ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6803699
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

黒尾根から物見山〜日和田山〜高麗峠

2024年05月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:10
距離
15.4km
登り
662m
下り
620m

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
1:26
合計
6:11
8:14
12
8:26
8:26
76
記念碑(黒尾根登山口)
9:42
9:51
43
物見山
10:34
10:36
51
11:27
11:33
7
11:40
12:15
4
阿里山カフェ
12:19
12:19
10
12:29
12:29
17
12:46
12:46
6
12:52
12:52
40
13:32
14:06
19
OH!!!発酵
14:25
14:25
0
14:25
ゴール地点
天候 雨のち曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
高麗駅に着くころには止むかと思った雨は、まだ降り続いています。。
高麗駅に着くころには止むかと思った雨は、まだ降り続いています。。
雨にしな垂れた植物のおかげで狭い登山道がますます狭い。。
雨にしな垂れた植物のおかげで狭い登山道がますます狭い。。
このあたりにくると快適です。。
このあたりにくると快適です。。
花が咲いていると気分は↑
花が咲いていると気分は↑
ガスって幻想的。。と思って撮った画像を見ると普通でしたw
ガスって幻想的。。と思って撮った画像を見ると普通でしたw
登山中の花は大歓迎です♡
登山中の花は大歓迎です♡
名前が出てこないのがくやしい。。
名前が出てこないのがくやしい。。
嬉しくなってたくさん撮っちゃいました
嬉しくなってたくさん撮っちゃいました
鉄塔まで来ました
曇り空が似合います。。
鉄塔まで来ました
曇り空が似合います。。
イボ石到着。。
もうすぐメインルートに合流
イボ石到着。。
もうすぐメインルートに合流
物見山の山頂が見えてきました
新緑がきれい。。
物見山の山頂が見えてきました
新緑がきれい。。
誰もいない山頂。。
誰もいない山頂。。
小腹がすいたので、とろっとたんぱく質+ミネラル+ビタミン補給します😋
小腹がすいたので、とろっとたんぱく質+ミネラル+ビタミン補給します😋
車道に降りてきました
駒高の集落からの眺め
緑が目にいいっすね
車道に降りてきました
駒高の集落からの眺め
緑が目にいいっすね
高指山はスルーで(笑)右の日和田山方面に下ります
高指山はスルーで(笑)右の日和田山方面に下ります
コアジサイの季節です♡
コアジサイの季節です♡
ブルーもすてき♡
ブルーもすてき♡
短い間ですが日が出てきました。。
このあたりから人とすれ違うようになりました。。
短い間ですが日が出てきました。。
このあたりから人とすれ違うようになりました。。
日和田山到着。。
日和田山到着。。
山頂からの眺めはどんより。。
山頂からの眺めはどんより。。
ついつい撮っちゃいます;
ついつい撮っちゃいます;
金刀比羅神社からの巾着田。。
金刀比羅神社からの巾着田。。
上のほうの岩は乾いていたので男坂を下りました。。
途中から水分たっぷり岩も木の根もつるっつるなので慎重に。。
これは中間地点当たり。。振り返って。。
上のほうの岩は乾いていたので男坂を下りました。。
途中から水分たっぷり岩も木の根もつるっつるなので慎重に。。
これは中間地点当たり。。振り返って。。
若いシダがきれいでした。。
若いシダがきれいでした。。
たっぷりな水場。。まわりも水浸し。。
岩や木の根をつかみ放題に降りてきたので、ここで手を洗わせていただきました😊
たっぷりな水場。。まわりも水浸し。。
岩や木の根をつかみ放題に降りてきたので、ここで手を洗わせていただきました😊
日和田山駐車場わきのお花畑🌼
日和田山駐車場わきのお花畑🌼
久しぶりの阿里山カフェのにんじんケーキ。。
う〜ん、、こんなにドライだったかな?
以前食べたのはもっとしっとりどっしりだった気が。。
久しぶりの阿里山カフェのにんじんケーキ。。
う〜ん、、こんなにドライだったかな?
以前食べたのはもっとしっとりどっしりだった気が。。
巾着田もどんよりと曇っています。。
巾着田もどんよりと曇っています。。
水路に沿って巾着田横断。。
水路に沿って巾着田横断。。
さっき下ってきた日和田山を見ながら。。
さっき下ってきた日和田山を見ながら。。
ドレミファ橋の下まで結構増水してます。。
通行止めになるほどではなくてよかったです
ドレミファ橋の下まで結構増水してます。。
通行止めになるほどではなくてよかったです
高麗峠への道にもわらわら咲いています。。
高麗峠への道にもわらわら咲いています。。
ブルーが好きです
ピンクに写ってますが。。
ブルーが好きです
ピンクに写ってますが。。
高麗峠も新緑に囲まれて。。
高麗峠も新緑に囲まれて。。
こんなお天気なのでベンチも空いてるほほえみの丘
こんなお天気なのでベンチも空いてるほほえみの丘
OH!!!まで車道を歩くのもイヤなので、天覧山の登山道に入りました
OH!!!まで車道を歩くのもイヤなので、天覧山の登山道に入りました
ふと思いついて、飯能駅までメインストリートを歩かずに細い道に入ってみました
このころには青空に。。✨
右下の10割そばガレットの看板に惹かれます。。
次はここで食べてみよう😋
ってか営業してるんでしょうか?
ふと思いついて、飯能駅までメインストリートを歩かずに細い道に入ってみました
このころには青空に。。✨
右下の10割そばガレットの看板に惹かれます。。
次はここで食べてみよう😋
ってか営業してるんでしょうか?
途中こんなかわいい子にも会えました♡
途中こんなかわいい子にも会えました♡
最後に。。
休業したピーネカフェのシュークリーム。。
これが食べたかったのだけど残念
昨年7月撮影
最後に。。
休業したピーネカフェのシュークリーム。。
これが食べたかったのだけど残念
昨年7月撮影

感想

このあたりの山なら別に山行記録を書かなくてもいいかな〜と思ってしまうのですが。。
今回、5か月ぶりの奥武蔵で結構写真を撮っていたので、記録に残してみました。
途中GPSが暴走し、間違えていないのに、やまれ子さんから何度も「ルートを外れています」と警告されたので、記録を書くときに手動でザックリと直しています。
歩きはじめは雨でしたが、次第に止んでいき、駅に向かう頃には青空が広がって「終わり良し」な1日になりました。

残念だったのは、山のことよりも食のことで、楽しみにしていた阿里山カフェのにんじんケーキが変わってしまった?ことと、OH!!!発酵のピーネカフェが休業してしまったこと(最後の写真参照)
ピーネカフェの後、3月にオープンしたらしいパン屋さんはおいしそうでしたが、買いたい
パンがなく(すみません、たぶん全部おいしいのだと思います)見学だけして隣の八幡屋へ。。
こちらでは、お気に入りのPANJAのバタールを家のお土産用に、赤ワインで煮込んだ牛肉が入ってるパイ(名前失念)を今食べる用に買って、狭山紅茶のアイスと一緒に外のテラス席でいただきました(写真なしです)
赤ワインで煮込んだ。。は初めていただきましたが、リピ確実なおいしさ♡
これで残念さは帳消しになり、しっかり歩いた満足感と、おなかの満足感を味わいながら、家路に着きました。。
いろいろあっても、いつもながら良い1日でしたよ☺️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
高麗駅~日和田山~物見山~北向地蔵~五常の滝~武蔵横手駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
天覧山から巾着田
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
北向地蔵、物見山、日和田山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら