ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6809715
全員に公開
ハイキング
北陸

道元禅師の祖跡を辿って吉峰寺から大佛寺山。

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
14.5km
登り
1,109m
下り
1,096m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
0:20
合計
4:44
5:48
11
吉峰寺山門入口
5:59
6:02
28
6:30
6:30
32
P463
7:02
7:03
11
7:14
7:14
28
P673
7:42
7:45
22
8:07
8:07
5
P811
8:12
8:15
10
8:25
8:31
12
8:43
8:43
4
8:47
8:47
22
P811
9:09
9:10
16
9:26
9:26
12
P673
9:38
9:39
23
10:02
10:02
20
P463
10:22
10:24
8
10:32
吉峰寺山門入口
天候 晴れ☀☀☀暑いぞ!
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
昨年末に開通した冠山峠道路を抜けて、池田町、越前市などを抜けて中部縦貫自動車道の松岡IC。
上志比ICから吉峰寺へ。
吉峰寺の登山者用の駐車場を利用しました。
トイレなし。
コース状況/
危険箇所等
永平寺町歴史街道になってて、全体的に手入れの行き届いた道。たまに倒木がとうせんぼするくらい。

山門入口〜祝山
P463あたりまでは緩やかな道。標高500メートル過ぎてから急勾配の道。階段がキツかった。

祝山〜仙尾山〜大佛寺山
高低差はあまりないけど、小刻みにアップダウンあり。ブナの森の中はひんやりとしていたけど、林道出合など森の外へ出ると暑い!
吉峰寺の山門入口。
道元禅師が辿ったという道(祖跡)でいざ大佛寺山へ!
2024年05月18日 05:49撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/18 5:49
吉峰寺の山門入口。
道元禅師が辿ったという道(祖跡)でいざ大佛寺山へ!
吉峰寺までの参道には石仏。
いかにも信仰の山域って感じ。
2024年05月18日 05:52撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
5/18 5:52
吉峰寺までの参道には石仏。
いかにも信仰の山域って感じ。
吉峰寺。
お堂の中から読経が聞こえた。
朝のお勤めでしょう。
土日祝日は関係ないのね。
2024年05月18日 05:58撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/18 5:58
吉峰寺。
お堂の中から読経が聞こえた。
朝のお勤めでしょう。
土日祝日は関係ないのね。
標高500メートルから祝山まではしんどい登り坂。
2024年05月18日 06:45撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/18 6:45
標高500メートルから祝山まではしんどい登り坂。
祝山とーちゃく。
三角点はあるけど、ピークっぽくないどうということのないところ。
2024年05月18日 07:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
5/18 7:02
祝山とーちゃく。
三角点はあるけど、ピークっぽくないどうということのないところ。
ウツギの花が咲いてた。
2024年05月18日 07:12撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/18 7:12
ウツギの花が咲いてた。
あれは部子山と銀杏峰だね。
2024年05月18日 07:15撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/18 7:15
あれは部子山と銀杏峰だね。
仙尾山とーちゃく。
祝山と同じく見晴しのない地味なところでした。
2024年05月18日 07:39撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/18 7:39
仙尾山とーちゃく。
祝山と同じく見晴しのない地味なところでした。
なるほど。
確かに涼しさ求めて山へ登ることもあるね。
2024年05月18日 07:55撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/18 7:55
なるほど。
確かに涼しさ求めて山へ登ることもあるね。
仙尾山からは若いブナの森の中をずんずん。
2024年05月18日 07:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/18 7:56
仙尾山からは若いブナの森の中をずんずん。
大佛寺山までの稜線の道。
林道出合付近は木々がなく眺めはバツグン。
日本海が見えるね〜。
2024年05月18日 07:59撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/18 7:59
大佛寺山までの稜線の道。
林道出合付近は木々がなく眺めはバツグン。
日本海が見えるね〜。
部子山、銀杏峯そして荒島岳。
この角度だと荒島岳は尖がって見える。
2024年05月18日 08:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
5/18 8:02
部子山、銀杏峯そして荒島岳。
この角度だと荒島岳は尖がって見える。
ブナの森。
ひんやりとしていて気持ちいい。
暑さ対策にはもってこい。
2024年05月18日 08:05撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/18 8:05
ブナの森。
ひんやりとしていて気持ちいい。
暑さ対策にはもってこい。
血脈の池。
何ともおどろおどろしい名前だけど。
名前の由来はわからずじまい。
2024年05月18日 08:12撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/18 8:12
血脈の池。
何ともおどろおどろしい名前だけど。
名前の由来はわからずじまい。
大佛寺山とーちゃく。
もっとラクにたどり着けると思っていたけど、意外に時間はかかるしハードだった。
2024年05月18日 08:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
5/18 8:25
大佛寺山とーちゃく。
もっとラクにたどり着けると思っていたけど、意外に時間はかかるしハードだった。
鷲ヶ岳や浄法寺山、大日山、越前甲など加越国境の山々もよく見える。
水を張った田んぼがキラキラしててキレイだった。
2024年05月18日 08:30撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/18 8:30
鷲ヶ岳や浄法寺山、大日山、越前甲など加越国境の山々もよく見える。
水を張った田んぼがキラキラしててキレイだった。
今日のメインはやっぱり白山と別山。
存在感たっぷり。
今年も登るぞ〜。
2024年05月18日 08:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
5/18 8:34
今日のメインはやっぱり白山と別山。
存在感たっぷり。
今年も登るぞ〜。
シースルーのホウノキの葉っぱ。
2024年05月18日 09:01撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/18 9:01
シースルーのホウノキの葉っぱ。
白山、別山。
手前の鉄塔がある山は保田経ヶ岳かな。
2024年05月18日 09:15撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
5/18 9:15
白山、別山。
手前の鉄塔がある山は保田経ヶ岳かな。
高祖坐禅石。
道元禅師が腰掛けられたのかな。
2024年05月18日 10:22撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5/18 10:22
高祖坐禅石。
道元禅師が腰掛けられたのかな。
無事に下山。
はじめは他の山をハシゴしようと思ったていたけど、あまりの暑さに断念。
無理して熱中症になったら大変だからね。
2024年05月18日 10:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
5/18 10:32
無事に下山。
はじめは他の山をハシゴしようと思ったていたけど、あまりの暑さに断念。
無理して熱中症になったら大変だからね。
撮影機器:

感想

道元禅師の祖跡をたどって吉峰寺から大佛寺山まで歩いてきました。
大佛寺山自体は永源寺ダムからそれほど手間なく登れるけど、どうせなら由緒あるコースで歩きたいもの。
吉峰寺から大佛寺山、そして永平寺まで歩くのが本筋ではあるけど、単独行ではなかなか厳しいので、大佛寺山ピストンと相成りました。
いろいろ調べると、バスとえち鉄を利用して一回りできそうだけど、時間はかかるみたい。

永平寺が創建されたのは1244年。今から780年前、道元禅師はどういう思いでここを歩いたのか、付き添い、弟子は何人くらいいたのか、その時はどんな道だったのか。

決して急な危険な山ではないけど、装備は今と比べ物にならないくらい貧弱なはずだし、道が切り開かれていたわけでもなし。原動力は信仰心だったのかな。

一人そんなことを考えながら黙々と歩いてました。

せっかく福井県に来たのだから、早々と下山して別の山をハシゴしようと思っていたけど、想像以上に疲れたし、暑くてかなわんので今日はこれまで。

はじめて冠山峠道路を抜けてみたけど、たしかに福井県北部は近くなったね。走りやすい道かどうかは別だけど。国道471号線の横山ダムから徳山ダムまでの間、冠山トンネルから池田町中心部まではカーブが多くて結構疲れる。無料なのはありがたいけど。

山で出会った人:2人

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら