ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6739490
全員に公開
ハイキング
中国

朝日山(東の峰・西の峰)↑↓朝日山登山口駐車場

2024年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:09
距離
4.1km
登り
400m
下り
394m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:19
休憩
0:49
合計
2:08
12:06
12:07
6
12:13
12:54
4
12:58
13:00
9
13:09
13:11
4
13:15
13:16
23
13:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝日山登山口駐車場に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが、途中でハチの巣があると書いていました。
その他周辺情報 登山口には綺麗なトイレがあります。
登山口より車で5分程度、鹿島多久の湯あり。
大人530円、安い!
駐車場からトイレ。
左の階段を登るようです。
2024年05月03日 11:33撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
5/3 11:33
駐車場からトイレ。
左の階段を登るようです。
階段をひとのぼりすると平坦に。
案外楽?
2024年05月03日 11:36撮影 by  moto g53y 5G, motorola
5/3 11:36
階段をひとのぼりすると平坦に。
案外楽?
油断していると階段発見。
登るぞー!
2024年05月03日 11:37撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
5/3 11:37
油断していると階段発見。
登るぞー!
なかなかやるじゃないか。
2024年05月03日 11:38撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
5/3 11:38
なかなかやるじゃないか。
平坦に見えるが奥には階段がチラリ。
2024年05月03日 11:41撮影 by  moto g53y 5G, motorola
5/3 11:41
平坦に見えるが奥には階段がチラリ。
頑張れお魚!
2024年05月03日 11:42撮影 by  moto g53y 5G, motorola
2
5/3 11:42
頑張れお魚!
階段終了です。
2024年05月03日 11:44撮影 by  moto g53y 5G, motorola
5/3 11:44
階段終了です。
日本海がチラ見え。
山頂の景色が良いといいな。
2024年05月03日 11:44撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
5/3 11:44
日本海がチラ見え。
山頂の景色が良いといいな。
途中には数か所ベンチあり。
2024年05月03日 11:48撮影 by  moto g53y 5G, motorola
5/3 11:48
途中には数か所ベンチあり。
15曲がり、の下にちいさくイチゴ曲がりとw
2024年05月03日 11:51撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
5/3 11:51
15曲がり、の下にちいさくイチゴ曲がりとw
木段が続きまーす。
2024年05月03日 11:54撮影 by  moto g53y 5G, motorola
5/3 11:54
木段が続きまーす。
ここが東の峰と西の峰の鞍部のようです。
とりあえず階段をくぐれば
2024年05月03日 12:03撮影 by  moto g53y 5G, motorola
2
5/3 12:03
ここが東の峰と西の峰の鞍部のようです。
とりあえず階段をくぐれば
朝日寺到着!
2024年05月03日 12:04撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
5/3 12:04
朝日寺到着!
お参りしていきます。
左の白い紐は、御本尊と繋がっているようです。
2024年05月03日 12:05撮影 by  moto g53y 5G, motorola
2
5/3 12:05
お参りしていきます。
左の白い紐は、御本尊と繋がっているようです。
鐘楼へ登り、右へ向かいます。
2024年05月03日 12:10撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
5/3 12:10
鐘楼へ登り、右へ向かいます。
程なく朝日山東の峰到着!
2024年05月03日 12:13撮影 by  moto g53y 5G, motorola
2
5/3 12:13
程なく朝日山東の峰到着!
山頂からは大山と
2024年05月03日 12:16撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
5/3 12:16
山頂からは大山と
朝までいた三瓶山が見えます!
2024年05月03日 12:51撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
5/3 12:51
朝までいた三瓶山が見えます!
お魚は、適当に選んだ山のポテンシャルに脱帽した。
2024年05月03日 12:24撮影 by  moto g53y 5G, motorola
3
5/3 12:24
お魚は、適当に選んだ山のポテンシャルに脱帽した。
おひるはセブンイレブンで購入した梅おにぎりと濃厚鶏白湯ラーメン。
2024年05月03日 12:24撮影 by  moto g53y 5G, motorola
2
5/3 12:24
おひるはセブンイレブンで購入した梅おにぎりと濃厚鶏白湯ラーメン。
菱形基線測点とおもいきや、天測点でした。
2024年05月03日 12:48撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
5/3 12:48
菱形基線測点とおもいきや、天測点でした。
日本海側、古浦のまちが見渡せます。
2024年05月03日 12:48撮影 by  moto g53y 5G, motorola
3
5/3 12:48
日本海側、古浦のまちが見渡せます。
次は鐘楼を反対側に進みます。
2024年05月03日 12:56撮影 by  moto g53y 5G, motorola
5/3 12:56
次は鐘楼を反対側に進みます。
鐘の下に壺がありました。
反響のためでしょうか。
2024年05月03日 12:56撮影 by  moto g53y 5G, motorola
2
5/3 12:56
鐘の下に壺がありました。
反響のためでしょうか。
くぐってきた橋を渡ります。
2024年05月03日 12:57撮影 by  moto g53y 5G, motorola
5/3 12:57
くぐってきた橋を渡ります。
灯篭が並ぶ信仰の道ですね。
2024年05月03日 12:57撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
5/3 12:57
灯篭が並ぶ信仰の道ですね。
朝日寺の元となる権現様だそうで、パワースポットだそうですよ!
2024年05月03日 12:59撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
5/3 12:59
朝日寺の元となる権現様だそうで、パワースポットだそうですよ!
そこら中に可愛い看板がいっぱい。
2024年05月03日 13:03撮影 by  moto g53y 5G, motorola
5/3 13:03
そこら中に可愛い看板がいっぱい。
こういうのは大体登ってもあと少しじゃない。
2024年05月03日 13:03撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
5/3 13:03
こういうのは大体登ってもあと少しじゃない。
やっぱりまぁまぁ距離があったw
2024年05月03日 13:05撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
5/3 13:05
やっぱりまぁまぁ距離があったw
西の峰、金峯山に到着です!
2024年05月03日 13:06撮影 by  moto g53y 5G, motorola
3
5/3 13:06
西の峰、金峯山に到着です!
疲れたでしょ、一緒に座らんかねと言われたので座っただけですよ。

ゼーハーゼーハー
2024年05月03日 13:08撮影 by  moto g53y 5G, motorola
2
5/3 13:08
疲れたでしょ、一緒に座らんかねと言われたので座っただけですよ。

ゼーハーゼーハー
こちらも宍道湖が美しい。
2024年05月03日 13:09撮影 by  moto g53y 5G, motorola
2
5/3 13:09
こちらも宍道湖が美しい。
日本海も遠くまで見渡せます。
2024年05月03日 13:09撮影 by  moto g53y 5G, motorola
3
5/3 13:09
日本海も遠くまで見渡せます。
こちらの道。中国自然歩道になるんですね。
書体が昭和の中頃に流行った書体です。
2024年05月03日 13:18撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
5/3 13:18
こちらの道。中国自然歩道になるんですね。
書体が昭和の中頃に流行った書体です。
あとちょんぼだけんね。
方言で、あともう少しだよ、ってことのようです。
2024年05月03日 13:21撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
5/3 13:21
あとちょんぼだけんね。
方言で、あともう少しだよ、ってことのようです。
実は往路この看板を見て、私の存在意義を問われているのか・・・と考えていたのです。
で、帰り道に看板を見たら・・・いたわけじゃなく、「いたわり」かよとw
2024年05月03日 13:32撮影 by  moto g53y 5G, motorola
5/3 13:32
実は往路この看板を見て、私の存在意義を問われているのか・・・と考えていたのです。
で、帰り道に看板を見たら・・・いたわけじゃなく、「いたわり」かよとw
集落の屋根が目線に近くなり、そろそろ島根遠征も終わりです。
2024年05月03日 13:39撮影 by  moto g53y 5G, motorola
2
5/3 13:39
集落の屋根が目線に近くなり、そろそろ島根遠征も終わりです。
帰路、多久の湯に立ち寄って汗を流しました。
2024年05月03日 14:51撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
5/3 14:51
帰路、多久の湯に立ち寄って汗を流しました。
お疲れさまでした!!
2024年05月03日 14:36撮影 by  moto g53y 5G, motorola
3
5/3 14:36
お疲れさまでした!!

感想

三瓶山の帰り道、当初は鳥取の羽合温泉まで足を延ばして、低山にチョイッと登って入浴後ゆっくり帰るかと思っていたが、ちょっとのんびりしすぎて時間がない。
仕方がない、宍道湖近くの玉造温泉にでも入って帰るかーと車を走らせたが、宍道湖をはさんだ向こうに、よさげな山が見える。
あの付近に到達して、急いで登ればお昼ご飯に良い時間になるだろうと、中国100名山リストから検索、朝日山を見つけ出した。

途中のセブンイレブンでカップ麺とおにぎりを購入して登山口へ向かう。
駐車場は10台ほど停められるうえに、トイレも整備されていた。
旅伏山もそうだったけど、親切な所が多い印象。

いきなりの階段から登山開始。
やたら綺麗な石の階段だと思ったが、出雲国十三仏霊場 第二番の朝日寺への参道を兼ねているらしい。
LOWAのやたら重い登山靴が結構こたえる。
ひたすら石段を登れば次は木段、おなかがすいたので黙々と登る。
朝日山は東の峰と西の峰にわかれており、鞍部に朝日寺がある。
木橋をくぐると見える朝日寺は、ちょうどご本尊の開廟という良いタイミングで、ご本尊とつながれた帯を持って願い事ができた。
まぁいつも無事帰れますように・・なんだけど。

木橋の方へ戻り、鐘楼前を右に行くと朝日山東の峰へ。
東の峰は日本海と宍道湖が見られるし、大山や朝までいた三瓶山も見えるなかなかのビュースポット。
ベンチも沢山あるし、東屋もあり休憩に最適です。
昼食を食べながら山頂で出会った方々に、付近の山を教わったり、下山後の温泉を聞いたりして満喫。

その後道を戻り、鐘楼を通過して西の峰(金峯山)へ向かう。
道にはトトロの道と名付けられていて、険しさもなくゆったり歩くことが出来る。
西の峰にはコンクリートのデッキがあり、ベンチが設置されている。
こちらも日本海と宍道湖が眺められるが、眺望は東の峰に分があるか。

ひとしきり眺めたあとは、ほんのちょっと滑りやすい粘性の登山道に気を付けながら一気に下る。
途中で港町の色が統一された屋根が見渡せた。

贅沢な昼食でした。

下山後は多久の湯に向かい、さらっとした塩分を含むお湯を頂いて、ソフトクリームを〆のデザートとしました。

良いお山ばかりでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら