ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6751942
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

白毛門〜朝日岳〜大源太山〜越後湯沢へ-清水峠でテン泊縦走

2024年05月04日(土) 〜 2024年05月05日(日)
 - 拍手
fumaso その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
28:40
距離
28.2km
登り
2,135m
下り
2,436m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:29
休憩
1:57
合計
9:26
6:51
6
6:57
6:57
7
7:04
7:04
112
8:56
8:59
57
9:56
10:01
54
10:55
11:43
1
11:44
11:45
62
12:47
13:04
15
13:19
13:21
59
14:20
14:31
75
15:46
16:05
1
16:06
16:17
0
2日目
山行
5:57
休憩
0:22
合計
6:19
5:12
7
宿泊地
5:19
5:20
78
6:38
6:52
89
8:27
8:33
9
8:42
8:42
168
11:30
11:31
0
11:31
ゴール地点
天候 5/4 快晴・無風 5/5 快晴・風あり
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
〇今回の実際山行の公共交通機関利用
【登山口アクセス】
・越後湯沢→土合 6:12発 6:37着 (420円)
※逆方面(水上→土合)は始発で9:00到着。公共交通機関を利用して朝早くから行動できるので、越後湯沢に宿泊はおすすめです。

〇当初の予定(上越国境稜線/土合→清水バス停)の計画
【登山口アクセス:行き】
・越後湯沢→土合 6:12発 6:37着 (420円)
〜上越国境稜線縦走1泊〜
【下山口から:帰り】
清水(南魚沼市)バス停→六日町駅 17:15発 17:45着(南越後観光バス/510円)
六日町駅→越後湯沢駅 18:08発 18:26着 (北越急行ほくほく線/330円)
※越後湯沢を起点にすることで、翌日中に戻ってこれる計画となる。
コース状況/
危険箇所等
〇全体を通して
・白毛門登山口〜清水峠までは水場がないので、多めに水が必要でした。
(残雪を溶かして沸かせば一応水は作れますが...)
・上越国境稜線(朝日岳〜巻機山)は残雪少なく今シーズン営業終了状態です。

〇白毛門登山口〜白毛門
・東黒沢の橋を渡ると松ノ木沢ノ頭まで、樹林帯の中の急登が続きます。
・松ノ木沢ノ頭を過ぎると稜線に出て展望が開けるが、日光を遮るものがない中での登りのため、体力を削られます。
〇白毛門〜朝日岳(ジャンクションピーク)
・ところどころ状態の緩い残雪があり、踏み抜きに苦しみました。
〇朝日岳(ジャンクションピーク)〜檜倉山(巻機山方面)
・稜線上の雪は溶けてしまっていて、笹がむき出し状態でした。
今シーズンここを歩くことはできないほどに難しく、撤退しました。
〇朝日岳(ジャンクションピーク)〜清水峠〜七ツ小屋山
・斜面北側なので残雪が多く、登山道上にちょろちょろと溶けだした水も流れているところも多かった。防水性能のある靴は必須で、ゲイター装着をしておくといい。
〇七ツ小屋山〜大源太山
・岩場・鎖場が連続、尾根が細く、急峻のため、落石にも注意が必要です。
〇大源太山〜大源太山登山口
・七つ小屋山→大源太山に向かう方面程ではないが、こちらもやはり急峻なので足元に注意。
・樹林帯に入っても、高度を一気に下げるような下りで、落ち葉も多いため気が抜けないです。
・北沢渡渉点では靴を脱ぐ必要ありです。せいぜい深さはふくらはぎくらいですが、
水温があまりにも冷たいため、あらかじめタオルを用意しておき、渡り切ったらすぐ足を拭くのがおすすめです。
その他周辺情報 ♨越後湯沢駅内にある ぽんしゅ館 酒風呂 湯の沢(大人800円)を利用。
https://www.ponshukan.com/yuzawa/
GWでしたが、12:00頃の入浴なのでほぼ貸し切り状態でした。
内湯が一つだけでしたが、駅の中なので非常に便利。ほのかに酒まんじゅうの香りがしました。
前夜に越後湯沢駅に到着。
2024年05月03日 20:43撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 20:43
前夜に越後湯沢駅に到着。
越後湯沢駅から穴沢河川公園(無料でキャンプ可)に徒歩移動。
旅をともにする後輩と合流し、それぞれのテントで宿泊。
2024年05月03日 21:26撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 21:26
越後湯沢駅から穴沢河川公園(無料でキャンプ可)に徒歩移動。
旅をともにする後輩と合流し、それぞれのテントで宿泊。
始発のJR上越線水上方面行で越後湯沢→土合駅に移動します。
2024年05月04日 06:37撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 6:37
始発のJR上越線水上方面行で越後湯沢→土合駅に移動します。
せっかくなので、逆方面のホームのモグラ駅っぷりを記念撮影。
2024年05月04日 06:41撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 6:41
せっかくなので、逆方面のホームのモグラ駅っぷりを記念撮影。
白毛門登山口より登山開始。
2024年05月04日 07:00撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 7:00
白毛門登山口より登山開始。
シャクナゲが見ごろ。
2024年05月04日 07:29撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 7:29
シャクナゲが見ごろ。
このルート、ひたすら急登。
2024年05月04日 07:40撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 7:40
このルート、ひたすら急登。
イワウチワ。
2024年05月04日 08:06撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:06
イワウチワ。
ショウジョウバカマ。
2024年05月04日 08:45撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:45
ショウジョウバカマ。
稜線に出ると、登りが急さを増し、鎖も出てきました。
2024年05月04日 08:53撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:53
稜線に出ると、登りが急さを増し、鎖も出てきました。
左手方向には谷川連峰がどーん。
2024年05月04日 08:56撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:56
左手方向には谷川連峰がどーん。
行く手には白毛門。
2024年05月04日 08:57撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 8:57
行く手には白毛門。
白毛門頂上手前あたりから雪渓の登りも増え始めます。
今年は気温が高く、雪解けの進みが早いです。
2024年05月04日 09:41撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:41
白毛門頂上手前あたりから雪渓の登りも増え始めます。
今年は気温が高く、雪解けの進みが早いです。
最後のひと登り。
2024年05月04日 09:43撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:43
最後のひと登り。
白毛門到着!
谷川をバックに記念撮影していただきました。
2024年05月04日 09:58撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:58
白毛門到着!
谷川をバックに記念撮影していただきました。
正面の笠ヶ岳と朝日岳。
2024年05月04日 09:57撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:57
正面の笠ヶ岳と朝日岳。
武尊山。
2024年05月04日 09:47撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 9:47
武尊山。
景鶴山・燧ケ岳・至仏山。
2024年05月04日 10:01撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:01
景鶴山・燧ケ岳・至仏山。
さらにきつくて同じような登りを何度も何度も繰り返し...
2024年05月04日 10:20撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 10:20
さらにきつくて同じような登りを何度も何度も繰り返し...
至福のランチの休憩、カレー麺@笠ヶ岳。
2024年05月04日 11:12撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 11:12
至福のランチの休憩、カレー麺@笠ヶ岳。
さらに残雪量が増える朝日岳まで、辛抱強く登っていきます。
2024年05月04日 12:03撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 12:03
さらに残雪量が増える朝日岳まで、辛抱強く登っていきます。
ちょっと滑れば谷底。
2024年05月04日 12:06撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 12:06
ちょっと滑れば谷底。
朝日岳山頂1945mに到着。
2024年05月04日 12:46撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 12:46
朝日岳山頂1945mに到着。
大パノラマビューイングです。
2024年05月04日 12:47撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 12:47
大パノラマビューイングです。
朝日岳の平らな山頂部には池塘が点在。
2024年05月04日 13:05撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:05
朝日岳の平らな山頂部には池塘が点在。
ジャンクションピーク付近から清水峠方面の眺め。
2024年05月04日 13:19撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:19
ジャンクションピーク付近から清水峠方面の眺め。
そしてこっちは目指す上越国境稜線方面の難路。
残雪がほとんどなく、笹がむき出しです。
2024年05月04日 13:25撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:25
そしてこっちは目指す上越国境稜線方面の難路。
残雪がほとんどなく、笹がむき出しです。
笹の中、道なき道を進んでいきます。
2024年05月04日 13:30撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:30
笹の中、道なき道を進んでいきます。
思った以上の笹による転倒や体力の消耗から、
ここで上越国境稜線の断念を決意。
ジャンクションピークまで引き返しました。
2024年05月04日 13:43撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:43
思った以上の笹による転倒や体力の消耗から、
ここで上越国境稜線の断念を決意。
ジャンクションピークまで引き返しました。
越後駒ヶ岳〜中野岳〜兎岳。
2024年05月04日 14:12撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 14:12
越後駒ヶ岳〜中野岳〜兎岳。
清水峠を目指して残雪が多い登山道を下ります。
2024年05月04日 15:07撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 15:07
清水峠を目指して残雪が多い登山道を下ります。
チェーンスパイクをつけようと思ったらゴム部分がちぎれて大ショック。
雪の多い巻機山方面を目指していたら...やばかった。
2024年05月04日 15:16撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 15:16
チェーンスパイクをつけようと思ったらゴム部分がちぎれて大ショック。
雪の多い巻機山方面を目指していたら...やばかった。
清水峠付近はカタクリの花がいっぱい。
2024年05月04日 18:07撮影 by  SH-M19, SHARP
5/4 18:07
清水峠付近はカタクリの花がいっぱい。
ひとまず清水峠避難小屋に到着。
本日はこの小屋の裏にテン泊とします。
2024年05月04日 15:45撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 15:45
ひとまず清水峠避難小屋に到着。
本日はこの小屋の裏にテン泊とします。
電力監視小屋の裏には豊富な水量の水場。
2024年05月04日 16:15撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 16:15
電力監視小屋の裏には豊富な水量の水場。
満天の星空のもとで就寝。
気温がちょうどよく、過去イチぐっすりの快眠でした。
2024年05月04日 20:40撮影 by  SH-M19, SHARP
5/4 20:40
満天の星空のもとで就寝。
気温がちょうどよく、過去イチぐっすりの快眠でした。
おはようございます。朝日とともに行動開始。
2024年05月05日 05:08撮影 by  SH-M19, SHARP
5/5 5:08
おはようございます。朝日とともに行動開始。
行動予定は写真中央の険しい大源太山に登り、
2024年05月05日 05:48撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 5:48
行動予定は写真中央の険しい大源太山に登り、
越後湯沢の街を目指します。
2024年05月05日 05:46撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 5:46
越後湯沢の街を目指します。
柄沢山〜巻機山、今回は諦めましたが
また絶対にリベンジしたいと思っています。
2024年05月05日 05:46撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 5:46
柄沢山〜巻機山、今回は諦めましたが
また絶対にリベンジしたいと思っています。
こちらは谷川〜万太郎山〜仙ノ倉山〜平標山までの稜線。
前にこの稜線を歩いたときは激しいアップダウンが大変でした。
2024年05月05日 05:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 5:49
こちらは谷川〜万太郎山〜仙ノ倉山〜平標山までの稜線。
前にこの稜線を歩いたときは激しいアップダウンが大変でした。
大源太山は急峻、ピラミダルで見た目がすごくかっこいい。
2024年05月05日 05:57撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 5:57
大源太山は急峻、ピラミダルで見た目がすごくかっこいい。
細く険しい登山道。
2024年05月05日 06:24撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 6:24
細く険しい登山道。
鎖場が連続し、全身運動で上ります。
2024年05月05日 06:31撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 6:31
鎖場が連続し、全身運動で上ります。
大源太山山頂に到着。
ラストのピークを締めるのにふさわしい登りごたえでした。
2024年05月05日 06:38撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 6:38
大源太山山頂に到着。
ラストのピークを締めるのにふさわしい登りごたえでした。
下りも気が抜けません。
2024年05月05日 07:03撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:03
下りも気が抜けません。
落ち葉にすごく気を使いながら、延々と下ります。
2024年05月05日 07:59撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:59
落ち葉にすごく気を使いながら、延々と下ります。
1個目の渡渉ポイント。
2024年05月05日 08:07撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:07
1個目の渡渉ポイント。
2個目の渡渉ポイント(北沢渡渉点)は靴を脱いで裸足で。
足が凍るかと思いました。
2024年05月05日 08:24撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:24
2個目の渡渉ポイント(北沢渡渉点)は靴を脱いで裸足で。
足が凍るかと思いました。
最後は越後湯沢駅まで灼熱のロードを歩き無事に帰宅できました。
2024年05月05日 09:17撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:17
最後は越後湯沢駅まで灼熱のロードを歩き無事に帰宅できました。

装備

個人装備
レインジャケット(montbell-トレントフライヤージャケット) レインパンツ(montbell-バーサライトパンツ) レイングローブ(ジャージテムレス) バーナー&ガス缶 コッヘル ダウンジャケット(UNIQLO-ULダウン) Tシャツ メリノウールロングシャツ メリノウールタイツ アームカバー パンツ(northface-ライトアルパインパンツ) ウインドブレーカー(MountainHardware-コアプレシェルフーディ) 靴下(薄手) 着替え(Tシャツ) 着替え(パンツ) 着替え(下着) サングラス 帽子 ゲイター 靴(caravan-C1 02S) ザック(Northface-fp45) 熊鈴 ファーストエイド 保険証 タオル 手ぬぐい 地図 コンパス ヘッドライト モバイルバッテリー 2人用テント(Naturehike) グランドシート(タイベック) シュラフ アルミマット(100均) エアーマット(Nemo-Zor 20r) 食料(4食分) 行動食 飲料2L プラティパス 携帯浄水器 チェーンスパイク
備考 ・笹が多い残雪期の山にはもっと安くてガシガシ使えるパンツを使ったほうがいい。
・今回は大丈夫だったが、命を守るためにもチェーンスパイクやアイゼンが壊れた時に応急処置できる針金やナイロンの紐のようなものは必携だと感じた。

感想

3年ほど前から夢見ていた上越国境稜線の走破でしたが、
雪解けの進行があまりにも早すぎて笹が多く、
二回滑って転んだところで心が折れて、撤退を決意しました。
計画変更で後輩君には迷惑をかけてしまいました。申し訳ない...。
ひとまず清水峠にテン泊し、エスケープルートとして大源太山から越後湯沢駅のに下るというプランに変更しました。
「上越のマッターホルン」という異名を持つ大源太山は急峻で非常に登りごたえがあり、岩場やその先の渡渉ポイントなど、ルートには山の面白さが詰まっていました。
また、清水峠〜大源太山〜旭原林道登山口まではGWだというのに関わらず、
林道が車両通行止めのため全く人に会いませんでした。
結果オーライで非常に面白いルートの発見があり、とても満足できる縦走ができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら