ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6759623
全員に公開
山滑走
飯豊山

⛷結びのBCスキーは今年も飯豊❕暑さにバテバテの門内岳(門内沢)

2024年05月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:48
距離
24.1km
登り
1,739m
下り
1,722m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:07
休憩
1:36
合計
8:43
4:59
10
5:09
5:10
8
5:18
5:18
8
5:26
5:32
106
砂防ダム
7:18
7:26
20
7:46
7:49
148
10:17
10:22
3
10:25
11:23
1
11:24
11:24
16
11:40
11:40
4
11:44
11:44
81
13:05
13:12
5
砂防ダム
13:17
13:25
7
13:32
13:32
10
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
●自家用車は倉手山登山口駐車場を利用
・駐車スペースは30台程度
・現在、車道は駐車場先から通行止め(例年5月下旬に開通)

●倉手山駐車場から温身平(砂防ダム)まで電動アシスト自転車を利用
・車道は通行止めになっているが除雪は完了、まだ、カードレール未設置、路面に木屑等があり走行は要注意(自己責任)
・温身平(砂防ダム)まで約5.5km、標高差140mで小さなアップダウン有
・ピン付き長靴を履き、板と靴を背負って走行
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:-(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :4(難5・4・3・2・1易)鎖場、アイゼン等の頻度や時間等
★登山道の眺望:5(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :5(良5・4・3・2・1悪)


【すれ違った登山者の数:約5人】


◆登行の状況(温身平(砂防ダム)〜雪渓端部)
・砂防ダムで自転車をデポし、ピン付き長靴を履きスキーと靴は背負って出発。
・序盤は平坦な箇所が多く、新緑のブナ林を眺めながら歩くことができるが、後半はやや険しくなり、注意が必要なヘツリ箇所が2か所ある。
・最初のヘツリ箇所は、既にロープや鎖が設置され特に支障はない。2つ目のヘツリ箇所は、ロープがないので慎重に歩く。どちらも背負ったスキーが岩や木に当たることが多いので歩き難い。また、スキー靴での通過は厳しく靴が傷だらけになるかも。
・温身平から約1時間歩き、梶川出合下(標高690m)で雪渓端部の入渓地点に到着。

◆登行の状況(雪渓端部〜門内岳)
・標高690m地点で雪渓端部からシール登行スタート。
・標高730m付近は渓流中央部の雪渓が無くなり、右岸側の雪渓を進む箇所があるが、それ以外は概ね雪面が安定して登行しやすい。
・標高860mの石転びの出合から約3km続く門内沢雪渓に入る。今年は小雪の影響か、デブリがほとんどなく雪面は奇麗な感じ。ただし、雪面は小さな凹凸や木屑、小石等の汚れはそれなりにある。
・標高1250m〜1550m付近は、落石の恐れがあるので、常に上部の状態を確認しながら登行する。
・標高1500m付近から雪渓の斜度が急勾配になるので、シートラにチェンジしアイゼンを装着し門内岳まで登行した。(雪が緩んでいたのでシールでも行けたかも)
・標高1700〜1800m付近が最大斜度。概ね斜面角度が35〜40度あり、スキー場の上級者コースを登っていく感じ。

◆滑走の状況(詳しくは↓動画をご覧ください)
・門内岳山頂から標高690mの雪渓端部まで滑走可能。
・序盤は急斜面だが、スキー場の上級者コース程度。本日はやや緩んだザラメ雪で概ね滑りやすく、石転びの出合まで気持ちよく滑走できた。ただし、時期や雪量によっては縦・横クラックが発生する場合があるので滑走時は注意したい。
・標高1500m以下は滑走自体は支障はないが、落石や木屑等が多くなるので、地雷を踏まないように注意して滑走する。

◆スキー装備
・板…elan RIPSTICK 96 172cm
・ビンディング…Fritschi Tecton 13
・ブーツ…SCARPA maestrale
・ストック…Black Diamond WHIPPET
・シール…G3 ALPINIST+ GRIP
スキー板にスキー靴を装着させ超重量級のリュックを背負って、倉手山登山口駐車場から出発!
2024年05月05日 04:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/5 4:59
スキー板にスキー靴を装着させ超重量級のリュックを背負って、倉手山登山口駐車場から出発!
雪が全くなく走りやすいね〜
2024年05月05日 05:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/5 5:08
雪が全くなく走りやすいね〜
駐車場から約5km自転車走行し、約20分弱で温身平に到着。
2024年05月05日 05:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/5 5:20
駐車場から約5km自転車走行し、約20分弱で温身平に到着。
温身平から眺める烏帽子岳。
カッコいい〜♪
2024年05月05日 05:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 5:20
温身平から眺める烏帽子岳。
カッコいい〜♪
更に砂防ダムまで500mほど走行し、ココで自転車をデポ。
2024年05月05日 05:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/5 5:28
更に砂防ダムまで500mほど走行し、ココで自転車をデポ。
まずは緩やかなブナ林を歩く。
2024年05月05日 05:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/5 5:44
まずは緩やかなブナ林を歩く。
お〜、真新しい鉈目。
昨年よりスキー板が引っかからなくなった気がする。
2024年05月05日 05:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 5:53
お〜、真新しい鉈目。
昨年よりスキー板が引っかからなくなった気がする。
最初のヘツリ箇所。
2024年05月05日 05:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/5 5:58
最初のヘツリ箇所。
既にロープが設置されている。
スキー靴だと厳しい箇所だが、本日はピン付き長靴で支障なし。
2024年05月05日 05:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 5:58
既にロープが設置されている。
スキー靴だと厳しい箇所だが、本日はピン付き長靴で支障なし。
2か所目のヘツリ箇所。
シートラのため、板が岩にあたらないように慎重に進む。
2024年05月05日 06:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 6:12
2か所目のヘツリ箇所。
シートラのため、板が岩にあたらないように慎重に進む。
昨年は入渓できたのに〜
更に奥に進み、
2024年05月05日 06:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 6:26
昨年は入渓できたのに〜
更に奥に進み、
砂防ダムから約70分で標高690m(梶川出合下)から雪渓に乗る。
2024年05月05日 06:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 6:39
砂防ダムから約70分で標高690m(梶川出合下)から雪渓に乗る。
梶川を見上げる。
では、シール登行開始!
2024年05月05日 06:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 6:52
梶川を見上げる。
では、シール登行開始!
安定した雪渓を進んでいくが、
2024年05月05日 06:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 6:52
安定した雪渓を進んでいくが、
標高730m付近は雪渓中央部に雪が無く右岸側を登行する。
2024年05月05日 06:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 6:55
標高730m付近は雪渓中央部に雪が無く右岸側を登行する。
お〜、一直線に門内沢が見えてきた〜
テンション⤴
2024年05月05日 06:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 6:58
お〜、一直線に門内沢が見えてきた〜
テンション⤴
山頂直下はまだ雪が多く、どこでも滑れそう。
2024年05月05日 07:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/5 7:07
山頂直下はまだ雪が多く、どこでも滑れそう。
でも雪渓下部はいつまでも持つかな〜
2024年05月05日 07:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 7:09
でも雪渓下部はいつまでも持つかな〜
入渓後、約30分で石転びの出合に到着。
2024年05月05日 07:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 7:16
入渓後、約30分で石転びの出合に到着。
石転びの出合から石転び沢雪渓を眺める。
2024年05月05日 07:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/5 7:19
石転びの出合から石転び沢雪渓を眺める。
石転び沢雪渓のアップ。
お〜、デブリがほとんどなく雪面がキレイ。
2024年05月05日 07:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/5 7:19
石転び沢雪渓のアップ。
お〜、デブリがほとんどなく雪面がキレイ。
石転び沢の状態が良いので魅力的だったが、予定通り門内沢に入る。
2024年05月05日 07:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/5 7:37
石転び沢の状態が良いので魅力的だったが、予定通り門内沢に入る。
石転びの出合から標高差1000mの登行が始める。
登っても登っても同じような風景。。
2024年05月05日 07:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 7:52
石転びの出合から標高差1000mの登行が始める。
登っても登っても同じような風景。。
標高1250m。
正面の沢を滑走したログがあったが、やや雪面の状態は悪そう。
2024年05月05日 08:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 8:15
標高1250m。
正面の沢を滑走したログがあったが、やや雪面の状態は悪そう。
徐々に雪渓の上に落石が見られ始める。
2024年05月05日 08:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 8:22
徐々に雪渓の上に落石が見られ始める。
標高1300m以上は上部斜面からの落石に注意して登行していく。
2024年05月05日 08:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 8:30
標高1300m以上は上部斜面からの落石に注意して登行していく。
登ってきた斜面を振り返る。
落石は多いが、滑走には影響なさそう。
2024年05月05日 08:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 8:35
登ってきた斜面を振り返る。
落石は多いが、滑走には影響なさそう。
標高1400m地点を通過。
2024年05月05日 08:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 8:41
標高1400m地点を通過。
山頂直下は雪がたっぷり。
どこでも滑走できそうな斜面が広がる。
2024年05月05日 08:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 8:55
山頂直下は雪がたっぷり。
どこでも滑走できそうな斜面が広がる。
標高1500m以上は更に斜度が急になるので、シートラにチェンジ。
2024年05月05日 09:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 9:16
標高1500m以上は更に斜度が急になるので、シートラにチェンジ。
いや〜、暑い‼
今後、水が不足しそうな暑さのため、標高1600m付近で10分かけて300CC給水。
2024年05月05日 09:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 9:30
いや〜、暑い‼
今後、水が不足しそうな暑さのため、標高1600m付近で10分かけて300CC給水。
山頂稜線が見えるが、なかなか近づかない。
久しぶりの暑さでバテバテ状態。
2024年05月05日 09:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/5 9:35
山頂稜線が見えるが、なかなか近づかない。
久しぶりの暑さでバテバテ状態。
最大斜度は40度ほど。
スキー場の上級者面を登る感じだ。
2024年05月05日 09:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 9:53
最大斜度は40度ほど。
スキー場の上級者面を登る感じだ。
ココを登り切れば山頂稜線。
ガンバレー!
2024年05月05日 10:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 10:04
ココを登り切れば山頂稜線。
ガンバレー!
わーお、南側には北股岳や烏帽子岳など、飯豊主稜が見えてきた。
2024年05月05日 10:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 10:16
わーお、南側には北股岳や烏帽子岳など、飯豊主稜が見えてきた。
門内小屋もようやくロックオン。
2024年05月05日 10:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 10:17
門内小屋もようやくロックオン。
ふ〜、疲れた〜
門内小屋に到着。
2024年05月05日 10:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 10:21
ふ〜、疲れた〜
門内小屋に到着。
とりあえず、門内岳山頂へ。
2024年05月05日 10:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 10:24
とりあえず、門内岳山頂へ。
標高1887m、門内岳に到着。
2024年05月05日 10:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 10:35
標高1887m、門内岳に到着。
門内岳から飯豊主稜の南側を眺める。
右から北股岳、烏帽子岳、飯豊本山。
2024年05月05日 10:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/5 10:35
門内岳から飯豊主稜の南側を眺める。
右から北股岳、烏帽子岳、飯豊本山。
飯豊本山(左)と烏帽子岳(右)
2024年05月05日 10:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 10:35
飯豊本山(左)と烏帽子岳(右)
門内岳の西側の眺望。
2024年05月05日 10:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 10:36
門内岳の西側の眺望。
手前は二ツ峰、奥には赤津山などが見える。
2024年05月05日 10:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 10:36
手前は二ツ峰、奥には赤津山などが見える。
二王子岳も東側斜面はまだ雪が多いね〜
2024年05月05日 10:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 10:36
二王子岳も東側斜面はまだ雪が多いね〜
では、門内沢を滑走しよう。
滑走の状況は↓動画をご覧ください。
2024年05月05日 09:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 9:43
では、門内沢を滑走しよう。
滑走の状況は↓動画をご覧ください。
あっという間に入渓ポイントに到着。
再びスキー靴を装着し、シートラで砂防ダムへ。
2024年05月05日 12:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 12:04
あっという間に入渓ポイントに到着。
再びスキー靴を装着し、シートラで砂防ダムへ。
婆マクレは鎖があるといいね〜
2024年05月05日 12:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 12:43
婆マクレは鎖があるといいね〜
暑さで2度ほど小休止したが、約1時間歩き砂防ダムに到着。
2024年05月05日 13:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/5 13:06
暑さで2度ほど小休止したが、約1時間歩き砂防ダムに到着。
では、戻ろうと走行したものの、
2024年05月05日 13:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/5 13:15
では、戻ろうと走行したものの、
前輪のブレーキが利かなくなり、温見平で修理。
六角レンチを積んでいてよかった〜
2024年05月05日 13:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 13:26
前輪のブレーキが利かなくなり、温見平で修理。
六角レンチを積んでいてよかった〜
自転車が直り、無事駐車場に到着。
お疲れさまでした!
2024年05月05日 13:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/5 13:43
自転車が直り、無事駐車場に到着。
お疲れさまでした!

感想

今シーズン19回目のBCスキーです。
今年は雪が少ないこともあり、本日で滑り納めにしたいと思い、昨年に引き続き、結びは飯豊の大雪渓を滑走してみました。

気持ちの良い飯豊ブルーの空が広がり、大雪渓を登り詰めていく光景は別世界に迷い込んだかのよう。
ただ、突き刺さるような日差しとともに、体が慣れていない暑さにバテバテ⤵
それでも山頂の風が気持ち良かった〜♪♪♪
また、新潟市の東区から来られた方と、色々と飯豊の話をして楽しみました。

あとは、今年最後のお楽しみタイム。
雪質はナイスザラメでスキーも走りも良く、自分だけのシュプールを描き、結びのBCスキーを満喫しました。

<門内岳からドロップイン、門内沢を滑走したスキー動画はこちら↓>


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:399人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら