ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6748855
全員に公開
トレイルラン
丹沢

不老山-三国山-鉄砲木ノ頭-切通峠-丹沢湖

2024年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
06:58
距離
49.0km
登り
2,328m
下り
2,326m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
0:26
合計
6:59
6:40
18
6:58
6:58
3
7:01
7:01
64
8:05
8:07
5
8:12
8:12
7
8:19
8:24
1
8:25
8:26
7
8:33
8:33
5
8:38
8:38
2
8:40
8:40
4
8:44
8:44
21
9:05
9:06
9
9:15
9:16
5
9:21
9:22
2
9:24
9:24
5
9:29
9:29
11
9:40
9:43
19
10:02
10:02
6
10:08
10:08
10
10:18
10:22
8
10:30
10:30
7
10:56
10:56
3
11:03
11:03
9
11:12
11:14
37
11:51
11:51
2
11:53
11:53
17
12:10
12:10
4
12:14
12:14
4
12:18
12:18
3
12:21
12:21
6
12:27
12:27
2
12:29
12:29
2
12:31
12:31
4
12:40
12:40
1
12:41
12:42
1
12:43
12:43
8
12:51
12:55
3
12:58
12:58
8
13:06
13:06
3
13:09
13:09
2
13:11
13:11
3
13:14
13:14
3
13:17
13:17
21
13:38
13:39
0
13:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:谷峨駅(6:34着)
帰り:谷峨駅(13:51発)

行きの電車はあまり混んでおらず谷峨駅での下車人数は私含めて4人
おそらく丹沢湖に向かうのであれば新松田からバスを利用するのが主流と思われる。そもそもこの時間ではまだバスも無い。

帰りは浅瀬入口から新松田行きのバスを利用したかったのだが、到着が予定よりも早く次のバスまで2時間以上待つことになった(11時15分発の次が15時発)ので谷峨駅まで走って御殿場線で帰ることにした。
コース状況/
危険箇所等
■不老山まで
今回、県道から分岐して登山道に入ってから不老山に至るまでに2回もコースアウトしてしまった。1回目はそもそも登山道の入り口を間違えていた。登山道にしては急だなと思いつつも薄っすら踏み跡があったためそのまま進んで行ってしまった。2回目は、登山道がはっきりわからず境界杭を目標にして進んでいたらコースアウトしてしまっていた。地図を細目に確認しなかった私の落ち度であるが、おそらく登山以外にも作業目的で使われている道が複数あり、道迷いしやすい個所なのだと感じた。

■不老山-世附峠-明神峠-三国山登山口
稀に急坂もあるが基本的には平地と小刻みなアップダウンの繰り返しで非常に快適なトレイル。それでも不老山付近で3名とすれ違った以外は明神峠の直前まで全く人と会わなかった。ちなみに一部登山道の南側に鹿除けの有刺鉄線が続いているのでぶつからないよう注意が必要。また、明神峠-三国山登山口間は登山道が無いと思っていたので県道を走ったが、実際には県道の北側に登山道も有った。

■三国山登山口-三国山-三国峠
なんとなく頂上のあたりの目星はつくので迷うことは無いと思うが、広い尾根のどこを通っても頂上に行けそうなので逆にどこを通るのが登山道として正しいのか若干わかりづらい。三国山から三国峠までの下りも同様で、私が下っているところから少し離れたところから上ってくる人がいた。ちなみに三国山からの眺望は無し。

■三国峠-鉄砲木ノ頭-平野
三国山とは異なり木々が生えていないので道もわかりやすく登り始めから非常に景色が良い。

■平野-切通峠-浅瀬入口
切通峠まではしばらく舗装路、途中から未舗装路、最後に少しだけ登山道となっている。途中には高指山方面の道標は有るものの切通峠を案内する道標は無いので分岐を間違えないように注意が必要。切通峠から先はヤマレコの地図では破線となっており慎重に進んだが、切通峠から林道(新大棚沢林道)に合流するまでの間は少し迷いそうな絶妙なタイミングで道標やピンクのテープが有ったので迷うことなく進むことができた。一方で林道に合流してしまえば、落石には十分注意が必要だが歩く(もしくは走る)分には特に問題ないと感じた。ある程度下ってからは、装備から鑑みて登山客ではなく通常の観光客と思われる方とも結構すれ違った。

その他周辺情報 ・補給食は電車の乗り換え待ちの時間を利用して新松田駅前のセブンイレブンで購入
・谷峨駅付近は店は無いが自動販売機は有、また少し進むと道の駅山北がある
・山中湖平野のセブンイレブンで補給
まずは丹沢湖方面への舗装路を進む。第二東名の工事現場が見えました。
2024年05月04日 06:44撮影 by  Pixel 6a, Google
5/4 6:44
まずは丹沢湖方面への舗装路を進む。第二東名の工事現場が見えました。
開始早々に道に迷いその間写真撮る余裕もなく、2度のコースアウト後に、右前方のロープの張られている方から上ってきて漸く登山道に合流できました。本来は写真の手前から左方向に進んでいきます。
2024年05月04日 07:38撮影 by  Pixel 6a, Google
1
5/4 7:38
開始早々に道に迷いその間写真撮る余裕もなく、2度のコースアウト後に、右前方のロープの張られている方から上ってきて漸く登山道に合流できました。本来は写真の手前から左方向に進んでいきます。
番ヶ平に到着
2024年05月04日 08:04撮影 by  Pixel 6a, Google
5/4 8:04
番ヶ平に到着
番ヶ平まで林道が通じています。登山道ではなく林道でここまで来ればよかったと心底思いました。
2024年05月04日 08:04撮影 by  Pixel 6a, Google
5/4 8:04
番ヶ平まで林道が通じています。登山道ではなく林道でここまで来ればよかったと心底思いました。
世附峠に到着。林道と登山道が交差しています。
2024年05月04日 08:34撮影 by  Pixel 6a, Google
5/4 8:34
世附峠に到着。林道と登山道が交差しています。
世附峠の少し先で開けた場所に出ます。
富士山と三国山が見え、右側で前方へ伸びているのが登山道となります。
2024年05月04日 08:37撮影 by  Pixel 6a, Google
1
5/4 8:37
世附峠の少し先で開けた場所に出ます。
富士山と三国山が見え、右側で前方へ伸びているのが登山道となります。
しばらく登山道と林道が並行しています。
左が登山道、右下が林道
2024年05月04日 08:45撮影 by  Pixel 6a, Google
5/4 8:45
しばらく登山道と林道が並行しています。
左が登山道、右下が林道
湯船山に到着。特に展望は無しです。
2024年05月04日 09:16撮影 by  Pixel 6a, Google
5/4 9:16
湯船山に到着。特に展望は無しです。
明神峠に到着後、県道を進み三国山の登山口に到着
2024年05月04日 09:40撮影 by  Pixel 6a, Google
5/4 9:40
明神峠に到着後、県道を進み三国山の登山口に到着
三国山到着。三国山も特に展望は無しです。
2024年05月04日 10:02撮影 by  Pixel 6a, Google
5/4 10:02
三国山到着。三国山も特に展望は無しです。
2024年05月04日 10:09撮影 by  Pixel 6a, Google
5/4 10:09
鉄砲木ノ頭に到着
2024年05月04日 10:18撮影 by  Pixel 6a, Google
5/4 10:18
鉄砲木ノ頭に到着
良い景色です。
2024年05月04日 10:19撮影 by  Pixel 6a, Google
2
5/4 10:19
良い景色です。
切通峠に到着
2024年05月04日 11:14撮影 by  Pixel 6a, Google
5/4 11:14
切通峠に到着
これから進んでいく丹沢湖方面の登山道
2024年05月04日 11:15撮影 by  Pixel 6a, Google
5/4 11:15
これから進んでいく丹沢湖方面の登山道
林道に合流する直前に渡渉箇所があります。
2024年05月04日 11:23撮影 by  Pixel 6a, Google
5/4 11:23
林道に合流する直前に渡渉箇所があります。
渡渉地点を振り返って撮影。
この道標が渡渉前に反対側からも見えるので、渡渉すべき個所も迷わずにすみます。
2024年05月04日 11:24撮影 by  Pixel 6a, Google
5/4 11:24
渡渉地点を振り返って撮影。
この道標が渡渉前に反対側からも見えるので、渡渉すべき個所も迷わずにすみます。
ここから林道のスタート
2024年05月04日 11:27撮影 by  Pixel 6a, Google
5/4 11:27
ここから林道のスタート
2024年05月04日 11:27撮影 by  Pixel 6a, Google
5/4 11:27
ちなみに林道自体はさらに左前方に続いているようです。
今回は右前方に下っていきます。
2024年05月04日 11:27撮影 by  Pixel 6a, Google
5/4 11:27
ちなみに林道自体はさらに左前方に続いているようです。
今回は右前方に下っていきます。
林道を9kmほど進んだところで廃屋を発見
2024年05月04日 12:15撮影 by  Pixel 6a, Google
5/4 12:15
林道を9kmほど進んだところで廃屋を発見
林道中に1か所土砂が流れ込んでいる個所がありましたが上を超えていけます。
2024年05月04日 12:19撮影 by  Pixel 6a, Google
5/4 12:19
林道中に1か所土砂が流れ込んでいる個所がありましたが上を超えていけます。
同様の箇所を反対側から撮影
2024年05月04日 12:20撮影 by  Pixel 6a, Google
5/4 12:20
同様の箇所を反対側から撮影
三保ダムが見えてきました。
2024年05月04日 12:46撮影 by  Pixel 6a, Google
1
5/4 12:46
三保ダムが見えてきました。
ここからバスで帰るつもりでしたが、2時間以上待つので谷峨駅まで行くことにします。
2024年05月04日 12:53撮影 by  Pixel 6a, Google
1
5/4 12:53
ここからバスで帰るつもりでしたが、2時間以上待つので谷峨駅まで行くことにします。
谷峨駅でゴール
2024年05月04日 13:40撮影 by  Pixel 6a, Google
5/4 13:40
谷峨駅でゴール
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 非常食 飲料 ヘッドランプ 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル
備考 ・食料はコンビニのおにぎりを4つ購入し、平野で2つ食べ残り2つは帰りの電車移動中に食べた。
・飲料は800ml×2本持参、平野到着時点で1本分消費していたため1L補給したがその後浅瀬入口までほとんど消費せず。

結果的に飲料・食料共にちょうど良い量であった。

感想

切通峠を越えて丹沢湖と山中湖を結ぶのは以前からやってみたいという思いがありつつも破線ルートなので中々決行できずにおりましたが、参考情報としていくつかの直近の山行記録を事前に確認し行けると判断して本日決行。

しかしながら上述の通り序盤の不老山への登りの途中で道迷いに陥ってしまったので今回はその点について記憶の新しいうちに詳細に振り返っておきたいと思います。

■1回目のコースアウト
そもそも登山道の入口を間違えており、概ね北西に向かって登っていくところ本来の登山道よりも北側を登山道とほぼ平行に進んでいた。ヤマレコのアラームでコースアウトしていることに気付いたが、少し進路を登山道の方向に変えて登って行けば登山道に復帰できるだろうと思い引き返さずにそのまま進んだところ警告解除のアナウンスが出たのでほっとする。ただ解除されたものの周りを見渡してもあまり雰囲気は変わらず本当に登山道なのかと思いながら進んでいく。

■2回目のコースアウト
2度ほど、登山道からそれることを防ぐロープを確認できて登山道に戻ったのだと確信できたのだが、その後も道がはっきりせず境界杭を頼りに進んでいたら再びコースアウトのアラームが鳴りまたもや本来のルートよりも北側を進んでいた。

ただ地図を確認すると今いるところから伸びている等高線がいずれは登山道にぶつかっているのでこのまま高度を変えずに進んでいけば登山道に復帰できるのではないかと思い、ここでも引き返さずに進むことを選択。実際に進んでいくと急斜面を横切るような形となり地面も滑りやすく、「道迷いの末の滑落というのはこういう時に起きるのか」と思いつつも方向は合っているはずだからと慎重に進んでいったが、目の前に谷が表れ進めなくなってしまった。

ここで「やはり引き返さねば」と思ったが進んできたところを安全に戻る自信がなく、いったん上を目指すことにした。そのうちに青色のテープが出てきたので、登山道ではないものの何らかの作業用の道なのではと思いここを進み少しづつ高度を上げていく。それまで進んできた場所と比較すると歩きやすく少し安心。

そのうちに先ほど進むのを断念した谷の方に何が書かれているのかはわからないものの看板が見えたので近づいてみる。特に登山道の位置がわかるものではなかったが、ここまで来てみて、今いる場所からなら谷を渡れると判断して谷の反対側へ。するとピンクテープを発見することができ、踏み跡もあったので進んでいったところ漸く登山道に復帰。

■まとめ
道迷いを経験して、当たり前ではありますが素直にアラームが鳴った時点で戻れば良かったです。2度のコースアウトどちらもまだ序盤で、予定していた工程をこなすことにこだわらなければ余裕(時間も体力も)は十分ありました。それでも今回のような選択をしてしまったことは大いに反省したいと思います。

その一方で結果的に無事だったから言えることですが、一度道迷いを経験することができたのは今後の教訓にするためにも良かったのではと思っています。油断すること無く今後も登山を楽しんでいきたいです。

■コース復帰後
コース復帰後しばらく進んでからヤマレコの下山予測時刻を見ると予定の時間には収まっていたので、そのまま当初の行程を進む判断をしてその後は特に問題なくゴールに至ることができました。舗装路や林道の割合が多く走れる個所が多かったことや切通峠-浅瀬入口の破線区間の予定時間についてはかなりのバッファを見込んでいたこともあり全体的には余裕をもってゴールすることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら