ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6740059
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

刈込湖&青木橋【歩いてみたい日本の名山】、味噌玉岩【続・展望の山旅】ふたつの山リストをトップで達成

2024年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:06
距離
12.3km
登り
546m
下り
531m

コースタイム

日帰り
山行
9:50
休憩
0:33
合計
10:23
5:18
5:18
42
6:00
6:01
8
6:09
6:12
18
6:30
6:30
46
7:16
7:16
38
7:54
7:54
27
8:21
8:21
4
8:25
8:25
4
8:29
8:33
37
9:10
9:12
38
9:50
9:51
6
9:57
9:58
3
10:01
10:01
173
12:54
12:56
64
14:00
14:19
48
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口
刈込湖=金精道路出合い駐車場(無料)
青木橋=赤沼駐車場(無料?)  
    一日\500でゲートが下がっていたが、支払前にゲートのバーが上がった。
味噌玉岩=林道杏ヶ岳線の登山口路肩

コース状況/
危険箇所等
刈込湖=小峠〜刈込湖には残雪があったが、アイゼンは不要

青木橋=赤沼BS〜赤沼分岐は登山道、赤沼分岐〜青木橋は地面よりやや高い高床式の木道、好展望地には休憩を兼ねた木道有り

味噌玉岩==全ての山リストの中で、最も歩く人が少ないと思われますが、踏み跡や目印はあり、道に迷うことはないと思います。
標高1300m付近で踏み跡は岩稜の左側(北側)に付いていました。左側を巻いて稜線に上がり、北東側から灌木に掴まって巨岩上に上がるとケルンが崩れたような石がありました。『味噌玉岩』頂上を示す標識等は見当たりませんでした。
途中にWストックを置いて上がったので北東に下りましたが、反対側の南方向にもピンテがありました。北東側も北側も標高1030mから上は滑りやすい土の急斜面です。
巨岩上はざらざらしていて滑りにくいです。南西側から上がれるのかどうかわかりませんが、巨岩で行き詰まる可能性は有り得ます。
登山口から1030m迄では不明瞭な個所も危険個所もありませんでした。
※林道杏ヶ岳線は、県道33号線入り口から登山口まで全線オフロード、角張った小石が多く、パンクする可能性が無きにしも非ず、です。
奥日光の小峠
2024年05月03日 05:17撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/3 5:17
奥日光の小峠
刈込湖(西岸)から於呂俱羅山
2024年05月03日 06:22撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/3 6:22
刈込湖(西岸)から於呂俱羅山
湖面からは盛んに蒸気霧が上がっていた。
2024年05月03日 06:29撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/3 6:29
湖面からは盛んに蒸気霧が上がっていた。
階段式の木道
小峠から刈込湖まで、木道以外には雪が残っていた。
2024年05月03日 06:49撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/3 6:49
階段式の木道
小峠から刈込湖まで、木道以外には雪が残っていた。
赤沼駐車場へ移動し、青木橋への途中から
三岳〜山王帽子山〜太郎山
2024年05月03日 08:33撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/3 8:33
赤沼駐車場へ移動し、青木橋への途中から
三岳〜山王帽子山〜太郎山
小真名子山〜大真名子山〜男体山
2024年05月03日 08:39撮影 by  iPhone 13, Apple
7
5/3 8:39
小真名子山〜大真名子山〜男体山
太郎山〜小真名子山〜大真名子山〜男体山
2024年05月03日 08:40撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/3 8:40
太郎山〜小真名子山〜大真名子山〜男体山
2024年05月03日 08:54撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/3 8:54
小太郎山方面
2024年05月03日 08:59撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/3 8:59
小太郎山方面
青木橋
2024年05月03日 09:10撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/3 9:10
青木橋
青木橋
手前は赤沼側、奥は湯ノ湖方面
2024年05月03日 09:11撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/3 9:11
青木橋
手前は赤沼側、奥は湯ノ湖方面
男体山
2024年05月03日 09:19撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/3 9:19
男体山
赤い川
2024年05月03日 09:35撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/3 9:35
赤い川
赤い川の説明板
2024年05月03日 09:35撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/3 9:35
赤い川の説明板
【ここから味噌玉岩】
標高830m付近の石祠
両側に文字が彫られていたが全く読めず
2024年05月03日 13:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/3 13:02
【ここから味噌玉岩】
標高830m付近の石祠
両側に文字が彫られていたが全く読めず
974,7m 四等三角点 点名は辰ノ口
2024年05月03日 13:39撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/3 13:39
974,7m 四等三角点 点名は辰ノ口
点名の銘板をズーム
2024年05月03日 13:40撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/3 13:40
点名の銘板をズーム
筆界基準
(参考) https://x.gd/aePxR
2024年05月03日 13:42撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/3 13:42
筆界基準
(参考) https://x.gd/aePxR
登山道の様子
ヤブは皆無で踏み跡明瞭だが、よく歩かれるようには思われない。
2024年05月03日 13:52撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/3 13:52
登山道の様子
ヤブは皆無で踏み跡明瞭だが、よく歩かれるようには思われない。
頂上のケルンらしい石積み
帰宅後、ヤマップを見ていたら同じ写真があった。
https://yamap.com/activities/16729018
2024年05月03日 14:08撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/3 14:08
頂上のケルンらしい石積み
帰宅後、ヤマップを見ていたら同じ写真があった。
https://yamap.com/activities/16729018
ケルンのそばにあった人工物
岩に釘を打ち込んであった。
2024年05月03日 14:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/3 14:09
ケルンのそばにあった人工物
岩に釘を打ち込んであった。
味噌玉岩から榛名湖南側の山々
2024年05月03日 14:09撮影 by  iPhone 13, Apple
9
5/3 14:09
味噌玉岩から榛名湖南側の山々
味噌玉岩から東側方向
2024年05月03日 14:10撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/3 14:10
味噌玉岩から東側方向
『群山』と書かれた石柱
林業関係の境界表示だろうか…
所々にあったが、すべて傾くか、地面に倒れていた。
2024年05月03日 14:39撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/3 14:39
『群山』と書かれた石柱
林業関係の境界表示だろうか…
所々にあったが、すべて傾くか、地面に倒れていた。
このタイプの目印が多く、真っ直ぐ見える奥にもある。
木に巻かれた赤の塩ビテープもあったが、数が少ない。
2024年05月03日 14:42撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/3 14:42
このタイプの目印が多く、真っ直ぐ見える奥にもある。
木に巻かれた赤の塩ビテープもあったが、数が少ない。
林道の登山口
標識&目印は皆無だが、一目で登山口だと分かる。
2024年05月03日 15:08撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/3 15:08
林道の登山口
標識&目印は皆無だが、一目で登山口だと分かる。

感想

山リストに【歩いてみたい日本の名山】と【続・展望の山旅】が掲載されたのは最近で、それぞれのリストの未踏(=未登)を調べましたら、前者は三つ、後者は四つでした。
これら七つのうち○○山と標記されるのは箱根の浅間山のみであり、今回登った味噌玉岩は○○山とは標記されないピーク、残り五つは山頂ではない展望台・峠・景勝地であり、リストに載らなければずっと行くことはなかった地域かもしれません。
立山黒部アルペンルートの大観峰は1998年10月に立山へ行った途中で寄りましたので、立山室堂着の時刻から推測し、大観峰駅からのごく短いログを手書きしました。

刈込湖と青木橋は何れも奥日光で、私のようにそれぞれの最短登山口からピストンするより、二つをまとめ、三岳の周囲を周回される方が多いだろうと思います。
奥日光では登山道のない三岳、高薙山、湖上山などは行きましたが、ピークを踏まない刈込湖や小田代ヶ原は未踏です。
今回、赤沼から青木橋までの短いピストンでは、いつも飲む腰の鎮痛剤を飲まないばかりにかなり腰痛がひどく、三座目の味噌玉岩への移動中には即効性を高めるため、錠剤を噛み砕いて粉薬として飲みました。

味噌玉岩は榛名神社の西側ですので榛名神社の無料駐車場から往復する予定で調べていましたら、林道杏ヶ岳線は一般車両でも通行できるらしく、その林道に駐車スペースがあるようなので林道から行きました。
奥日光からの移動中に飲み食いして、林道登山口からはザックを背負わず行きました(万一の場合に対応が難しいのは承知のうえです)。
歩行中はとても楽で、山頂直下ではザックを背負っていると灌木の枝に引っ掛かる所がありました。

参考にしたのは↓
https://x.gd/9nKy1
帰宅後、『味噌玉岩』でググるとヤマレコにもヤマップにも「味噌玉岩」と書かれた同じ表示板の写真があります。
私はヤマップにあるケルン状の石がある巨岩に立ちましたが、山名表示板は見当たりませんでした。
ケルン状の石がある巨岩から南側は行きませんでしたが、表示板が正しい位置に取り付けられているのかどうかはわかりません。

参考にしたサイトのユーザーは信頼性の高いヤマレコユーザーでもありますが、私は危険性のある頂稜をあまり広範囲に行ったり来たりするわけにはいかず、また灌木の葉で隠されて見通しが利かないこともあり、ケルン状の石がある巨岩が最高点だと断言することもできません。

多少のどが渇いた程度で下山し、タイヤがパンクしていないことを真っ先に確認しました。
大型連休の最中でもあり、榛名神社は混み合っている感じでしたが、車道の渋滞はありませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人

コメント

たかやまさん、こんにちは!

ふたつの山リスト、トップで達成おめでとうございます!!!🎉✨🧨

たかやまさんの山行は、私にはマニアック過ぎて、いつもタイトルだけでどのあたりなのかさっぱりわからず、地図を拡大してみて、あぁ、このあたりかぁ・・・とはじめてわかることがしばしば😅

刈込湖のルートを見たら、「湯元」の文字、、、あれ?なんか見たことあるなぁと思ったら、昨年登った日光白根山で前泊した湯元温泉の「湯元」でした笑
湯元温泉は白濁してて硫黄臭が強く、いかにも温泉らしいと感じられるいい温泉でした!

(私は諸事情でまったく山に行けてません😥 )
2024/5/5 11:56
いいねいいね
1
ぷりんせちあさん、こんにちは

ありがとうございます。

私は、山リストの未踏地の消化を、山へのモチベーションにしています。
既に行けなくなった山もありますが、趣味&道楽ですので、確実に行ける所しか行きません。
山リストそのものには、私でさえマニアックと思う辺境のピークや土地があります。

湯元温泉から日光白根山は、外山鞍部までが大変ですよね。
標高差も1100m近くあり、今の私には到底無理です。
リストに行ける山&場所がなくなりましたら、標高差が大きい山は無理ですので
秋の小田代ヶ原でも散策し、湯元温泉にでも入ろうかなぁと思っています。

いつの日にか、山へ復帰される日を気長にお待ちしています。
2024/5/5 12:39
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら