ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6769959
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

車山 〜第63回寄居北條まつりを雰囲気のみ〜

2024年05月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.0km
登り
214m
下り
216m

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
0:23
合計
3:08
10:18
78
スタート地点
11:36
11:36
16
11:52
11:55
20
12:15
12:15
15
12:30
12:46
20
飲食会場
13:06
13:10
16
合戦会場
13:26
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
昨日、飲みでこちらに車を置いていったので、取りに来ました。
2024年05月12日 06:53撮影 by  SC-56B, samsung
9
5/12 6:53
昨日、飲みでこちらに車を置いていったので、取りに来ました。
三女、長女と続けて最寄り駅へ送り、やっと第63回寄居北條まつり会場の近くの駐車場にやって来ました。
こちらはまだまだ空きがあります。
地元ボランティアの方々が駐車場整理をやっており、ほんと感謝申し上げます。
2024年05月12日 10:18撮影 by  SC-56B, samsung
7
5/12 10:18
三女、長女と続けて最寄り駅へ送り、やっと第63回寄居北條まつり会場の近くの駐車場にやって来ました。
こちらはまだまだ空きがあります。
地元ボランティアの方々が駐車場整理をやっており、ほんと感謝申し上げます。
武者パレードまでまだ時間があるので、お初の車山へぐると回りながら歩いております。
この山はいつも車で通る時、目にしますが、綺麗な感じで整備されており、登ってみたいと思いましたが、Googleストリートビューを見ますと、埼玉県の管理で看板に「立入禁止、進入した場合は罰せられます」と書いてありました。
2024年05月12日 10:31撮影 by  SC-56B, samsung
12
5/12 10:31
武者パレードまでまだ時間があるので、お初の車山へぐると回りながら歩いております。
この山はいつも車で通る時、目にしますが、綺麗な感じで整備されており、登ってみたいと思いましたが、Googleストリートビューを見ますと、埼玉県の管理で看板に「立入禁止、進入した場合は罰せられます」と書いてありました。
埼玉県環境整備センターの敷地内にはいります。
このようなゲートがあります。
2024年05月12日 10:48撮影 by  SC-56B, samsung
7
5/12 10:48
埼玉県環境整備センターの敷地内にはいります。
このようなゲートがあります。
右側は防災池、左側は三ケ山緑地公園です。
左側へ。
2024年05月12日 10:50撮影 by  SC-56B, samsung
8
5/12 10:50
右側は防災池、左側は三ケ山緑地公園です。
左側へ。
階段を登り終えると、陸上トラックとサッカーグランドがあります。
丁度、サッカーの試合をしておりました。
2024年05月12日 10:53撮影 by  SC-56B, samsung
9
5/12 10:53
階段を登り終えると、陸上トラックとサッカーグランドがあります。
丁度、サッカーの試合をしておりました。
隣の展望台。
2024年05月12日 10:54撮影 by  SC-56B, samsung
8
5/12 10:54
隣の展望台。
埼玉県環境整備センターの敷地を出ます。
ここにもゲートがあり、夜間は通行止めみたい。
2024年05月12日 11:02撮影 by  SC-56B, samsung
7
5/12 11:02
埼玉県環境整備センターの敷地を出ます。
ここにもゲートがあり、夜間は通行止めみたい。
先程のゲートを出て、20分以上歩き、やっと旧道と合流します。
2024年05月12日 11:24撮影 by  SC-56B, samsung
7
5/12 11:24
先程のゲートを出て、20分以上歩き、やっと旧道と合流します。
道路沿いにJR八高線折原駅。
シンプルな駅なのでホームへ行ってみましょう。
2024年05月12日 11:36撮影 by  SC-56B, samsung
9
5/12 11:36
道路沿いにJR八高線折原駅。
シンプルな駅なのでホームへ行ってみましょう。
こんな感じです。
2024年05月12日 11:37撮影 by  SC-56B, samsung
11
5/12 11:37
こんな感じです。
車山が見ました。
2024年05月12日 11:38撮影 by  SC-56B, samsung
9
5/12 11:38
車山が見ました。
ここから入ります。
2024年05月12日 11:41撮影 by  SC-56B, samsung
11
5/12 11:41
ここから入ります。
笹藪を抜けたら鉄塔がありました。
笹藪と言っても道幅は刈り込んであります。
2024年05月12日 11:44撮影 by  SC-56B, samsung
9
5/12 11:44
笹藪を抜けたら鉄塔がありました。
笹藪と言っても道幅は刈り込んであります。
意外にも急登です。
頂上はすぐこの上です。
2024年05月12日 11:51撮影 by  SC-56B, samsung
8
5/12 11:51
意外にも急登です。
頂上はすぐこの上です。
車山山頂に到着!
三等三角点がありました。
2024年05月12日 11:52撮影 by  SC-56B, samsung
13
5/12 11:52
車山山頂に到着!
三等三角点がありました。
鐘撞堂山が見えました。
山頂は120°程の眺望です。
2024年05月12日 11:53撮影 by  SC-56B, samsung
12
5/12 11:53
鐘撞堂山が見えました。
山頂は120°程の眺望です。
先程、右手から登って来ました。
ここは真っ直ぐへ。
2024年05月12日 11:58撮影 by  SC-56B, samsung
9
5/12 11:58
先程、右手から登って来ました。
ここは真っ直ぐへ。
折原歴史かるたの一つ。
まさに本日の寄居北條まつりに由縁。
2024年05月12日 11:59撮影 by  SC-56B, samsung
10
5/12 11:59
折原歴史かるたの一つ。
まさに本日の寄居北條まつりに由縁。
道は明瞭です。
2024年05月12日 12:00撮影 by  SC-56B, samsung
8
5/12 12:00
道は明瞭です。
建物が現れた。
2024年05月12日 12:01撮影 by  SC-56B, samsung
8
5/12 12:01
建物が現れた。
道路に出ました。
車山の道標がありました。
2024年05月12日 12:04撮影 by  SC-56B, samsung
9
5/12 12:04
道路に出ました。
車山の道標がありました。
鉢形城に到着!
ここにも折原歴史かるた。
2024年05月12日 12:14撮影 by  SC-56B, samsung
10
5/12 12:14
鉢形城に到着!
ここにも折原歴史かるた。
復元された四脚門。
門を潜りましょう!
お初です。
2024年05月12日 12:15撮影 by  SC-56B, samsung
10
5/12 12:15
復元された四脚門。
門を潜りましょう!
お初です。
こんなのもあります。
2024年05月12日 12:16撮影 by  SC-56B, samsung
8
5/12 12:16
こんなのもあります。
振り返ります。
2024年05月12日 12:17撮影 by  SC-56B, samsung
10
5/12 12:17
振り返ります。
荒川の橋を渡り、まつりの会場へ。
2024年05月12日 12:26撮影 by  SC-56B, samsung
7
5/12 12:26
荒川の橋を渡り、まつりの会場へ。
荒川の下流。
左岸部に雀川公園。
2024年05月12日 12:27撮影 by  SC-56B, samsung
11
5/12 12:27
荒川の下流。
左岸部に雀川公園。
飲食会場に到着。
2024年05月12日 12:30撮影 by  SC-56B, samsung
9
5/12 12:30
飲食会場に到着。
冷やしぶっかけうどんと串カツを食べました。
武州めんなので、美味しかった。
2024年05月12日 12:39撮影 by  SC-56B, samsung
15
5/12 12:39
冷やしぶっかけうどんと串カツを食べました。
武州めんなので、美味しかった。
左側の小川町から出店している店のでした。
武者のパレードを見に行きましょう!
2024年05月12日 12:46撮影 by  SC-56B, samsung
11
5/12 12:46
左側の小川町から出店している店のでした。
武者のパレードを見に行きましょう!
既にパレードが始まっておりました。
大砲もある。
2024年05月12日 12:49撮影 by  SC-56B, samsung
13
5/12 12:49
既にパレードが始まっておりました。
大砲もある。
おっ〜、カッコいい!
2024年05月12日 12:52撮影 by  SC-56B, samsung
15
5/12 12:52
おっ〜、カッコいい!
手を振ってくれました。
2024年05月12日 12:53撮影 by  SC-56B, samsung
12
5/12 12:53
手を振ってくれました。
女子の忍者です。
2024年05月12日 12:53撮影 by  SC-56B, samsung
14
5/12 12:53
女子の忍者です。
ときがわ町から、小倉城隊だ!
三人だけですが、ほぼ地元なので涙ものです。
2024年05月12日 12:59撮影 by  SC-56B, samsung
14
5/12 12:59
ときがわ町から、小倉城隊だ!
三人だけですが、ほぼ地元なので涙ものです。
嵐山町からは嵐丸隊だ!
10人程居ました。
赤い甲冑が見事!
2024年05月12日 12:59撮影 by  SC-56B, samsung
13
5/12 12:59
嵐山町からは嵐丸隊だ!
10人程居ました。
赤い甲冑が見事!
若い女子達。
2024年05月12日 12:59撮影 by  SC-56B, samsung
13
5/12 12:59
若い女子達。
合戦会場へ。
2024年05月12日 13:05撮影 by  SC-56B, samsung
12
5/12 13:05
合戦会場へ。
武者達とは別れ、ここを下りて行きます。
2024年05月12日 13:06撮影 by  SC-56B, samsung
9
5/12 13:06
武者達とは別れ、ここを下りて行きます。
高見やぐらあります。
2024年05月12日 13:06撮影 by  SC-56B, samsung
10
5/12 13:06
高見やぐらあります。
武者達は入場待ちです。
2024年05月12日 13:06撮影 by  SC-56B, samsung
12
5/12 13:06
武者達は入場待ちです。
メインステージ。
2024年05月12日 13:07撮影 by  SC-56B, samsung
10
5/12 13:07
メインステージ。
対岸へ向けた大砲があります。
2024年05月12日 13:08撮影 by  SC-56B, samsung
11
5/12 13:08
対岸へ向けた大砲があります。
武者の先頭が入って来ました。
2024年05月12日 13:08撮影 by  SC-56B, samsung
10
5/12 13:08
武者の先頭が入って来ました。
続々と入場。
三女の迎えがあるので、ここで帰ります。
2024年05月12日 13:09撮影 by  SC-56B, samsung
9
5/12 13:09
続々と入場。
三女の迎えがあるので、ここで帰ります。
合戦が見たかったですが、雰囲気を楽しめたので、満足です。
2024年05月12日 13:16撮影 by  SC-56B, samsung
14
5/12 13:16
合戦が見たかったですが、雰囲気を楽しめたので、満足です。
エドヒガンの横を通り駐車場へ。
2024年05月12日 13:22撮影 by  SC-56B, samsung
12
5/12 13:22
エドヒガンの横を通り駐車場へ。

感想

本日は第63回寄居北條まつりです。
昨年、長女、三女、嫁とで初めて見に行きましたが、娘達に声を掛けましたが、誰も行かず…。

そんなので、会場で生ビールを飲もうと思い、電車で行き、小川町駅からお初の車山を経由して会場まで行こうと思っておりました。

昨夜、酔っ払いで帰宅した際、長女と三女から「駅まで乗せて言って」と頼まれ、快諾してしまったため、車にした次第です。
まぁ、昨夜は鱈腹飲んだので、昼間は飲まなくても良いと思ったからです(笑)

ただ、三女の迎えがあり、武者どおしの合戦は見られず残念でしたが、武者パレードや会場の雰囲気は楽しめたので良かったです。

来年はちゃんと合戦を見たいなぁ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人

コメント

あやもえさん、おはようございます!

昨日は寄居の北條まつりでしたね😄

3枚目の山、自分も興味があって入口まで行ったことがありますよ!やはり看板に書かれている「許可無く立ち入ると罰せられます」の文言を見て撤退しました😅💦

ここは県が管理している林業試験場みたいですね。

車山は意外にも初登頂でしたか!お手軽に登れる割には眺めがいいのでいい山ですよね😃

そして北條まつりの武者行列は圧巻ですね!まさにいざ出陣という雰囲気が伝わりました!

確か去年はお嬢様達と一緒に電車で来られてビール🍺も飲めたのでとても満喫されていましたよね!来年は是非ともビール🍺片手に合戦の様子も見て下さいませ〜😄

大変お疲れ様でした!


ではまた〜😊


【追伸】嵐山のラベンダー畑に咲いているポピーも行かれたのですね!規模は吹上よりも大分小さいですが、おっしゃる通りあれくらいでも十分楽しめたかと思いますぅ😄また、駐車場係りもお疲れ様でした!
2024/5/13 5:11
Nimaさん、おはようございます!

3枚目写真の山は車で走っていると目に付きますよね!
道が山頂まで向かっている感じで…。
罰せられると書いてあると、ビビりますよね(笑)

北條まつりの会場周辺に手軽な山はないかなぁと探しました。
何も考えないのなら鐘撞堂山なのですが、車山は展望もありなかなか良かったです。

昨年も車でしたが、帰りは長女の運転でした。
武者行列の際、地元付近の隊が来ると、何か感無量な感じでした。
全ては見ていませんが、確か出場する隊の紹介があったと思いますので、来年のためにも復習しておきます。

コメント、ありがとうございました♪

【追伸】ニマさんのおかげ、体育祭前にポピーとラベンダー歩きが出来ました。
ほぼ駐車場整理をしていましたので、思った以上に日焼けしてしまいました(笑)
2024/5/13 5:36
いいねいいね
1
ayamoekanoさん

おはようございます。

寄居には鐘撞堂山に登ったことがありますが、車山や鉢形城があることは知りませんでした。昨日は寄居北條まつりが開かれていたのですね。ときがわ小倉城隊、赤い甲冑の嵐丸隊も来ていて凄いですね。戦国時代にタイムスリップしたようです。ありがとうございました。
2024/5/13 6:05
いいねいいね
1
T さんさん、こんばんは!

鉢形城は有名な城跡ですが、車山は超マイナーかと思います。
以前、レコで見た事はあると思いますが、記憶にはなく、今回、どこかないかなぁと調べた次第です(笑)

寄居北條まつりにつきましてはかなり前から知ってはいましたが、昨年、初めて見に行きました。
丁度、その頃、NHKの大河ドラマ「どうする家康」を放映していた影響で、感化され行った次第です。

ほぼ地元の城跡の武者はほんと感無量です。
自分も一緒に出たくなりましたよ(笑)
まぁ、年一回の事なので、今後も見に行きたいと思います。

コメント、ありがとうございました♪
2024/5/13 19:47
いいねいいね
1
あやもえさん こんばんは!

車山って全く知りませんでした。
立ち入り禁止はルートによるのでしょうか??
鉢形城は桜を見に行ったので思い出しながら写真見ました^^;
寄居北条まつり今年も行かれたんですね!
やっぱ甲冑姿格好良いですね!
あやもえさんは小倉城隊として参加はしないのでしょうか?
甲冑姿見に行きますよ^^;

まんゆ〜
2024/5/13 20:43
いいねいいね
1
まんゆ〜さん、おはようございます!

車山は知らなくても当然かと思います。
以前、レコで見た事がある程度で、今回、行ってみようと思った程度ですから(笑)

立入禁止は車山ではなく、行く途中の山で、山自体、立入禁止です。

鉢形城のエドヒガンは桜が咲いていない姿もなかなか良かったです。

はい、寄居北條まつりは二年連続でしたが、近いこともあり毎年行ってみたいです。

小倉城隊はたったの三人でしたので、人手不足かなぁと思いつつ、募集でもしていれば、入ってみたいです(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2024/5/14 3:37
いいねいいね
1
車山お疲れ様でした🙏

低山ながら侮れなそうですね💦
展望と見所も含めて(*´`)
自分なぞ車山の存在すら知りませんでした😭
入れないのはルートによるのでしょうか?

冷やしぶっかけうどんは絶対美味いやつですね🤤
飯食った後に見ておいて良かったです(笑)
今度は山頂で流水うどんかな😂

戦国時代が好きなのですが武者パレードは心くすぐりますねぇ👏
特に女子の忍者♡ぇ?
隊長去年も行ってましたよね???

個人的には山並みと合戦会場が素敵写真です☺
2024/5/13 23:27
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん、おはようございます!

車山は120°の眺望なので、こちらを歩き回る際、取り入れるのが良いですね!
他にもルートがあり、今回は時間の都合上、歩かなかったのですが、冬枯れの時にでも歩いてみたいです。

実は焼そばを食べたかったのですが、500円で小さかったので(最近は皆そう)、600円の冷やしぶっかけうどんにした次第です(笑)
武州めんのでしたので、美味しかったですよ!♪

戦国時代がお好きでしたか!
あらっ、特に女子忍者と言っていると、奥様に怒られちゃいますよ(笑)
でも、おやじの甲冑姿より女子の甲冑姿の方が萌え〜な感じです。

はい、昨年も行きましたので、二年連続です。
来年はちゃんと合戦も見たいです。

コメント、ありがとうございました♪
2024/5/14 3:46
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら