ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6722272
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽谷・伊奈川国有林:▲「松原横手」「須原」「善棚」▼「糸瀬」

2024年04月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:44
距離
18.7km
登り
1,919m
下り
1,857m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:12
休憩
1:18
合計
12:30
4:05
10
スタート地点
4:15
4:15
5
4:20
4:20
70
5:30
5:35
36
6:11
6:11
24
6:35
6:35
63
7:38
7:38
35
8:13
8:28
8
8:36
8:36
3
8:39
8:42
3
8:45
8:50
77
10:07
10:15
161
12:56
13:16
58
14:14
14:32
63
15:35
15:39
46
16:25
16:25
10
16:35
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
鹿島神社〜糸瀬山:良好
糸瀬山〜中八丁峠:笹薮深し、踏み跡消失区間多し
中八丁峠〜倉本駅:良好、林道歩きは電柱が通る尾根で大幅なショートカット可能
大桑村の運動公園から出発する
2024年04月29日 04:05撮影 by  SCV36, samsung
1
4/29 4:05
大桑村の運動公園から出発する
少し歩いて鹿島神社⛩
糸瀬山への登山口がある
それにしても見事な杉の木だ
2024年04月29日 04:28撮影 by  SCV36, samsung
4
4/29 4:28
少し歩いて鹿島神社⛩
糸瀬山への登山口がある
それにしても見事な杉の木だ
なるほど歴史が長いな…😲
2024年04月29日 04:29撮影 by  SCV36, samsung
2
4/29 4:29
なるほど歴史が長いな…😲
夜が明けたか…
2024年04月29日 04:53撮影 by  SCV36, samsung
1
4/29 4:53
夜が明けたか…
馬の背…月並みな名称だ
どういう場所か想像がつく🤔
2024年04月29日 04:58撮影 by  SCV36, samsung
2
4/29 4:58
馬の背…月並みな名称だ
どういう場所か想像がつく🤔
鹿島神社から糸瀬山登山口までの区間唯一の崩壊地
高巻き道が付いているが、そこで滑れば大怪我必至😱
2024年04月29日 05:13撮影 by  SCV36, samsung
3
4/29 5:13
鹿島神社から糸瀬山登山口までの区間唯一の崩壊地
高巻き道が付いているが、そこで滑れば大怪我必至😱
馬塞道(ませど)…所謂馬返しとかと同じ意味合いの場所かね
2024年04月29日 05:20撮影 by  SCV36, samsung
3
4/29 5:20
馬塞道(ませど)…所謂馬返しとかと同じ意味合いの場所かね
糸瀬山登山口から
準備運動はここまでだ😤
2024年04月29日 05:33撮影 by  SCV36, samsung
1
4/29 5:33
糸瀬山登山口から
準備運動はここまでだ😤
30分程度で▲「松原横手」😄
2024年04月29日 06:04撮影 by  SCV36, samsung
2
4/29 6:04
30分程度で▲「松原横手」😄
三等三角点か…🤔
2024年04月29日 06:06撮影 by  SCV36, samsung
2
4/29 6:06
三等三角点か…🤔
おや、休憩用ベンチなんて置いてあるのか…😲
2024年04月29日 06:34撮影 by  SCV36, samsung
2
4/29 6:34
おや、休憩用ベンチなんて置いてあるのか…😲
まむし坂…オレはようやくのぼりはじめたばかりだからな このはてしなく遠いまむし坂をよ…😤
2024年04月29日 06:49撮影 by  SCV36, samsung
3
4/29 6:49
まむし坂…オレはようやくのぼりはじめたばかりだからな このはてしなく遠いまむし坂をよ…😤
イチョウ谷…または4の谷
なんぞ?
2024年04月29日 06:53撮影 by  SCV36, samsung
2
4/29 6:53
イチョウ谷…または4の谷
なんぞ?
この樹洞、苦悶の表情に見えるんだが…
2024年04月29日 07:21撮影 by  SCV36, samsung
4
4/29 7:21
この樹洞、苦悶の表情に見えるんだが…
これを思い出した
2
これを思い出した
急坂が落ち着いた…一時は笹薮が酷いと聞いたが、しっかりと整備の手が入っているようで安心して歩ける
2024年04月29日 07:36撮影 by  SCV36, samsung
4
4/29 7:36
急坂が落ち着いた…一時は笹薮が酷いと聞いたが、しっかりと整備の手が入っているようで安心して歩ける
そろそろ▼「糸瀬」がある標高だが…
2024年04月29日 08:16撮影 by  SCV36, samsung
1
4/29 8:16
そろそろ▼「糸瀬」がある標高だが…
森林計画図では1820m辺りに描かれているので、道から逸れて笹薮に入ってみる…当然ながら見つからない😨
2024年04月29日 08:19撮影 by  SCV36, samsung
2
4/29 8:19
森林計画図では1820m辺りに描かれているので、道から逸れて笹薮に入ってみる…当然ながら見つからない😨
ここも藪に埋もれたかと諦めて、鐘を鳴らす…
Ω\ζ°)チーン
2024年04月29日 08:28撮影 by  SCV36, samsung
4
4/29 8:28
ここも藪に埋もれたかと諦めて、鐘を鳴らす…
Ω\ζ°)チーン
なんて思ったら、少し歩いたら道端に…
ヽ(・ω・)/ズコー
2024年04月29日 08:30撮影 by  SCV36, samsung
3
4/29 8:30
なんて思ったら、少し歩いたら道端に…
ヽ(・ω・)/ズコー
なんと…こんなあっさり「気付いた」…「見つけた」ではなく「気付いた」
しっかり御料局三角点表示…宮三角点ではない所がポイント高い
2024年04月29日 08:33撮影 by  SCV36, samsung
3
4/29 8:33
なんと…こんなあっさり「気付いた」…「見つけた」ではなく「気付いた」
しっかり御料局三角点表示…宮三角点ではない所がポイント高い
番号は1-2-5
2024年04月29日 08:34撮影 by  SCV36, samsung
2
4/29 8:34
番号は1-2-5
こいつが▼「糸瀬」だ
2024年04月29日 08:35撮影 by  SCV36, samsung
3
4/29 8:35
こいつが▼「糸瀬」だ
久しぶりにまた来た糸瀬山…いつ以来だろうか懐かしい😌
2024年04月29日 08:41撮影 by  SCV36, samsung
3
4/29 8:41
久しぶりにまた来た糸瀬山…いつ以来だろうか懐かしい😌
巨岩の上が頂上…
2024年04月29日 08:42撮影 by  SCV36, samsung
4
4/29 8:42
巨岩の上が頂上…
その岩を刳り貫いたのか?▲「須原」が顔を見せている…
糸瀬山なのに「須原」なのか…😅
2024年04月29日 08:42撮影 by  SCV36, samsung
3
4/29 8:42
その岩を刳り貫いたのか?▲「須原」が顔を見せている…
糸瀬山なのに「須原」なのか…😅
二等三角点か
2024年04月29日 08:42撮影 by  SCV36, samsung
3
4/29 8:42
二等三角点か
ベンチがあるが、少し遅れ気味なのでそのまま進むことにする
2024年04月29日 08:43撮影 by  SCV36, samsung
2
4/29 8:43
ベンチがあるが、少し遅れ気味なのでそのまま進むことにする
のろし岩…昔登ったので今更登る必要も無いが、ここまで来て登らないチキンと思われても癪なので登っておこうそうしよう…😤
2024年04月29日 08:45撮影 by  SCV36, samsung
4
4/29 8:45
のろし岩…昔登ったので今更登る必要も無いが、ここまで来て登らないチキンと思われても癪なので登っておこうそうしよう…😤
あっ駄目っこれ無理っ😨
これ以上いけない…😭
まだ半道中どころか四半道中かもなのにメンタル削られるのはアカン
…ここまで!妖精様は拝めたので戦略的撤退
2024年04月29日 08:46撮影 by  SCV36, samsung
5
4/29 8:46
あっ駄目っこれ無理っ😨
これ以上いけない…😭
まだ半道中どころか四半道中かもなのにメンタル削られるのはアカン
…ここまで!妖精様は拝めたので戦略的撤退
さてここからが本番なんだが…😓
昔歩いた時は笹薮の下に踏み跡が明瞭だったのだが、あれからどうなったか…
2024年04月29日 08:50撮影 by  SCV36, samsung
1
4/29 8:50
さてここからが本番なんだが…😓
昔歩いた時は笹薮の下に踏み跡が明瞭だったのだが、あれからどうなったか…
うーむ…
確かに笹藪の下に細い道「だったもの」があるのだが…
左右の笹が足元にも張り出して足に絡みついて、思うように歩けない
2024年04月29日 09:00撮影 by  SCV36, samsung
1
4/29 9:00
うーむ…
確かに笹藪の下に細い道「だったもの」があるのだが…
左右の笹が足元にも張り出して足に絡みついて、思うように歩けない
ところで…
この一帯の林業施業図:1432林班を見ると、何やら手書きで▼「境沢」(≒1320m)が記入されている…🙄
…さて、▼の表記は位置、標高共に当てにならないのだが、この手描きに関してはある程度信用してもよいと思うのだが、如何せん500m以上も藪を下ればそのまま下山が普通だろう…
この▼「境沢」(仮)は別件で探すことにするが…
1
ところで…
この一帯の林業施業図:1432林班を見ると、何やら手書きで▼「境沢」(≒1320m)が記入されている…🙄
…さて、▼の表記は位置、標高共に当てにならないのだが、この手描きに関してはある程度信用してもよいと思うのだが、如何せん500m以上も藪を下ればそのまま下山が普通だろう…
この▼「境沢」(仮)は別件で探すことにするが…
本日はここを縦走中にピストンで確認してきたかったのだが…国土地理院の地図では1261m図根点、林業計画図では▼「笹ヶ平」1261m…
2
本日はここを縦走中にピストンで確認してきたかったのだが…国土地理院の地図では1261m図根点、林業計画図では▼「笹ヶ平」1261m…
尾根の分岐路になる縦走路1846m図根点は御覧の有様
足元の笹はかなりきつい…
踏み跡も消えがちになる…尾根が広くなると踏み跡は消えるのが藪の様式美か?
2024年04月29日 09:19撮影 by  SCV36, samsung
4
4/29 9:19
尾根の分岐路になる縦走路1846m図根点は御覧の有様
足元の笹はかなりきつい…
踏み跡も消えがちになる…尾根が広くなると踏み跡は消えるのが藪の様式美か?
▼「笹ヶ平」方向の尾根も御覧の有様だ…
600m近く下ってまた登ってくる…しかも笹藪はどこまで繁茂しているか不明…
仕方がないので、先程の▼「境沢」(仮)と併せてこちらも別件で探しに行くことにする
今はこの先にある▲「善棚」を見つけることが先決だ
2024年04月29日 09:19撮影 by  SCV36, samsung
2
4/29 9:19
▼「笹ヶ平」方向の尾根も御覧の有様だ…
600m近く下ってまた登ってくる…しかも笹藪はどこまで繁茂しているか不明…
仕方がないので、先程の▼「境沢」(仮)と併せてこちらも別件で探しに行くことにする
今はこの先にある▲「善棚」を見つけることが先決だ
この辺りは上等な方か…多少歩きやすい
2024年04月29日 09:33撮影 by  SCV36, samsung
3
4/29 9:33
この辺りは上等な方か…多少歩きやすい
踏み跡があろうとなかろうと、藪を漕がなければ始まらない
ギブアップして引き返すにしても、せめて▲「善棚」は踏んでおきたい😩
2024年04月29日 09:54撮影 by  SCV36, samsung
2
4/29 9:54
踏み跡があろうとなかろうと、藪を漕がなければ始まらない
ギブアップして引き返すにしても、せめて▲「善棚」は踏んでおきたい😩
いよいよ笹藪が深くなって来たが、目指す▲「善棚」はもう少しだ😓
2024年04月29日 10:06撮影 by  SCV36, samsung
2
4/29 10:06
いよいよ笹藪が深くなって来たが、目指す▲「善棚」はもう少しだ😓
藪の中に埋もれかけていたが、なんとか見つけた▲「善棚」…
あまりに笹だらけで写真が撮れる状態ではなかったので手鎌で藪刈した
2024年04月29日 10:13撮影 by  SCV36, samsung
7
4/29 10:13
藪の中に埋もれかけていたが、なんとか見つけた▲「善棚」…
あまりに笹だらけで写真が撮れる状態ではなかったので手鎌で藪刈した
こちらは三等三角点
2024年04月29日 10:13撮影 by  SCV36, samsung
5
4/29 10:13
こちらは三等三角点
藪漕ぎとしてはここからが本番だったとは…😨
2024年04月29日 10:21撮影 by  SCV36, samsung
2
4/29 10:21
藪漕ぎとしてはここからが本番だったとは…😨
昔よりずっと歩きづらく感じる…兎に角足元に笹が絡みつく…😵
2024年04月29日 10:37撮影 by  SCV36, samsung
2
4/29 10:37
昔よりずっと歩きづらく感じる…兎に角足元に笹が絡みつく…😵
さて、稜線の勾配が緩やかになって来たので、また笹薮が酷いことになる訳だ…😨
2024年04月29日 10:44撮影 by  SCV36, samsung
1
4/29 10:44
さて、稜線の勾配が緩やかになって来たので、また笹薮が酷いことになる訳だ…😨
僅かな踏み跡を辿っていたのだが、いきなり踏み跡消失…
昔もここは随分難儀したのだが、一層酷くなっているじゃないか!😠
2024年04月29日 10:52撮影 by  SCV36, samsung
2
4/29 10:52
僅かな踏み跡を辿っていたのだが、いきなり踏み跡消失…
昔もここは随分難儀したのだが、一層酷くなっているじゃないか!😠
ウゴゴゴ…🤪
こうなってしまうと兎に角両手で笹を左右に漕いで、空いた隙間に足を差し込んで身体を入れていく…半歩ずつ確実に…😵
2024年04月29日 10:54撮影 by  SCV36, samsung
4
4/29 10:54
ウゴゴゴ…🤪
こうなってしまうと兎に角両手で笹を左右に漕いで、空いた隙間に足を差し込んで身体を入れていく…半歩ずつ確実に…😵
焦らない急がない…ゆっくり確実に…😖
もうこの辺りから足が痺れてきた感じがする…
2024年04月29日 11:05撮影 by  SCV36, samsung
2
4/29 11:05
焦らない急がない…ゆっくり確実に…😖
もうこの辺りから足が痺れてきた感じがする…
漸く「一旦」悪夢は去った…
笹薮はもっさもっさだ…
2024年04月29日 11:23撮影 by  SCV36, samsung
2
4/29 11:23
漸く「一旦」悪夢は去った…
笹薮はもっさもっさだ…
そして最後の地獄が立ちはだかる…
これが人によってどう見えるかは分からないが、ここから先は斜度が段々と上がり、MAX30°近く(体感)ある踏み跡の無い笹薮の壁をよじ登ることになる
比高100m程だ…密生した笹薮に加えて、倒木で笹が下へ倒されてる、倒木の枝や幹が通せんぼする…
後になって後悔したが、6本歯の軽アイゼンを持って来ていたのでとっとと履いてグリップ力を上げるべきだった…😭
昔より踏み跡が消えた、体力落ちた…休みを繰り返すも凄い勢いで消耗していくのが分かる…😵😇
2024年04月29日 11:31撮影 by  SCV36, samsung
6
4/29 11:31
そして最後の地獄が立ちはだかる…
これが人によってどう見えるかは分からないが、ここから先は斜度が段々と上がり、MAX30°近く(体感)ある踏み跡の無い笹薮の壁をよじ登ることになる
比高100m程だ…密生した笹薮に加えて、倒木で笹が下へ倒されてる、倒木の枝や幹が通せんぼする…
後になって後悔したが、6本歯の軽アイゼンを持って来ていたのでとっとと履いてグリップ力を上げるべきだった…😭
昔より踏み跡が消えた、体力落ちた…休みを繰り返すも凄い勢いで消耗していくのが分かる…😵😇
この崩壊縁に来て漸く踏み跡の名残を見つけた…
既に満身創痍だが💦
2024年04月29日 12:09撮影 by  SCV36, samsung
3
4/29 12:09
この崩壊縁に来て漸く踏み跡の名残を見つけた…
既に満身創痍だが💦
地獄な薮登りを越えたが、糸瀬山から既に3時間半経過…😵
ありえん…やはり踏み跡があっても歩かれなければあっという間に薮に侵食されて自然に還るのだと改めて思い知らされた…
2024年04月29日 12:15撮影 by  SCV36, samsung
6
4/29 12:15
地獄な薮登りを越えたが、糸瀬山から既に3時間半経過…😵
ありえん…やはり踏み跡があっても歩かれなければあっという間に薮に侵食されて自然に還るのだと改めて思い知らされた…
中八丁峠までも大変だった😭
以前は峠から1692Pまではそこそこ踏み跡があったはずなのだが、それももう消えかけており、足に絡みつく笹にしてやられた…もう嫌だ…
2024年04月29日 12:55撮影 by  SCV36, samsung
3
4/29 12:55
中八丁峠までも大変だった😭
以前は峠から1692Pまではそこそこ踏み跡があったはずなのだが、それももう消えかけており、足に絡みつく笹にしてやられた…もう嫌だ…
当初の当初は1630.6mまでこのまま北上して、▼「梯沢」1663mを見つけて…
2
当初の当初は1630.6mまでこのまま北上して、▼「梯沢」1663mを見つけて…
その先の1821m図根点から西尾根を下り、▼「陣ヶ平」1222mを踏んで娑婆に下りるつもりだったのだが…
2
その先の1821m図根点から西尾根を下り、▼「陣ヶ平」1222mを踏んで娑婆に下りるつもりだったのだが…
えぇもう、足が痺れてきてそんな所まで登り返したくないので、▼「梯沢」へピストンして、▼「陣ヶ平」は登りに使ってキニバ岩を別件で歩こうという事に…
2024年04月29日 12:55撮影 by  SCV36, samsung
4
4/29 12:55
えぇもう、足が痺れてきてそんな所まで登り返したくないので、▼「梯沢」へピストンして、▼「陣ヶ平」は登りに使ってキニバ岩を別件で歩こうという事に…
そんな訳で、笹薮を登り始める…
もちろん踏み跡なんて全くない…密生した笹薮を登っていく
2024年04月29日 12:56撮影 by  SCV36, samsung
2
4/29 12:56
そんな訳で、笹薮を登り始める…
もちろん踏み跡なんて全くない…密生した笹薮を登っていく
1630m図根点手前、尾根に乗り上げたが…
見渡す限り踏み跡の無い笹薮😨
ここからわずか600mの藪漕ぎでもこれ以上は駄目だ…
足が痺れて、ここまで僅か15分の登りでもとんでもなく疲弊した
この先は間違いなく疲労遭難だろう…やめやめ!
2024年04月29日 13:09撮影 by  SCV36, samsung
4
4/29 13:09
1630m図根点手前、尾根に乗り上げたが…
見渡す限り踏み跡の無い笹薮😨
ここからわずか600mの藪漕ぎでもこれ以上は駄目だ…
足が痺れて、ここまで僅か15分の登りでもとんでもなく疲弊した
この先は間違いなく疲労遭難だろう…やめやめ!
尻尾を巻いて中八丁峠へ逃げ帰る…😭
▼「梯沢」も別件だわ…もう何もかもぐだぐだだ…
2024年04月29日 13:16撮影 by  SCV36, samsung
3
4/29 13:16
尻尾を巻いて中八丁峠へ逃げ帰る…😭
▼「梯沢」も別件だわ…もう何もかもぐだぐだだ…
木曽殿登山口へ下りてきた…
一般道なら何とでもなる訳だ😩
2024年04月29日 14:14撮影 by  SCV36, samsung
4
4/29 14:14
木曽殿登山口へ下りてきた…
一般道なら何とでもなる訳だ😩
ここから破線道を進もうとしたが、前に後半でおかしな方へ引き込まれて、道も消えていたような気がするので、まじめに林道を下ろう…
2024年04月29日 14:23撮影 by  SCV36, samsung
2
4/29 14:23
ここから破線道を進もうとしたが、前に後半でおかしな方へ引き込まれて、道も消えていたような気がするので、まじめに林道を下ろう…
途中に昔の水源か?今でも使っているのか?🤔
2024年04月29日 14:34撮影 by  SCV36, samsung
2
4/29 14:34
途中に昔の水源か?今でも使っているのか?🤔
電柱が通っている尾根があったので、これを下っていく😄
ここは間違いなく道があるので大幅にショートカット出来た
2024年04月29日 14:46撮影 by  SCV36, samsung
3
4/29 14:46
電柱が通っている尾根があったので、これを下っていく😄
ここは間違いなく道があるので大幅にショートカット出来た
ここに下りてきた!
2024年04月29日 15:01撮影 by  SCV36, samsung
2
4/29 15:01
ここに下りてきた!
更にショートカット!
このバルブはなんぞ?😲
2024年04月29日 15:04撮影 by  SCV36, samsung
1
4/29 15:04
更にショートカット!
このバルブはなんぞ?😲
どんどんショートカットする!
2024年04月29日 15:06撮影 by  SCV36, samsung
1
4/29 15:06
どんどんショートカットする!
また車道に下りて…
2024年04月29日 15:08撮影 by  SCV36, samsung
1
4/29 15:08
また車道に下りて…
テクテク歩く途中で道路脇に…
2024年04月29日 15:16撮影 by  SCV36, samsung
2
4/29 15:16
テクテク歩く途中で道路脇に…
おまけの▲「小林上」737.9m
昔の三角点ではなく、比較的新しく設置された三角点のようだ
2024年04月29日 15:16撮影 by  SCV36, samsung
3
4/29 15:16
おまけの▲「小林上」737.9m
昔の三角点ではなく、比較的新しく設置された三角点のようだ
四等なのね…😲
2024年04月29日 15:16撮影 by  SCV36, samsung
4
4/29 15:16
四等なのね…😲
JR倉本駅へ…
このまま須原まで歩いても良いが、疲れたよパトラッシュ…😇
電車が来るまで暫くまったり休む…
2024年04月29日 15:39撮影 by  SCV36, samsung
6
4/29 15:39
JR倉本駅へ…
このまま須原まで歩いても良いが、疲れたよパトラッシュ…😇
電車が来るまで暫くまったり休む…
須原駅へ到着…
あとちょい…😖
2024年04月29日 16:25撮影 by  SCV36, samsung
4
4/29 16:25
須原駅へ到着…
あとちょい…😖
公園まで歩いてお終い!
関係ない話だが、帰ってからおへその出っ張りが赤黒く固くなっていた…臍ヘルニアが進行したようで、腸がプリュッってはみ出してきているようだった…
ビックリして押し込んだよ…😱
休み明け、病院行ったら手術せなあかんって言われたけど3ヶ月待ちだってさ…今度同じように腸がはみ出て痛くなったら119して速攻来てねって言われたわ…嫌だなぁ…😢
2024年04月29日 16:36撮影 by  SCV36, samsung
4
4/29 16:36
公園まで歩いてお終い!
関係ない話だが、帰ってからおへその出っ張りが赤黒く固くなっていた…臍ヘルニアが進行したようで、腸がプリュッってはみ出してきているようだった…
ビックリして押し込んだよ…😱
休み明け、病院行ったら手術せなあかんって言われたけど3ヶ月待ちだってさ…今度同じように腸がはみ出て痛くなったら119して速攻来てねって言われたわ…嫌だなぁ…😢

感想

どうも▲▼だけでは整理がつかないので、やはり国有林表記は大事だなと思う…

今回は妥協の果てに一般的な縦走になってしまったので、公開することで多少誰かの参考にはなるだろう…多分きっとMaybe
▲▼の為だけに歩いているので、参考にしないでほしい

GWの計画が初日土曜の雨混じりの曇天でヤル気を失う(危険地帯の通過を含む為、安全マージンを取って…)
その帰りに某所で5時間だべってしまい、トークと運転の疲労で翌日の晴天に寝過ごす始末…
ケチが付きすぎたので、河岸を変えて木曽の伊奈川国有林で辺鄙な▲▼を…
予想より薮が酷く、肝心の▼4つを別件として処理しなければならなくなったのが情けない…

時の流れは山の様相を変えてしまい、体力も漸減する一方なので、無理なくやって行くしかなさそうだ…😌

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人

コメント

神様が、そろそろ休めと仰っているのでしょうか🤔
お身体お大事にして下さい🙇‍♂?
2024/5/3 10:46
ありがとうございます😅
流石にはみ出し過ぎだろ!と突っ込みたくなるんですが、鼠径ヘルニアだった仕事仲間からは5年くらい放置してたと聞かされて(金玉が3つになったと思ったそうです)、指で押し込めるからそうアタフタすることも無いかな?と前向きに考えてます😂
2024/5/3 12:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら