ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6808859
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

浜名湖西&北alps縦走

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
11:21
距離
35.5km
登り
2,214m
下り
2,211m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:46
休憩
1:12
合計
10:58
5:42
53
スタート地点
6:35
6:35
22
6:57
6:57
16
7:13
7:13
17
7:30
7:30
6
7:36
7:36
19
7:55
7:55
0
7:55
7:57
17
8:14
8:18
16
8:38
8:39
13
8:52
8:57
30
9:27
9:28
19
9:47
9:47
15
10:02
10:02
31
10:33
10:33
17
10:50
11:06
24
11:30
11:30
13
11:43
11:43
21
12:04
12:04
26
12:30
12:30
31
13:01
13:01
38
13:39
14:05
38
14:43
14:43
44
15:27
15:37
16
15:53
15:58
9
16:07
16:07
12
16:19
16:21
19
16:40
天候 ほとんど風なく晴れて暑い。富幕山山頂気温24℃。ただ、湿度は低くて汗をかいてもすぐ乾き、木陰では涼しく爽やか。日向は日差しが厳しい。
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
sigetoshiは電車
shin0609さんは自家用車で知波田のsigetoshiが宿泊する宿へ
下山後は西気賀駅から天竜浜名湖鉄道で知波田駅へ戻りました。
コース状況/
危険箇所等
中尾根の取り付きは尾根末端付近から道の無い所を適当に登っています。
中尾根に出て、大岩登山口からのコースに合流してからは最後までしっかりした一般道で特に問題ありません。
宿泊した宿から浜名湖越しに登る朝日
2024年05月18日 05:07撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 5:07
宿泊した宿から浜名湖越しに登る朝日
宿を出発
2024年05月18日 05:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 5:47
宿を出発
これから歩く稜線
2024年05月18日 05:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 5:49
これから歩く稜線
同じく
2024年05月18日 05:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 5:49
同じく
浜名湖方面
2024年05月18日 05:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 5:49
浜名湖方面
登山口への道路の途中、浜名湖が見えてきました
2024年05月18日 06:00撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 6:00
登山口への道路の途中、浜名湖が見えてきました
ここから中尾根に取り付きます。赤テープ印あり
2024年05月18日 06:10撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 6:10
ここから中尾根に取り付きます。赤テープ印あり
道はありません。歩きやすいところを適当に登って尾根を目指します
2024年05月18日 06:10撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 6:10
道はありません。歩きやすいところを適当に登って尾根を目指します
尾根に出て振り返ります
2024年05月18日 06:14撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 6:14
尾根に出て振り返ります
尾根を登ります
2024年05月18日 06:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 6:15
尾根を登ります
大岩登山口からのコースに合流し、振り返ります。
2024年05月18日 06:18撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 6:18
大岩登山口からのコースに合流し、振り返ります。
詳細な案内あり。
2024年05月18日 06:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 6:23
詳細な案内あり。
知波田駅から登る中尾根登山口があったらしい。こっちから来ればよかった。ヤマレコのらくルートには無かったので、知らずにバリルートでここまで登ってきました。
2024年05月18日 06:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 6:23
知波田駅から登る中尾根登山口があったらしい。こっちから来ればよかった。ヤマレコのらくルートには無かったので、知らずにバリルートでここまで登ってきました。
途中岩がありその上から振り返ります
2024年05月18日 06:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/18 6:29
途中岩がありその上から振り返ります
きらめく浜名湖
2024年05月18日 06:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/18 6:29
きらめく浜名湖
浜名湖南方とその向こうの太平洋
2024年05月18日 06:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 6:29
浜名湖南方とその向こうの太平洋
快適一般道を進むしんさん
shin)今日は暑くなりそう😅途中水場が無いので水分補給には留意
2024年05月18日 06:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 6:31
快適一般道を進むしんさん
shin)今日は暑くなりそう😅途中水場が無いので水分補給には留意
大岩到着
2024年05月18日 06:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 6:34
大岩到着
展望良好
2024年05月18日 06:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/18 6:34
展望良好
4等三角点がてっぺんに埋め込まれていました
2024年05月18日 06:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 6:34
4等三角点がてっぺんに埋め込まれていました
これから向かう稜線
山頂に鉄塔があるのが本日登る富幕山。
2024年05月18日 06:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 6:34
これから向かう稜線
山頂に鉄塔があるのが本日登る富幕山。
同じく
2024年05月18日 06:35撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 6:35
同じく
2024年05月18日 06:35撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 6:35
大岩を振り返ります
2024年05月18日 06:36撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 6:36
大岩を振り返ります
躑躅
2024年05月18日 06:42撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 6:42
躑躅
立派な道標
2024年05月18日 06:43撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 6:43
立派な道標
2024年05月18日 06:54撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 6:54
縦走路に合流
2024年05月18日 06:57撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 6:57
縦走路に合流
なんとカモシカ登場
2024年05月18日 07:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/18 7:08
なんとカモシカ登場
こんな低山にもいるんですね
2024年05月18日 07:08撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/18 7:08
こんな低山にもいるんですね
まさかここで出会うとは思いませんでした
2024年05月18日 07:09撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 7:09
まさかここで出会うとは思いませんでした
快適歩道
2024年05月18日 07:12撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 7:12
快適歩道
豊橋自然歩道です。
2024年05月18日 07:13撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 7:13
豊橋自然歩道です。
2024年05月18日 07:13撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 7:13
赤岩尾根分岐
2024年05月18日 07:36撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 7:36
赤岩尾根分岐
大知波峠
2024年05月18日 07:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 7:56
大知波峠
同じく
2024年05月18日 07:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 7:56
同じく
廃寺跡です
2024年05月18日 07:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 7:56
廃寺跡です
湖西アルプスのレコでよく見るやつ
2024年05月18日 07:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 7:56
湖西アルプスのレコでよく見るやつ
2024年05月18日 07:57撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 7:57
緑が眩しい。遠くは太平洋
2024年05月18日 07:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 7:58
緑が眩しい。遠くは太平洋
長彦峠の四等三角点
2024年05月18日 08:02撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 8:02
長彦峠の四等三角点
前半、湖西アルプスのハイライト、富士見岩
2024年05月18日 08:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/18 8:15
前半、湖西アルプスのハイライト、富士見岩
富士が見えるはず、と探したら、春霞の 向こうにうっすら発見
2024年05月18日 08:16撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 8:16
富士が見えるはず、と探したら、春霞の 向こうにうっすら発見
こっちは南ア
2024年05月18日 08:16撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 8:16
こっちは南ア
浜名湖
2024年05月18日 08:16撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 8:16
浜名湖
これから歩く湖北アルプスは遥か彼方
2024年05月18日 08:16撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 8:16
これから歩く湖北アルプスは遥か彼方
右手には時々浜名湖
2024年05月18日 08:24撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 8:24
右手には時々浜名湖
日向は日差しが暑い
2024年05月18日 08:24撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 8:24
日向は日差しが暑い
三角点
2024年05月18日 08:27撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 8:27
三角点
稜線も山頂も樹林帯で豊橋側の展望は無い
2024年05月18日 08:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 8:33
稜線も山頂も樹林帯で豊橋側の展望は無い
2024年05月18日 08:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 8:34
頭浅間(大山社)
2024年05月18日 08:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 8:34
頭浅間(大山社)
本坂峠
2024年05月18日 08:39撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 8:39
本坂峠
2024年05月18日 08:39撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 8:39
前半、湖西アルプスの最高峰坊ヶ峰445m。歩き始めて3時間、ここで1回目の休憩。
2024年05月18日 08:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 8:51
前半、湖西アルプスの最高峰坊ヶ峰445m。歩き始めて3時間、ここで1回目の休憩。
四等三角点
2024年05月18日 09:27撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 9:27
四等三角点
覆い被さるような背の低い森の中を進みますが、木陰で涼しくて助かりました
2024年05月18日 09:35撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 9:35
覆い被さるような背の低い森の中を進みますが、木陰で涼しくて助かりました
樅の巨木
2024年05月18日 09:43撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 9:43
樅の巨木
この辺りは背の高い森
2024年05月18日 09:43撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 9:43
この辺りは背の高い森
湖西アルプスに沿って所々に鉄塔がある
2024年05月18日 09:45撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 9:45
湖西アルプスに沿って所々に鉄塔がある
2024年05月18日 09:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 9:46
中山峠
2024年05月18日 09:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 9:47
中山峠
歩いてきた尾根
2024年05月18日 09:57撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 9:57
歩いてきた尾根
お約束の鉄塔写真。雲1つ無い快晴。太陽高度も高くて日射しキツイ
2024年05月18日 09:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 9:58
お約束の鉄塔写真。雲1つ無い快晴。太陽高度も高くて日射しキツイ
遠く霞む南ア
2024年05月18日 09:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 9:58
遠く霞む南ア
富幕山はまだまだ遠い
2024年05月18日 09:59撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 9:59
富幕山はまだまだ遠い
湖西アルプスの最高峰平尾山は展望無いけど涼しい
2024年05月18日 10:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/18 10:02
湖西アルプスの最高峰平尾山は展望無いけど涼しい
平尾山
2024年05月18日 10:02撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 10:02
平尾山
少しだけ岩場。浜名湖アルプスと呼ばれているけど、岩場はほとんどありません。
2024年05月18日 10:03撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 10:03
少しだけ岩場。浜名湖アルプスと呼ばれているけど、岩場はほとんどありません。
これから進む尾根が続く
2024年05月18日 10:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 10:05
これから進む尾根が続く
麓は三ヶ日のミカン畑
2024年05月18日 10:06撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 10:06
麓は三ヶ日のミカン畑
最奥に浜松駅の高層ビル
2024年05月18日 10:07撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/18 10:07
最奥に浜松駅の高層ビル
またまた鉄塔。ここで北から東へ方向転換して湖北alpsへ
2024年05月18日 10:08撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 10:08
またまた鉄塔。ここで北から東へ方向転換して湖北alpsへ
三角点
2024年05月18日 10:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 10:33
三角点
この辺りはこのピンクのツツジが多い
2024年05月18日 10:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 10:34
この辺りはこのピンクのツツジが多い
宇利峠の湖西アルプス側登山口。ここでしばし休憩
2024年05月18日 10:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 10:49
宇利峠の湖西アルプス側登山口。ここでしばし休憩
宇利峠の林道ゲート
2024年05月18日 11:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 11:05
宇利峠の林道ゲート
宇利峠で車道を渡ります
2024年05月18日 11:06撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 11:06
宇利峠で車道を渡ります
宇利峠の湖北アルプス側入口
2024年05月18日 11:06撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 11:06
宇利峠の湖北アルプス側入口
しばし苦しい急登のあと、ようやく平坦になりました
2024年05月18日 11:21撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 11:21
しばし苦しい急登のあと、ようやく平坦になりました
ここからは気温も上がってきて、水の消費が増えてくる
2024年05月18日 11:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 11:22
ここからは気温も上がってきて、水の消費が増えてくる
宇利峠から東は植生が変わって、花崗岩?の砂れきに松の低木が多くなり、展望が得られますが炎天下で暑い😥
2024年05月18日 11:25撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 11:25
宇利峠から東は植生が変わって、花崗岩?の砂れきに松の低木が多くなり、展望が得られますが炎天下で暑い😥
炎天下を進みます
2024年05月18日 11:28撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 11:28
炎天下を進みます
雨生山到着
2024年05月18日 11:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 11:29
雨生山到着
雨生山自撮り
2024年05月18日 11:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/18 11:29
雨生山自撮り
雨生山からの浜名湖
2024年05月18日 11:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 11:29
雨生山からの浜名湖
三ヶ日の街
2024年05月18日 11:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 11:29
三ヶ日の街
真っ赤なヤマツツジ登場
2024年05月18日 11:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 11:33
真っ赤なヤマツツジ登場
しばし展望のいい尾根歩き
2024年05月18日 11:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 11:33
しばし展望のいい尾根歩き
東の新城側。本宮山が見える
2024年05月18日 11:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 11:34
東の新城側。本宮山が見える
ここは一気に暑くなるところ
2024年05月18日 11:35撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 11:35
ここは一気に暑くなるところ
歩いてきた尾根。湖西アルプスの尾根が見渡せる
2024年05月18日 11:35撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 11:35
歩いてきた尾根。湖西アルプスの尾根が見渡せる
愛知県の新城側。三角の独立峰が気になる
2024年05月18日 11:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 11:38
愛知県の新城側。三角の独立峰が気になる
ちょっと播摩アルプスを思い出させる雰囲気。
2024年05月18日 11:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 11:38
ちょっと播摩アルプスを思い出させる雰囲気。
ヤマツツジ満開
2024年05月18日 11:40撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 11:40
ヤマツツジ満開
暑い
2024年05月18日 11:42撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 11:42
暑い
播磨ではこんな感じのところを汗だくで歩いていたものです。
2024年05月18日 11:43撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 11:43
播磨ではこんな感じのところを汗だくで歩いていたものです。
樹林帯になってホッとする
2024年05月18日 11:45撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 11:45
樹林帯になってホッとする
金山の三角点
2024年05月18日 12:04撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 12:04
金山の三角点
急降下のあと、一旦、林道を歩く
2024年05月18日 12:21撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 12:21
急降下のあと、一旦、林道を歩く
採石地に来たら瓶割峠
2024年05月18日 12:25撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 12:25
採石地に来たら瓶割峠
少しだけ酷暑の道路歩き
2024年05月18日 12:28撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 12:28
少しだけ酷暑の道路歩き
扇山の入口。
2024年05月18日 12:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 12:29
扇山の入口。
歩き易いがそろそろ一旦バテ始める頃
2024年05月18日 12:36撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 12:36
歩き易いがそろそろ一旦バテ始める頃
厳しい急登を終えて休みながら歩ける平坦地には助かります。
2024年05月18日 12:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 12:56
厳しい急登を終えて休みながら歩ける平坦地には助かります。
扇山
2024年05月18日 12:59撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 12:59
扇山
扇山の三角点
2024年05月18日 13:00撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 13:00
扇山の三角点
同じく
2024年05月18日 13:01撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 13:01
同じく
湿気が無いのでまだマシなほうかな
2024年05月18日 13:07撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 13:07
湿気が無いのでまだマシなほうかな
楓の新緑
2024年05月18日 13:07撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 13:07
楓の新緑
同じく
2024年05月18日 13:08撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 13:08
同じく
トレラン向きのコースかもしれない
2024年05月18日 13:10撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 13:10
トレラン向きのコースかもしれない
パノラマ台。しんさんが3年前に来た時より、若木が育っていた
2024年05月18日 13:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 13:23
パノラマ台。しんさんが3年前に来た時より、若木が育っていた
そして本日の最高地点、富幕山三角点
2024年05月18日 13:39撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 13:39
そして本日の最高地点、富幕山三角点
山頂の展望台
2024年05月18日 13:39撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 13:39
山頂の展望台
富幕山山頂標識
2024年05月18日 13:39撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 13:39
富幕山山頂標識
富幕山登頂(^^)しツーショット
2024年05月18日 13:40撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/18 13:40
富幕山登頂(^^)しツーショット
山頂展望台から
2024年05月18日 13:59撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 13:59
山頂展望台から
歩いてきた湖西アルプスは遥か彼方
2024年05月18日 14:00撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 14:00
歩いてきた湖西アルプスは遥か彼方
ちょっとアップ
2024年05月18日 14:00撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 14:00
ちょっとアップ
浜名湖
2024年05月18日 14:00撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 14:00
浜名湖
山頂標識
2024年05月18日 14:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 14:05
山頂標識
2024年05月18日 14:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 14:05
尉ヶ峰へ向かいます
2024年05月18日 14:06撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 14:06
尉ヶ峰へ向かいます
下りも歩き易い
2024年05月18日 14:30撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 14:30
下りも歩き易い
とっても翠が濃かったのて
2024年05月18日 14:39撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 14:39
とっても翠が濃かったのて
風越峠手前から東名高速
2024年05月18日 14:40撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 14:40
風越峠手前から東名高速
風越峠の富幕山登山口。
2024年05月18日 14:41撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 14:41
風越峠の富幕山登山口。
shin)作業中。奥の伐採地の境を登る。いつもここの登りが辛い
2024年05月18日 14:41撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 14:41
shin)作業中。奥の伐採地の境を登る。いつもここの登りが辛い
風越峠の尉ヶ峰への登山口
2024年05月18日 14:43撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 14:43
風越峠の尉ヶ峰への登山口
しばらく炎天下の急登でバテる
2024年05月18日 14:48撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 14:48
しばらく炎天下の急登でバテる
ようやく急登終わり、尾根に乗りました。
shin)この百数十メートルの登りが辛い(^◇^;)
2024年05月18日 14:57撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 14:57
ようやく急登終わり、尾根に乗りました。
shin)この百数十メートルの登りが辛い(^◇^;)
三角点
2024年05月18日 15:25撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 15:25
三角点
パラグライダー離陸所
2024年05月18日 15:27撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 15:27
パラグライダー離陸所
飛び立つために風待ち中
2024年05月18日 15:27撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 15:27
飛び立つために風待ち中
上昇気流に乗って気持ちよく飛んでいる
2024年05月18日 15:27撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 15:27
上昇気流に乗って気持ちよく飛んでいる
そこからの浜名湖
2024年05月18日 15:28撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 15:28
そこからの浜名湖
同じく
2024年05月18日 15:37撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 15:37
同じく
舘山寺方面
2024年05月18日 15:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 15:38
舘山寺方面
なかなか飛ばないので、諦めて出発
2024年05月18日 15:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 15:38
なかなか飛ばないので、諦めて出発
地味なアップダウンが疲れる
2024年05月18日 15:50撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 15:50
地味なアップダウンが疲れる
そしてついにラスボス尉ヶ峰
2024年05月18日 15:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 15:52
そしてついにラスボス尉ヶ峰
後半、だいぶペースダウンしましたが、それでもほぼ計画通りの所要時間で到着です😃
2024年05月18日 15:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 15:52
後半、だいぶペースダウンしましたが、それでもほぼ計画通りの所要時間で到着です😃
東屋
2024年05月18日 15:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 15:52
東屋
自撮り証拠
2024年05月18日 15:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 15:52
自撮り証拠
2024年05月18日 15:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 15:52
浜名湖の眺め
2024年05月18日 15:53撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 15:53
浜名湖の眺め
アップ
2024年05月18日 15:53撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 15:53
アップ
ミカン畑が広がる
2024年05月18日 15:53撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 15:53
ミカン畑が広がる
写真を撮る私をしんさんが撮ってくれました
2024年05月18日 15:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/18 15:56
写真を撮る私をしんさんが撮ってくれました
この写真を撮っていました
2024年05月18日 15:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 15:56
この写真を撮っていました
舘山寺と東名高速道路
2024年05月18日 15:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 15:56
舘山寺と東名高速道路
尉ヶ峰山頂を後にします。もう来ることは無いかも。
2024年05月18日 15:59撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 15:59
尉ヶ峰山頂を後にします。もう来ることは無いかも。
獅子落し
西気賀に向けて下山する
2024年05月18日 16:01撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 16:01
獅子落し
西気賀に向けて下山する
獅子落しを上から見下ろします。
2024年05月18日 16:02撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 16:02
獅子落しを上から見下ろします。
尉ヶ峰の下の車道に出ます。ここまで車で来れるらしい。トイレもありました。
2024年05月18日 16:07撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 16:07
尉ヶ峰の下の車道に出ます。ここまで車で来れるらしい。トイレもありました。
西気賀駅への道に入ります
2024年05月18日 16:11撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 16:11
西気賀駅への道に入ります
巻道で快適に下っていきます
2024年05月18日 16:16撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 16:16
巻道で快適に下っていきます
浜見岩
2024年05月18日 16:18撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 16:18
浜見岩
浜見岩からゴール地点の西気賀の集落
2024年05月18日 16:18撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 16:18
浜見岩からゴール地点の西気賀の集落
浜見岩から舘山寺と東名高速道路
2024年05月18日 16:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 16:19
浜見岩から舘山寺と東名高速道路
何度か道路を横切ります
2024年05月18日 16:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 16:31
何度か道路を横切ります
最期は南の低山らしい感じに
2024年05月18日 16:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 16:33
最期は南の低山らしい感じに
下山
2024年05月18日 16:36撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 16:36
下山
登山口。ここから降りてきました
2024年05月18日 16:36撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 16:36
登山口。ここから降りてきました
浜名湖が近づきました
2024年05月18日 16:39撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 16:39
浜名湖が近づきました
天竜浜名湖鉄道の線路に出ました
2024年05月18日 16:45撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 16:45
天竜浜名湖鉄道の線路に出ました
西気賀駅到着。お疲れさまでした。
2024年05月18日 16:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 16:46
西気賀駅到着。お疲れさまでした。
線路を渡って駅舎へ
2024年05月18日 16:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 16:47
線路を渡って駅舎へ
shin)この自販機は貴重。今回はペットボトル二本でなんとか最後まで行けた
shige)私は水約1L+コーラ0.5Lでここまで何とか耐えました。
2024年05月18日 16:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 16:49
shin)この自販機は貴重。今回はペットボトル二本でなんとか最後まで行けた
shige)私は水約1L+コーラ0.5Lでここまで何とか耐えました。
天浜線のbunbuntrain。沿線に養蜂場がありました。(反対方向行きの電車)
2024年05月18日 16:53撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 16:53
天浜線のbunbuntrain。沿線に養蜂場がありました。(反対方向行きの電車)
時間があったので浜名湖畔へ来ました
2024年05月18日 16:59撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 16:59
時間があったので浜名湖畔へ来ました
水は茶色く濁っていますが、潮の香がしました。
2024年05月18日 16:59撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/18 16:59
水は茶色く濁っていますが、潮の香がしました。
天浜線に乗って知波田駅へ戻ってきました
2024年05月18日 17:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/18 17:44
天浜線に乗って知波田駅へ戻ってきました
宿の駐車場にカニがいました
2024年05月18日 17:53撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 17:53
宿の駐車場にカニがいました
shin)夕焼けが綺麗だった
2024年05月18日 18:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/18 18:57
shin)夕焼けが綺麗だった

感想

出張のついでに地元のしんさんを誘って浜名湖西&北Alpsを縦走してみました。
しんさんの7年前の記録を拝見して、とても眺の良い縦走路、
ということだったので歩いてみたいと思ったのですが、
実際はこの位置で富幕山以外は標高500m以下という低山では当然ですが
ほとんどが樹林の中で、実際に展望が得られるのはほんの一部では
ありました。
でも、陽射しが厳しい好天に恵まれ、各展望地では絶景を堪能でき、
森の中の木陰であまり暑い思いをせずに歩くことができました。
前半はほとんど樹林の中のアップダウンの少ない歩きやすい道を
快調に飛ばすしんさんに何とかついていきましたが、
後半、気温も上がり、植生も変わって日向を歩くことも多くなると
暑さと疲労の蓄積でペースも下がりましたが、それでも予定通りの時間で歩くことが
できました。ラスボスの尉ヶ峰を越えるころには気温も下がってきて
下りベースになってほとんど復活し、下山した時にはわりと元気で
35km以上歩いたにしては疲労が少なくて驚きました。
2週間前と4週間前にFutaroさんとかなりハードな登山をやって後なので
少し体力が戻ったかもしれません。

本日はshigetoshiさんが関東から出張序でに湖西・湖北アルプスを縦走するということで、便乗させてもらった。
ここは何回か行っているが、どちらかというと冬場が多い。このルートは歩き易くほぼ樹林帯の尾根を歩くものの、今回は富幕山山頂でも24℃と今年一番の暑さでほぼ無風だった。
今からの時期は暑いので縦走には水分を余分に持っていった方が良いと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 東海 [日帰り]
浜名湖アルプス
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら