ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6820494
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

棒ノ嶺でトレーニング。湿度と人口密度が高かったよ!

2024年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:17
距離
7.1km
登り
826m
下り
846m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:09
休憩
0:09
合計
2:18
8:57
26
9:23
9:26
13
9:39
9:44
3
9:47
9:48
15
10:03
10:03
13
10:16
10:16
23
10:39
10:39
36
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
遅めのスタート。下山してくる登山者もちらほらいました。
飯能駅からの満員バスを追い越してのスタートだったので、ワタクシ達よりも更に遅いスタートのヒトビトがたくさんいらっしゃったでしょうね。
とにかく人口密度が高かったです(笑)
さすが人気のお山。
もちろんワタクシも大好き!

ゴルジュの岩はもちろん滑ります。
手がかり、足掛かりを探しながら、怪我のないように進みましょう。
ゴンジリ峠手前の丸太階段付近は、降雨後ぬかるみます。
滑った痕跡など多数ありますので注意を。
北東尾根への分岐直後は傾斜が強く、ぬかるみで滑ります。
足場を探しながら降りましょう。
多分ここは登りでもぬかるめばキビシイ場所です。
お尻が泥だらけになります(笑)
グッモーニン!今日は午後から用事あるもんで、昼前に下山しなければなりません。その割には遅いスタート(笑)
2024年05月19日 08:45撮影 by  SC-41A, samsung
1
5/19 8:45
グッモーニン!今日は午後から用事あるもんで、昼前に下山しなければなりません。その割には遅いスタート(笑)
ちびっこ軍団がわらわらと歩く中、先を行かせてもらいました。
2024年05月19日 08:56撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
5/19 8:56
ちびっこ軍団がわらわらと歩く中、先を行かせてもらいました。
ガクウツギがわんさかです。
2024年05月19日 08:57撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
5/19 8:57
ガクウツギがわんさかです。
綺麗なんだけれど、この匂いにやられました(好きな香りじゃない…)
2024年05月19日 08:57撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
5/19 8:57
綺麗なんだけれど、この匂いにやられました(好きな香りじゃない…)
スギだらけ。
2024年05月19日 09:00撮影 by  SC-41A, samsung
5/19 9:00
スギだらけ。
フタリシズカちゃんみっけ!
2024年05月19日 09:00撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
5/19 9:00
フタリシズカちゃんみっけ!
ご神木。
2024年05月19日 09:01撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
5/19 9:01
ご神木。
藤懸の滝。
2024年05月19日 09:12撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
5/19 9:12
藤懸の滝。
滝の上に標識。
2024年05月19日 09:13撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
5/19 9:13
滝の上に標識。
マルバウツギ
2024年05月19日 09:16撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
5/19 9:16
マルバウツギ
第一ゴルジュ行きまーす!
2024年05月19日 09:16撮影 by  SC-41A, samsung
5/19 9:16
第一ゴルジュ行きまーす!
何回きてもワクワクするこの光景。
2024年05月19日 09:17撮影 by  SC-41A, samsung
5/19 9:17
何回きてもワクワクするこの光景。
足を滑らせないように慎重に。。
2024年05月19日 09:18撮影 by  SC-41A, samsung
5/19 9:18
足を滑らせないように慎重に。。
なんかぶれてるよ!
2024年05月19日 09:19撮影 by  SC-41A, samsung
2
5/19 9:19
なんかぶれてるよ!
第二ゴルジュ突入!
2024年05月19日 09:21撮影 by  SC-41A, samsung
5/19 9:21
第二ゴルジュ突入!
鎖場(?)の順番待ち。
2024年05月19日 09:22撮影 by  SC-41A, samsung
5/19 9:22
鎖場(?)の順番待ち。
すぐわきに小滝があるよ。
2024年05月19日 09:23撮影 by  SC-41A, samsung
5/19 9:23
すぐわきに小滝があるよ。
ロープ。なくても登れるけれど、万が一足を滑らせたら困るのでつかみます。
2024年05月19日 09:25撮影 by  SC-41A, samsung
2
5/19 9:25
ロープ。なくても登れるけれど、万が一足を滑らせたら困るのでつかみます。
鎖のあとのロープ登ったらここ。この滝は…。
2024年05月19日 09:25撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
5/19 9:25
鎖のあとのロープ登ったらここ。この滝は…。
白孔雀の滝です。
2024年05月19日 09:27撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
5/19 9:27
白孔雀の滝です。
東屋跡地。
2024年05月19日 09:38撮影 by  SC-41A, samsung
5/19 9:38
東屋跡地。
このあたりもガクウツギだらけ。
2024年05月19日 09:38撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
5/19 9:38
このあたりもガクウツギだらけ。
そばに水場があります。喉を潤してから登ります。
2024年05月19日 09:39撮影 by  SC-41A, samsung
5/19 9:39
そばに水場があります。喉を潤してから登ります。
この急登を登ったら…。
2024年05月19日 09:41撮影 by  SC-41A, samsung
5/19 9:41
この急登を登ったら…。
水平道が待っている。
2024年05月19日 09:43撮影 by  SC-41A, samsung
5/19 9:43
水平道が待っている。
らくち〜〜ん!
2024年05月19日 09:45撮影 by  SC-41A, samsung
2
5/19 9:45
らくち〜〜ん!
岩茸石。
2024年05月19日 09:47撮影 by  SC-41A, samsung
5/19 9:47
岩茸石。
丸太階段の脇を登りきったらゴンジリ峠。
2024年05月19日 10:02撮影 by  SC-41A, samsung
5/19 10:02
丸太階段の脇を登りきったらゴンジリ峠。
ラストスパート。
2024年05月19日 10:03撮影 by  SC-41A, samsung
5/19 10:03
ラストスパート。
おぉ〜〜!ここが埼玉の尾瀬か!湿原に入ってはいけませんよ〜〜!
2024年05月19日 10:13撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
5/19 10:13
おぉ〜〜!ここが埼玉の尾瀬か!湿原に入ってはいけませんよ〜〜!
山座同定…
2024年05月19日 10:13撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
5/19 10:13
山座同定…
谷川も朝日岳も見えるんだ。
2024年05月19日 10:14撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
5/19 10:14
谷川も朝日岳も見えるんだ。
おぉ、日光白根山も見えるのか。
2024年05月19日 10:14撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
5/19 10:14
おぉ、日光白根山も見えるのか。
って、こんな藪に隠されてますよ〜〜!
2024年05月19日 10:13撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
5/19 10:13
って、こんな藪に隠されてますよ〜〜!
とりあえず記念撮影。
2024年05月19日 10:15撮影 by  SC-41A, samsung
1
5/19 10:15
とりあえず記念撮影。
全くお腹すいていないので、休憩もせずに下山します。
2024年05月19日 10:15撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
5/19 10:15
全くお腹すいていないので、休憩もせずに下山します。
北東尾根入口。今回はほとんど泥濘がなくて歩きやすかった。
2024年05月19日 10:17撮影 by  SC-41A, samsung
5/19 10:17
北東尾根入口。今回はほとんど泥濘がなくて歩きやすかった。
サクサク。
2024年05月19日 10:23撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
5/19 10:23
サクサク。
ワラビだったら嬉しいんだけれど。
2024年05月19日 10:45撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
5/19 10:45
ワラビだったら嬉しいんだけれど。
倒木。以前はなかったよね、と話しながら進む。
2024年05月19日 10:52撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
5/19 10:52
倒木。以前はなかったよね、と話しながら進む。
(多分)ベンチが作られていました。
2024年05月19日 10:54撮影 by  SC-41A, samsung
5/19 10:54
(多分)ベンチが作られていました。
待ってくれ〜〜!
2024年05月19日 11:07撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
5/19 11:07
待ってくれ〜〜!
湖面が奇麗だから撮らせて!
2024年05月19日 11:07撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
5/19 11:07
湖面が奇麗だから撮らせて!
で、下から記念撮影。下山しました!
2024年05月19日 11:07撮影 by  SC-41A, samsung
2
5/19 11:07
で、下から記念撮影。下山しました!
静かな有間ダム。
2024年05月19日 11:08撮影 by  SC-41A, samsung
5/19 11:08
静かな有間ダム。
これもウツギだね。
2024年05月19日 11:08撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
5/19 11:08
これもウツギだね。
スイカヅラだ。
2024年05月19日 11:09撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
5/19 11:09
スイカヅラだ。
黄色くなっちゃった子と白い子。
2024年05月19日 11:11撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
5/19 11:11
黄色くなっちゃった子と白い子。
ここもマルバウツギだらけ。
2024年05月19日 11:11撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
5/19 11:11
ここもマルバウツギだらけ。
可愛いね。
2024年05月19日 11:12撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
5/19 11:12
可愛いね。
クサノオウ
2024年05月19日 11:13撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
5/19 11:13
クサノオウ
かわいい。。
2024年05月19日 11:14撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
5/19 11:14
かわいい。。
キケマン。
2024年05月19日 11:14撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
5/19 11:14
キケマン。
わさわさ。
2024年05月19日 11:14撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
5/19 11:14
わさわさ。
あれは(笑)来年のお楽しみ。
2024年05月19日 11:15撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
5/19 11:15
あれは(笑)来年のお楽しみ。
テク号が我が家にやって来て、お土産を降ろしてくれた。
家中山菜の香りで幸せ!
2024年05月19日 21:11撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
5/19 21:11
テク号が我が家にやって来て、お土産を降ろしてくれた。
家中山菜の香りで幸せ!
何とも酷い盛り付け(笑)
このために夕食摂らずにまっていたので、画像撮ったらがっつきました。
山菜が美味すぎた!ヾ( 〃∇〃)ツ
2024年05月19日 21:23撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
5/19 21:23
何とも酷い盛り付け(笑)
このために夕食摂らずにまっていたので、画像撮ったらがっつきました。
山菜が美味すぎた!ヾ( 〃∇〃)ツ

感想

またしてもワタクシの2連休がお天気よくない。
仕方ないので午後に用事をいれて、午前はさくっと棒ノ嶺へトレーニング。
予想はしていたけれど、湿度と人口密度の高さにびっくりでした。
でも時々吹く風はひんやりして気持ちよかった。
混雑しているけれど、老若男女が山を楽しんでいる姿を見るのも悪くないもんだ。
スピードハイクだったけれど、さほど疲れもせず、水分補給のみで終了。
下山後、なじみのカレー屋さんでランチのつもりが、激混みで断念。
仕方ないので武蔵野うどん竹國でランチして帰りましたとさ。
日曜日の近場登山はこんなもんでしょ。
午後の用事を済ませて夜に帰宅したら、テク号が我が家に到着!
お土産が零れ落ちてきてウホウホです。
持つべきものは、気前のいい友達!
テクちゃん、パパさん、疲れているのにわざわざ届けてくれてありがとうね!
おかげで幸せな気分で一日を〆ることができましたとさ(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

こんばんは♪棒の峰行ったんだね❗️雨に降られなくて良かった。
てか降る前に下山した感じかな?
めちゃ速くない?羽が付いてる?(笑)
山菜の天麩羅美味しそう🤤
頂上近くのふきの芽は取れたかな?
2024/5/20 21:16
minhoさん、おはようございます。
今までで1番のコースタイムでした。
でも走っていません。
登りは混雑しているにも関わらず、ゴボウ抜きでした。
お花もほとんど撮っていないのです。
カメラも持たず、携帯で写しました。
ホントは登る予定じゃなかったんだけれど、棒ノ嶺なら行けるよね、ってことで急遽行ったのです。
山頂直下のタラの芽はなんと枯れてました😱
2024/5/21 5:30
トレラン始めたんか〜〜い(笑)
そんなにスピード出したら心肺に負担かかりまくるやろ!!
自分の体を知れ!!
うちのダンナと歩くくらいがちょうど良いで〜〜〜♪
タラの芽ザンネンね。
二番芽は残さないと木が枯れるんだけど、容赦ない山菜ハンターがいるからなあ。
人目に付くところに生えたタラの木は悲惨だ。
来年はコシアブラ畑に案内するよん♡
2024/5/21 18:33
テクちゃん、時間ないのにコメントありがと(笑)
スピードハイクはとしちゃんと一緒の時だけだわ😎
タラの芽は可哀想なくらい枯れてた。
容赦ない山菜ハンター⋯。
ドキッ( ̄▽ ̄;)
2024/5/21 19:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら