ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6818690
全員に公開
ハイキング
関東

男体山登拝33 はじめての9時のカメラ

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
9.5km
登り
1,259m
下り
1,254m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
0:27
合計
6:16
6:55
7:00
15
7:15
0:00
33
7:48
0:00
22
8:10
0:00
20
8:30
0:00
18
8:48
9:00
5
9:05
9:15
10
9:25
0:00
57
10:22
0:00
20
10:42
0:00
43
11:25
0:00
15
11:40
0:00
46
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
その他周辺情報 ヤマレコ(不具合を知らず)起動せず(ノД`)
前回のログに通過時間を置き換えて使用してます。
2024年05月18日 07:43撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/18 7:43
2024年05月18日 07:44撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/18 7:44
2024年05月18日 07:55撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/18 7:55
逆光の日射しが強すぎて
フレア、ゴースト、(?)出まくり
本から逆光にとても弱いカメラ....
そんな仕様なのかハズレを引いたのか
2024年05月18日 08:10撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/18 8:10
逆光の日射しが強すぎて
フレア、ゴースト、(?)出まくり
本から逆光にとても弱いカメラ....
そんな仕様なのかハズレを引いたのか
2024年05月18日 08:12撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/18 8:12
2024年05月18日 08:13撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/18 8:13
2024年05月18日 08:13撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/18 8:13
2024年05月18日 08:38撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/18 8:38
2024年05月18日 08:41撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/18 8:41
2024年05月18日 08:45撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/18 8:45
2024年05月18日 08:45撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/18 8:45
2024年05月18日 08:46撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/18 8:46
中央付近に見える建造物が
前日光ハイランドロッジ
右手少し上が象の鼻辺り
2024年05月18日 08:53撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/18 8:53
中央付近に見える建造物が
前日光ハイランドロッジ
右手少し上が象の鼻辺り
こちら側も雲無く晴天
2024年05月18日 09:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/18 9:02
こちら側も雲無く晴天
2024年05月18日 09:03撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/18 9:03
2024年05月18日 09:06撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/18 9:06
2024年05月18日 09:10撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/18 9:10
2024年05月18日 09:11撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/18 9:11
2024年05月18日 09:11撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/18 9:11
2024年05月18日 09:14撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/18 9:14
2024年05月18日 09:19撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/18 9:19
2024年05月18日 09:21撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/18 9:21
2024年05月18日 09:21撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/18 9:21
2024年05月18日 09:40撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/18 9:40
2024年05月18日 09:47撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/18 9:47
2024年05月18日 11:22撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/18 11:22
2024年05月18日 11:22撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/18 11:22
2024年05月18日 11:23撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/18 11:23
成長が楽しみなフジアザミ
2024年05月18日 11:41撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/18 11:41
成長が楽しみなフジアザミ
2024年05月18日 11:53撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/18 11:53
2024年05月18日 11:57撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/18 11:57
山頂付近に伐採の跡
お陰で社山山頂から男体山がよく見える
2024年05月18日 12:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/18 12:04
山頂付近に伐採の跡
お陰で社山山頂から男体山がよく見える
眺めてると遊覧船が通過していった
2024年05月18日 12:06撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/18 12:06
眺めてると遊覧船が通過していった
お疲れ様!怪我なく無事下山できました
2024年05月18日 12:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/18 12:24
お疲れ様!怪我なく無事下山できました

感想

今日は快晴予報。

股関節を痛めてる連れも行くとのこと。
今日も行けるところまでにしましょうね。
そしてはじめから個々のペースで。
無理なら途中で勝手に下りるとのこと。

荷物は軽めに。昼食は持たずおやつのみ。
飲み物はPET4本、お湯なし。

6時にスタート出来るようやってきた。
なのにぐだぐだで6時を少し回ってからのスタート。

ヤマレコ起動。
あれ、動かない(*゜ロ゜)
やむなし再起動。
やっぱりダメだ〜(ノД`)
折角の男体山登拝なのに(T^T)

スタート6:10 連れの6分後。
休み休み行ってるだろう車道で追いつく。
4合目登山口で身支度のため先に行く。

4合目登山口でログをやっと終了する事ができ
改めて起動。

7:00、連れは休まず先に行く。
また追っかけるかたちに。

まだまだツツジたちに変化は感じられず
先を急ぐ。
富士山を眺め撮影していると追いつけない。

アプリを見ると動いてない。
諦めた。
各所で撮って通過時刻を記録するしかない。

5合目、7:15 7合目、7:48

途中、ミネザクラが咲き出していた。

鳥居、8:05 瀧尾神社、8:10
定点観察。日射しが凄い。
頑張れば9時に奥宮到着できるかな?
写真は最低限にしよう。
富士山は先週よりも霞んでる。
でも湖面と上野島とは写したい。
対岸の緑も高度を上げてきてる。
その奥の公害地の白い荒々しさが更に目立つ。

森林限界、8:35
もしかしたら間に合うかも。
「森林限界出たら山頂同然」は今日も封印。
白根の雪が減った。
わたしの(お気に入りの)木、定点観察。
太郎山神社と燧、至仏も忘れずに。

奥宮到着、8:48
初めて9時に間に合った。
お参りを済ませ9時のライブカメラを待った。

太郎山神社前、9:05
風が冷たい。上着を2枚着用。
湖面の青さが素晴らしい。
裏もよく見える。
今日も言うが女峰に行ってる方が羨ましい。
日が長く梅雨前のこの季節に行っておきたい。

戻って山頂方面。
本日も平野部が見える。やった。
先週いた「前日光ハイランドロッジ」を探す。
あったあった!あそこだわ。
ヤマザクラは蕾。開花が見れるといいな。
剣付近は沢山いらっしゃるので遠くから眺める。

「9時のライブカメラに写ってみたい」
本日実現すると思ってもみなかったので嬉しい限り。

おやつ休憩は少し下ってからにしよう。
足が痛い連れの下りは長い。
奥宮で下りの挨拶をし下山開始、9:25

憧れの方が上がってこられた。
毎度だがお話させて頂けるととっても嬉しい。
ファンだから( ´艸`)
本日もありがとうございましたm(__)m

長い長い下りの始まり。

樹林帯前に湯ノ湖を眺める。
この場所から見えるの気が付かなかった。
二つの眼より四つの眼だ。
そしてわたしの目はポンコツなので見えてない。

樹林帯に入るとルリビタキの姿。
真っ青な背中が見えた。
瀧尾神社でおやつ休憩10:22。
鳥居、10:27
集中力も切れかかってるので足元注意。

来るとき眺めたミネザクラも
幾分開花が進んだように見える。

7合目、10:42 5合目、11:25

上りでは必死で見えていなかった
シロヤシオの蕾。数少なさそう。
アカヤシオはどうしたの?


4合目登山口、11:40
やっとここまで帰って来れたね。
まだまだ気を付けて行こう。

社山を眺める。
連れが「山頂コの字に切り取られてる」
おお!ほんとだ。気が付かなかった。

カラマツの葉の色も濃くなり
グリーンに彩られた車道が美しくて
何度も足が止まる。
シロヤシオの開花。やはり少ない。
行きでは聞こえなかったハルゼミの声。
そんな季節か。
この声を聞くと湖畔で釣れない釣りをしたくなる。

登拝門、12:26
お疲れ様でした。帰って来れたね。
前回よりも酷く辛かったとのこと。
もう暫くは山歩きは出来ない。
再来週予定してた女峰も無理。
安静にすることが最大の治療になるのかな。

転ばず怪我無く無事下山する事ができました。
本日もありがとうございました。

-----
(私用)
アミノバイタル2/3のみ。
上りは涼しく下りでは飲まず。
朝食直後の出発のせいか山頂でお腹は空かず。
短パン着用で涼しくできたのもよかったのかも。
山頂の風は冷たかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人

コメント

こんにちは。
山頂付近でご挨拶させて頂きましたvaronでござぃます😅憧れの方との会話に乱入して申し訳なぃ🙏でもお会ぃできて良かったぁ〜😆

ヤマレコ不調、回復しましたかぁ?アプリ再起動、スマホ再起動、もぅスマホ機種変かぁ〜😱
次の山では問題解決しているといぃ〜ですねぇ〜🙏

それにしても中禅寺湖の湖面がキレイですねぇ〜。その先に見える富士山、農鳥もよぉ〜く見えてキレイでしたよねぇ〜😄
同じ風景を撮ったのに、chimoさんの写真断然キレイ😆いぃ〜景色だぁ〜😆

お疲れさまでした🙏
2024/5/19 18:09
いいねいいね
1
Varonさん こんばんは!

山行お疲れ様でした😊

もう、焦りまくりでしたよ〜😫
帰宅後に更新で不具合改善を知りました。
次回起動させる前に試してみなければいけませんね😅

ヤマレコユーザーさんとばったりは
Varonさんでお二方目でして
感激していたのです😆
こんな感じで出会えるのかと。
(前回も今回も憧れの方のお陰ですが😁)

どこへ行っても富士山さがしてしまいます
良いですよね、その存在感💛
近くも遠くも見えないボロな目でして
覗き込むカメラが一番手っ取り早く扱えます🤣
2024/5/19 20:33
いいねいいね
1
chimoさん こんばんは。

中禅寺湖の美しい写真、ありがとうございます✨
ズームもいいですね😃
重いカメラで撮影しながらなのに9時はすごいです😆
よかったですね😊
フジアザミはchimoさんの思い出の花ですよね✨
毎年ですが、7月の講の登拝道整備で一度さっぱり刈られちゃうんですよね😣
つぼみ出てたのにー!ってがっかりして、でも夏が終わる頃には咲いてくれる。
今年もいっぱい咲いてくれるといいですね😃
中禅寺湖のフジアザミも見つけられるかな?
また物語の続きをお願いします🍀
2024/5/20 20:22
いいねいいね
1
めいこ@meinekoさん こんばんは🙋

高原山神事お疲れ様でしたm(__)m

ズームレンズ、徐々に数字が大きくなり後戻り出来なくなってしまった横着者です😂
カメラの重さは贅肉同様ですので
気にならないのです。
身勝手ですよね〜🤣

フジアザミの件、覚えていて下さって嬉しいです😍
刈られても咲いてくれるなんて頼もしいですね😄
昨年、薙の流れ込みに見に行きましたが
全滅のようでした😫
どこかにひっそりと残ってくれてたらいいのですが😊
2024/5/21 23:09
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら