ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6812612
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

大山

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
稜線漫歩 その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
7.4km
登り
947m
下り
883m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
1:53
合計
5:15
9:19
9:24
18
9:42
9:42
4
9:47
9:47
11
9:57
10:11
22
10:33
10:40
3
10:42
10:43
10
10:53
10:53
6
10:59
11:11
0
11:11
12:24
7
12:32
12:32
6
12:38
12:39
28
13:07
13:09
5
13:14
13:14
22
13:37
13:37
9
13:47
13:47
10
13:56
13:57
9
14:05
14:05
3
14:09
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大山寺駐車場
コース状況/
危険箇所等
終始階段で舗装されています。
その他周辺情報 皆生温泉おーゆ・ランド 450円
蒜山SAからの大山!
今日は雲一つないピーカン!!
2024年05月18日 09:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/18 9:26
蒜山SAからの大山!
今日は雲一つないピーカン!!
迫力の南壁
2024年05月18日 09:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/18 9:26
迫力の南壁
大山のベーキャン、モンベル
2024年05月18日 10:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/18 10:29
大山のベーキャン、モンベル
夏山登山道よりしゅっぱーつ!
息ぴったりすぎ
2024年05月18日 08:50撮影 by  IN2025, OnePlus
1
5/18 8:50
夏山登山道よりしゅっぱーつ!
息ぴったりすぎ
写真見て気付いた!この二人アルマゲドン並みの勇姿!!何でもかかってこんかいというオーラが出てます笑
何で気付かんかったんやろ
2024年05月18日 10:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/18 10:34
写真見て気付いた!この二人アルマゲドン並みの勇姿!!何でもかかってこんかいというオーラが出てます笑
何で気付かんかったんやろ
木漏れ陽と若葉たち
2024年05月18日 10:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/18 10:44
木漏れ陽と若葉たち
良き
2024年05月18日 10:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/18 10:45
良き
新緑がめちゃくちゃ気持ち良いはずなのにレジェンドに体力根こそぎやられてそれどころじゃない時です笑
2024年05月18日 10:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/18 10:51
新緑がめちゃくちゃ気持ち良いはずなのにレジェンドに体力根こそぎやられてそれどころじゃない時です笑
この後レジェンドは白兎のように跳ねます。
2024年05月18日 10:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/18 10:58
この後レジェンドは白兎のように跳ねます。
弓ヶ浜、鳥取の美しい景色!!
2024年05月18日 10:27撮影 by  IN2025, OnePlus
1
5/18 10:27
弓ヶ浜、鳥取の美しい景色!!
俺達はまだまだいけるぜ!!
2024年05月18日 11:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/18 11:42
俺達はまだまだいけるぜ!!
遠慮がちなツーピースが可愛いなぁ!
2024年05月18日 12:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/18 12:20
遠慮がちなツーピースが可愛いなぁ!
弓ヶ浜。これが自然にできるんだから自然の美しさには勝てるものなし
2024年05月18日 12:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/18 12:09
弓ヶ浜。これが自然にできるんだから自然の美しさには勝てるものなし
若々しい緑!
2024年05月18日 12:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/18 12:09
若々しい緑!
さあ木道まであとわずか!
2024年05月18日 12:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/18 12:11
さあ木道まであとわずか!
肉眼では隠岐の島まで見えるド快晴。
宍道湖、中海、弓ヶ浜。
2024年05月18日 12:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/18 12:18
肉眼では隠岐の島まで見えるド快晴。
宍道湖、中海、弓ヶ浜。
弓ヶ浜メインver
2024年05月18日 12:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/18 12:18
弓ヶ浜メインver
風力発電。この日は風もなく止まってました
2024年05月18日 12:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/18 12:18
風力発電。この日は風もなく止まってました
山頂はにぎやか。そりゃこの天気、登らにゃ損損♪
2024年05月18日 12:19撮影 by  IN2025, OnePlus
5/18 12:19
山頂はにぎやか。そりゃこの天気、登らにゃ損損♪
百名山、大山登頂!!
イケメンマッチョさんは初の百名山。
これから沢山登っていきましょうね!!
2024年05月18日 10:57撮影 by  IN2025, OnePlus
3
5/18 10:57
百名山、大山登頂!!
イケメンマッチョさんは初の百名山。
これから沢山登っていきましょうね!!
イケメンマッチョさんの何やってもイケメンなポーズとただよくわからないポーズで主張だけしようとするやつの図笑
1
イケメンマッチョさんの何やってもイケメンなポーズとただよくわからないポーズで主張だけしようとするやつの図笑
大山降りた後にもアゲインとか言いはる無敵のレジェンドと、元山屋同士で先輩としても洗礼を受ける凡人の図笑
2
大山降りた後にもアゲインとか言いはる無敵のレジェンドと、元山屋同士で先輩としても洗礼を受ける凡人の図笑
弥山から先は崩壊が進む危険な縦走路。奥に剣ヶ峰が見えます
2024年05月18日 12:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/18 12:37
弥山から先は崩壊が進む危険な縦走路。奥に剣ヶ峰が見えます
さぁここからは山飯タイム!
今日の献立はウインナーと卵とシャキシャキ野菜たちにシンプル塩コショウで炒めたやつ!!
さぁここからは山飯タイム!
今日の献立はウインナーと卵とシャキシャキ野菜たちにシンプル塩コショウで炒めたやつ!!
待ちきれずラーメン頬張るイケメン
待ちきれずラーメン頬張るイケメン
レジェンドが作るコーヒー。
豆の深み、濃度、、山頂昼間仕様の豆を準備したとしか思えない!
ご馳走さまでした!
2024年05月18日 11:54撮影 by  IN2025, OnePlus
5/18 11:54
レジェンドが作るコーヒー。
豆の深み、濃度、、山頂昼間仕様の豆を準備したとしか思えない!
ご馳走さまでした!
満腹感と絶景と序盤の体力削りで眠気を催してしまってます笑
2024年05月18日 11:56撮影 by  IN2025, OnePlus
5/18 11:56
満腹感と絶景と序盤の体力削りで眠気を催してしまってます笑
お腹も満たされ、さぁ絶景下りが始まりますよ〜
2024年05月18日 13:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/18 13:56
お腹も満たされ、さぁ絶景下りが始まりますよ〜
この景色、たまらん!
2024年05月18日 12:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/18 12:28
この景色、たまらん!
レジェンドの後ろ写真ってどれも腕の形、角度がサイボーグなんは気のせい?笑
2024年05月18日 14:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/18 14:10
レジェンドの後ろ写真ってどれも腕の形、角度がサイボーグなんは気のせい?笑
まるで弓ヶ浜まで続きそうな木道稜線
2024年05月18日 14:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/18 14:08
まるで弓ヶ浜まで続きそうな木道稜線
2024年05月18日 14:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/18 14:10
これぞ稜線漫歩!!
2024年05月18日 14:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/18 14:11
これぞ稜線漫歩!!
レジェンドが絶景に負けないくらいオーラ出てる!やはりラスボスかサイボーグです笑
2024年05月18日 14:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/18 14:14
レジェンドが絶景に負けないくらいオーラ出てる!やはりラスボスかサイボーグです笑
2024年05月18日 14:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/18 14:16
剣ヶ峰北壁側
2024年05月18日 14:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/18 14:16
剣ヶ峰北壁側
ラクダの背。昔あの前まで行ったけど足がすくんで引き返しました
2024年05月18日 14:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/18 14:16
ラクダの背。昔あの前まで行ったけど足がすくんで引き返しました
2024年05月18日 14:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/18 14:17
2024年05月18日 14:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/18 14:17
六合目まで下って参りました〜
絶景は続きます
2024年05月18日 14:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/18 14:24
六合目まで下って参りました〜
絶景は続きます
2024年05月18日 14:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/18 14:30
三鈷峰とユートピア避難小屋。
昨年末に登った雪山ルート
2024年05月18日 14:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/18 14:44
三鈷峰とユートピア避難小屋。
昨年末に登った雪山ルート
ユートピア避難小屋
2024年05月18日 14:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/18 14:45
ユートピア避難小屋
空の青と大山縦走路。美しい
2024年05月18日 14:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/18 14:45
空の青と大山縦走路。美しい
夏もやはりすげー迫力。
山は標高だけでは語れず。
2024年05月18日 14:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
5/18 14:49
夏もやはりすげー迫力。
山は標高だけでは語れず。
新緑がフォトフレームのよう
2024年05月18日 15:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/18 15:05
新緑がフォトフレームのよう
森林浴バンザーイ!!
2024年05月18日 15:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/18 15:06
森林浴バンザーイ!!
楽しすぎる
気持ち良すぎる
2024年05月18日 15:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/18 15:07
楽しすぎる
気持ち良すぎる
2024年05月18日 15:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/18 15:07
堰堤まで下ってきました
2024年05月18日 13:31撮影 by  IN2025, OnePlus
1
5/18 13:31
堰堤まで下ってきました
どーん!!
2024年05月18日 15:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/18 15:16
どーん!!
2024年05月18日 15:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/18 15:16
2024年05月18日 15:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/18 15:18
写真見て気付いたけど二人でキュンしてたんや笑
2024年05月18日 13:32撮影 by  IN2025, OnePlus
1
5/18 13:32
写真見て気付いたけど二人でキュンしてたんや笑
一気に下山し、大神山神社
2024年05月18日 15:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/18 15:31
一気に下山し、大神山神社
もうすぐ夏ですね!
2024年05月18日 15:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/18 15:39
もうすぐ夏ですね!
無事下山!ポストがいい味してます。なんかアイス食べたくなる一枚
2024年05月18日 15:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5/18 15:49
無事下山!ポストがいい味してます。なんかアイス食べたくなる一枚
夜はかろいちで海鮮丼!!贅沢すぎる!
2024年05月18日 18:23撮影 by  IN2025, OnePlus
5/18 18:23
夜はかろいちで海鮮丼!!贅沢すぎる!
鳥取港の砂浜。
店を出ると丁度日の入りというタイミング!
グラデーションが言葉にならない美しさ
2024年05月18日 19:00撮影 by  IN2025, OnePlus
2
5/18 19:00
鳥取港の砂浜。
店を出ると丁度日の入りというタイミング!
グラデーションが言葉にならない美しさ
今日という日に感謝。地球に感謝。一緒に来てくれた仲間に感謝。
2024年05月18日 20:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
5/18 20:42
今日という日に感謝。地球に感謝。一緒に来てくれた仲間に感謝。
レジェンドは何思う。。。
1
レジェンドは何思う。。。
レジェンド撮。これはもう言葉にならない
1
レジェンド撮。これはもう言葉にならない
あの場にいた誰もが青春していました。
ずっとこの時が続けばいいのに
1
あの場にいた誰もが青春していました。
ずっとこの時が続けばいいのに
沈んだ後の余韻もまた心地良し
2024年05月18日 20:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
5/18 20:47
沈んだ後の余韻もまた心地良し
撮影機器:

感想

天気は雲一つない快晴!まさに登山日和。
パーティで大山に行ってきました!一昨年から毎年冬に大山に登っていますが今回は久々に無積雪で夏山登山道。思い出しました。階段地獄。。かなりハードな中、スイスイ登る我らがレジェンド。自分だって元山屋と思っていましたが過信でした。階段を跳ねる跳ねる、白兎の如く。または山に取り憑かれた化身の如く。よもや50代の動きではない!
序盤のハードワークで一気にシャリバテし40代二人はヘロヘロ笑
こっちだって百名山狙っててそこそこ山登ってるし、相方もベスト・オブ・マッスルのアスリート体型。この二人を持ってしても止めれないレジェンド。。この人何者?笑
途中からは二人で先導してブレーキするもアクセルしか踏まないモンスター車のレジェンド。山頂付近から手綱を離すとすぐにフルスロットルで己との戦いに消えていった。。。
肝心の山は新緑の若葉と木漏れ日、ピーカンの景色、険しさと迫力の大山、もう今シーズンのベストショットの連続か!?と思えるほどの景色に魅せられ興奮の連続でした。
ここまで整った山に当然山頂には溢れる登山客。今年も大山の山登りが始まったんだなと感じました。また冬に会おう、大山よ!!
今回の山旅はそれで終わらず、鳥取港で見た夕日は今日の快晴そのままに、雲もなく、空は美しい虹色に染まり忘れられない景色となりました。
我ら人生、まだまだ青春しておりますぞ!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら