ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6809963
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

宝篋山(山口コース(1)→山頂→小田城コース→山口コース(2)→新寺コース)/梅雨前の晴れ日にトレーニングハイク

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:40
距離
10.9km
登り
625m
下り
612m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:22
合計
3:40
7:30
13
北条大池
7:43
7:43
6
7:49
7:49
86
9:15
9:30
62
10:32
10:39
28
11:07
11:07
3
11:10
平沢駐車場
宝篋山トレッキングマップCT(筑波総合体育館発着) 約3:20
平沢駐車場からだとプラス10分くらい
(行きはヤマレコスタートを北条大池出たところにしてしまいました)

※地図に写真配置してるので道の状況等どこで撮ったかわかります☆
 (GPSログと写真データの時刻マッチングなので多少の誤差の可能性はあります)
天候 5/18(土):晴れ
      (予報は13-28℃、
       駐車場 7:20 約24℃、登り登山道 8:00 約19℃、山頂 9:30 約22℃、
       下り登山道 19℃〜22℃、新寺コース登山口 10:35 約25℃)
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
常磐道 土浦北IC→(約12km、20分)市営平沢駐車場

◇市営平沢駐車場:5:00〜19:00、無料、55台、砂利敷き、
         トイレは平沢官衛遺跡案内所(9:00〜16:30)にあり

★その他
【小田城コース(・極楽寺コース・常願寺コース)】
◇宝篋山小田休憩所:施設は3月〜11月 9〜17時、12月〜2月 9〜16時
          トイレあり(閉館時もOK)
          駐車場無料、30+40台、砂利敷き
◇市営小田駐車場:5:00〜20:00、無料、91台、砂利敷き、簡易トイレあり

〇つくば市−筑波山麓駐車場 https://www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/keizaibukankosuishinka/gyomuannai/3/3/1001425.html

〇つくば市−宝篋山(トレッキングマップあり)
https://www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/keizaibukankosuishinka/gyomuannai/3/1/1001454.html
コース状況/
危険箇所等
【登山届箱】
〇ないと思います
 (ヤマレコ経由のコンパス(withココヘリ)でweb申請しました)

【登山道】
〇山口コース(1):ほどよい段差の歩きやすい道
〇山口コース(2):今回下りで使った部分は山林の中のお山歩道で歩きやすいけど、集中してないと迷いそうなところもあり。
〇新寺コース  :他よりは少し荒れてる気もしましたが歩きやすい道。

【トイレ】
〇山頂から常願寺コースに少し下ったところにバイオトイレあり
その他周辺情報 【食事】
〇彩食工房ひるくらいむ(今回は寄ってませんがGoogleマップの評価高かったので次回行ってみたい☆)

【コンビニ】
〇土浦北IC下りてからR125沿いにファミマ2店、セブンあり
今回は平沢駐車場からスタート
2024年05月18日 07:25撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 7:25
今回は平沢駐車場からスタート
北条大池を通って、
2024年05月18日 07:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 7:28
北条大池を通って、
横道下りて筑波総合体育館の道に出ます
2024年05月18日 07:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 7:30
横道下りて筑波総合体育館の道に出ます
いい天気過ぎて暑い〜💦
2024年05月18日 07:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 7:32
いい天気過ぎて暑い〜💦
20分ちょい歩いてやっと登山道入り口
2024年05月18日 07:49撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 7:49
20分ちょい歩いてやっと登山道入り口
歩き始めこんな感じ
2024年05月18日 07:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 7:55
歩き始めこんな感じ
ほぉこっちも序盤は川沿いなのね
2024年05月18日 07:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 7:58
ほぉこっちも序盤は川沿いなのね
山口コース(2)の分岐
今回はそのまま真っすぐ山口コース(1)を進みます
2024年05月18日 08:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 8:07
山口コース(2)の分岐
今回はそのまま真っすぐ山口コース(1)を進みます
2024年05月18日 08:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 8:09
程よい段差でとても歩きやすい♪
2024年05月18日 08:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 8:15
程よい段差でとても歩きやすい♪
宝篋水?
2024年05月18日 08:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 8:30
宝篋水?
ここから景観良好ポイント
ヤマレコアプリのポイント通知機能を使ったけど、5mくらい手前で教えてくれるのいいね♡
2024年05月18日 08:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 8:37
ここから景観良好ポイント
ヤマレコアプリのポイント通知機能を使ったけど、5mくらい手前で教えてくれるのいいね♡
振り向いて筑波山が見えるのを期待してたけど、西側が開けて市街が見えるだけだった…(^^;)
2024年05月18日 08:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 8:40
振り向いて筑波山が見えるのを期待してたけど、西側が開けて市街が見えるだけだった…(^^;)
2024年05月18日 08:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 8:51
万博の森は寄らずに真っすぐ行きます
科学万博と関係あるのかなぁ?
2024年05月18日 08:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 8:54
万博の森は寄らずに真っすぐ行きます
科学万博と関係あるのかなぁ?
のつもりがちょっと進んだら左手に見えたので寄り道
2024年05月18日 08:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 8:56
のつもりがちょっと進んだら左手に見えたので寄り道
ほんとに科学万博つくば’85と関係あった☆
2024年05月18日 08:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 8:57
ほんとに科学万博つくば’85と関係あった☆
2024年05月18日 08:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 8:58
2024年05月18日 08:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 8:58
2024年05月18日 08:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 8:58
ここは右手へ
オフィシャルマップにない登山道も結構あるんですね☆
2024年05月18日 08:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 8:59
ここは右手へ
オフィシャルマップにない登山道も結構あるんですね☆
おっ、着いたかな?
2024年05月18日 09:12撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 9:12
おっ、着いたかな?
山頂着いた〜♪
2024年05月18日 09:13撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 9:13
山頂着いた〜♪
筑波山と反対側の景色
2024年05月18日 09:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 9:14
筑波山と反対側の景色
表に回って、改めまして
2024年05月18日 09:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 9:15
表に回って、改めまして
宝篋山頂到着〜♪
2024年05月18日 09:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 9:15
宝篋山頂到着〜♪
筑波山どーん♪
2024年05月18日 09:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 9:16
筑波山どーん♪
宝篋山頂より筑波山を望む
特等席ですね♪
2024年05月18日 09:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 9:16
宝篋山頂より筑波山を望む
特等席ですね♪
山頂でちょこっと休憩して、
まずは小田城コースを下ります。
ここはちょっと急ですね。
2024年05月18日 09:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 9:35
山頂でちょこっと休憩して、
まずは小田城コースを下ります。
ここはちょっと急ですね。
2024年05月18日 09:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 9:40
2024年05月18日 09:43撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 9:43
新寺コースとの分岐は右手の新寺コースへ
2024年05月18日 09:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 9:46
新寺コースとの分岐は右手の新寺コースへ
気持ちいい森林歩き♪
2024年05月18日 09:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 9:50
気持ちいい森林歩き♪
2024年05月18日 09:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 9:53
2024年05月18日 10:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:03
でも、集中してないと道迷いするかも
2024年05月18日 10:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:04
でも、集中してないと道迷いするかも
分岐(撮り忘れた💦)を左手の新寺コースへ
他よりは比較的荒れてるかも
2024年05月18日 10:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:11
分岐(撮り忘れた💦)を左手の新寺コースへ
他よりは比較的荒れてるかも
枯葉が沢山で、石が隠れてるのは注意ですが膝には優しいです♪
2024年05月18日 10:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:27
枯葉が沢山で、石が隠れてるのは注意ですが膝には優しいです♪
家が見えたのでもう終わりかな
2024年05月18日 10:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:33
家が見えたのでもう終わりかな
新寺コース登山口到着〜☆
こっからまた車道歩きです💦
私はここからモンベルの日傘使用☆
2024年05月18日 10:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:33
新寺コース登山口到着〜☆
こっからまた車道歩きです💦
私はここからモンベルの日傘使用☆
民家の間を通り、
2024年05月18日 10:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:39
民家の間を通り、
車道をてくてく
暑いよ〜💦
でも日傘のお陰で耐えられた☆
2024年05月18日 10:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:43
車道をてくてく
暑いよ〜💦
でも日傘のお陰で耐えられた☆
2024年05月18日 10:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:47
山口コース(1)との分岐まで戻って来ました〜
2024年05月18日 10:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:53
山口コース(1)との分岐まで戻って来ました〜
北条大池
台とパラソルでシステマチックに釣りしてる人がちらほら
何がいるんだろう?
2024年05月18日 11:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 11:04
北条大池
台とパラソルでシステマチックに釣りしてる人がちらほら
何がいるんだろう?
平沢平沢官衙遺跡
9:00〜16:30はトイレ借りられます
2024年05月18日 11:07撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 11:07
平沢平沢官衙遺跡
9:00〜16:30はトイレ借りられます
平沢駐車場まで戻って来ました♪
2024年05月18日 11:09撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 11:09
平沢駐車場まで戻って来ました♪
〆は地元のお店でトビウオの刺身とアジフライ定食♪
2024年05月18日 12:22撮影 by  SO-51A, Sony
5/18 12:22
〆は地元のお店でトビウオの刺身とアジフライ定食♪

装備

個人装備
アンダーシャツ 半袖シャツ タイツ ズボン 靴下 膝サポーター グローブ アームカバー 帽子 手拭い ネックゲイター レインウェア ストック 時計 サングラス ザックカバー 地図 筆記用具 現金(小銭) コンパス 日焼け止め ファンデーション リップ 目薬 ノーマット ムヒα 虫除けスプレー 虫除けネット エマージェンシーシート ライター ヘッドランプ 予備電池 携帯電話 モバイルバッテリー めがね コンタクトケース カメラ ティッシュ お手拭シート カイロ 瞬間冷却剤 ネックファン 簡易トイレ ロールペーパー ゴミ袋 ジップロック ファーストエイドキット 常備薬 サプリ 塩飴 飲料 ボトルホルダー 吸水キャップ 行動食 非常食 ガムテープ マジックバンド ビニールテープ 予備靴ひも 日傘
備考 日傘が麓歩きに役に立った

感想

GWはキャンプメインだったので、山トレもしなくては!
ということで、garoは今月予定沢山なのですが、梅雨前に時間作ってもらって宝篋山トレーニングへ☆

せっかくなので、未踏のコースを選択。
段差が程よくとても歩きやすい道で比較的楽に歩けました♪
ただ車道歩きが結構長いので、直射日光に体力奪われます。
暑さ弱いのでモンベルの日傘持って行ったけど正解でした^^
恒例のネックファンも今日は登山道では大丈夫だったけど下道でお役立ちでした☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
宝篋山(登山 山口1 下山 山口2)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら