ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6806582
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

新潟・佐渡島 アオネバ登山道↑ドンデン高原 → 白雲台縦走ルート3泊4日(ドンデン山・金北山)

2024年05月16日(木) 〜 2024年05月19日(日)
 - 拍手
chiko その他18人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:42
距離
19.6km
登り
1,520m
下り
954m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:46
休憩
0:47
合計
4:33
10:14
81
11:35
11:38
54
ユブ
12:32
12:56
18
13:14
13:24
31
13:55
13:56
5
14:01
14:06
18
14:24
14:27
13
14:40
14:41
6
2日目
山行
7:58
休憩
1:10
合計
9:08
7:06
19
7:25
7:26
15
7:41
7:45
68
8:53
9:00
23
9:23
9:23
18
9:41
9:41
41
小股沢のコル
10:22
10:22
14
ブイガ沢のコル
10:36
10:46
13
10:59
11:00
47
11:47
12:12
52
13:04
13:04
20
13:24
13:31
9
13:40
13:42
38
14:20
14:33
12
14:45
14:45
12
14:57
14:57
9
15:06
15:06
41
15:47
15:47
27
16:14
当初の山行計画らくルートで計算すると 
■CT 1.1倍・休憩時間含まず
和木登山口 08:00 - 09:01 和木分岐 - 09:36 金剛山 - 10:07 和木分岐 - 10:30 雪畑山分岐 - 11:57 芝尻山 -12:14 論天山 - 12:16 北五十里越峠 - 12:27 ドンデン池 - 12:30 椿越峠・タダラ峰 - 12:54 尻立山 - 13:07ドンデン山 - 13:14 ドンデン山荘 (1泊)
ドンデン山荘 07:22 - 07:46 金北山縦走路入口 - 07:55 アオネバ十字路 - 08:53 マトネ - 09:12 石花越分岐点 -10:10 真砂の峰 - 10:20 イモリ平 - 11:06 天狗の休場 - 11:54 鏡池 - 11:57 あやめ池 - 12:23 栗ヶ沢分岐 -12:29 金北山 - 14:12 白雲台登山口

★本番は和木登山口までマイクロバスが行けずコース変更してます
天候 5/16 佐渡島は強風からの大雨 5/17 雨は上がりましたが最大瞬間風速32m強 5/18・19 晴天
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5月16日(木) 移動日
6:00 八王子駅南口集合
10:30 新潟港着
12:35 新潟港発(おけさ丸)
15:05 両津港着(マイクロバス乗車)
16:00 二ッ亀自然歩道散策(トビシマカンゾウの群生地)
 ■強風とマイクロバス降りて1分後に突然の大雨で退散
 ★トビシマカンゾウ、そんなに咲いてないようです
  2日目私たちが登山中にマイクロバスの運転手さんが再度確認
17:00 ホテル着・宿泊
18:40 Aコープ買出しと外食
               
5月17日(金) ドンデン山ハイキング
6:30 朝食(ホテルバイキング)
10:00 アオネバ登山口から入山
14:47 ドンデン山荘・宿泊

5月18日(土) 金北山縦走  
6:30 朝食ドンデン山荘発 
7:00 出発
14:20 金北山到着
16:15 白雲台到着
17:00 旅館・宿泊

5月19日(日) 移動日
7:00 朝食
8:45 宿出発
9:15 マイクロバスだけフェリー
9:40 ジェットフォイル
10:47 ジェットフォイル新潟港着
 ■12:30まで自由時間(ランチ)
11:45 フェリー新潟港着
12:40 マイクロバスで新潟港出発
17:40 八王子駅南口着・解散
コース状況/
危険箇所等
当初は★和木登山口から入山予定でしたが道路が狭くまだ倒木などがありマイクロバスでは通行困難、タクシー会社に依頼したがちょっと難しいとのことで、コースを変更しました。
山行計画:距離 22.6km 登り1,478m 下り1,458 m 
山行記録:距離 19.6km 登り1,520m 下り 969m となりました

アオネバ登山道は沢筋を登る直登コース・渡渉あり前日の雨で水量多めかと…。
椿越峠・タダラ峰から尻立山→ドンデン山は最大瞬間風速30m越の強風で飛ばされるかと思いました
(この日、佐渡市両津で32.3m・ドンデン山はそれ以上と思われます)

ドンデン山荘から金北山は花と海の大展望の縦走路。
特に金北山山頂直下は花の登山道でした。
鏡池・あやめ池ではクロサンショウウオのたまごを始めてみました。

佐渡トレッキング協会
http://www.sado-trekking.com/course/3_1.html
その他周辺情報 歩いたコース上のトイレ:
アオネバ登山口・金北山縦走路入口・ドンデン山荘・白雲台
金北山山頂にはありませんでした(以前はあったようですが)


各宿泊場所
16日 たびのホテル佐渡(ビジネスホテル風)
設備:コインランドリー、フリーWiFi、ルームアメニテイ、ルームウェアー、大浴場あり、売店、製氷機、レストラン「味彩」…ちょっと高め
お昼のお弁当は大きなおにぎり2つ 700円
フロント横に朝食時間におにぎりが売ってました 
数量限定 1個200円〜300円です

■たびのホテル佐渡 https://sado.tabino-hotel.jp/
〒952-1209 新潟県佐渡市千種113番12 
※カーナビ設定は『おけさ観光タクシー(0259-63-3348)』
(ホテル目の前の地点)です

17日 ドンデン山荘(ドンデン高原ロッジ)
食事はブッフェタイプ 
4人部屋(ベッド)、10畳和室、プラネタリウム室
設備等:部屋(歯ブラシ・シャンプー・リンス・バスタオル・ボディソープ・石鹸・
髭剃り・浴衣・ドライヤー)大浴場あり
お昼のお弁当、おにぎり2個食べやすい大きさ・厚焼き玉子・唐揚げ1個 700円

■ドンデン高原ロッジ 自然リゾート https://donden-sanso.jp/

18日 あおき屋(佐渡老舗旅館)
古い宿でしたが温泉、夕飯時ひとりに蟹1杯付きました
バストイレ付和室、ロビー電子レンジあり、Wi-Fiあり

■夕日と湖の宿 あおきや https://www.sado-aokiya.com/



個人なら宿予約は簡単かもしれませんが
団体扱いなので計画してくれたリーダーは大変だったようです


佐渡汽船 
行き:おけさ丸(マイクロバスも乗せての移動だったので)
帰り:ジェットフォイル(マイクロバスはフェリーでした)
https://www.sadokisen.co.jp/about-ships/carferry-okesa/
佐渡2日目、アオネバ登山口にマイクロバス到着
班割(2班体制)・ストレッチ・身支度後出発
雨は上がりましたが渓谷沿いの道なのでレインゲイター着けてます(公衆トイレあり)
2024年05月17日 10:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 10:02
佐渡2日目、アオネバ登山口にマイクロバス到着
班割(2班体制)・ストレッチ・身支度後出発
雨は上がりましたが渓谷沿いの道なのでレインゲイター着けてます(公衆トイレあり)
何度かプチ渡渉します
前日の雨で水量は多めかと思われます
2024年05月17日 10:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 10:15
何度かプチ渡渉します
前日の雨で水量は多めかと思われます
2024年05月17日 10:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 10:16
エンレイソウ、この辺りは蕾です
2024年05月17日 10:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/17 10:17
エンレイソウ、この辺りは蕾です
オダマキ
2024年05月17日 10:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 10:17
オダマキ
タツナミソウ
2024年05月17日 10:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 10:18
タツナミソウ
ギンちゃん
2024年05月17日 10:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/17 10:21
ギンちゃん
カタクリもこの辺りは蕾だらけ
2024年05月17日 10:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 10:26
カタクリもこの辺りは蕾だらけ
黄エビネ
2024年05月17日 10:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 10:33
黄エビネ
何度もプチ渡渉、岩が濡れているから滑らないようにしなきゃ
2024年05月17日 10:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 10:39
何度もプチ渡渉、岩が濡れているから滑らないようにしなきゃ
ウワバミソウ だと思う
2024年05月17日 10:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 10:45
ウワバミソウ だと思う
2024年05月17日 11:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 11:00
クジャクシダの群生
2024年05月17日 11:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 11:20
クジャクシダの群生
この辺りからイワカガミ
2024年05月17日 11:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 11:24
この辺りからイワカガミ
ユブ通過
2024年05月17日 11:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 11:35
ユブ通過
ミヤマカラスアゲハ 
つがいなのかな? 
2頭いましたが全然動きません
2024年05月17日 11:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 11:49
ミヤマカラスアゲハ 
つがいなのかな? 
2頭いましたが全然動きません
薄いピンク系のイワカガミ
2024年05月17日 11:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/17 11:50
薄いピンク系のイワカガミ
ユキザサ 
2024年05月17日 12:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 12:12
ユキザサ 
シロバナオドリコソウ
2024年05月17日 12:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/17 12:15
シロバナオドリコソウ
ホウチャクソウ
2024年05月17日 12:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 12:22
ホウチャクソウ
ユキザサの群生
2024年05月17日 12:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 12:23
ユキザサの群生
ズダヤクシュも群生してます
2024年05月17日 12:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 12:25
ズダヤクシュも群生してます
マムシグサ
2024年05月17日 12:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 12:25
マムシグサ
ルイヨウボタン
2024年05月17日 12:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/17 12:27
ルイヨウボタン
登り始めて最初のシラネアオイ
雨のあとでちょっと元気がない
2024年05月17日 12:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 12:30
登り始めて最初のシラネアオイ
雨のあとでちょっと元気がない
ザゼンソウ
2024年05月17日 12:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/17 12:31
ザゼンソウ
アオネバ十字路 
ここでお昼ご飯にします
2024年05月17日 12:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 12:32
アオネバ十字路 
ここでお昼ご飯にします
シラネアオイの群生
2024年05月17日 12:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/17 12:32
シラネアオイの群生
残雪期ルートと夏道があります
2024年05月17日 12:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 12:33
残雪期ルートと夏道があります
Google先生に聞いたら
赤葉ヤグルマソウ
2024年05月17日 12:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 12:49
Google先生に聞いたら
赤葉ヤグルマソウ
お昼ご飯食べたら出発です(夏道)
まだまだ先は長い 
白いスミレ
2024年05月17日 12:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 12:58
お昼ご飯食べたら出発です(夏道)
まだまだ先は長い 
白いスミレ
金北山縦走路に出た
公衆トイレあります
2024年05月17日 13:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 13:24
金北山縦走路に出た
公衆トイレあります
ドンデン山荘に宿泊ですが
まずはドンデン池方面へ
最初は車道を歩きますが途中から山道へ
2024年05月17日 13:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 13:24
ドンデン山荘に宿泊ですが
まずはドンデン池方面へ
最初は車道を歩きますが途中から山道へ
サンカヨウの群生
2024年05月17日 13:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 13:44
サンカヨウの群生
白キクザキイチゲ
2024年05月17日 13:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 13:46
白キクザキイチゲ
カタクリと青キクザキイチゲ
2024年05月17日 13:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 13:46
カタクリと青キクザキイチゲ
エイレンソウ、この辺りは蕾ではありません
クロバナエイレンソウでしたね
2024年05月17日 13:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 13:46
エイレンソウ、この辺りは蕾ではありません
クロバナエイレンソウでしたね
薄いピンク
2024年05月17日 13:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 13:49
薄いピンク
こちらはピンク
2024年05月17日 13:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 13:50
こちらはピンク
チゴユリもたくさん咲いてる
2024年05月17日 13:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 13:50
チゴユリもたくさん咲いてる
ミズバショウ
この先がドンデン池だったのに行けなかった(涙)
なぜか右折しちゃった
2024年05月17日 13:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 13:52
ミズバショウ
この先がドンデン池だったのに行けなかった(涙)
なぜか右折しちゃった
椿越峠 風が強い
2024年05月17日 14:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 14:01
椿越峠 風が強い
振り返って撮影
ドンデン避難小屋
この高さからだとドンデン池は見えない
2024年05月17日 14:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 14:05
振り返って撮影
ドンデン避難小屋
この高さからだとドンデン池は見えない
これから目指す尻立山
2024年05月17日 14:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 14:06
これから目指す尻立山
椿越峠の標識見つけた!
2024年05月17日 14:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/17 14:06
椿越峠の標識見つけた!
振り返って撮影
ここまで上がるとドンデン避難小屋とドンデン池が見える
強風です 
2024年05月17日 14:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 14:12
振り返って撮影
ここまで上がるとドンデン避難小屋とドンデン池が見える
強風です 
尻立山とうちゃこ
山頂は爆風でした
踏ん張っても立って撮影出来ず
危ないのでしゃがんで撮影

この日、佐渡市両津標高1mのところで
最大瞬間風速32.3m/s観測
尻立山940m地点ではそれ以上だったと思います
2024年05月17日 14:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/17 14:24
尻立山とうちゃこ
山頂は爆風でした
踏ん張っても立って撮影出来ず
危ないのでしゃがんで撮影

この日、佐渡市両津標高1mのところで
最大瞬間風速32.3m/s観測
尻立山940m地点ではそれ以上だったと思います
地図上のドンデン山目指します
木が生えてないのでもろに横風を受けながら進みます
1班は健脚揃いなので、すぐに離されちゃう
2024年05月17日 14:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 14:31
地図上のドンデン山目指します
木が生えてないのでもろに横風を受けながら進みます
1班は健脚揃いなので、すぐに離されちゃう
地図上のドンデン山
私だけ山頂標識を確認しに行きましたが見当たりません
足元を見ると三角点があったので撮影しとこ!
2024年05月17日 14:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/17 14:41
地図上のドンデン山
私だけ山頂標識を確認しに行きましたが見当たりません
足元を見ると三角点があったので撮影しとこ!
ドンデン山から少し下ると、すぐそこにドンデン山荘あった
今日はここで宿泊
女性陣は2段ベッドが2つある4人部屋
男性陣は和室と相部屋
2024年05月17日 14:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/17 14:47
ドンデン山から少し下ると、すぐそこにドンデン山荘あった
今日はここで宿泊
女性陣は2段ベッドが2つある4人部屋
男性陣は和室と相部屋
翌日、日の出に合わせて起床
2024年05月18日 04:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/18 4:34
翌日、日の出に合わせて起床
眼下に両津港が見えます
2024年05月18日 06:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/18 6:56
眼下に両津港が見えます
今日目指す金北山も見える
遠いね
2024年05月18日 06:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 6:56
今日目指す金北山も見える
遠いね
食事は夕飯・朝食共にブッフェスタイル
7時に玄関前集合 各自ストレッチして出発
頑張るぞ!
2024年05月18日 07:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 7:07
食事は夕飯・朝食共にブッフェスタイル
7時に玄関前集合 各自ストレッチして出発
頑張るぞ!
振り返って撮影
ゲートを横から通り抜けてしばらく車道を歩きます
2024年05月18日 07:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 7:10
振り返って撮影
ゲートを横から通り抜けてしばらく車道を歩きます
金北山縦走路入口から入山
2024年05月18日 07:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 7:25
金北山縦走路入口から入山
昨日より花が元気
ニリンソウ
2024年05月18日 07:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/18 7:26
昨日より花が元気
ニリンソウ
クルマバソウ
2024年05月18日 07:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/18 7:36
クルマバソウ
アオネバ十字路で休憩
2024年05月18日 07:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 7:41
アオネバ十字路で休憩
2024年05月18日 08:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 8:08
白とピンク
2024年05月18日 08:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 8:19
白とピンク
緑のエンレイソウ
2024年05月18日 08:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 8:32
緑のエンレイソウ
マトネ 休憩
2024年05月18日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 8:53
マトネ 休憩
大パノラマ
2024年05月18日 09:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 9:04
大パノラマ
燭台禿(しょくだいはげ)
ってどういう意味?
2024年05月18日 09:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 9:05
燭台禿(しょくだいはげ)
ってどういう意味?
レンゲツツジ
蕾が多いです、満開まであと少し
2024年05月18日 09:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/18 9:16
レンゲツツジ
蕾が多いです、満開まであと少し
ハクサンシャクナゲの大株
2024年05月18日 09:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 9:16
ハクサンシャクナゲの大株
2024年05月18日 09:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 9:21
2024年05月18日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 9:23
この辺りから花の道になります
2024年05月18日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 9:23
この辺りから花の道になります
紅サラサドウダンと思いましたが
ウラジロヨウラク らしい
2024年05月18日 09:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 9:24
紅サラサドウダンと思いましたが
ウラジロヨウラク らしい
イワカガミも満開
2024年05月18日 09:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 9:25
イワカガミも満開
小股沢のコル 通過
2024年05月18日 09:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 9:41
小股沢のコル 通過
カタクリも満開
2024年05月18日 10:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 10:00
カタクリも満開
フッキソウの群生
2024年05月18日 10:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 10:02
フッキソウの群生
1班は健脚組 2班はゆっくりチーム
私は2班の後方を歩いていたので撮影出来ました
2024年05月18日 10:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/18 10:14
1班は健脚組 2班はゆっくりチーム
私は2班の後方を歩いていたので撮影出来ました
振り返って撮影
2024年05月18日 10:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/18 10:17
振り返って撮影
ブイガ沢のコル 通過
2024年05月18日 10:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 10:22
ブイガ沢のコル 通過
真砂の峰(縦走路中間地点) 
もちろん休憩
2024年05月18日 10:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 10:36
真砂の峰(縦走路中間地点) 
もちろん休憩
遥か彼方に金北山
2024年05月18日 10:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 10:38
遥か彼方に金北山
天狗の休場 
2024年05月18日 11:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 11:47
天狗の休場 
青キクザキイチゲ
2024年05月18日 12:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 12:34
青キクザキイチゲ
夏道へ
2024年05月18日 12:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 12:46
夏道へ
ショウジョウバカマの群生
2024年05月18日 12:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 12:46
ショウジョウバカマの群生
役の行者
2024年05月18日 13:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 13:04
役の行者
二体の石仏
2024年05月18日 13:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 13:04
二体の石仏
カタクリの群生
2024年05月18日 13:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 13:06
カタクリの群生
2024年05月18日 13:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 13:24
鏡池になんかいる
2024年05月18日 13:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/18 13:25
鏡池になんかいる
なんだぁ?
2024年05月18日 13:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/18 13:27
なんだぁ?
クロサンショウウオのたまごです
集合体恐怖症なので撮影するのも嫌なんだけど・・・
2024年05月18日 13:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/18 13:28
クロサンショウウオのたまごです
集合体恐怖症なので撮影するのも嫌なんだけど・・・
綺麗
2024年05月18日 13:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/18 13:30
綺麗
コブシかと思ったらタムシバと言う花らしい
2024年05月18日 13:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 13:39
コブシかと思ったらタムシバと言う花らしい
あやめ池
遠くにあやめが咲くみたい
この池にもクロサンショウウオのたまごがいっぱい
2024年05月18日 13:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 13:41
あやめ池
遠くにあやめが咲くみたい
この池にもクロサンショウウオのたまごがいっぱい
あやめ池から金北山山頂へ直登します
一番最後を歩いているので写真撮り放題
でも、写していると遅れちゃう
待ってくれ〜(声には出しませんよ)
2024年05月18日 13:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 13:48
あやめ池から金北山山頂へ直登します
一番最後を歩いているので写真撮り放題
でも、写していると遅れちゃう
待ってくれ〜(声には出しませんよ)
本州の2000m級に咲く花たちを見ることが出来ます
2024年05月18日 13:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 13:49
本州の2000m級に咲く花たちを見ることが出来ます
2024年05月18日 13:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 13:51
2024年05月18日 13:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 13:56
2024年05月18日 13:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 13:56
急登を登り切った
山頂まであと少し!
2024年05月18日 14:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 14:12
急登を登り切った
山頂まであと少し!
14:20 金北山山頂とうちゃこ
2024年05月18日 14:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/18 14:29
14:20 金北山山頂とうちゃこ
14:33 下山開始です
白雲台まで砂利道(防衛道路)です
2024年05月18日 14:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 14:42
14:33 下山開始です
白雲台まで砂利道(防衛道路)です
桜も満開
2024年05月18日 15:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 15:04
桜も満開
振り返って撮影
金北山です
2024年05月18日 15:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 15:05
振り返って撮影
金北山です
レーダー基地、まだまだ先は長い
2024年05月18日 15:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 15:08
レーダー基地、まだまだ先は長い
白と青のシラネアオイ
2024年05月18日 15:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/18 15:59
白と青のシラネアオイ
あの建物は・・・
交流センター 白雲台
2024年05月18日 16:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 16:12
あの建物は・・・
交流センター 白雲台
ゲート(振り返って撮影)を過ぎたら登山終了
全員無事に下山完了
マイクロバスで今日のお宿へ 
2024年05月18日 16:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/18 16:13
ゲート(振り返って撮影)を過ぎたら登山終了
全員無事に下山完了
マイクロバスで今日のお宿へ 
4日目、私たちはジェットフォイルに乗って帰ります
マイクロバスはフェリー(先に出発)
2024年05月19日 09:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/19 9:31
4日目、私たちはジェットフォイルに乗って帰ります
マイクロバスはフェリー(先に出発)

装備

MYアイテム
chiko
重量:1.17kg
個人装備
🎒ザック サコッシュ 🥾靴 🧢帽子 📱iPhone12pro ⌚️Apple Watch7 🔋モバイルバッテリー 地図 🩹ファーストエイドキット 💊常備薬 💳保険証 💊漢方68 😷マスク アルコールティッシュ タオル 手拭い 🍙お昼ご飯 🍫行動食 🍹飲料 レジャーシート Black Diamond FLZ(予備) 計画書 🔦ヘッドランプ ✏️筆記用具

感想

5月山の会山行で佐渡島遠征
マイクロバスで佐渡島へ渡り3泊4日の
ドンデン山・金北山縦走でした
出発前日の天気予報で日本海から東北地方の海岸沿いは
寒冷渦で台風並みに荒れる予報が出ていましたが
翌日からは青空
花と海を眺めながらの縦走路は
本土ではなかなか経験できません
寒冷渦の強風は大変だったけど
参加者全員無事に完登出来て
めっちゃ楽しい山行でした

計画を立てて下さった先輩たちに感謝します
本当にありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
金北山縦走
利用交通機関: タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら