ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6737941
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

至仏山周回と尾瀬ヶ原散策

2024年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:17
距離
16.0km
登り
871m
下り
882m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
0:53
合計
6:17
6:56
3
スタート地点
6:58
6:59
46
7:44
7:44
18
8:02
8:02
8
8:11
8:11
28
8:39
8:44
27
9:10
9:44
26
10:10
10:10
63
11:13
11:13
6
11:19
11:19
22
11:41
11:41
6
11:47
12:02
5
12:07
12:07
18
12:25
12:25
48
13:13
13:13
0
13:13
ゴール地点
 
天候 ピーカン
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
尾瀬戸倉第一駐車場に6時半着で8割ほど
支度後券売機で片道(1,300円)チケット購入(現金のみ)し待機のマイクロバス(約20~30人)に乗り込む
随時運行で大変スムーズ
20分ほど揺られて到着

戻りは鳩待峠で片道券を再び購入し、待機のバスに乗り込む バス後方にはミニバス(約10人)が10台以上控えていた!安心できます

バス路線では頻繁にミニバスとすれ違い。相当数のバスが出ている模様
コース状況/
危険箇所等
鳩待峠から時計回りの周回

1.鳩待峠から至仏山:
雪は朝のため固く締まって歩きやすい。ツボスタート。30分ほど歩いて至仏山の眺望が開け始めた傾斜が出るあたりでチェーンスパイク装着

小至仏山へ回るはずが景色に見惚れて分岐すっ飛ばしトラバース突入してしまった。また合流するポイントから小至仏山を目指した。山頂部は雪なし。
至仏山も同じく雪なしで、装備解除。

2.至仏山からビジターセンター(山ノ鼻)まで:
再度チェーンスパイク装着。雪は溶けてきて滑り気味のためスパイクも刺さりにくい。足元の雪の下を雪解け水が流れており所々雪が繋がらない。そんな斜面を下ること1.5時間

3.山ノ鼻から尾瀬ヶ原:
雪はほぼ溶けていた

4.ビジターセンターから鳩待峠:
所々木道上に雪が残り、さらに濡れた木道も滑りやすいので慎重に
その他周辺情報 日光経由のアクセスのため、白根温泉「薬師之湯」@1000円。素朴な建物で露天風呂、内風呂あり。アルカリ単純泉。広間で休憩もできる
だんだん急になってきたので
2024年05月03日 07:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 7:29
だんだん急になってきたので
チェーンスパイクつけます
2024年05月03日 07:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 7:29
チェーンスパイクつけます
ガツガツ歩いて
2024年05月03日 07:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 7:35
ガツガツ歩いて
見えてくる燧ヶ岳
2024年05月03日 07:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 7:44
見えてくる燧ヶ岳
悪沢岳に立ち寄ると、上州武尊バーン!
2024年05月03日 08:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 8:02
悪沢岳に立ち寄ると、上州武尊バーン!
これも念のため撮っておきましょう
2024年05月03日 08:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 8:04
これも念のため撮っておきましょう
先へ行きましょ
2024年05月03日 08:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 8:06
先へ行きましょ
天気ええやん
2024年05月03日 08:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 8:09
天気ええやん
福島方面かな
2024年05月03日 08:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 8:10
福島方面かな
見上げる斜面
2024年05月03日 08:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 8:19
見上げる斜面
滑り落ちたらやばいやばい
2024年05月03日 08:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 8:21
滑り落ちたらやばいやばい
小至仏山行くの忘れてるみたいよ⁈
2024年05月03日 08:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 8:21
小至仏山行くの忘れてるみたいよ⁈
回収しました
2024年05月03日 08:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 8:37
回収しました
小至仏山からしか見えない景色だったわ!
2024年05月03日 08:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 8:38
小至仏山からしか見えない景色だったわ!
白く輝く稜線
2024年05月03日 08:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 8:38
白く輝く稜線
もう少し霞むかと思ってたから嬉しい
妙高火打もクッキリ
2024年05月03日 08:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 8:38
もう少し霞むかと思ってたから嬉しい
妙高火打もクッキリ
こっちの山頂は
2024年05月03日 08:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 8:38
こっちの山頂は
足元はすっかり乾いてます
2024年05月03日 08:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 8:38
足元はすっかり乾いてます
山頂は狭いですが、記念に
2024年05月03日 08:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 8:39
山頂は狭いですが、記念に
上越の山と国境の山 巻機山
2024年05月03日 08:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), ARYamaNavi
5/3 8:39
上越の山と国境の山 巻機山
三角は笠ヶ岳
2024年05月03日 08:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), ARYamaNavi
5/3 8:39
三角は笠ヶ岳
ゆっくり眺めを堪能できるのでお勧めです
2024年05月03日 08:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 8:40
ゆっくり眺めを堪能できるのでお勧めです
小至仏山から至仏山、会津駒ヶ岳、燧ヶ岳、尾瀬ヶ原を望む
2024年05月03日 08:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 8:40
小至仏山から至仏山、会津駒ヶ岳、燧ヶ岳、尾瀬ヶ原を望む
2024年05月03日 08:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 8:40
白い稜線は上越国境 万太郎山
2024年05月03日 08:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), ARYamaNavi
5/3 8:41
白い稜線は上越国境 万太郎山
新潟方面
右に越後駒ヶ岳
2024年05月03日 08:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), ARYamaNavi
5/3 8:41
新潟方面
右に越後駒ヶ岳
左の遠い稜線は金峰山、八ヶ岳、
中程には浅間山塊、四阿山
右、北アルプス。その手前は谷川あたり
2024年05月03日 08:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), ARYamaNavi
5/3 8:42
左の遠い稜線は金峰山、八ヶ岳、
中程には浅間山塊、四阿山
右、北アルプス。その手前は谷川あたり
会津駒ヶ岳もだいぶ薄くなってるなー
2024年05月03日 08:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), ARYamaNavi
5/3 8:43
会津駒ヶ岳もだいぶ薄くなってるなー
この稜線好きだなー
2024年05月03日 09:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 9:00
この稜線好きだなー
富士山
2024年05月03日 09:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 9:02
富士山
ここで行列となるのは想像できる 笑
2024年05月03日 09:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 9:12
ここで行列となるのは想像できる 笑
朝ご飯食べてます
2024年05月03日 09:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 9:23
朝ご飯食べてます
緑色の斜面と白の稜線のコントラスト
2024年05月03日 09:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 9:23
緑色の斜面と白の稜線のコントラスト
美しい
2024年05月03日 09:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 9:42
美しい
岩によじ登った笑
2024年05月03日 09:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 9:43
岩によじ登った笑
山頂下は風がなく
眺めに見入ってます
2024年05月03日 09:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 9:48
山頂下は風がなく
眺めに見入ってます
うっすらと右上に残ってます 月
2024年05月03日 09:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 9:57
うっすらと右上に残ってます 月
この辺りは雪なし
2024年05月03日 10:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 10:09
この辺りは雪なし
腐ってるが
2024年05月03日 10:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 10:19
腐ってるが
どんどん下ります
2024年05月03日 10:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 10:19
どんどん下ります
雪が入ってくるのでゲイター装着
これで快適
2024年05月03日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 10:26
雪が入ってくるのでゲイター装着
これで快適
見上げる
2024年05月03日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 10:26
見上げる
斜面には足跡、滑りの跡たくさん
2024年05月03日 10:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 10:35
斜面には足跡、滑りの跡たくさん
うわぁー
2024年05月03日 10:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 10:48
うわぁー
本日初対面
2024年05月03日 11:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 11:07
本日初対面
雲じゃない。
2024年05月03日 11:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 11:08
雲じゃない。
2024年05月03日 11:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 11:08
手前にポツンと水芭蕉
2024年05月03日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/3 11:28
手前にポツンと水芭蕉
水中花
2024年05月03日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 11:28
水中花
逆さ燧ヶ岳
2024年05月03日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/3 11:35
逆さ燧ヶ岳
休憩します!
縦走中のお兄さんと談議
2024年05月03日 11:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 11:47
休憩します!
縦走中のお兄さんと談議
尾瀬ヶ原のちょうど真ん中地点てことかな
2024年05月03日 11:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 11:47
尾瀬ヶ原のちょうど真ん中地点てことかな
2024年05月03日 11:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/3 11:48
逆さ至仏山
2024年05月03日 12:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/3 12:11
逆さ至仏山
ビジターセンターを後にします
2024年05月03日 12:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 12:29
ビジターセンターを後にします
川上川通過
2024年05月03日 12:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 12:31
川上川通過
木道から見えた高天原に、人の粒がみえた!
2024年05月03日 12:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 12:36
木道から見えた高天原に、人の粒がみえた!
2024年05月03日 12:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 12:39
ソフトクリームより炭酸に触手が動いた
2024年05月03日 13:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 13:17
ソフトクリームより炭酸に触手が動いた
乗車したバスの後ろに従えていたのは
列をなすミニバス!!
2024年05月03日 13:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/3 13:25
乗車したバスの後ろに従えていたのは
列をなすミニバス!!

感想

連休後半初日は日本列島の大快晴!!
ここ至仏山からも、遠くの富士山、南アルプス、北アルプスや立山まで望むことができました♪

マイカー規制のため、バスでの移動ですが随時運行とわかり、ストレスは全くなく快適に登山口まで移動でホッとしました (現金でしか券購入できないことくらいか)

鳩待峠から至仏山までは雪がしっかりあり、とても歩きやすく、…その反面、ビジターセンターまでの下り斜面は、溶けて雪グサレ、スパイクも刺さらず滑る滑る笑 随所に雪解け水の流れで踏み抜き注意⚠️

山ノ鼻へ降りた後、湿原へちょっと散策。
尾瀬ヶ原の雪は一部の水中に残る程度で、ラッキーなことにリフレクションの"逆さ"燧ヶ岳and至仏山が見られました。水芭蕉が春の景色に華を添えて季節の移り変わり☘️いよいよ春到来ですね~

表示: 小至仏山からの三山

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら