ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 676184
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山(須走口〜強風のお鉢巡りと砂走り)

2015年07月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:13
距離
14.5km
登り
1,892m
下り
1,911m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:14
休憩
0:58
合計
9:12
4:51
4:51
61
7:07
7:08
9
9:58
10:01
23
10:24
10:24
4
10:28
10:29
4
10:33
10:34
6
10:40
10:40
6
10:46
10:46
15
11:01
11:07
5
11:12
11:13
6
11:19
11:20
15
11:35
11:35
3
11:38
11:39
24
12:09
12:11
11
12:42
12:42
33
13:35
13:35
10
13:45
13:55
3
13:58
ゴール地点
山小屋トイレは200円、山頂は300円が必要
天候 くもりのち晴れ(強風)
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4時半の時点で路駐(誘導あり)
須走口は今週平日はマイカー規制なし
五合目に到着すると空が赤くなっていた
4
五合目に到着すると空が赤くなっていた
御来光!
赤く染まる富士
いい天気になるかな〜
3
いい天気になるかな〜
看板も赤く染まってる!?
看板も赤く染まってる!?
いよいよ出発!
山頂まで約5時間
最初は樹林帯の気持ちいい道
最初は樹林帯の気持ちいい道
木々の間から拝む
木々の間から拝む
風の強さが分かる
1
風の強さが分かる
山中湖は雲の下に
2
山中湖は雲の下に
標高を見ながらペースを考える
標高を見ながらペースを考える
クルマユリ?六合目小屋手前で発見
クルマユリ?六合目小屋手前で発見
だんだんゴツゴツした道に
だんだんゴツゴツした道に
3,000m超えた〜
河口湖がハッキリ見えた
2
河口湖がハッキリ見えた
朝はこの通りくもり気味で涼しかった
朝はこの通りくもり気味で涼しかった
少しずつ青空の面積が増えてきた
少しずつ青空の面積が増えてきた
本七合目…本ってなに!?
本七合目…本ってなに!?
先が見えるけど、先は長い…
先が見えるけど、先は長い…
帰りに間違えないように
帰りに間違えないように
山中湖も見えてきた
山中湖も見えてきた
ガレ、ザレが増えてきて、だんだんツラくなってくる…
ガレ、ザレが増えてきて、だんだんツラくなってくる…
いい青になってきた!
いい青になってきた!
鳥居では一礼
神の住む領域に
河口湖方面は山肌もクッキリ
河口湖方面は山肌もクッキリ
相模湾が見えた
あと少し…でもツライ
あと少し…でもツライ
具体的な距離が出てくると近い
具体的な距離が出てくると近い
ここもスルーして先を急ぐ
ここもスルーして先を急ぐ
風も強くなってきて、撤退もよぎったが、あと少し
1
風も強くなってきて、撤退もよぎったが、あと少し
雪渓が見える
九合目には何もない
九合目には何もない
ゆっくりでも一歩一歩歩けば着くのです
1
ゆっくりでも一歩一歩歩けば着くのです
山頂の鳥居が見えてきた!
山頂の鳥居が見えてきた!
着いた〜!!
こちらには御朱印やお守り、手ぬぐいもあった
1
こちらには御朱印やお守り、手ぬぐいもあった
御朱印は1,000円…
2
御朱印は1,000円…
雲がなくなって下界が見える
雲がなくなって下界が見える
唯一無二の眺め
須走山頂のメインストリート
少し冷えたので扇屋さんで豚汁をいただいた
2
須走山頂のメインストリート
少し冷えたので扇屋さんで豚汁をいただいた
あまりの強風のため、お鉢巡りをするかしばし迷う…
が、結局巡ります〜
あまりの強風のため、お鉢巡りをするかしばし迷う…
が、結局巡ります〜
駿河湾もしっかり見えた
1
駿河湾もしっかり見えた
宝永火口方面
すごい景色!
御殿場口山頂より富士宮山頂方面
御殿場口山頂より富士宮山頂方面
富士山郵便局
今日は開いていた!
1
今日は開いていた!
剣ヶ峰を望む
あの坂ツラかったよね…
2
あの坂ツラかったよね…
噴煙じゃないです
ガスが出てきた
噴煙じゃないです
ガスが出てきた
最高峰到達!
山梨方面の山々
晴れてるとアルプス見えるらしいが…
晴れてるとアルプス見えるらしいが…
迫力の火口縁
雪渓が溶けて水が出ていた
雪渓が溶けて水が出ていた
おいしそうな雲
雲もキレイ
小内院付近?
異次元の風景
剣ヶ峰方面を振り返る
1
剣ヶ峰方面を振り返る
不思議な雲模様
これが金明水かな?
これが金明水かな?
事前に勉強しておけばよかった…
1
事前に勉強しておけばよかった…
帰りはここから
赤い標識が目印
強風と砂埃がスゴイのでカメラはしまう
帰りは砂走りを駆け下りる(たまに滑りすぎる)
強風と砂埃がスゴイのでカメラはしまう
帰りは砂走りを駆け下りる(たまに滑りすぎる)
下山後の富士山
こうやってみると穏やかに見える
2
下山後の富士山
こうやってみると穏やかに見える
もちろん納めてきました
たくさんの方のおかげで楽しく登れました
2
もちろん納めてきました
たくさんの方のおかげで楽しく登れました
路駐はこんな感じ
2
路駐はこんな感じ

感想

須走口のマイカー規制のない最後の週、
お天気も良さそうなので、お休みを取って再び富士山へ。

高速を下りて富士山が目の前に見えてくると、
山小屋の灯りがキラキラとしていて、不思議な感じだった。
4時半頃到着するも、すでに駐車場は満車。
誘導に従って路駐をする。

五合目まで行き、地図を車に忘れたのでマップを貰いに行くと、
おじさんに「御来光始まっちゃうよ!」と言われ、
トイレに行きたかったので慌てて済ませ、
おじさんオススメの場所から御来光を拝む。
振り返ると、富士山が赤く染まり、本当に美しかった。

そして感動冷めやらぬまま、登山開始。
土曜日に男体山に登り、筋肉痛がまだあるので少し不安…
しばらくは樹林帯の道を進み、空もくもり始め、涼しく快適。
七合目まではなだらかなガレ場の山道で気持ち良く登れた。
八合目辺りからはザレた道が多くなり、傾斜もキツくなってくる。
また、風も強まり始め、ガマンの時間が続く。
足の疲労も強くなり、少しずつしか歩けなかったが、
少しでも歩けばいずれ山頂に着く、と言い聞かせていた。笑
下山道が別れているため、歩くことに集中できるのは良かった。

ようやく山頂に到着し、まずは久須志神社で御朱印をいただく。
1,000円ということで、1つのみ。笑
後は手ぬぐい(500円)を購入。
強風のせいもあり、身体が冷えていたので、扇屋さんで豚汁をいただいていると
何やら慌ただしい。どうやら今日は防災訓練の日らしい。

風は相変わらず強く、お鉢巡りをどうするかしばらく悩むが、
せっかく来たので行ってみることに。
でもちゃんと下調べをしなかったので、見どころを見逃していたかも…。

下山道は専用となっているため、一気に降りていけるが、
砂走りは下の硬さが一定ではないため、たまに引っかかったり滑りすぎたり。
そして強風と、砂埃でスゴイことに。
フードを被り、サングラスを着け、口元はbuffもどきのバンダナでガード。完全に不審者。笑

下山後はたくさんの関係者の方が登山口で労いの言葉をかけてくださり、
なんだかうれしかった。
入山料を支払い、少しお話していると、県庁の方もいらっしゃっていた。
また暑い中、朝早くから交通整理してくださったり、
山小屋のトイレも快適に使わせていただいたり、
こうやってたくさんの方々のおかげで山登りを楽しむことができて、
感謝の気持ちでいっぱいになった。
また登りたいなぁ…(でもできれば富士宮口からがいいな。笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:828人

コメント

ちょっとちょっと
こんばんは〜
おいおいおいちょっとちょっと
びっくりしたな〜もう
私の記憶が確かなら
つい最近登ってたような
やっぱり ド○じゃん
それにしても須走口からとは・・・
さすがですね〜
来年までにダイエットしときますので
誘ってくださいね
富士宮ルートか吉田ルートでお願いします

では、また。
2015/7/13 20:46
Re: ちょっとちょっと
おはようございます!

やっぱりこれはド○ですか?笑
でも、NJ-TAKAさんも歩く時はガッツリなので、
あまり変わらないと思いますよ(^^)
今年、ロングコースをいっぱい歩いてダイエットして、
来年は御殿場または馬返しからなんてどうですか?(ウソです)

平ヶ岳のあのロングコース、
いつかチャレンジしますね〜(^^)/
2015/7/14 7:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士須走口一合目〜須走口頂上〜お鉢巡り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら