ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6807747
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

長者ヶ岳/山梨百final peak、100座完登・何となく最後になったピーク❗️

2024年05月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:30
距離
18.1km
登り
1,157m
下り
1,148m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
0:25
合計
6:30
8:14
8:14
17
8:31
8:31
6
8:37
8:37
51
9:28
9:29
46
10:15
10:15
50
11:05
11:06
3
11:09
11:10
15
11:25
11:25
25
11:50
12:10
50
13:00
13:02
79
14:21
14:21
12
14:33
14:33
6
天候 🌞快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇交通(マイカー)
●往路(時間:2時間45分、距離:218km)
・圏央道→八王子JCT→中央道
・05:00 自宅
・05:10 圏央道の最寄りIC
・07:00 中央道 河口湖IC
・07:45 田貫湖北側サイト駐車場
●復路(時間:3時間00分、距離:218km)
・中央道→八王子JCT→ 圏央道
・14:50 田貫湖北側サイト駐車場
・15:30 中央道 河口湖IC
・17:40 圏央道の最寄りIC
・17:50 自宅

◇駐車場
● 田貫湖北側サイト駐車場
・無料
・トイレあり
・舗装済み
・区画割あり
・50台
コース状況/
危険箇所等
◇登山道の状況
●スタート~長者ヶ岳
・良く整備されていて道迷いや特に危険と感じるポイントは有りませんでした。
●長者ヶ岳~天狗岳~巡視路分岐
・破線ルートですがよく歩かれている様で一般登山道と変わりませんでした。
・天狗岳から下った地図記載標高1,182mの高圧鉄塔付近はやや不明瞭ですがピンテが見つかれば大丈夫です。

◇登山届
●コンパス利用

◇天気予報
●お天気ナビゲータ有料会員登録(てんくら)

◇装備
●ココヘリ
●GPS専用機
・ガーミン
・予備電池 単三×2本
●ヤマレコ地図アプリ
・スマホ&アップルウォッチ併用
●モバイルバッテリー
・10000mAh
・ケーブル内蔵
田貫湖北側サイト登山口からスタート、天子ヶ岳〜長者ヶ岳〜天狗岳を周回します
2024年05月17日 08:09撮影 by  iPhone 12, Apple
14
5/17 8:09
田貫湖北側サイト登山口からスタート、天子ヶ岳〜長者ヶ岳〜天狗岳を周回します
田貫湖と富士山を見ながら遊歩道を進みます。
2024年05月17日 08:09撮影 by  iPhone 12, Apple
27
5/17 8:09
田貫湖と富士山を見ながら遊歩道を進みます。
田貫湖外周図
2024年05月17日 08:27撮影 by  iPhone 12, Apple
9
5/17 8:27
田貫湖外周図
富士山&テントサイト
2024年05月17日 08:29撮影 by  iPhone 12, Apple
25
5/17 8:29
富士山&テントサイト
田貫湖南テントサイト
2024年05月17日 08:29撮影 by  iPhone 12, Apple
11
5/17 8:29
田貫湖南テントサイト
天子ヶ岳登山口に到着
2024年05月17日 09:28撮影 by  iPhone 12, Apple
7
5/17 9:28
天子ヶ岳登山口に到着
新緑が眩しい🌟
2024年05月17日 11:03撮影 by  iPhone 12, Apple
9
5/17 11:03
新緑が眩しい🌟
冷たい風が吹き抜けて爽やか。。良き季節です
2024年05月17日 11:03撮影 by  iPhone 12, Apple
16
5/17 11:03
冷たい風が吹き抜けて爽やか。。良き季節です
天子ヶ岳1,330m山頂と富士山、スタートして2時間程で到着しました。
2024年05月17日 11:05撮影 by  iPhone 12, Apple
28
5/17 11:05
天子ヶ岳1,330m山頂と富士山、スタートして2時間程で到着しました。
迫ります
2024年05月17日 11:05撮影 by  iPhone 12, Apple
44
5/17 11:05
迫ります
冠雪はわずか
2024年05月17日 11:05撮影 by  iPhone 12, Apple
25
5/17 11:05
冠雪はわずか
天子ヶ岳富士見台とあります。
2024年05月17日 11:06撮影 by  iPhone 12, Apple
6
5/17 11:06
天子ヶ岳富士見台とあります。
天子ヶ岳瓔珞つつじ伝説、この辺りでつつじが見れるのでしょうか。。この先でスライドした方にツツジ咲いていましたかと聞かれましたが周辺に気配は無しでした。
2024年05月17日 11:06撮影 by  iPhone 12, Apple
8
5/17 11:06
天子ヶ岳瓔珞つつじ伝説、この辺りでつつじが見れるのでしょうか。。この先でスライドした方にツツジ咲いていましたかと聞かれましたが周辺に気配は無しでした。
祠が有りました
2024年05月17日 11:07撮影 by  iPhone 12, Apple
7
5/17 11:07
祠が有りました
少し離れた所に天子ヶ岳山頂標識
2024年05月17日 11:08撮影 by  iPhone 12, Apple
9
5/17 11:08
少し離れた所に天子ヶ岳山頂標識
ここにも、天子ヶ岳山頂標識🤗
2024年05月17日 11:10撮影 by  iPhone 12, Apple
9
5/17 11:10
ここにも、天子ヶ岳山頂標識🤗
ウツギ
2024年05月17日 11:37撮影 by  iPhone 12, Apple
19
5/17 11:37
ウツギ
長者ヶ岳1,336m、山梨百のfinal peakで100座完登です。何となく最後になったピークで特段の思入れが有った訳ではありませんが富士山が正面にド~ンと見えて好感度高いピークです。天子ヶ岳から40分位で着きました。
2024年05月17日 11:51撮影 by  iPhone 12, Apple
52
5/17 11:51
長者ヶ岳1,336m、山梨百のfinal peakで100座完登です。何となく最後になったピークで特段の思入れが有った訳ではありませんが富士山が正面にド~ンと見えて好感度高いピークです。天子ヶ岳から40分位で着きました。
天高く聳え、ご立派な山容ですは❗️
2024年05月17日 11:51撮影 by  iPhone 12, Apple
39
5/17 11:51
天高く聳え、ご立派な山容ですは❗️
やはり歌詞にあるように日本一の山なのでしょうか。。見栄えがする山姿、見ていると幸せな気分にしてくれます🤗
2024年05月17日 11:51撮影 by  iPhone 12, Apple
25
5/17 11:51
やはり歌詞にあるように日本一の山なのでしょうか。。見栄えがする山姿、見ていると幸せな気分にしてくれます🤗
狸の置き物、田貫湖からの語呂合わせですか😸
2024年05月17日 11:51撮影 by  iPhone 12, Apple
12
5/17 11:51
狸の置き物、田貫湖からの語呂合わせですか😸
三角点
2024年05月17日 11:51撮影 by  iPhone 12, Apple
13
5/17 11:51
三角点
パラグライダー&富士山
2024年05月17日 11:52撮影 by  iPhone 12, Apple
23
5/17 11:52
パラグライダー&富士山
楽しいのでしょうね😾
2024年05月17日 11:53撮影 by  iPhone 12, Apple
14
5/17 11:53
楽しいのでしょうね😾
冠雪が消えて黒富士になって終いますね。
眼下には田貫湖。
2024年05月17日 11:53撮影 by  iPhone 12, Apple
34
5/17 11:53
冠雪が消えて黒富士になって終いますね。
眼下には田貫湖。
久しぶりに記念撮影
2024年05月17日 12:01撮影 by  iPhone 12, Apple
59
5/17 12:01
久しぶりに記念撮影
終始、新緑の木蔭で強い陽射しに晒されること無く快適、おまけに涼しい風が吹きます。

長者ヶ岳から破線ルートになりますが一般ルートと変わりなく良く歩かれています。
2024年05月17日 12:45撮影 by  iPhone 12, Apple
11
5/17 12:45
終始、新緑の木蔭で強い陽射しに晒されること無く快適、おまけに涼しい風が吹きます。

長者ヶ岳から破線ルートになりますが一般ルートと変わりなく良く歩かれています。
天狗岳、木陰で涼しいピークです
2024年05月17日 13:01撮影 by  iPhone 12, Apple
9
5/17 13:01
天狗岳、木陰で涼しいピークです
2024年05月17日 13:00撮影 by  iPhone 12, Apple
11
5/17 13:00
背後の植林帯からここに下りてきました。この後、開けた所を歩きます。
2024年05月17日 13:54撮影 by  iPhone 12, Apple
6
5/17 13:54
背後の植林帯からここに下りてきました。この後、開けた所を歩きます。
富士様
2024年05月17日 13:56撮影 by  iPhone 12, Apple
9
5/17 13:56
富士様
もう、迫ります!
2024年05月17日 13:57撮影 by  iPhone 12, Apple
16
5/17 13:57
もう、迫ります!
長者ヶ岳から始まった破線ルート終点になる高圧鉄塔の巡視路分岐に着きました。
2024年05月17日 13:58撮影 by  iPhone 12, Apple
6
5/17 13:58
長者ヶ岳から始まった破線ルート終点になる高圧鉄塔の巡視路分岐に着きました。
サワフタギ
2024年05月17日 14:13撮影 by  iPhone 12, Apple
16
5/17 14:13
サワフタギ
ググるとサワフタギとありました。
2024年05月17日 14:14撮影 by  iPhone 12, Apple
27
5/17 14:14
ググるとサワフタギとありました。
穏やかな流れ
2024年05月17日 14:16撮影 by  iPhone 12, Apple
8
5/17 14:16
穏やかな流れ
人工物で渡渉、川の水量は少な目です。
2024年05月17日 14:16撮影 by  iPhone 12, Apple
9
5/17 14:16
人工物で渡渉、川の水量は少な目です。
小田貫湿原から富士山
2024年05月17日 14:20撮影 by  iPhone 12, Apple
11
5/17 14:20
小田貫湿原から富士山
小田貫湿原、🦝こだぬき湿原と読むようです。
2024年05月17日 14:20撮影 by  iPhone 12, Apple
14
5/17 14:20
小田貫湿原、🦝こだぬき湿原と読むようです。
田貫湖遊歩道の白ツツジ
2024年05月17日 14:35撮影 by  iPhone 12, Apple
19
5/17 14:35
田貫湖遊歩道の白ツツジ
田貫湖遊歩道
2024年05月17日 14:36撮影 by  iPhone 12, Apple
10
5/17 14:36
田貫湖遊歩道
田貫湖
2024年05月17日 14:36撮影 by  iPhone 12, Apple
16
5/17 14:36
田貫湖
2024年05月17日 14:36撮影 by  iPhone 12, Apple
12
5/17 14:36
田貫湖北側サイトの近く
2024年05月17日 14:37撮影 by  iPhone 12, Apple
9
5/17 14:37
田貫湖北側サイトの近く
🅿️田貫湖北側駐車場に帰着、お疲れ様でした。
2024年05月17日 14:39撮影 by  iPhone 12, Apple
12
5/17 14:39
🅿️田貫湖北側駐車場に帰着、お疲れ様でした。
おまけ、富士様と釣り人
2024年05月17日 14:44撮影 by  iPhone 12, Apple
34
5/17 14:44
おまけ、富士様と釣り人

感想

3週間ぶりの山歩き。ゴールデンウィークは移動が混雑するのでパス、天気が悪かったりで少し間隔が
空きました。どこの山に行くか思案、リストから選んだのは快晴予報の長者ヶ岳です。

山梨百のラスト一座でしたので早く切りを付けることにしました。長者ヶ岳は特段の思入れがある訳では無く何と無く最後に残ってしまったという感じです。
新緑の季節5月、爽やかな風が吹き抜け快適でした。木蔭が多い登山道なので強い陽射しに晒されることなく歩け富士山も何度か見る事ができ楽しめました。
山梨県の山は四季を通して登れる山が多くピーク間が割と近いので縦走しやすいですね。また何と言っても富士山を見れるピークが多いのは富士見好きにはポイントが高いです😾

新緑の季節は良いですが紅葉期は如何なんでしょう。田貫湖の背景に大きく見える富士山もロケーション的に映えますね。湖前にある芝のキャンプサイトも興味を引きました。車にキャンプ道具詰め込んでのんびり連泊したい気分になりました🌟🌟

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人

コメント

wazaoさん、こんばんは!
山梨百名山完登、おめでとうございます✨
最後の一座、新緑の中、富士山の絶景が花を添えていますね。
記念撮影のポーズも決まってます!
私も刺激をいただきありがとうございます!。
まだ半分も登っていません(汗)、少しずつ山梨百のピークを踏みたいと思います。
2024/5/18 20:36
Happiさん、ありがとうございます!

山梨百ラスト一座、長者ヶ岳を歩いてきました。何となく最後に残ったピークでしたが思ったより好感度良く楽しめました。
おっしゃる通り新緑が清々しい中、富士山の絶景が花を添えてくれました🌟

記念撮影は自撮りで中々枠に収まらず悪戦苦闘、しかし出っ張った腹を隠すための後ろ姿は気楽で良かったです😺

昨年、tailさんに百高完登を宣言しておきながら見事に未達成で終わってしまいました。今年はアルプス深部を歩く体力が少し奇しいですがラストチャンスのつもりで残り4座クリアしたいです😾

Happiさんが少しずつ始動されるのは刺激を貰えるので嬉しいです🌟


2024/5/18 21:51
いいねいいね
1
wazaoさん こんばんは✨
3週間ぶりの山歩きお疲れさまでした😌&山梨百!達成もおめでとうございます🎉

新緑と富士山が綺麗で、冷たい風の中を気持ちよく歩かれてる感じが写真とコメントから伝わりました😊 紅葉と富士山のレコも楽しみにしてますね😁
2024/5/18 23:03
yamasemiさん、ありがとうございます!

ここ数年、山梨百の山には冬場から夏前くらい迄お世話になっていました。長くて面白い縦走コースも組めたりするので楽しく付き合えて山に向かうモチベーションの維持ができました。

ゴールデンウィーク明けに何処かの山に登る予定でしたが天気と噛み合わず3週間ぶりになってしまいました😲 間が空き過ぎるとモチベが落ちるので私には隔週ペースくらいがベストでしょうか🌟

新緑と富士山が綺麗でした。冷たい風の吹き抜けが心地良く楽しく歩けました😊
山頂や湖面越しから見る富士山は映えますね。冠雪が消えかかった黒富士状態の山姿には迫力を感じました。紅葉期にテントサイトで湖面越しの富士山をお酒呑みながらマッタリ眺めるのも良いなあ。。なんて想像しながら歩いていました😁🍻🍷🍶

2024/5/19 0:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
天子山塊と田貫湖、白糸の滝。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら