた❤️
2024年05月18日 18:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/18 18:50
夕焼けに染まってきた❤️
乗鞍岳も赤く染まってきたよ💕
2024年05月18日 18:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/18 18:51
乗鞍岳も赤く染まってきたよ💕
赤く染まった西穂高岳と岳沢小屋💕
1
赤く染まった西穂高岳と岳沢小屋💕
頑張って西穂高岳登頂しよう!手の指す方向は乗鞍岳だけどね🤣
1
頑張って西穂高岳登頂しよう!手の指す方向は乗鞍岳だけどね🤣
最強YAMAPerのTさんが力強いステップを踏み出し、助かります🙏
2024年05月19日 09:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/19 9:34
最強YAMAPerのTさんが力強いステップを踏み出し、助かります🙏
この辺りは35〜40度位の斜度で足元の雪も緩く緊張しながらステップを踏む
2024年05月19日 09:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/19 9:52
この辺りは35〜40度位の斜度で足元の雪も緩く緊張しながらステップを踏む
無音の落石にあったけど、本当に当たらなくて良かった💦
1
無音の落石にあったけど、本当に当たらなくて良かった💦
稜線に出る手前は直登のステップを上がらせて貰ったけど、
1
稜線に出る手前は直登のステップを上がらせて貰ったけど、
雷鳥さんがお出迎えしてくれました😍
2024年05月19日 10:17撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/19 10:17
雷鳥さんがお出迎えしてくれました😍
岩陵帯の岩はもろくてザラザラ崩れるから気をつけて👍
1
岩陵帯の岩はもろくてザラザラ崩れるから気をつけて👍
冬靴でも足が掛かる所はありますが、しっかりルート見ないとね!
1
冬靴でも足が掛かる所はありますが、しっかりルート見ないとね!
とんがり槍ヶ岳の雪は無くなってきた
2024年05月19日 10:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/19 10:29
とんがり槍ヶ岳の雪は無くなってきた
西穂高岳から見た乗鞍岳👀
2024年05月19日 10:33撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/19 10:33
西穂高岳から見た乗鞍岳👀
最強YAMAPerのTさんとガンさん❤️
2人がいなかったら登頂は無理だったかも…。
本当に感謝🙏
1
最強YAMAPerのTさんとガンさん❤️
2人がいなかったら登頂は無理だったかも…。
本当に感謝🙏
ガンさん雪山指導ありがとうございました🙏
1
ガンさん雪山指導ありがとうございました🙏
YAMAPer最強の Tさん本当に力強いステップ沢山踏んでくださって、ありがとうございました🙏
1
YAMAPer最強の Tさん本当に力強いステップ沢山踏んでくださって、ありがとうございました🙏
西穂高岳山頂
potchi🦍さんのポーズ拝借💕
2024年05月19日 10:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/19 10:45
西穂高岳山頂
potchi🦍さんのポーズ拝借💕
雷鳥さんに会えて嬉しかったよ❤️
ありがとう💕
1
雷鳥さんに会えて嬉しかったよ❤️
ありがとう💕
雷鳥さん山頂から戻って来るのも待っていてくれてありがとう❤️
2024年05月19日 11:16撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/19 11:16
雷鳥さん山頂から戻って来るのも待っていてくれてありがとう❤️
雷鳥さん飛ぶ前のパワー充電か⁉️
そして飛びました🥰
2024年05月19日 11:16撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/19 11:16
雷鳥さん飛ぶ前のパワー充電か⁉️
そして飛びました🥰
下り初めはバックステップ150mしっかりピッケル差し込み、蹴り込みも強く‼️
その後は、向きを前向きに変更してステップは横向きで⛏️
1
下り初めはバックステップ150mしっかりピッケル差し込み、蹴り込みも強く‼️
その後は、向きを前向きに変更してステップは横向きで⛏️
この2人が居てくれなかったら西穂高岳登頂は不可能だった🙏
2024年05月19日 13:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/19 13:15
この2人が居てくれなかったら西穂高岳登頂は不可能だった🙏
登山道の有り難みを感じてます🤣
2
登山道の有り難みを感じてます🤣
帰りは涼しいけど、やっぱり少し冷たい風にあたりたい💕
2024年05月19日 13:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/19 13:39
帰りは涼しいけど、やっぱり少し冷たい風にあたりたい💕
河童橋まで帰って来ました♪
3人で早く乾杯🍻しないと😅
2024年05月19日 14:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/19 14:20
河童橋まで帰って来ました♪
3人で早く乾杯🍻しないと😅
お疲れ様山で〜す🍻
2024年05月19日 14:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/19 14:25
お疲れ様山で〜す🍻

感想

無音の落石、雪玉、枯草と勢いよく落ちて来て、落下のタイミングが外れたせいか避けれて本当に良かった‼️
天気も前日とは違って高曇りで雪の緩みが酷く無かった事。何より最強YAMAPerのTさんが居てくれた事がいつもより早く登れた。しっかりステップを踏む、蹴り込みを出来るように❗️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら